今日は大晦日。2015年も今日で終わりですね。今年もいろいろなことがありましたね。今年は特に大きな出来事もなく無難に過ごせたかなぁという印象。悪く言えば特にこれといって特別なことをやってなくてあんまり充実してなかったともいえますね。来年はいろいろとアクティブに動けたらいいかなぁと思います。
さて大晦日恒例のブログ1年振り返り。年々記事数と記事のジャンルが減りつつありますがまとめていきます。
長いので続きからどうぞ。
テイルズオブゼスティリア(1月)2015年最大の誤算期待していただけにクソゲーだった時のショックは大きかった・・・ヒロイン詐欺から始まり、能力のない人間はいらないという真の仲間発言、麻薬密売看過、人殺し推奨のストーリー内容、粗の多すぎる戦闘システムとこれまでのテイルズシリーズのいいところをことごとく踏み潰してきた作品がこれでした。詳しいことは
TOZ総評でも見てください・・・
2015年のはじめがこのゲームだったので嫌なスタートでしたねぇ・・・そしてこのゲームを機にシリーズ作品と新品のゲームに対して躊躇いを覚えるようになりました。特にバンナム作品は新品では絶対に買わない。
俺タワー(通年)2015年のはじめの方は放置気味でしたがそこからはじめて気づいたら1年通してやってました。とてつもなく面白いというほどではないんですが、システムが良く基本ストレスが溜まる要素がないので気楽な暇つぶしとしてやれるのがいいですね。
良かった部分は大精霊の森やら妖怪の森やら1周年記念イベントなどの良イベントや攻略本、建姫名鑑といった書籍ですかね。
基本修復レイドイベントは楽しい。そして俺タワーをずっとやってきている身としてはあの1周年イベントはとても楽しかったですね。
悪かった部分は宝珠システムやら限定的すぎる宝具の実装ですかね。ちょっと露骨すぎる感じの要素が増えていっているのがちょっとアレな部分ですね。あと今に始まったことではないですが調整のガバガバさ。枯れた森の聖女の調整の仕方は俺タワーの中で一番ひどい。
まあ良い部分も悪い部分もある俺タワーですがとにかくストレスフリーでやれているのでこれからもまったりやっていこうと思います。
遊戯王ARC-V(通年)アークファイブの感想を書き続けていますが、今年はスタンダード次元のMCSの途中~シンクロ次元編をやってましたね。
MCSは1回戦がピークと言ってもいいほど後半はクソデュエルが多かったですね。特にバトルロイヤルルールとオベフォのワンパ戦法にはイライラさせられた。別次元の話は面白かったんですがデュエル内容があまりにも残念だった。
シンクロ次元編は始まった時は5D'sの世界観が踏襲されていてめっちゃ興奮しましたが、ここ最近はちょっとグダグダになりつつあるかなぁという感じ。そして相変わらずひどい内容のデュエルがそれなりにあるのがイマイチ。セキュリティもオベフォ同様ワンパですし。そして遊矢の扱いがあまりにも悪い。まともな状態でデュエルさせてやれよっていうのが正直な感想。スタッフは遊矢嫌いなのだろうか。
それでも権現坂VSデニス、遊矢VS長次郎、ユーゴVS沢渡、黒咲VSクロウなど面白いデュエルもあったり、各派閥同士の駆け引きなど見所のある部分もあったりしたのでそこは良かったと思います。ちゃんと作ればいいものを作れるんだから頑張って欲しいですね。
東方深秘録(5月~8月)東方シリーズの新作東方深秘録。黄昏フロンティアの新しい弾幕アクションゲーム。
心綺楼の空中戦を踏襲しつつも少し遊びやすくしたゲームシステムで期待できるかなぁと思ったんですが結局微妙でしたねぇ。
心綺楼のもっさり慣性がなくなったまではいいんですが、空中戦で手軽に移動できるようになったせいか、めくりが横行するようになりました。ダウンからのじゃんけんぽんで5割以上もってかれるなんてことはザラにあります。そして結界ガードが弱いせいでなかなか固めから逃げられなかったり、確定割り連携が手軽にやれたりと固めとめくりでゲームが終わるという状況がほとんど。
技も天則や心綺楼みたいにセットすることも選ぶこともできないのでだいたい戦法は一緒になる。最初の頃なんかは死に技も多く存在していたのでキャラによってはやることが限られすぎて話にならないなんてこともありましたね。
私は一輪を使ってましたが今思えばかなりの強キャラでしたねぇ。あのとりあえず走雲うっときゃいいねんの状態の時はすさまじいものがあった。あの環境で魔理沙といい感じに戦えたのは一輪くらいだったのでは。
一応アプデで改善されましたがその後は音沙汰なし。一気に過疎も進みすっかり影を潜めてしまいました。うーんこの黄昏。
やっぱり地上戦じゃなきゃダメなんじゃないでしょうかね。天則システムはよ。
でもストーリーと音楽は相変わらず神でした。さすが神主といったところ。あきやまうにさんの楽曲や同人音楽サークルによるアレンジ曲も素晴らしかったですね。弾幕アクションの部分をもう少し頑張って欲しかったなぁ。
プロ野球交流戦(5月~6月)今年のプロ野球の交流戦はセリーグが惨敗という結果に終わったため、交流戦終了した少し後にm貯金のある球団がひとつもないというとんでもないことになってました。これが混セに繋がるわけですが、できるなら勝って混戦という状況に持ち込んで欲しかったなぁ。来季はセ・リーグの頑張りに期待。
ネプテューヌVII(8月~)PS4を買って新次元ゲイムネプテューヌVIIをやってました。ネプテューヌシリーズは今年から初めて7月までにRe;Birthシリーズ1,2,3とクリアしてきたのでVIIをという流れ。今年はねぷねぷづくしだったなぁ。
PS4初のねぷでしたが良かったですね。ストーリーが面白くて楽しくやれました。うずめとともにダークメガミに立ち向かう熱い展開の零次元編・心次元編、各女神陣営が活躍する超次元編のストーリーと有名4メーカーの擬人化キャラによる強烈なパロディネタなど非常に楽しい要素満載でした。戦闘などにおいてもテンポがよくあれこれやれたので面白かったですね。
ただ新要素のシステムがことごとくイマイチだったのが残念でしたね。金を払って道を作るだけのルートビルドシステムやらワールド移動のエンカウントやらいらない要素が多い。新しい試みはいいと思うけど、違うそうじゃない。
まだ実はプレイ雑記を書ききれていないんですよね。ちゃんと最後まで書くつもりです・・・はい。
日本シリーズ(10月)再び野球の話題に戻り日本シリーズ。今年の日本シリーズは面白かったですね。まあソフトバンクの圧勝の展開になるだろうと思ってましたが、ヤクルトが善戦していたのでとても見応えのある試合が多かったですね。それでもソフトバンクの強さはすごかった。今年のソフトバンク打線はチート。
こんなところでしょうかね。今年は俺タワーといいネプテューヌといい擬人化コンテンツにまみれていた1年だったような気がします。
そして最近ややコンシューマーゲームの割合が減りつつあるので来年は多くやれるようにしていきたいですね。来年こそはゲームでいいスタートがきれますように・・・
来年も今年のような感じでブログを更新していくのでよろしくお願いします。
よいお年を。それではまたー。
- 関連記事
-