
先週からソフィーのアトリエ2をやってます。まさかソフィーのアトリエの新作が出るとは思ってもいなかったよ!
またソフィーちゃんに会える・・・ウレシイ・・・ウレシイ・・・

今作の舞台は異世界空間なのでこれまでのキャラはソフィー、プラフタ以外出てきません。
なのでソフィー2からプレイしても問題ないかと思います。前作を知っていたほうがキャラの話がわかりやすい場面もありますが。

1のあとの物語なのでソフィーちゃんも最初っからLV20の錬金LV50とすでに熟練の状態からのスタート。
強くてニューゲームみたいだぁ・・・

プラフタの幼い時の姿。これがロリフタちゃんですか。
舞台のエルデ=ヴィーゲはいろいろな時代の人間がきている世界なので時系列の違うキャラがいるといった感じ。まさに夢の世界である。

今作もパネル調合ですね。今回は最初から回転ありなので自由に配置できます。
新たにリンクという機能も追加されて、特性LV上限がこれによって伸ばせます。このリンクをうまいこと組むために配置をあれこれ考えて決めるのが楽しいですね。まあ考え出すとめっちゃ時間かかりますがw

プラフタでも調合ができるようになります。まだ錬金術が使えていた頃のプラフタ。
うまいこと配置できれば序盤でも強力な特性をつくることができるのでとても面白いです。今作のパネル調合楽しすぎてやばい。

あと面倒な時のためのおまかせ調合もあります。今作はライザ2のあとの作品なので、こういう快適なシステムも引き継がれているのがいいですね。もちろんこれまで通り複製も補充もちゃんとあるよ!
チュートリアルも丁寧なのでかなりの親切設計。今作ほんと遊びやすさ抜群である。

戦闘はいつものタイムカードバトルですね。リディー&スールのように前3人、後ろ3人という形のパーティ構成です。今作はプレイアブルキャラが6人なので誰かが溢れるということがないのがいいですね。
デュアルトリガーといってスキルを連携して入れ替わるというシステムがあり、入れ替わりが結構激しい戦闘になるのでキャラを満遍なく使えるのも面白い点だと思います。

大採取ではミニゲーム的な要素があります。目押しが難しいねんな・・・

とりあえずラミゼルさんに出会うところまでは進めました。
ボスの水竜君はドナーストーンを投げてれば死ぬクソザコだったので楽勝でした。やはり調合アイテムが大正義なのだよ。
ソフィーのアトリエ2、キャラもかわいいし、調合システム楽しいし、移動や採取も快適と今のところは好評価ですね。ただひとつ不満なのが天候操作によるマップ移動ですね。
マップががらりと変わるうえに高低差も存在するので非常に迷子になりやすい。目的地マーカーはあるんだけど、進み方がわからなくてウロウロしまくることが多々あるのでその部分だけは煩わしいかなと。水竜君の出るステージでだいぶ迷子になりましたよ・・・
天候操作部分だけは不満ですが不思議シリーズの最新作だけあって、これまでのシリーズのいいとこ取りをちゃんとできている作品でとても遊びやすいですし、とても楽しくプレイできてます。
ただ調合が楽しくてかなりの時間泥棒になりそうなのでなかなか進みそうにないのが怖い・・・クリアすることをちゃんと目標にしてやっていきたいですね。
それではまたー。
- 関連記事
-