まずはレンタカーを借りて出発。友人3人と行ったんですが、その1人の希望のHONDAのフィットを借りて行きました。車のことはさっぱりわからんちんなので人に任せるに限る。
最初は自分が運転しました。とりあえず浜松から岡崎までの間は自分が運転。高速道路は計3回くらいしか乗ったことがなかったですがまあ特に問題なく運転をこなせました。あと新東名を通るのは何気に初めてでした。レンタカーのナビが古くて新東名の道がなく、無を通っていたのには笑いましたがw
ナビ仕事してくれ。
途中で渋滞に少しだけ引っかかりましたが、だいたい事故とかそういう関係のちょっとした渋滞でしたね。正直なんで事故を起こすのか、コレガワカラナイ。ちゃんと運転してれば高速道路という単純な道で事故るわけがないんだよなぁ・・・
その後の中央道は交代しながら進んでいきました。なにわともあれ無事に諏訪に到着。渋滞が予想していたよりも少なかったのは幸いでした。

とりあえずホテル到着。諏訪湖が目の前に見えるいい場所でした。一日目は移動だけで終わってしまった感じですかね。出発が昼頃からだったのとそれなりに距離あったのでね。

夜は近くの飲み屋で食事。肴屋ごん太というところで食べました。とんかつやら鹿肉の串焼きやらがおいしかったですね。それからきのこを使った料理も絶品でした。店主さんもオススメのメニューを教えてくれたり、一品料理をちゃんと人数分に分けてもってきてくれたりといろいろと良かったですねぇ。


2日目は諏訪大社巡りの予定でしたが、その前にホテル前に広がる諏訪湖の景色を一望してきました。ふつくしい・・・
間近でこういう景色が見られるところは最高ですね。しばらく間眺めてました。

最初は諏訪大社の下社から。これは下社の春宮ですね。
諏訪大社は東方風神録の舞台ですね。一度来てみたかった。
絵馬がありましたが、やっぱり諏訪子の絵が描かれた絵馬がちらほらありました。やっぱりみんなくるんですねぇ。

春宮の御柱。写真に収まりきらないくらいの高さ。圧巻の大きさでした。

こちらは秋宮。春宮から少し歩いたところにありますね。こちらも人で賑わってました。

秋宮を散策していたらまさかの諏訪子の痛車を目撃!
持ち主の方がちょうどお祓いをしてもらうところでした。なかなか本格的だなぁ・・・愛を感じる。
その後は秋宮の近くのお土産屋さんでお土産を買うことに。御柱をモチーフにしたお菓子がいっぱいありました。
あと諏訪市の萌えキャラの諏訪姫がやたらプッシュされてましたね。なんかいろいろとグッズとか置いてありました。こういうのは結構いろんなところでやってるんですね・・・


下社めぐりの後は少し移動して諏訪の展望台の上にある登美という蕎麦屋さんに行きました。
店内から諏訪湖を見下ろせる絶景を楽しみながらそばを味わえるいい場所でした。
私は天おろしそばを食べました。やはりこのあたりのそばはうまい。

その店の近くの展望台からの景色。上から見下ろす諏訪湖もなかなかのもの。

お昼ごはんのあとは上社へ移動。最初は前宮に行きました。
前宮は本当に神社って感じのこじんまりとした雰囲気でしたね。見るところは少なめ。

その後は本宮へ移動。本宮にも立派な御柱がありました。
やはりここが人が一番多くて参拝列もものすごいことになってました。これが守矢の信仰・・・!

上社巡り後は諏訪湖をぐるりと一周ドライブした後に近くにある間欠泉センターに行きました。ちょうど噴出時間だったので眺めることに。以前は自然に50M以上吹き上がっていたらしいんですが、今では人工で調整しつつ噴出させないと噴き上がらない模様。
自然の流れには逆らえないのでこればっかりは仕方ないね。
でも吹き上がる光景はすさまじかったですね。これが50M以上だった時があると考えると恐ろしいぜ・・・

夕食は近くにあったレストランくらすわ。少しお高めでしたがそこのコース料理を食べました。


信州豚を使った肉料理がいろいろと出てきました。とてもおいしかったですね。
肉もさることながら野菜もとてもみずみずしくて食感もよくてよかったです。いろいろと堪能できたので満足。

綺麗な夕日と諏訪湖を見ながらの食事だったのでそれはそれは素晴らしかった。
夜はホテルに戻って温泉に入りました。近くにも温泉がいくつかあったのでこの日はホテルの温泉ではなく近くの別の温泉に行きました。やはり温泉はいいものですね・・・癒やされますわ。
3日目は行き同様サービスエリアをいくつか経由しながら帰りました。とても充実した旅行でした。
諏訪は景色が良くて、温泉もあり、おいしいものもありでいいところでしたね~。また機会があれば行きたいものだ。
それではまたー。
- 関連記事
-