ポケモンオメガルビー・アルファサファイアの話題。エピソードデルタが終わったところまでプレイしました。正直ストーリーが良かったのでそれで満足してしまった感がありますねw
なんか熱帯までやる気力があんまりない。正直メガ進化以外はポケモンの数が増えてないので見送る可能性大。しかも今はORAS環境での対戦になってしまうのでどうもねぇ・・・
さてまだ書ききれてない本編のプレイ記を書いていきます。今回はトクサネシティ~エンディングまでです。
続きからどうぞ。
トクサネシティマグマ団のアジトのあとはトクサネシティへ。とりあえずやることと行ったらジムに挑戦することなのでトクサネジムへ。
ここのジムはエスパータイプ。バシャーモ無双ができないのは使ったけど代わりにコノハナが頑張ってくれました。
ジムリーダーはフウとラン。タッグバトル形式。
ルナトーンはコノハナで対処して、ソルロックはとくぼうが低いのでバシャーモのオーバーヒートでもなんとかなるやろと軽い気持ちで打ったら
一発で沈みましたソルロックェ・・・
ジムから出ると地鳴りとともに光の柱が出現する。そこにダイゴさんが駆けつけてきて家に案内される。ナチュラルに家に誘うダイゴさん。
ダイゴの家に着くと何も無いところだけどとダイゴさんがいうものの
各地方で集めてきた石コレクションが家に飾ってありました。それ何もないって言わないw
ダイゴさんから話を聞き、この異変を解決するために海底洞窟へと向かう。
かいていどうくつダイビングを使って海底洞窟へ。ダイビングも懐かしいなぁ・・・ストーリー以外ではほぼ使ってなかったから正直空気だったけどw
奥へ進むとマツブサがアオギリを打ち負かしていた模様。これサファイアだったら逆になっているんだろうね。
そしてマツブサがグラードンを蘇らせ野望を成し遂げようとする。それを邪魔する主人公を阻止するためバトルを挑んでくる。
マツブサの使用ポケモンはグラエナ、マタドガス、クロバット、バクーダ(メガ進化でメガバクーダへ)
最後のメガ進化のメガバクーダにするときに使用したアイテム
メガメガネ真剣勝負なのにこの不意打ちはずるいw
すさまじいネーミングセンスのアイテムだったよ・・・
とりあえずバシャーモとマリルリを駆使して倒す。そんなに強くないしね。
戦闘後、ホムラがやってきてマツブサが何をやろうとしているかを知っている様子で、それを止めようとマツブサを説得する。しかしマツブサは聞く耳持たずでべにいろのたまを使い、グラードンをよみがえらせる。
グラードン復活に喜ぶマツブサであったが予想以上の力をもっていたため、大地を増やすどころか世界が滅びる状態になりかねないことが判明。
外に出てみると凄まじい光が世界中を覆っていて禍々しい状況。そこにダイゴさんがやってくる。
ダイゴ「どうするダイゴ」まさかの自問自答をするダイゴさんw
ダイゴさんはいろいろと面白い。
とりあえずルネシティに解決法があるとのことなのでルネシティへ向かう。
ルネシティ最初この町どうやって行ってたかなぁとうろ覚えの過去の記憶をたどっていたんですが、しばらく考えてそういえばダイビング使うんだったと思い出しなんとかルネシティに到着。ダイビングの存在が薄かったせいで忘れかけていたよ・・・
ルネシティの奥へ進むとダイゴとミクリが。そして案内にしたがってめざめのほこらの前へ。
めざめのほこらマツブサが反省した様子を見せ、マグマスーツを主人公に渡す。そしてあいいろのたまとともにグラードンの元へ。
グラードンの元へ辿り着いた後はグラードンの背中へ乗って最深部へと向かう。
そして奥でグラードンに近づくとゲンシカイキをして、ゲンシグラードンへと姿を変えて戦闘に突入。
ゲンシグラードンの特性の「おわりのだいち」によりみずタイプの技が無効の状態になっていたので、ほのおを突破する方法がこの時点でみずを使うマリルリしかいなかったので結構きつかったです。もう面倒になって最終的に思考停止マスターボールを投げつけて終わらせました。私は伝説のポケモンは厳選しない人なのでどうでもいいんですよね~。
これでグラードンの暴走は止めて世界は元に戻る。みんなの元へ戻るとよくやったと歓迎ムード。なんかエンディングっぽい雰囲気になってましたがまだもう少しだけ続くんじゃよ。
ルネシティルネシティに戻ってルネジム。ここはみずタイプのジムで女性トレーナーしかいません。
ミクリファンクラブの聖地氷の床を一筆書きで辿る仕掛け。まさかの斜め移動追加で時代も変わったんだなぁと思いました。
そして奥へ辿り着きミクリとのバトル。バトル前に変なポーズを決めるミクリ。お前さっきまでのまじめな雰囲気はどうしたw
まあこれが平常時のミクリなんでしょうけどね・・・
ミクリの使用ポケモンはラブカス、ナマズン、トドグラー、アズマオウ、ミロカロス。ナマズンはコノハナ、ナマズン以外はメガライボルトで倒しました。メガライボルト強い。
サイユウシティ水道を2箇所ほど通過してサイユウシティへ。そこからチャンピオンロードへと向かう。エリートトレーナーの話によるとチャンピオンロードは様々な地方のポケモンを使うトレーナーがいる模様。こういうのは今までポケモンをやってきた人には嬉しいですね。私もワクワクしながらチャンピオンロードに入りました。
チャンピオンロード道中の戦闘がだるくなるのは目に見えていたのでシルバースプレーを大人買いして備えて行きました。ゴールドスプレーは買わない。
トレーナーとの連戦。カントーやイッシュのポケモンの姿がちらほら。特にホウエンでイッシュのポケモンを見るなんてことはリメイクならではなのですごい新鮮でした。とりあえずバシャーモとマリルリの2トップをメインにしながら突き進む。
一番奥まで進むとミツルがいる。強くなってここまで辿り着いたミツルとの対戦。
なんとミツルは専用戦闘BGMを引き下げて登場。しかもBGMが渋くてかっこいい。
ミツルはチルタリス、ロゼリア、レアコイル、エネコロロ、エルレイドを使用。チルタリスとエルレイドはマリルリ、ロゼリア、レアコイル、エネコロロはバシャーモで対処しました。メガエルレイドを軽く葬り去る青い悪魔のじゃれつく。
ポケモンリーグいよいよ最後の四天王&チャンピオン戦。とりあえずかいふくのくすりとげんきのかけらを大量に買う。こううんのおこうのおかげでおこずかいが20~30万くらいあったのでガンガン買っていきました。この子供怖い。
今回はしてんのうの部屋に行く前の演出が凝っていてすごいかっこ良かったですねw
カゲツ戦最初はあくタイプ使いの
ハゲカゲツとの対決。カゲツさんは前よりも顔が悪っぽくなってました。正直リメイク前のほうがかっこよさがあったのでそっちのほうが好き。
カゲツの使用ポケモンはグラエナ、ダーテング、サメハダー、ノクタス、アブソル。全てメガバシャーモで片付けました。バシャーモのサッカーゲーム。
フヨウ戦ゴーストタイプ使いのフヨウ。フヨウさんもリメイクでかわいくなってました。正直別人の領域。
使用ポケモンはサマヨール、ヤミラミ、ジュペッタ、ジュペッタ、ヨノワール。コノハナをメインして対処しました。プレッシャーが地味にうざかったですね・・・連戦でこういうことされるときついぜ。一応ヒメリのみで回復できたので事なきを得ましたが。
プリム戦こおりタイプ使いのプリムおば・・・お姉さんとの対戦。
使用ポケモンはオニゴーリ、オニゴーリ、ユキメノコ、ユキメノコ、トドゼルガ。バシャーモでいけるかと思いましたが、トドゼルガが一発で倒せなくてやられてしまう。その後ユキメノコのあられ→ふぶきで思いの外苦戦してしまいましたがなんとか倒しました。3体やられたのでプリムが一番苦戦しましたね・・・
ゲンジ戦ドラゴンタイプ使いのゲンジおじいちゃん。リメイクでかっこよさが増してました。あのかっこよさからの初手チルタリスのギャップは笑う。
使用ポケモンはチルタリス、フライゴン、フライゴン、キングドラ、ボーマンダ。
フェアリータイプの存在するこのリメイク版ルビサファではドラゴンタイプは楽勝でしたね。マリルリがじゃれつくだけで終わりました。本当フェアリーのいない時代のドラゴンは辛かったなぁ・・・
チャンピオン ダイゴ戦今まで旅先でいろいろあったダイゴさんとの対戦。BGMが懐かしくて感動もの。よく四天王とチャンピオン戦を周回したっけなぁ・・・懐かしい思い出です。
ダイゴの使用ポケモンはエアームド、ユレイドル、ボスゴドラ、ネンドール、アーマルド、メタグロス(メガメタグロス)
エアームド、ユレイドル、ボスゴドラ、メタグロスはメガバシャーモ、ネンドールとアーマルドはマリルリで対応。
メガバシャーモとメガメタグロスが対峙したときはテンション上がりました。
まあメガメタグロスはオバヒで一発で沈みましたけどね・・・エンディングエンディングはハルカと一緒にミシロタウンに戻るシーン。そして道中でまさかのポケモンバトルがスタート。まだ終わってなかったよ!
ハルカの使用ポケモンはオオスバメ、ライチュウ、キノガッサ、マグカルゴ、ラグラージ(メガラグラージ)
チャンピオンを倒せるならまず負けることはないです。イベントバトル的な感じですかね。XYのAZ戦みたいなものかな。
またバトルが始まった時はびっくりしましたが、思えばルビサファでは途中でフェードアウトして終わりという扱いだったんですよね~。しかしそれがこうやって一緒に帰って、最初のポケモンバトルをした思い出の場所でバトルをするという演出は素晴らしいと思いました。ハルカは最初から最後まで最高のパートナーでした。
この部分のリメイクに関しては正直よくやったと言わざるをえない。
これでクリアまでのプレイ記が書き終わりました。エピソードデルタについてはまた後日書いていきたいと思います。
とりあえず今作の総評
良かった点・ストーリー部分の追加
ストーリーがメガ進化のことを含めていろいろと追加されていて良かったですね。特に主要キャラとの絡みが増えたので非常に面白いストーリーになってます。ダイゴやハルカとここまでいろいろと旅の中で関われるのかという感動がありましたね。こういう点は非常に素晴らしいと思います。最近のポケモンはストーリーが良いので非常に楽しめる。
・XY要素の継承
PSSやスパトレといった便利機能の続投で快適にプレイできる点。わざわざ操作性まで昔のままにする必要はないので便利にやれたことに越したことはないです。このシステムは今後も続投してもらいたいところ。
・BGMアレンジ
アレンジBGMが原曲に忠実かつかっこよくアレンジされた良いものが多かったですね。懐かしさの感動と新しさの感動の両方を楽しめるアレンジのものが多くて満足でした。特に戦闘!ライバルと戦闘!マツブサ・アオギリは好き。
追加されたミツルのBGMも良かったので音楽に関しては文句なしです。
悪かった点・キンセツシティのミアレシティ化
ミアレシティのトラウマが蘇る嫌なマップに成り果てていたキンセツシティ。これは別にXYの要素もってこなくてもよかったんじゃと思うような3Dマップでがっかりでしたね。3Dで新しくなることはいいんだけどややこしくなるのはいかんでしょ。
・メガ進化以外XYから変わったところがない
当然といえば当然なんですがXYの頃と比べて、新しく追加されたメガ進化ポケモン以外変化がないということですね。正直XYをそのままやっている感じです。私はルビサファを懐かしむ感じやっていたので問題なかったですが、ルビサファやってなかった人からするとただのXYの使い回しじゃんと捉えてしまうかもしれないですね。
正直今の私の熱帯のモチベがないのもこういうところにあるのかもしれない。別にメガ進化以外変わってないのならXYで十分でしょうという感じ。
多少の不満点はありますがストーリーが素晴らしい出来だったので大満足ですね。これからのポケモンはストーリーを楽しむことに重きを置いてもいいのかもしれない。
それではまたー。
- 関連記事
-