昨日はドラゴンズファンフェスタに行ってきました。以前ナゴドに野球観戦に行った際に中日ファンの友人にドラゴンズファンフェスタの応募に協力してくれと言われ応募したら自分だけが当たってしまったというパターン。なので一緒に観に行きました。ドラゴンズファンではないですが、こういう野球のイベントに参加するのは面白そうだったので行きました。中日の選手ならある程度は知っているので大丈夫大丈夫。

開場2時間前くらいに行きました。列は結構できてましたが入ってみたらそこまで人がいる感じではなかったですね。ファンフェスタってもっと人が密集している感じかと思ったけども・・・中日の球団運営はもう少しなんとかした方がいいと思うねぇ・・・ナゴド内のあれこれも含めて。
ファンフェスタ内容ざっとまとめ
浅尾の200ホールド達成表彰式浅尾の200ホールドが表彰されてました。ホールドってなかなか目立たない数値だけどここまでのホールド数を稼げるのはすごいですね。浅尾もちょっと故障気味ですがなんとか復調してほしいですね。先発がまともに完投できない近年ではもう少し中継ぎ選手の評価をもっと高くしてもいいと思うんだ。
トークショー選ばれた人はグラウンドで芝生ウォークやらベースランニング体験やらマウンド体験やらをしてましたが、観客席にいる人達には選手のトークショーが開催されてましたね。
浜松出身の鈴木翔太君も登場してちょっと嬉しかったですね。柳と小笠原とのトリオでのトークでしたがとても面白かったです。
あと面白かったのはベテラン3人(岩瀬、荒木、森野)のトークですね。3人共茶目っ気たっぷりな話し方でとても楽しかった。
お祝い企画岩瀬・・・最多登板記録
荒木・・・2000本安打達成
京田・・・新人王
この3選手にファンから花束贈呈と質問をするという企画。中日はこういう大記録を達成する選手が多いイメージありますね。
お楽しみ抽選会抽選券による抽選。サイン入り写真や野球用品などの豪華賞品がありました。

私はフローティングペンが当たりました。全く当たらない人も多数いたのでまあラッキーなほうでしょうね。物欲が働かないとこういうのによく当たる。今回のファンフェスタチケットもそうでしたしねw
ガチンコ紅白戦昭和対平成チームに分かれての紅白戦。昭和チームは大野が監督に、平成チームは田島が監督になってました。この2人キャラが立ちまくってて非常に面白かった。
特別ルールにスーパータイブレーク(最初からノーアウト満塁)とスーパー代走(代走選手がホームインすると3点)というなかなか凄まじいルールが適当されてました。
紅白戦は投手陣が主軸打線で打ったり、野手がピッチングしたり、普段のポジション以外を守ったりとやりたい放題でしたねw
特に加藤捕手が投手をやった時に140キロ連発してたのはすげえなと思いましたね。森繁和監督にキャッチャーやめさせるなんて解説で言われてて笑いましたがw

試合は昭和チームが最終回にスーパータイブレークとスーパー代走×2という反則技を平成チームに土下座してまで頼みこみ、最後は祖父江が田島から逆転7点タイムリーを放ち昭和チームのサヨナラ勝ち。祖父江の逆転サヨナラ7点タイムリーとかいうパワーワード。もうこれわかんねえな。
最後に新入団選手の紹介と監督からの挨拶でしめくくりファンフェスタは終幕。野球のイベントは初参加でしたがなかなか面白かったですね。また機会があったらこういうのに参加したいものです。
それではまたー。
- 関連記事
-