遊戯王マスターデュエルの話題。
リミットワンフェスが開催中ですね。同名カードを1枚のみしか入れられないいわゆるハイランダーデッキで戦う形式のフェス。
現代遊戯王でハイランダーなんていけるのかと思いましたが正直元のデッキのパワーがそれなりにあればなんとかなりますね。

私は隙あらばドラゴンメイドを使うので今回もドラゴンメイドです。融合フェスに引き続きですね。
URだいぶケチってますが誘発はそれなりに入れたつもりではある。
あとは黒鋼竜とレダメセットに、ドラグマ(エクレシア、フルルドリス)、アルバスなどを投入してかさ増ししたデッキですね。
黒鋼竜1枚で天球作れるのが強いですね。ワン・フォー・ワンも入れてあるので一応サーチもできるところが強み。
EXは割と適当です。どうせ謙金で吹き飛ばすし・・・
アルバスの融合体とシュトラール、ハスキー、天球パーツがあれば他はなんでもいいかなって。



ドラグマ、アルバス、レダメと要所で良い働きをしてくれたのがよかったですね。ドラゴンメイド引けなくてドラグマビートしてたときもあったけどw
対戦相手としてはレンタルデッキのヴァレット、デスピアと当たることが多かったですね。レンタルのほうは使い方がわかってなさそうな人ばっかりだったので正直楽勝でした。デスピア相手にも長期戦なら負ける気がしないので苦ではなかったですね。

とりあえずジェム報酬ラインまでやっておしまい。
1枚のみなのでシュトラールとハスキーは丁寧に扱ってましたねw
ハスキーをお召し替えの墓地効果でわざわざ戻してもう1回シュトラール出したりという使いまわしムーブを何度かやってました。
あとはサンダーボルトやライトニングストームのような汎用全体除去が高確率で飛んでくるので、シュトラールを出すときは守備表示にしたり、無効効果をなるべく除去に使ったりと気を使う場面も多かったですね。
ハイランダーならではの動きもあったので割と楽しめましたね。ハイランダーは割と長期戦になるのでリソースを確保しやすいドラゴンメイドはなかなか戦いやすかったと思います。長引けばこっちのもんよ。
マスターデュエルのモチベ自体はあんまりないのでそこまでやってないですが、イベントのときくらいはしっかりやろうかなと思ってます。まだURの枚数全然足りてないしそれなりに頑張らないとね。
それではまたー。
- 関連記事
-