FC2ブログ
主にゲームと自分の話題が主体のブログ

ライザのアトリエ やり切り

ライザのアトリエの話題。最近記事にするのすっかり忘れていましたが、その間にゲームクリアしちゃいましたw
EG2CNYmVAAA1bc-.jpg
ラスボス君は余裕でしたね。レベルとアイテムを揃えすぎてしまった感ある。アイテム投げてたら勝手に死んでったみたいな印象しかない。一直線で進んでいた人は苦戦したみたいですが、私はできる調合は可能な限りやるスタイルで進めていたので苦労する要素は皆無でしたね・・・


EHaHGnZVAAEp6IT.jpg
クリア後の追加要素の闇の大精霊。ゴルドテリオンを量産しまくって、武器と防具を揃えて挑んだら余裕でした。あとは時空の天文時計が強すぎますねw
あれで強化+タクティクスレベルUPして弱体入れまくって殴れば勝てるのでぶっちゃけ壊れですわ。

闇の大精霊に限らず他の大精霊もこれでほぼ完封くらいの感じで倒せましたね。

EHaMeqoVUAAJljg.jpg
裏ボスの影の女王。さすがに楽勝ではなかったですが、攻撃には耐えれたのでクラウディアの回復でカバーしつつ、あとは大精霊戦と同じく時空の天文時計始動であれこれやりつつ倒しました。

裏ボスまでライザ、クラウディア、アンペルの3人でやり切れたので満足です。特にアンペル師匠が強すぎました。攻撃火力、デバフ、ブレイク性能などどれを取っても強い要素しかなかったですね。さすが師匠。

一応ライザのアトリエはこれで一段落ですかね。

やってみた感想(各項目)

ストーリー
ストーリーは正直可もなく不可もなくといったところですね。割と王道でシンプルな内容でしたが、各キャラの成長が見られる良いお話でした。

まあ村人の半数近くがクソオブクソというのが気になる人は気になるんじゃないかなとw

クーケン島の民度はドラクエ7のレブレサックに負けてないと思う。唯一の救いはクソ側だったボオス君が成長したことですかね。ボオスの成長具合は見ててよいものがありました。なおレントの親父は最後までクズだった模様。

一応フォローしておきますけど、サブイベントの村人は面白いいい人ばっかりです。どうして本編に出てくる人間はああなんだ・・・


システム
アイテムリビルド、複製の要素がめっちゃ快適で、サクサク強いアイテムや武器が作れるのがとっつきやすかったかなと。
この2つに関してはジェムを大量に要求されるのでジェム稼ぎが必要になってきますけどね。ある程度稼ぎポイントを見つけられれば、さほど苦労はしないので許容範囲ですね。

一方で採取が道具によってとれるアイテムが変わってくるというのはちょっと面倒臭かったなと。各採取道具でとれる材料を把握してないと取り逃すアイテムとかもそこそこあったのでその辺の厄介さはありましたね。

他の要素だと新しい素材からレシピが発展していくシステム、指定の素材がたくさん取れる採取地調合辺りは結構楽しいシステムで個人的には好印象でした。

好みが分かれるシステムだとは思いますが、難しい調合要素もあまりなく、手間を省くようなシステムがいくつか用意されてるので割とやすやすい印象だと思います。ライザで初アトリエという人もいると思うのでこのくらいやりやすいシステムでよかったんじゃないかなと思います。

戦闘
ATBでタクティクスレベル上げて行動回数や攻撃性能が強化されていくシステム。最初は戦闘のテンポ感についていけない感じがありましたが、クイックアクションやらアクションオーダーの使い方が分かってくると結構ポンポン行動できるので楽しかったですね。

他キャラはオートで動く形ですが、操作キャラをワンボタンで即座に切り替えられるので、連携につなげる動きもやりやすくてよかったですね。何よりテンポの良い戦闘なのでだるくなることはなかったですね。

正直従来のターン制のグダグダした戦闘よりかはこっちのほうが好きですね。その辺は好みの問題かもしれませんが。

音楽
今作は曲数が少ないですがいい曲が多いですね。サントラも買っちゃいました。
特に今作はフィールドのBGMがとても素晴らしいと思います。

個人的に好きな曲
・紅葉と鳥のうた
メイプルデルタ(昼)のBGM。ゆったりとした癒しの雰囲気から、一気に壮大感のあるメロディに変わるのがたまらなく好きですね。メイプルデルタの綺麗な景色にも合うのも良き。

・Emerald Climbing
火山ヴァイスベルク(夜)のBGM。火山のBGMは昼も夜も好きなんですが、夜のピアノの軽快な音が非常に好きなので夜のほうが好きですね。

・白南風
ボス戦のBGM。イントロのテンポ感が好きですね。このイントロからボス戦が始まるとやる気出ますね。
後半もこのままの軽快なテンポがずっと続くのがまた良いですね。

・穀雨、麦の風
後半の通常戦闘曲。個人的には今作NO1だと思う曲ですね。
イントロ感傷的な雰囲気からのアコギの爽快感のある軽快なメロディに変わる曲調がとてもエモい。フィールドの綺麗な世界観と戦闘のテンポ感にマッチしているのもとても素晴らしいですね。最高の1曲。

・女王の城へ
ラストダンジョンのBGM。異界の悲しげな雰囲気とこれから最後の戦いに挑みにいく壮大感が合わさった良曲。ラスボス前にこういうの聴くとテンション上がるよね。

今作は本当にフィールドとBGMが素晴らしくマッチしているので最高でした。

全体的な評価としては良作ですね。キャラのかわいさだけが先行して話題となったゲームでしたが、システムもしっかり作りこまれていて、ただのキャラゲーで終わらない良さがいろいろなところに散りばめられていてゲームとしての完成度も高いと思います。

理由はどうあれ気になっている人は買って損はない作品なんじゃないかなぁと思います。
それではまたー。
関連記事

スポンサーリンク

コメント
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ペティロ

Author:ペティロ
住処:名古屋のどこか 
(出身:静岡県)
好きなこと:ゲーム(主にRPG)、野球観戦

バロメーター
最近の記事
最近のコメント
アクセスカウンター

カテゴリー
最近プレイ中のゲーム

エンジェリックリンク

ティンクルスターナイツ

ふるーつふるきゅーと!(終了)

月別アーカイブ
ツイッター
ブログ内検索
スポンサーリンク
リンク
人気記事
カレンダー+最終更新日
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
RSSフィード