約3年ぶりくらいの東方の話題。話題にしてなかっただけでちゃんと鬼形獣はプレイしたよ。

というわけで今日からSteamで配布された「東方虹龍洞 ~Unconnected Marketerrs」をやりました。2年ぶりの新作ですね。最近は2年単位になってますね。

今作はアビリティカードというアイテムを駆使して進んでいく形式のシステム。
使用カード、装備カード、能力カードに分かれており、
・使用カード:使うとクールタイムが発生してクールタイムから回復すれば再度使用可能
・装備カード:自機のオプションとしてついてくる。常時発動。
・能力カード:特殊な状況下において効果を発揮するカード。永続バフみたいなもん。
あと即効カードといって買った瞬間に即時適用されるカードもあります(残機+1など)
ステージクリア後ごとに買えますがお金と品揃えに左右されるので毎回違った形でのやりくりをするのでその辺が難しくもあり、楽しい要素でもあります。一応買ったカードは保存されて初期に持っていけるアビリティカードのリストに加わるので繰り返しプレイすることで集められますね。

半霊の半分は草。アビリティカード説明文も面白いんだよなぁ。
さて虹龍洞をプレイした感想やらいろいろ書いていきます。
ネタバレになるので続きからどうぞ。

1面ボス豪徳寺ミケ。かわいい。
この子過去が悲しすぎて泣けてくる・・・
英語の綴りがMIKEなのでマイクとか呼ばれてる模様。豪徳寺マイク。

2面ボス山城たかね。河童じゃなくて山童。
河童とはライバルポジションらしいですが、ビジネスライクな関係でもある模様。
いつかにとりとのやり取りもあるのだろうか。

3面ボス駒草山如。スモーカーだ!
博打仕切りウーマン。カードと賭け事は切っても切れぬ縁がある。

4面ボス玉造魅須丸。勾玉づくりの神様。

4面のタイトルでも出ましたがまさかの伊弉諾物質(イザナギオブジェクト)が出てきましたね。秘封俱楽部関連のものが最近はちらほら登場しますね。

5面ボス飯綱丸龍。大天狗が出てきました。
天狗の上司ですね。おおこわいこわい。
アビリティカードを作った張本人。儲けたかっただけという単純な理由でした。

そして
5面ボ中スお供の管牧典。管狐です。
こいつが一番の悪い奴だった。かわいい顔してゲスい性格しやがって・・・

そうだよ(便乗)
本当に罪のない妖怪葬ってましたもんね(星蓮船)

6面ボス天弓千亦。市場を司る神様。
ゲ ー ミ ン グ 神 奈 子

管牧が告げ口をするも飯綱丸にカードを流通させて市場の神としての力を取り戻すために利用し返していたとのこと。
こっちのほうが1枚上手だったかー。

また賊扱いじゃないか(呆れ)

全て無に返そう

なんとかイージーでノーコンクリアできました。STGは下手くそなんだすまない。

ちなみに5面クリア時に空白のカードを手に入れてからラスボスに挑んでクリアするとアナザーエンディングが見られます。
この時は早苗を使ってクリアしました。今作早苗さんが一番強いですね。
ショットもボムも優秀すぎるんだよなぁ・・・他キャラは火力不足だったり、ショットが届かなかったりと辛い。早苗のショット打てるアビリティカードが必要なくらい。




アビリティカードでは重低音バスドラム、鬱陶しいUFO、偶像防衛隊、背中の扉が強いかなと感じましたね。
重低音バスドラムは小範囲の霊撃みたいな感じで使えるのでとても汎用性が高く使いやすいですね。
鬱陶しいUFOはマジで鬱陶しいんですがいい感じに弾幕消してくれる時があって頼もしいのが困るw
偶像防衛隊はオプションが弾を吸ってくれます。クールタイムがあるとはいえ近くにくる弾を消してくれるのは頼もしいですね。
あれは・・・今まで俺を支えてきてくれたオプション達!?
背中の扉は対ラスボス決戦兵器ですね。後ろからの弾幕を完封してくれるのでラスボスメタですw
ラスボスに勝てねえってときはこれ!

6ボスBGMの「あの賑やかな市場は今どこに」という曲名に涙出てきますね・・・本当は同人イベントで配布したかったという神主の想いが伝わってくる。
コロナ情勢をそのまんま表したようなタイトルで心にささりましたね・・・
今作も良い曲盛りだくさんでした。
個人的に好きなのは
・3面道中「駒草咲くパーペチュアルスノー」
・4面ボス「神代鉱石」
・5面道中「待ちわびた逢魔が時」
・6面ボス「あの賑やかな市場は今どこに ~ Immemorial Marketeers」
・EXボス「龍王殺しのプリンセス」
ですね。特に4ボスとEXボスはかなりかっこよくて好きかもしれない。
今作はアビリティカードのおかげでいろいろな遊び方で楽しめるのでかなり面白いですね。下手くそマンでも楽しいと感じられる辺りなかなかいいシステムなんじゃないかなぁと思います。
それではまたー。
- 関連記事
-