
先日から配信が開始されたブレイブリーデフォルト2の体験版をやりました。ブレイブリーデフォルトの新作の体験版ですね。
えっ、セカンド?そんなのあった?前作とはキャラも世界も違うので全く新しい形になるみたいですね。システム周りは似た感じですけどね。
今作も4人のメインキャラがストーリーの主役となる感じですね。
・セス(CV武内駿輔)
・グローリア(CV嶋村侑)
・エルヴィス(CV井上和彦)
・アデル(CVゆかな)
今作のキャラは前作に比べるとだいぶ大人な感じの面子ですね。物語部分はちょっとだけなのでまだ詳しいキャラ像は分かりませんが少しのやり取りを聞いた感じ悪くはなさそう。
体験版で使えるジョブですが、すっぴん、ヴァンガード(新ジョブ)、モンク、白魔導士、黒魔導士、シーフの6種類。



体験版で個人的に一番強かった組み合わせは白魔導士にモンクのサポートアビリティ徒手空拳をセットした型ですね。
敵を高火力で殴りつつMPを回復し、さらに回復魔法も使えるというズル性能。この形で道中もボスも無双しました。
ヴァンガードもデバフばらまけるナイトみたいな感じで強かったですね。これは便利なジョブだ。

アスタリスク所持者戦。今作のアスタリスク所持者戦のBGMもクソかっこいいです。さすがRevoクオリティ。
ボスは回復してくるので面倒だったんですが、全員にプロテスかけて黒魔導士のポイズンで毒にして回復をチャラにしつつ、徒手空拳モンクで殴って削っていきました。ヴァンガードはひたすら挑発で攻撃を引き付け、隙あらば甲羅割りでデバフかけたり、プロテスシールドバッシュで殴る形をとりました。
体験版とは思えない敵の強さです・・・この難しさで敬遠する人いるんじゃない?大丈夫?
ここからはおまけの裏ボス的なやつら


サブクエストで戦えるサンドワーム。全体攻撃+暗闇にしてくるので暗闇対策は必須。ヴァンガード+白魔導士3人というガチガチの防御編成で勝利。ここでも徒手空拳白魔が強かった。1人乙りましたがなんとか勝てました。


最後の強敵ウッドゴーレム。町を出て北東の方角の草の茂みのようなシンボルに触るとエンカウント。場所の情報は街の人が教えてくれます。
・攻略編成
セス・・・メインジョブ:ヴァンガード、サブジョブ:シーフ サポートアビリティ(MP転化、強化ターン増加)
グローリア・・・メインジョブ:白魔導士、サブジョブ:シーフ サポートアビリティ(徒手空拳、天使の守護、リベンジャー)
アベル・・・グローリアと同じ
エルヴィス・・・メインジョブ:白魔導士、サブジョブ:黒魔導士 サポートアビリティ(徒手空拳、MP消費軽減)
こいつもポイズンが効くのでポイズンを仕込む。あとはシーフのBPを奪うを連発して敵の行動を封じる。失敗するときもありますが、ヴァンガードの甲羅割り+徒手空拳白魔導士の力を奪う+通常攻撃でガンガンMPを回復できるので、BPを奪うを試行回数を増やせるのが強みですね。
BPを奪うがそれでもうまいこと行かなくても力を奪うと魔力を奪うをやればある程度は攻撃に耐えられるのでその間に体勢を立て直すことは簡単ですね。攻撃に回れないターンでも毒ダメはきっちり入るので粘れば勝てる相手です。

無事撃破しチャットにて開発チームからのお礼のメッセージが。これにてブレイブリーデフォルト2体験版は完全に終了ですね。
体験版をやってみた感想としてはやっぱり戦闘が楽しいですね。ジョブの組み合わせによって強い動きができるととても楽しい。あとはやっぱりブレイブとデフォルトのシステムを利用した戦法を組み立てるのが面白いですね。前作からこの辺は変わってないのは良き。
ただいろいろと気になったのがUIですね。特に操作に関してはやりにくい部分が多いですね。
戦闘画面だと敵の情報を見るのにわざわざ+ボタンを見ないと敵の詳しい情報が見れなかったり、装備やジョブ画面でも詳細へたどり着くまでにあれこれ操作を要求されたりと煩わしい部分が多いのは否めないですね・・・3DSからswitchに移行したことによる弊害でしょうかねぇ・・・
あとは敵シンボルの速さがかなり早くて戦闘避けたいのに避けられないことが多く発生したり、マップが遠目すぎて見にくく宝箱を逃したりといったことが気になる点でしたね。体験版なので粗は多少目立つ部分はありますね。
この辺をうまいこと改善してくれれば快適かつ面白いゲームになると思いますね~。とにかく製品版に期待ですね。
発売はいつになるのやら。
それではまたー。
- 関連記事
-