FC2ブログ
主にゲームと自分の話題が主体のブログ

ライザ2 再びの別れ

ライザのアトリエ2の話題。ようやくゲームクリアしました。ちゃんとサボらずやればもっと早くクリアできたけどいろいろとやりたいからね仕方ないね。

一応クリアした内容を書くので若干のネタバレを含みます。ご留意ください。


Ep63HLhVEAccVm9.jpg
ラスボス倒しました。
えっ?こいつがラスボスなの?っていうくらい弱かったですね・・・ローゼフラム5個投げたら死にましたよ。普通に道中のボスかと勘違いしたレベル。

ローゼフラムで最後まで突っ走った感じですね。このアイテムほんとバグ。フィルフサ強い強い言ってるライザ達の言動が妄言か?と思えてくるレベルですw

アトリエはアイテムゲーってはっきりわかんだね。

Ep63vYaUYAEYVMs.jpg
Ep63vh0VQAId5lr.jpg
ライザの不可解な能力はフィーの仕業だった。もともとのスペックがチートすぎてフィーの能力と言われてもほんとぉ?って思っちゃいましたw
ライザは天才すぎてフィーの能力なしでも遺跡なんとかできそう。

Ep63HWgVgAIOzkH.jpg
Ep63vsoUYAYhULc.jpg
そして異界でしか生きられないフィーと別れを告げるライザ。あんなに可愛がっていたら別れは辛いよな・・・

Ep7D3WFU8AE7ujl.jpg
そして目的を終えたライザは島へ帰り、仲間達はそれぞれ別の道を歩むため再びのお別れ。ライザ1はライザが見送る立場でしたが、ライザ2では見送られる立場に。

この別れのシーンのイベントスチル最高の1枚絵だと思います。また再会して(願望)
あと次こそはボオスのプレイアブル化頼むぞガスト。


ライザのアトリエ2をクリアしたので全体を通しての感想

ストーリー
ストーリーは遺跡を巡る冒険の旅ということで遺跡探索がメインのお話でした。お話自体は悪くなかったんですが遺跡探索がだるすぎるせいでストーリーに没頭できない感は否めなかった。

ストーリーの進め方が
遺跡の調査のためのマップ探索→活性化したら遺跡内部の記憶の欠片集めにまたマップ探索→謎を解いて先に進むためのアイテム作成ののち探索

と何度も何度も同じマップをぐるぐるさせられるのが非常に面倒でした。中にはイベントある程度進めないといけない場所もあるパターンなどありややこしいのも微妙なところ。

遺跡の過去を探る内容自体はわるくなかっただけにやり方はどうにかならんかったのかと。


一方キャラストーリーのほうはかなり充実していて良かったですね。メインキャラのお話はもちろんのこと、サブキャラ(デニス、ロミィ、ゼフィーヌ、カサンドラ)もしっかりしていて楽しめました。キャラストーリーがボリュームあるのはとてもうれしい限りである。

バトル
戦闘は前回よりもやることが増えてより楽しくなった感じですね。なによりスキルがバンバン打てるようになったのが楽しいですね。後半になるとAPがアホみたいに貯まるのでずっとスキル打ちまくれるのでとても楽しかった。

あと今作はサブキャラ(4人目)との入れ替えもあって入れ替えと同時にスキルみたいな動きもできるのでそういう連携も楽しかったですね。

アイテムも投げまくれるのでアイテムをふんだんに使った戦法も使えるのでスキル面でもアイテム面でも自由度の増したいいシステムに正当進化したなって感じでしたね。

まあ自由度が増しすぎた結果あのローゼフラム連発ゲーが生まれてしまったわけですが・・・せめて難易度をはじめから高いものを用意してくれればまだマシだったのかもしれない。ずっとハードでやってましたが全然ぬるかったですからねぇ。

調合
前作のズルシステムであるアイテムリビルド・複製がそのまま引き継がれていたので今回も調合は快適でした。

追加要素のエッセンスを使った調合はアイテムの強化の幅を広げられたり、品質を高めたり、新レシピまでの道のりをいきやすくしたりととても便利かつ工夫のし甲斐のあるシステムで良いものでした。またズルが増えてしまったよ・・・

前作同様ジェム集めが少しだるいかなという面はありますが、今までの調合システムに比べたらライザの調合システムは優しすぎて涙が出るレベルなので気にならないですね。もうこの調合知っちゃったら他の面倒すぎてやる気になれないよ・・・


BGM
今作も素晴らしいものが勢ぞろいでした。
EqADlleVEAIbGaH.jpg
もちろんサントラも買ったぜ!買わない理由がない。

一番のお気に入り曲は序盤の通常戦闘曲の「芒種、鼠黐の薫風」ですね。読み方はぼうしゅ、ねずみもちのくんぷうです。

ライザの戦闘曲は二十四節気からとったタイトルが多いですね。前作だと「啓蟄、嬰の足」、「穀雨、麦の風」がそうですね。今作はこの「芒種、鼠黐の薫風」と「白露、荻の上風」の2曲。四季の移ろい

これが通常戦闘曲で聴ける喜び。序盤から軽快なテンポが良い曲ですが、後半のサビからまた盛り上がりポイントがあるのでとても素晴らしい楽曲です。笛とアコギの畳みかけるようなメロディがたまらない。

惜しむべきはそこに至る前に戦闘が終わってしまうことですかね・・・なのでたびたびクイックアイテムで時間止めながら聴いてましたねw
とにかく今作NO1の神曲だと思います。

後半通常戦闘曲の「白露、荻の上風」も好きですけどね。前作通常戦闘曲のフレーズが入ってるのはずるい。
あとはヤロカミズとかも好き。アサノハヤトしか勝たん。

浅野さんの曲以外だと王都のBGMの「石畳にはずむステップ」、海底遺跡のBGM「水面に映る星の都」、北の大地のBGM「渇いた巡りの地」辺りが好きですね。柳川さんも三武さんもいい曲を作ってらっしゃる・・・

全体的にフィールドのBGMもクオリティがよくてマップ探索の癒しになってました。戦闘BGMがクローズアップさせることが多いですがこういうフィールド曲も大事よね。


長々と書きましたがライザのアトリエ2は遺跡探索のだるさを除けば概ね高評価ですね。ライザは初心者にもオススメしやすいくらい手軽さが売りのシステムなので誰しもがやりやすい良きゲームだと思います。おっぱいや太ももに釣られたぜ!って人もそれはそれでいいと思いますけどねw

おそらく出るであろうライザ3を今から待ちわびたいと思います。
それではまたー。
関連記事

スポンサーリンク

コメント
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ペティロ

Author:ペティロ
住処:名古屋のどこか 
(出身:静岡県)
好きなこと:ゲーム(主にRPG)、野球観戦

バロメーター
最近の記事
最近のコメント
アクセスカウンター

カテゴリー
最近プレイ中のゲーム

エンジェリックリンク

ティンクルスターナイツ

ふるーつふるきゅーと!(終了)

月別アーカイブ
ツイッター
ブログ内検索
スポンサーリンク
リンク
人気記事
カレンダー+最終更新日
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
RSSフィード