主人公選択私は男の子(ユウキ)を選びました。いつだってポケモンの主人公は男を選ぶのだ。
女主人公側との絡みが見たいのが本音この場合ライバルがハルカになりますが、ハルカの表情が豊かでとてもかわいい。こういう部分はリメイクならではなのでいいですね~。
最初のポケモンルビーの時と同様アチャモにしました。HGSSの時もそうだったけど前と同じにしたいスタイル。初期からひのこを使えるのは強いね。
コトキタウン町に着くとフレンドリーショップの店員が話しかけてくる。
何いきなり話しかけてきてるわけ?フレンドリーショップでモンスターボールが売ってるかと思いきやキズぐすりのみでモンスターボールは品切れの模様。キズぐすりしかないショップ無能。
そしてハルカとの1回目のバトル。急所を食らわされて焦ったけどなんとか勝ちました。HP少ない同士の戦いはハラハラするぜ・・・
ミシロタウン再びミシロタウンに戻ってオダマキ博士からポケモンずかんをもらう。そしてハルカからモンスターボール10個をもらっていざ捕獲開始。もちろん狙うのはジグザグマ。なぜなら秘伝要員+ものひろいという旅パでは欠かせない存在だから。
早速ジグザグマを捕まえたんですが
特性:くいしんぼううーんこのジグザグマ。その後4体くらい捕まえてようやく特性:ものひろいのジグザグマをゲットしました。まさか序盤からこんな厳選することになるとはな・・・この厳選に全く抵抗がなくなっているので私も大人になったなぁと思いました。昔はそんなこと考えずやってたのに。
トウカシティここで主人公の父親であるセンリと出会う。センリパパとは後に戦うんですよね。パパのケッキングは強い。
そしてミツルとも出会う。ミツル君が完全にショタみたいになってるんですがそれは・・・
とりあえずミツルのラルトス捕獲を手伝う。私もラルトス狙おうとしましたが出現率低くて面倒そうなのでやめました。
その後ミツルにポケモンマルチナビをアップデートしてもらいプレイナビ機能が使えるように。X・Y同様PSS、スパトレ、ポケパルレができるように。今作もスパトレあるんですね。努力値溜めが捗りそう。
トウカの森虫ポケモンはアチャモで消毒だぁー!
火炎放射器のごとく虫ポケモンを焼き倒すアチャモ。アチャモだけで全て解決。そしてデボンの研究員と出会った後にマグマ団との戦闘。マグマ団の戦闘曲かっこよかったですね~。良いアレンジだ。
そして助けてくれたお礼にがくしゅうそうちをもらう。X・Y仕様のゆとりがくしゅうそうちなので今作もパーティレベルを上げるのは楽です。正直こういうのは便利になってくれたほうがいいので嬉しいですね。
カナズミシティいあいぎりオヤジの家でいあいぎりをもらったので早速ジグザグマに覚えさせる。
そして最初のジムであるカナズミシティジムへ。
最初のジムはいわタイプですね。岩は正直アチャモだと分が悪いんですが、挑戦前にワカシャモに進化していてにどげりを覚えたので楽々倒せましたねw
イシツブテのがんじょうを嘲笑うワカシャモのにどげり。おかげでノーダメージでツツジの前に行けました。
ジムリーダーツツジとのバトル。ツヅジさんかわいくなりすぎじゃないですかね・・・いろいろなキャラのグラフィック進化に戸惑う私であった。
バトルはイシツブテとノズパスとの連戦・・・ですががんじょう絶対殺すマンと化したワカシャモの容赦ないにどげりが襲いかかり相手にがんせきふうじを使わせるまもなく倒しました。もうこいつだけでいいんじゃないかな・・・
カナシダトンネルまたしても荷物をマグマ団に奪われた研究員とキャモメのピーコちゃんをさらわれたハギ老人を助けるためにカナシダトンネルのマグマ団と対決。さっさと倒して荷物とピーコちゃんを取り返す。
その後研究員にデボンコーポレーションに案内されてついていく。そして社長にお礼としてテレビナビを追加してくれる。そして追加のお願いとしてムロタウンにいるダイゴに手紙を渡してほしいと頼まれる。
ダイゴさんの名前が出てきてちょっとテンションが上がりました。あの石マニアに会うのは楽しみ。
ムロタウンハギ老人の船に乗ってムロタウンに。とりあえずダイゴさんの居場所はムロのジムリーダーが知っているみたいなのでジムに挑戦。
ここのジムはかくとうタイプですね。ワカシャモがアチャモのときに覚えていたつつくを使って無双していく。ここでワカシャモで万事解決でしたw
ジムリーダーはトウキ。イケメーン。
使用ポケモンはワンキリーとマクノシタ。ワカシャモのつつくで体力を削り、ビルドアップを使われたひのこを使うという戦法で倒しました。初期から両刀+3タイプの技を使えるワカシャモが優秀すぎて・・・
石の洞窟奥に進むと壁画を見てぶつぶつと喋っている石マニアのダイゴさんを発見。ダイゴさんもグラかっこよくなってるなぁ・・・もちろんリメイク前のダイゴさんのグラもいいんですけどね。
手紙を渡したあとに船着場に戻るとハギ老人から社長の追加のお願いが。とりあえず目的地のカイナシティに向かう。
カイナシティカイナシティのBGMはやはりいいものだな・・・アレンジもストレートな感じで非常に素晴らしい。
途中の海の家でトレーナー戦があったんですが、こわいおじさん、こわいおねえさんという新しいトレーナーがいましたw
こわいおじさんのシャツがプラスルでワロタ。ちなみにこわいおねえさんはマイナン。
なんかこう憎めない良いキャラしてましたわw
造船所へいくも目的のクスノキ館長とは会えず、博物館へ行くことに。博物館はマグマ団が占領していました。50円払えなかったというマグマ団員がいて草不可避。
2階へいくとマグマ団との2連戦。しかし大したことはない。
倒すとマグマ団リーダーのマツブサが登場。マツブサが洒落たメガネをかけてインテリっぽくなってました。これはこれで個性があって面白い。
事件解決後、北へ向かうとルチアという女の子がやってくる。誰だお前だ!と思ったら新キャラだったw
肩書はコンテストアイドル。結構かわいいです。ポケモンコンテストが微妙だからってこんな可愛い子で釣るなんて卑怯な!
ルチアちゃんにホイホイ釣られてポケモンコンテストに参加してみましたがなんかグダグダで面白くなかったですね。ルチアがいなかったら多分完全に空気になっていたと思う。楽しめる人には楽しめるんだろうけどね。
110番どうろサイクリングロードの下でハルカ(2回目)とのポケモンバトル。相手がヌマクローを使うことは分かっていたので、こちらはタネボーから進化させたコノハナで応戦。さすがにワカシャモだけでは無理でしたが倒せました。
バトル後は体力を回復してもらう。回復してくれるハルカちゃんマジ天使。
キンセツシティかなり広いマップでグラも3Dになっていて戸惑うことが多かったです。あのX・Yのクソマップミアレシティを思い出す。あれほど広くはないので迷子にはなりにくいですが、どこに何があるかはしばらくプレイしてないと分かりそうもないですねw
町ではイッシュ地方・カロス地方のものや話が登場していてリメイクならではだなぁという要素を感じることができました。
そして街を散策するといきなりおじさんがやってきんのたまを渡してくる。
それは おじさんの きんのたま!
ゆうこうに かつようして くれ!何に使うんですかねぇ・・・しかもおじさんのきんのたまだからね!と念押しまでしてくる。このおじさんやべぇよ・・・
さてストーリーですが、ミツルがポケモンジムの前に立っていてジムに挑むのは早いとおじさんに止められているところに遭遇。そしてミツルとポケモンバトルをすることに。
ミツルはラルトス1体のみ。よくこれでキンセツジムに挑もうとしたな・・・
正直エスパー・フェアリーなのでワカシャモだと少々分が悪いですね・・・これは他のポケモンで対策を練らねば・・・
でも今回はそこまで強くないので炎技で一撃で葬れましたけどね。
そして続けてキンセツジムに挑戦。でんきタイプのジム。しかしコイルとかを多く使ってくるのでワカシャモのほのお技でガンガン突き進めました。
ジムリーダーは愉快なおっちゃんテッセン。
使用ポケモンはコイル・ビリリダマ・レアコイルの3体。正直コイルばっかりだったのでほのお技で蹴散らしました。ワカシャモ is God。
111番どうろ~ハジツゲタウントレーナーと連戦続きで疲れているところにハルカがやってきて回復してくれました。女神だ・・・
道中は炎の抜け道やらいろいろあってしばらくするとハジツゲタウンに到着。
ハジツゲタウン街散策しているとハルカに会う。どうやらソライシ博士がマグマ団に連れ去られてしまったらしいので流星の滝へ向かう。
流星の滝滝に着くとハルカとマグマ団が対峙しているところに遭遇。ここでマグマ団幹部ホムラと出会う。ホムラさん太りましたね・・・
そしてハルカとタッグを組んでマグマ団と対決。ハルカとのはじめてのタッグバトル(意味深)
ワカシャモが強すぎてハルカの助けを借りるまでもなく倒してしまいましたけどね。ワカシャモ万能説。
バトル後マツブサが現れて、マグマ団がソライシ博士からいんせきを奪って去っていく。マグマ団を追って今度はえんとつ山へ向かう。
えんとつ山ロープウェイでえんとつ山へ向かう。マグマ団したっぱ2戦後のあとに幹部のホムラとのバトル。ホムラを倒したあとはついにマツブサとのバトルに。
マツブサ戦のBGMかっこいいですね。これまた良いアレンジ。あとマツブサのボールを投げるモーションがめちゃくちゃかっこいい。
マツブサの手持ちはグラエナ、ゴルバット、バクーダとマグマ団テンプレ。この前にワカシャモがバシャーモに進化していたので正直バシャーモでごり押しして3タテ決めました。バシャーモで全て解決。
バトル後のマツブサがメガネずれて慌てて戻すモーションに草。マツブサさんキャラ変わりすぎィ!
倒したあとはいんせきを返してもらう。その後アクア団リーダーのアオギリに出会う。アオギリはマツブサのインテリとは真反対のワイルドなイメージが強調された感じになってますね。正直この人悪い人に見えない。
デコボコ山道マッハ自転車とダート自転車の差別コース。私はダートで進みましたがどっちのほうがいいかは分からない。
フエンタウン特にやることなさそうなのでとりあえずジムへ。フエンジムはほのおタイプのジムですね。
ジムリーダーはアスナ。ジムリーダーになりたてでどう振る舞っていいか分からない様子。一人コント状態で面白かった。
使用ポケモンはマグマッグ、ドンメル、コータス。コータスが硬くて厄介でしたが、バシャーモでごり押し。
わざマシンオーバーヒートをもらったのでバシャーモに覚えさせる。これでお手軽二刀流の完成。
ジムリーダーを倒した後は一度トウカシティへ戻る。
トウカシティついにパパとの対決。トウカジムへ挑戦。ここはノーマルタイプのジムです。バシャーモで(ry
そしてセンリパパとの対戦。使用ポケモンはケッキング、ヤルキモノ、ケッキング。
ケッキングのかたきうちでバシャーモが死にそうになりましたがなんとか耐えてにどげりを食らわせて倒しました。かたきうちはかたきうちおばさんのトラウマが蘇るのでNG。
戦闘後のパパとの会話のやり取りが良かったですね。良い父親だわセンリさん。
その後のミツル父とセンリのシーンも良かった。こういう父親同士の会話って何かいいよね。
今回はここまで。プレイ記を書いていてこんなにプレイしたのか・・・というほどやってましたね。夢中になると止まらなくなるから仕方ない。
それではまたー。
- 関連記事
-