昨日はほっともっとフィールド神戸で巨人ヤクルト戦を観に行きました。待ちに待った野球観戦の時間だぞぉ!
一昨日の金曜日の試合は雨で中止になったので、今回の試合が両チーム初めての観客試合になりました。
入場前にサーモグラフィーによる検温、消毒、それからチケットに連絡先等を記載するなどコロナの感染予防対策をしつつの入場となりました。いろいろこういうことするのも大変だなぁとは思いますが頑張ってほしいですね。
それから応援も大声の声援やら鳴り物は控えるということで手拍子での応援がメインでしたねー。なので基本的に静かな状況が多かったですね。さながらメジャーリーグのような雰囲気でした。

試合開始前に雨がそこそこ降っていて30分順延となりましたが試合中は雨はほとんど降ってなくてよかったですね。
今回の席はライトスタンドのポール際。一応ここでも一塁側扱いらしい。

試合前にウオーミングアップのキャッチボールをするサンチェス。ライト側でやっていたので結構近くで見れました。

ファンの声援に手を振ってこたえる宮本コーチ。

待ちに待ったプレイボール!
試合は初回に先発のサンチェスが青木にソロホームランを打たれ1点を先取されるも、その裏に岡本の逆転2点タイムリーですぐに反撃。岡本は相変わらず調子いいみたいですねー。さすが4番。
サンチェスも三振を多く奪うなど内容は悪くなかったんですが、坂本の悪送球やら大城の捕球ミスやら失点に絡むプレーもあってか4失点。次はもう少し内容にしてくれるのを期待ですかねー。
ここまではまだ許せたんですが問題はこの後。7回の鍵谷が2失点、8回のビエイラが1失点、9回の鍬原が2失点とリリーフ陣がボコスカ打たれてあっという間にワンサイドゲーム。
9回に吉川尚輝の2ランで一矢報いるも及ばず9-4で敗戦。

ちょっと画像がうまく取れませんでしたが今回のスコアボード。後半に0がつかないやべースコアです。リリーフ陣中川と高木京介以外使い物にならないレベルでゴミです。なんとかしてくれー。
吉川尚輝の最後の2ランがなかったら後半何も見所さんのない試合でした。吉川にはいいものを見せてくれてありがとうとは言いたいですね・・・
ヤクルトのほうは相変わらず打撃が強いですねー。今回は青木が大活躍でしたし、さらに村上も控えてるのが怖い。守備ではエスコバーがいいプレーを見せてましたね。あれはかっこよかった。
それからリリーフが安定しているのが羨ましいですね。清水まだ点取られてないのすごくない?
ヤクルトはあとは先発が固まってくれば結構勝利稼げそうだなぁとは思いました。
負け試合でしたが久々の現地観戦で楽しめました。やっぱり野球は生観戦してみたいんだよなぁ・・・
それではまたー。
- 関連記事
-