テイルズオブアライズクリアしました。これまでのテイルズが駄作と良作を交互に繰り返してきていて、今回は駄作のターンなのでヒヤヒヤしてましたがそんなことはなかった。でもめっちゃ良い作品!っていうにはちょっと遠いかな・・・っていうのが今作の感想です。
いつもどおり5段階評価で
ストーリー(3)ストーリーは奴隷のアルフェンが、自分達(ダナ人)の解放のために支配している領将(スルド)を倒しながら立ち向かっていくストーリー。目的が明確でわかりやすいので、かなり王道なストーリーですね。
最初は勧善懲悪のストーリーで、そこからいつものテイルズのように共存を考えるという複雑なことはなにもないシンプルなストーリーですね。2つの人種、2つの星の話が出てくるのはリバースとかグレイセスに近いものを感じますね。
王道でわかりやすいストーリーでよかったんですが、領将の掘り下げが足りなくてイマイチなのと後半が駆け足気味の展開で割と雑な面があってちょっと話にのめりこめなかった部分がありましたね・・・
まず領将ですが、長年ダナをあの手この手で支配していたのに特に何の策も巡らせずただ主人公達を待ち構えているだけっていうのはなんだかなぁと。もう少し一悶着あって決着みたいな展開がほしかった。
シスロディアとかメナンシアは割とその辺できていたんですが、他があまりにも・・・
特にヴォルラーンの扱いがひどいすぎる・・・仮にも宿敵なんだからもうちょっと丁寧に描写してよってなりました。
あと領将の過去話がレネギスでの伝聞だけで済まされてしまうのもあっさり気味でなんとも物足りない。戦いを盛り上げるアクセントにこういうのはほしいんですけどね。
後半の世界の謎が明かされる展開自体はとても面白かったんですが、いかんせん後半に詰め込みすぎてて、延々と説明会話が続くようなことになっていたのでちょっともったいないかなと。
ラストの結末は久しぶりに後味の良いものでテイルズでこういうの見るの久々だったのでそれに関してはよかったかなと思います。
ストーリーの内容自体は好きですが、もっと丁寧にやってほしかったなぁというところが多かったのが感想です。
あとパーティメンバーが全員いいキャラしててとてもよかったと思います。スキットのやり取りやサブイベントも面白いものが盛りだくさんでとても面白かったです。
特にアルフェンがめっちゃいいやつで主人公としては満点レベルの良さだったのでそこのプラスはとても大きいですね。
全体的な評価を総合すると3くらいかなぁと。
戦闘(3)戦闘自体はめちゃくちゃ楽しかったですね。ただ通常戦闘とボス戦の楽しさに格差がありすぎたのが・・・
通常戦闘ではカウンターレイドで反撃してブレイクしたり、撃破時に次のターゲットに即座に移行攻撃ができたり、ブーストストライクでフィニッシュを決めてどんどん敵を蹴散らしたりができて爽快感MAXでとても楽しいですね。
技はAGを消費して発動するんですが、クリティカル発生やブーストアタック連携で回復するので、コンボをポンポン繋げられてとても面白い。
とだいたいの通常戦闘ではこういう楽しい動きができるんですがボス戦になると話が変わってきます。
今作はボスが
常時スーパーアーマーの鋼体持ちで一部のブーストアタックや段階毎のブーストストライクを決めないとダウンしない仕様なので、敵がのけぞらないのでコンボを決められません。それでもって敵の攻撃をこちらの攻撃で止められないので防御に徹することがほとんどで攻防一体どころか防戦一方を強いられる場面が非常に多いです。
敵のHPもアホみたいに高いのがまた非常にだるい要素。どうするかというと威力の高い攻撃をひたすら当てるだけの作業ゲーになりますね。アルフェンでいうと轟覇斬、フラムエッジの技が威力高いのでそれをひたすら当てるゲームですね。
遠くから覇道滅封、ブレイクしたら剛華爆炎陣を叩き込むのをひたすらやってましたね。アルフェンのフラムエッジ火力頼みでした。おかげでアルフェンの断末魔をよく聴けたよ()
流れとしては攻撃避けつつ轟覇斬などの技を当てる→ブーストアタックが溜まったら発動→ダウンさせたらフラムエッジ技という流れがお決まりです。威力の低い技はだいたいが死に技なので使い物にならないんですよね・・・
これがボスだけならいいんですが後半は雑魚敵もこの仕様の敵が増えてくるので辛いところ。ラスダンとかほんと勘弁してほしかった・・・せめてある程度殴ったら自然にブレイクみたいな感じにしてくれたらなぁ・・・
通常戦闘だけ見れば100点に近いんですが、ボス戦が20点くらいの出来なので評価は3ですね。ボス戦さえよければ・・・
システム(3)システム面は便利な部分と不便な部分があったかなぁと。
まずグラフィックが綺麗なので移動の楽しみもありますし、スキットなどの会話も表情や動きなどがしっかりしていて見応えがあってよかったですね。テイルズのグラフィックがここまで進化したのはほんとに素晴らしい。まあそのせいでアニメーション部分がいらないなぁと思ってしまうところがありましたけどね・・・このままでもいいじゃんと思う場面があるほど、グラのクオリティが高かった。
マップ移動も面倒なときはファストトラベルで即座に移動ができますし、目的地表記もわかりやすいので迷子になることはほとんどなかったですね。移動の煩わしさはそんなになかったかなと。
不満がある点は物価の高さとボタン配置ですね。
まず回復アイテムが全体的に高い!
オレンジグミ3000ガルドってなんだよ・・・他の世界じゃ考えられないよ・・・
今作は回復がCP消費で、これを回復するアイテムなので高値なのはわかるんですがここまで高いのかと。他の回復アイテムも割高なのでボス戦をやったあととかは金欠になりやすいですね。それに加えて武器・防具にも金がかかってくるのが・・・
あと金を稼ぐ手段がサブイベントをこなすか、ドロップした素材を売りさばくかくらいしかないので金稼ぎの手段が乏しいのがなんとも。こんな金に困るのエクシリア2かよって思っちゃいますねw
ボタン配置についてですが通常戦闘の攻撃ボタンがR1とか謎配置なのがあれでしたね。戦闘に関してはボタン配置いじれるのはいいいですが、問題はメニューとかの操作。
OPTIONボタンでメニューを開くのと□ボタンでマップを開く操作を何度間違えたかわからんほどこの配置には違和感ありましたね。なんか戸惑う・・・
あとメニューから編成の画面を開くのとかどうだっけとかいろいろ戸惑うようなわかりにくさがあったのはなんとかしてほしかったですね。慣れればいいんでしょうけど・・・
ボタン配置はともかくお金の工面が厳しいのはちょっとアレでしたねぇ・・・戦闘もシンボルエンカウントなのでポンポン連戦できるわけじゃないので素材集めも面倒ですし。
評価は3ですね。
アライズはプラス面とマイナス面がそれぞれあって評価としては良作なんだけどところどころ惜しい部分があるというのが全体としての感想ですね。100点ではなく、70点くらいのゲームっていう印象です。
間違いなく楽しめたんですけどもう少し・・・もう少しなんだ・・・!
でも少なくともテイルズシリーズはベルセリアとアライズで持ち直したと言っていいので、次回作は発売日に買ってもいいかなくらいまで信頼が回復したかなと思います。もうゼスティリアみたいに裏切るんじゃないぞ・・・
それではまたー。
- 関連記事
-