グランブルーファンタジーの話題。
イベントロボミとロボミ外伝が始まってますね。ロボミの方は復刻ですが、私はまだやったことがないので初見のストーリーです。

「説明しよう!」とか「こんな事もあろうかと」というロボットモノの定番のようなセリフが出てきたり、ナレーションだったりと非常に楽しいノリでした。いろいろな要素を詰め込んであるなぁ・・・

しかしストーリーを進めていくと人の体を捨ててまでも平和を守ろうとした古代人の悲しい物語があって結構重い話でしたね。それゆえにロボミのかっこよさが際出すんですけどね。

ロボミイベの中ボス「閃光壊獣キングマーバ」。
特に特殊行動もしてこないので楽に倒せました。ATだとフェリのリヒテンであっという間に沈む。

そしてメインボスの「覇壊獣ゾゴラ」。
光属性攻撃を無効にしてくるバフが面倒ですが、時間が短いので今回から追加された水木一郎さんの曲をじっくり聞きながら待っていれば効果がきれるので曲を堪能するという攻略法がオススメ。この曲いいよね。

自分の子供を残してしまった罪を洗い流すため、自らを犠牲に壊獣を討ち果たすロボミの勇姿はかっこよかったですね。
ここから外伝

外伝ではシロウが仲間になります。仮面ライダーのようなスーツを身にまとっての仲間参戦。このデザインセーフなんですかねぇ・・・
着 装 完 了いろいろやりたい放題で笑いっぱなしでしたw

戦闘画面のシロウ。アビを使う時のポーズがかっこいい。
敵を倒すと「やったか!?」というセリフを言うので、倒せなかったような感じられてしまって笑うw
やったか!?(やってない)

中ボスは「メカゾゴラ」
所詮はメカなので大したことはないです。メカゾゴラだったり、悪の四天王だったり色々出てきて面白かったですね。外伝は結構ネタ寄りですね。でもなんだかんだで良いストーリーなのが面白い。

ボスは「覇壊神ダイモン」
羅生門博士の兄にして今回の黒幕。多段攻撃が痛いのでかばう持ちが役に立ちますね。今回加入のシロウやバウタオーダがいれば奥義はそんなに怖くない。

なんかすっげぇロボまで登場してやりたいこと全てやってる感があって面白かった。こういうノリ嫌いじゃない。

みんなそれぞれに大切な人がいる。それをロボミがくれた技術とともに守っていこうとシロウが決意してストーリーは完結。ロボミもシロウもかっこよくて好き。ネタ満載でしたが熱い王道な展開のストーリーで楽しめました。

ダイモンHELLはまさかの四天王(ムスケル、ウィストム、ディジー、フィリー)+ダイモンという5連戦。四天王は全員体力半分切ると特殊行動で奥義を使ってくるのでかばうやファランクスがないと結構辛いです。ムスケルは高火力、フィリーは麻痺付与なのでこの2人には特に注意が必要ですね。麻痺対策に召喚石アポロンがあるとだいぶ楽になります。私は持ってないのでフレ石で借りましたが。
回復等も考慮してホリセ、アルベール、バウタオーダ、エリカで挑みました。長期戦は防御・回復重視に限りますね。そしてここでもやっぱりエリカが強い。回復能力が半端無いんだよなぁ。

こちらはフェローバトルSR。アルベールをソフィに変えればいいだけなのでさほど苦労はしませんでした。ソフィは光翼天翔でバリアをはれるのでファランクスと組み合わせるとダメージをさらにカットできるのが強いですね。光SR優秀なの多すぎてやばいですね。光SR最強説。
あとはイベント周回ですかね。ロボミ召喚石は3凸したいところ。あとギガントアームズも3凸できればいいなぁと思ってます。頑張って集めていきたいですね~。
それではまたー。
- 関連記事
-
あとは他のイベントに比べてベテラン声優が多いなとも思いましたね。外伝で飯塚昭三さんと大友龍三郎さん、歌で水木一郎さんが追加されるとは思いませんでしたね。
エリカはマリエさんと同じく日高さんが演じているのでエリカ、シロウ、ロボミと一緒に組ませていましたが、エリカの回復はすごく良いですね。復活と全体回復持ちなのがすごいですね。
光SRで強力と言えばフェザーとロボミですね。セレマグだとアルシャや卯月も重宝されるみたいですね。
コメントありがとうございます。
ロボミというタイトルからしてネタしかないのかなと思いきや、しっかりファンタジーの要素も盛り込んできていてとても面白いお話でした。
確かにベテラン声優さんが多いですね。研究艇組から四天王まで大御所がいっぱい。水木一郎さんの歌もよかったですね。
光SRは優秀なのが多くて迷っちゃいますね。特にエリカは回復枠としては超優秀ですね。
フェザーは持久戦で超パワー発揮するし、ロボミは属性耐性消去と戦線維持、アルシャはバフとクリアと隙がないですね。SSR持ってない人も光ならやっていけそうな気がします。召喚石がルシフェルないと辛いのが厳しいところではありますけどね。