FC2ブログ
主にゲームと自分の話題が主体のブログ

動く開幕戦

プロ野球の話題。ついに今日からプロ野球のペナントレースが開幕。やきうが見られる時期になってとても嬉しいです。
テレビ君の出番が増える時期ですね。隙あらばプロ野球を見ていこうと思います。

今日の試合結果
巨人 6-2 中日
ヤクルト 9-2 DeNA
阪神 10-6 広島

西武 8-1 日本ハム
楽天 6-4 オリックス
ソフトバンク 3-1 ロッテ

私はいつもながら巨人戦を見てましたね。なかなかいい勝ち方だったんじゃないかと思います。3番坂本4番阿部にホームランが出たのが良かったかな。他にも今年スタメンの中井がマルチヒット打ったり、岡本にもヒットが出たりと明るい話題が多い内容でした。ただこの2人ちょっと守備面が危ういw

中日の方は大野があまり調子がよろしくなかった模様。4番ビシエドが冷え冷えなのも微妙でしたね。昨年の開幕直後の大爆発していた頃のビシエドはもういないんですかね・・・
でもゲレーロとか京田とか新外国人やルーキーはなかなかに良い感じだったので希望もありそう。特に京田はなかなかいい感じでしたね。中日がルーキー野手なんてとてつもなく珍しい気がする。

他の試合は見てないのでなんとも言えませんが結構大きく点が動いているところが多かったみたいですね。開幕にしてはハイスコアゲームの試合が多い印象でした。

1試合で一喜一憂するのはいけないと分かっていてもそうしてしまうのは仕方ないねw
明日以降はどうなるか分かりませんがこのままずっと勝てる・・・勝てるんだ・・・!という気持ちで見続けられる展開を期待したいですね。

それではまたー。

シャドバ 王とマンモスの共演

シャドウバースの話題。新パック神々の騒乱が今日から解禁。新パック直後くらいしかモチベが高まらないシャドバである。
fc2blog_20170330231839763.jpg

fc2blog_20170330231848a09.jpg
全部で50連しました。2枚引いたのはローラン、イージス、巨兵の3種類。正直ローランは欲しかったので嬉しい。
イージスは引ければ使おうかなぁと思ってましたが引いちゃいましたね。いろいろと強いと評判らしいので楽しみ。

当てたレジェンドは
ローラン2
イージス2
巨兵2
ベルフェゴール1
イスラーフィール1
ヘクター1
水竜神1
ですね。なかなかの成果。うまい具合にバラけてほしいものが2枚きたので満足。これから使っていくのが楽しみですね。

なお実際はレジェンドカードそっちのけで骸マンモスで遊んでいた模様。
まだ試作段階ですが凍りづけの巨象と骸の王を使ったコンボデッキ。

fc2blog_20170330231624df4.jpg
うまくはまれば4、5ターン目に骸の王とインペリアルマンモスが出てくる爆発力のあるデッキですね。よほどのことがない限り2体が一気に除去されることはないので決まったらほぼ勝ちです。正直安定性はないですが使ってて楽しいデッキですね。

fc2blog_201703302316184eb.jpg
fc2blog_20170330231615a88.jpg
エイライージスと戦ってなぜかここまで持ち込んで最後にタイラントでフィニッシュした試合。もうこれ分かんねえな。
死の祝福で粘れば後半も戦えないことはないですが前提としては骸マンモスで終わらせられる形がベストですかね。

以上当てたレジェンドが全く関係していない話題でした!だってネクロが好きだから仕方ないじゃない!
農家の次はマンモスを蘇らせることをやりだしたネクロ。ネクロは一体どこを目指しているのか。

明日以降はこのデッキ以外にもいろいろと試してみようかと思います。
触るとしたらロイヤルかビショップ辺りですかね。

それではまたー。

ガヴドロ12話感想

ガヴリールドロップアウトの最終話の感想。
ついに最終回を迎えてしまったガヴドロ。終わってしまうのは寂しいものですね・・・

でも最終回はとても面白かったです!
こんないい最終回を見れてもう悔いはない・・・

早速感想を書いていきます。今回は面白いシーン満載だったので長々と書いていきます。いつも長いような気もしますが気にするな!
今回は続きからどうぞ。
続きを読む

ガヴドロBD

ガヴリールドロップアウトBD
ガヴリールドロップアウトのBDを買っちゃいました!
迷ったんですが結局買うことに。後悔はない。
アニメの円盤買ったのこれが初めてですね。多分そうそう買うことはないでしょうけどね。

ガヴドロのBDは全部で3巻なので買う手間はそんなにかからないですね。1巻1巻が高いですがamazonとかだと割と割引されているので結構買いやすいです。

うかみ先生描き下ろしの三方背ケースはなかなかにいいデザインですね。表はガヴリールだけですが裏にはヴィーネ、サターニャ、ラフィエル、そしてタプリスがいます。カバーでちょうど隠れてるサターニャにちょっと笑ってしまったw

以下諸々の感想
特典漫画
うかみ先生による原作漫画の特典。ガヴリール達が進級する話。留年になったときの話をしだす流れに。
ラフィエルがガヴリールが留年した時の妄想シチュエーションが面白かったですねw
ダヴリールで不覚にも笑った。

OVA
1巻特典の目玉とも言っても過言ではないOVA。内容は10分ちょっとの長さですがとてつもなく面白かったですね。
内容は日頃の行いがいいヴィーネが商店街の福引きで温泉旅行が当たったのでみんなで行くという話。冒頭から面白さの塊でした。

まず電車の移動中にはしゃぐヴィーネを見て、サターニャが悪魔が温泉ではしゃぐなんてと言っているのに大荷物で楽しむ気満々だったのには笑いましたw
そして表情何か企んでいることもみんなにバレバレ。ラフィエルが結末を熟知しすぎているのがまた面白い。サターニャマイスターが格が違った。

あと温泉卓球のシーンも面白かったですね。温泉に入りたがらないガヴリールをなんとか温泉に入らせようと卓球勝負で勝ったら入るという条件で勝負をするものの、ラフィエルに卓球の嘘ルールを教えられて敗北したり、ガヴリールが挑発的な態度をとってわざとアウトを誘って負けさせたりする流れは笑いっぱなしでしたw
やっぱりこの悪魔ちょろい。温泉に入ってくれないというだけで最終的にガチ泣きするサターニャ。もうこのキャラネタに満ち溢れすぎているw

温泉に入るシーンではいつも通り聖なる光でガードされるわけですが、サターニャは黒いモヤで隠されているという悪魔verな感じ。ヴィーネもそんな感じかと思いきや、まさかの聖なる光で、なおかつ光が眩しすぎて体が見えないという凄まじい状況でしたw
天使学校の校長先生を遥かに凌ぐ眩しさ。こいつぁ本物の天使だ!

最終的サターニャが用意した魔界通販のスライムを使ってガヴリールに一泡吹かせようとするものの自分がスライムに取り込まれるという流れに。さらにスライムはヴィーネとラフィエルを捉えて触手プレイな状況になる。でもヴィーネは聖なる光が全身を覆っているせいで全然エロさが感じられなかった。光眩しすぎるよ!

そして選ばれなかったガヴリール。スライムにも好みはある。ガヴリールが天使の矢でスライムを消したあとにサターニャをボコって終了。最初から最後まで笑いどころ満載な内容でした。

OVAとても素晴らしかったですね!
アニメスタッフはこの4キャラの良さをよくわかってらっしゃる。4人の個性がしっかり出ていた面白い内容でしたね。もうほんとありがとう動画工房って感じです。

本編
1~4話までの内容が収録されてます。4話ってなんかお得感ある(まあその分値段も上がってるんだけどね)
作画ミスの2重メロンパンとかはちゃんと直ってますね。あのシーンでメロンパン2つあったら意味ないですからね。
聖なる光は聖なる光なのでやっぱりBDでも(みれ)ないです。まあOVAでもネタにされているからね仕方ないね。
あと高画質で見られるっていいものですね(円盤初買い並感)

あとはエンドカードのイラストカードやら天命ゲームができるリーフレットなどいろいろついてきてますね。とにかくいろいろと良いものがあるのでガヴドロが好きな人は是非。OVAいいよOVA!

さて今日はガヴリールドロップアウトの最終話放送日ですね。もうすぐガヴリールドロップアウトが終わってしまう・・・辛い。
今日は悔いの残らないようにしっかり視聴していきたいと思います!

それではまたー。

グラブル 古戦場お疲れ的な

グランブルーファンタジーの話題。古戦場イベント終了しました。
団成績は1勝4敗と散々でした。ちょっと化物団多すぎんよ~。恐ろしい速度で稼ぐ団と当たりまくってしまったため負け越し。まあこういうときもあるさ。

9000万貢献度
でも個人貢献度ランキングでは20000位内に入ることができたのでとても満足してます。最終的には9000貢献度を稼いで終了。20000位のボーダーが恐ろしく跳ね上がっていたので後半はちょっと焦りましたがなんとかなりました。

次の古戦場は水有利とのこと。水は全然育ってないのでなんとかして育てていきたいですね。UNKが壊滅的なので手始めに天司とローズクイーン武器を集めることかはじめていきたい。
一応ヴァルナももってはいますがまずはリヴァマグ編成からやっていきたいと思います。短剣はそこそこ集まってきているのでなんとかなるんじゃないかな。

ローズクイーンHLMVP
火パが育っているおかげでローズクイーン武器は楽々集められそうですね。MVPやら準MVP取るのは比較的楽。栄誉も稼げるので一石二鳥ですわ。

とりまトッポブでイベントページ
そして今日から「とりまトッポブで。」が復刻されてスタート。一年前のイベントですね。会話が面白い神イベントでした。
今回はソロの討滅戦形式とマルチと両方ある模様。マルチは初心者救済用だとは思いますがどう考えても強い人の稼ぐ用になるビジョンしか見えない。

キャタピラさん3分
1年前は大苦戦していたキャタピラさんも今では3分で倒せるように。これマルチをひたすらソロで倒していった方が楽かもしれない。

キャタピラさんHELL
キャタピラさんHELL。防御をしっかりしていれば倒せますね。
火プシュケーのドロップがあるのでおいしい。

とりあえずはダマスカス骸晶を集めていきましょうかね。それが終わったら餌用に武器交換して終わりですかねー。来月にはローアイン3人組の新イベントもあるので超楽しみです。ラムレッダ、スーテラ、コルワも出てくる模様。コルワは面白いキャラなのでローアイン達とどう絡んでくるのかとても気になるところ。

それではまたー。

締まらないリリーフ

今日は友人とナゴヤドームにオープン戦を観に行きました。野球が見られるシーズンになってきて大変喜ばしい。
今回は中日楽天戦を見ました。なんかいつもこの組み合わせのような気がしますが気にしない。

lSkd3.jpg
オープン戦なのでバックネット裏の2階席付近で見れました。バッターとピッチャーがよく見えるいい席でした。

試合は1回に楽天ウィーラーのタイムリーで1点先制。その裏に中日ゲレーロのバックスクリーンへの2ランホームランで逆転。ゲレーロのホームランは完全にバットの先の部分だったんですがスタンドに運んでましたね。ナゴドのバックスクリーンに詰まりながらももっていくゲレーロのパワーはやばいですねw

中日は大野が3回まで投げたところで交代。交代直後にピッチャー強襲のヒットがあったのでそれが原因なのかなぁと思うんですが大野は大丈夫だったんでしょうかね。その後のリリーフの外国人投手がダメダメな投球をしたせいで逆転を許す。フォアボール連発はさすがにひどい。

両者とも中継ぎが踏ん張りきれずという形で結局中日が1点リードで9回を迎える。その9回に出てきた田島がまさかの逆転を許す展開に。これで楽天の勝ちかと思われましたが楽天の森原も打たれ同点に追いつかれて引き分けで終了という形に。リリーフ陣のグダグダっぷりが目立った試合でしたねぇ・・・

中日は打つほうでは大島、ゲレーロがいい感じでしたね。特に大島は調子がよさそうですね。
楽天はウィーラーがめっちゃ打ってましたね。4番がウィーラーで定着すれば強そうな感じはします。

ただお互いにリリーフ陣が微妙な感じだったのでそこが気になるところ。やっぱり後ろがしっかりしてないと勝てないと思うのでリリーフ陣は重要になってきそうです。

久しぶりに野球が見れて満足でした。今度は来月に公式戦を観に行く予定なので楽しみ。プロ野球開幕も近づいてきてだんだんテンションが上がってきました。開幕が楽しみ。

それではまたー。

グラブル 真アグニスマン

グランブルーファンタジーの話題。古戦場本戦始まってますね。現在1勝1敗です。いつも通り2勝できればいいほうですかねー。
アグニスマン始動
金剛晶が3つ揃ったのでアグニスを3凸しました!
ようやく真のアグニスマンになれる。あとは武器をもう少し揃えたら完成ですかねー。まだミカエル剣もないので古戦場が終わって落ち着いたら集めにいこうと思います。
アグニス3凸でフレ石もアグニスだとHPが凄まじく伸びますね。TA確率もだいぶ上がるのでバシバシ殴れる。ベルセルクでひたすら殴るの気持ちいいですね。救援に入るときなど何も考えずひたすら殴るだけならベルセ一択。さすがに自発時は生存も考えてウォロとかにしますけどね。

4000万貢献度
昨日の時点での貢献度。累計4000万到達しました。こんなに稼いだの今回がはじめて。このペースで貢献度稼いで個人20000位以内を目指していきたいですね。

95HELLベラドンナはHPが増えたのでデバフ対策をしっかりしないとすぐにやられますね。ユエル、マギサのマウント・クリア2枚体制で挑んだほうがよさそうですね。95HELLの貢献度はおいしいのでどんどん救援に入っていきたいですね。

古戦場まだまだ走り続けます。こんなに走れる古戦場火しかないから(震え声)
それではまたー。

一歩及ばず

WBC(ワールドベースボールクラシック)の話題。
残念ながら日本は準決勝でアメリカに1-2で負けて決勝進出とはなりませんでした。かなC。
昼休みにちらっと見てましたが松田のエラーが痛い結果になってしまいましたね。まあミスはしゃーない。

ただ相手もバリバリのメジャーリーガーを揃えた面子だったので勝つのは相当難しいと思いますね。それでも接戦だったのですごいと思いますね。特に投手陣は強打者揃いの打線をよく抑えたと思いますね。菅野も6回1失点と好投、千賀も決勝点はとられてしまいましたが奪三振ショーを見せるなど素晴らしい内容だったと思います。

正直最初はあんまり期待はしてなかったんですがここまで素晴らしい試合を見せてくれた日本代表にはありがとうと言いたいですね。
日本代表の面々のペナントレースでの活躍も楽しみ。

それではまたー。

ガヴドロ11話感想

ガヴリールドロップアウト第11話の感想。今回はいつもと違った感じのガヴドロからいつも通りな感じまでいろいろでした。タプリスも再登場でなかなか面白い内容でした。
早速感想に移ります。

開幕メロンパン
開幕メロンパン。アニメスタッフメロンパンネタ好きやね。
ちなみに前回の巨匠動くの続きはないです。動くとはなんだったのか。

今日もメロンパンを犬に取られるのではと警戒しまくるサターニャ。なんで隠しておかないんですかねぇ・・・
保健所行き
しかしその例の犬は保健所に連れて行かれるところだった。まさかの展開。
サターニャはそれを追いかける。なんだかんだで犬のこと気に入ってるんですねぇ・・・

とりあえず助けたところまではいいが犬をどこで飼うかという問題が浮上。ガヴリール、ヴィーネ、ラフィエルのところはペットNG、サターニャが今住んでいるところもダメで全滅。ヴィーネの提案でペットOKなところを探せばということで探すことに。
パパにお願い
サターニャはパパに今の部屋は大悪魔にふさわしくないから引っ越していいかとお願いするも・・・

大悪魔なら
大悪魔なら1人でなんとかしろと却下される。パパ意外にしっかりしってるなw
自分でどうにかといってもサターニャは魔界通販で散財しまくっていて貯金がまともにない状態だった。

わかる
それを聞いたガヴリールは「わかる」とサターニャに共感。お前ら揃ってダメダメだなw

その後ガヴリールの家に一旦集まってどうするかを話し合うもののサターニャは犬とともにどこかへ行ってしまう。
住まい探しの旅
サターニャは一緒に暮らせる家くらい探してやるわと自信満々に犬に宣言して住まい探しの旅へ出る。この悪魔やさしい。

電車旅
違うアニメ始まった
確かにガヴリールドロップアウトを見てたはずなんだが違ったかな・・・

メロンパンはんぶんこ
寒い道中に休憩するサターニャと犬。メロンパンをはんぶんこして犬にあげるサターニャ。半分にして大きくなった方を渡すサターニャの優しさ。
そういえばサターニャがメロンパンをちゃんと食べている描写これが初めてなんですよねw
どんだけ取られてたんだ・・・でも今回は仲良く食べてるのがいいですね。

ストーカーの本領発揮
突然いなくなってしまったサターニャを心配するヴィーネだったが、ラフィエルがサターニャの携帯を位置情報サービスに登録していた為に場所が判明。ストーカーの本領発揮ですね・・・

宗谷岬
サターニャはなんと北海道まできていた。旅しすぎィ!
ところで浜松から北海道って電車使ってどうやっていくんですかね・・・飛行機禁止だとなかなか修羅な道中になりそうですが・・・

そこに位置情報を頼りに追ってきたヴィーネとラフィエルがやってくる。帰ろうというもののサターニャはどうして犬を飼いたいということで断る。
吉報
しかしサターニャにとある電話がかかってくる。

ペットOK
サターニャが住んでいるマンションのオーナーがペットOKにしてくれたとのこと。やったぜ。
これは誰かが根回ししましたね・・・

バイトを増やす
今まではシフトじゃなかった日にも喫茶店のバイトをするガヴリール。課金で忙しい(名言)

週に2日も
マスターは週に2日シフトに入ってくれたガヴリールを見て喜ぶ。週1が週2になっただけでこの喜びよう。マスターそれでいいのか・・・
ガヴリールがシフトを2日にしたのには課金目的ではない真の理由があった。それはマスターがサターニャの住んでいるマンションのオーナーで、シフトを増やす代わりにペットOKを許可してもらうためであった。なんだかんだで友達想いのガヴリールのこういう態度好き。

ペットは入店禁止
この2人の関係性もなかなかいいものがありますね・・・今回は心温まるエピソードでした。


飛ぶタプリス
続いてタプリス再登場の話。長期休暇でガヴリールの家にお邪魔することにしたタプリス。
飛んでいるタプリスちゃんもかわいいですね。せっかく下界にきたのだからと街を散策がてらいろいろと勉強することに。

ボタン式信号機
早速押しボタン式の横断歩道の洗礼を受けるタプリス。小さい子どもに教えてもらうという恥ずかしい思いをする。ポンコツっぷりは相変わらずですねw

他にも右側通行やら自販機の使えるお札やらスーパーのポイント5倍の曜日などいろいろなことを学ぶ。無駄な知識も含まれているが大丈夫か?

インターネット
図書館のインターネットが使えるという張り紙を見てガヴリールがPCを使えるようになると助かるという言葉を思い出して挑戦してみることに。これはいいように使われるパターンですね・・・

ハイテクの波
ハイテク化の波に乗ろうと張り切るタプリス。ハイテクの波に呑まれて堕天した先輩がいるんですがそれは。

早速パソコンの前にきたタプリスだったが何をすればいいか全くわからない状況だった。
マウス
ハムスター
マウスをハムスターと呼ぶタプリス。そ、そうだねハムスターだね・・・

板
さらにキーボードを知らない機械だから触らないようにしようと放置する。キーボードなしは結構辛い。

アイコンに触れるだけ
インターネットのアイコンに触れただけでインターネットをしていると勘違いをするタプリス。違う、そうじゃない。
タプリスはインターネットができていると喜んでいたが次第に本当にできているのかと不安になる。そしてアイコンを直接指でタッチする。それタッチパネル式じゃないですよ。

どうかされましたか
図書館のお姉さんに声をかけられてびっくりするタプリス。この娘のリアクションは見てるだけで面白い。
使い方が分からないということで質問するも「ハムスターと謎の板の使い方が分からない」というお姉さんも理解できない質問をする。キーボードを謎の板呼ばわりはさすがに笑うw

その後パソコンの使い方の本を読めばいいとオススメされて早速手に取る。
専門用語
難しい言葉だらけさっぱり理解できなかった模様。専門用語って分からないものは本当に分からないよね・・・
それでも頑張って本を読んでマスターしようとする。

その後ガヴリールの家に行き勉強の成果をガヴリールに伝える。ガヴリールが何をできるようになったのと尋ねると・・・
C言語とJava
タプリス「C言語とJavaは一通り。次はPHPです!」
勉強するものが違うww
将来有望なプログラマーになれますね・・・

続いてタコパ回。カヴリール達を待っているタプリス。
この悪魔め
ヴィーネとサターニャがくるということが分かっていたのかやってきた瞬間に「この悪魔め!」叫ぶものの一番最初にいたのはラフィエルだった。

悪魔って
「悪魔って誰のことですか?」と笑顔で近づくラフィエル。えっ、悪魔じゃないんですか!w

アリやゾウリムシ
ヴィーネのことをまだ警戒しているものの不信感はミジンコやゾウリムシ程度だと伝えるタプリス。その人天使だから大丈夫だよ。

TACOPA.jpg
タコパと聞いてICカードを想像するタプリス。TAKOPAってなんかありそう。

天真流
早速ガヴリールが天真流と張り切ってたこ焼きを作ろうとするも失敗。だが堂々とたこ焼きと言い張る。料理のできたガヴリールはどこへいったの・・・?

黒焦げ
タプリスも挑戦するが全部黒焦げになる。どうやったらそこまで黒焦げにできるのだろうかw

嫁力
最終的にヴィーネが手慣れた手つきできれいなたこ焼きを完成させる。ヴィーネちゃんの嫁力高い・・・

サタニキア様登場
その後サターニャが堂々と遅れて登場。遅れてきたのにこの態度である。さらには主役は遅れてくるものと開き直る。相変わらずのアホ全開である。しかしサターニャが来たときにはもうたこ焼きはなくなってしまっていた。

暗黒鍋
そこでサターニャは魔界通販でかった入れたものを暗黒物質に変えてしまうという暗黒鍋を持ち出してやろうと提案するもみんなから却下される。残当。

タコパも終わりタプリスが帰ろうとするときに帰り際にガヴリールに明日お姉さんがくるそうですと伝える。
お姉ちゃん襲来
それを聞いたガヴリールはめちゃくちゃ驚く。口うるさいと聞くお姉ちゃんは一体どんな人物なのかというところで今回はここまで。

今回も面白かったですね。タプリスのポンコツっぷりはやっぱり見ていて楽しいですね。マウスとキーボードをハムスターと謎の板呼ばわりにしてしまうのは本当に笑いましたw
冒頭のサターニャと犬の話はいつものガヴドロとは違った感じでしたがサターニャとガヴリールの良い面が見られたのでとてもよかったと思います。

次回でいよいよ最終回ですね・・・ガヴリールのお姉さんがどんな感じなのかが楽しみではあるもののガヴドロが終わってほしくないという気持ちもあるので、早く来てほしいような早く来てほしくないようなそんな気持ちです。最終回を心して待つ・・・!

それではまたー。

アンノウン祝日

今日は春分の日だったみたいですね。祝日が休みじゃないのでもはや何の祝日なのかすら調べないと分からない状態です。
そういえばお彼岸がどうのこうの言ってたなぁ。

さらに今年は土曜日にかかる祝日が多いらしいのでさらに空気感ありますね。気にしてないと祝日に何があったのか忘れそうな勢いですね。
クイズ番組でもたまに祝日の問題が出てくるけれども意外にアレは難しい問題なのでは?

半ばどうでもいい存在の祝日ですが何があるかくらいは覚えていたいですね。
それではまたー。

グラブル ハリキリ時

グランブルーファンタジーの話題。古戦場イベントが始まってますね。
今回は今までの中で一番やる気があるので頑張って行きます。イクゾー!デッデッデデデデ!(カーン)

エメラルドホーンEX_2分
EX+のエメラルドホーンはだいたい2,3分で終わりますね。シヴァ石使えば一瞬で終わる。
アンスリアが多段攻撃をだいたい吸って避けてくれるので何もカットとか気にせず殴れるのは楽ですね。
貢献度もそこそこおいしいので肉集めだけでもかなりの貢献度を稼げそうですね。

ベラドンナ
今回のHELLボス「ベラドンナ」。かわいい。
今回も一つ目野郎かと思いましたが属性ごとに違うようですね。火属性恵まれてる(ガッツポ)

ベラドンナ90HELLソロ2
HP75%時と25%時にトリガー行動あり。75%の時は全体に魅了、25%時は全体に毒、呪いを使ってきます。毒+呪いがかなり厄介なのでクリアかマウントは必要になってきますね。
グラビティは無効らしいですがウォーロックの私にそんなことは関係なかった。なお恐怖は普通に入るのでパー様大活躍です。
EX+もHELLも面子はウォロ、ユエル、パーシヴァル、アンスリアでやってますね。救援に入る時はベルセ、ユエル、アオイドス、アンスリアで。救援時は殴ることしか考えてない。

2017年3月古戦場貢献度報酬感想
予選の段階で貢献度報酬は完走してしまいました。前回は完走すらしてなかった気がしますが今回は予選で終わり。やる気が暴走している。

貢献度TOP2
現在の状況。一応団内トップですね。正直やりすぎた感ある。
2位と3位は副団長と団長ですね。まあ今回くらいしか貢献できそうもないし多少はね?

とにかく予選上位3000位以内に入れるように頑張っていきたいと思います。
それではまたー。

グラブル 火決戦直前

グランブルーファンタジーの話題。明日からいよいよ古戦場がスタートしますね。
今回は火有利ということでそこそこやれる属性なので頑張っていきたいと思います。

火古戦場前201703
とりあえずなんとか間に合わせた火編成。フローレン込でこんな感じになりました。本当はエッケザックスとかも頑張りたかったんですがアテナ関連の装備で力尽きたのでここまで。
無凸アグニスなのであんまり火力は出ないですが今回の古戦場で1勝できれば3凸できるまでにはなっているのでそれができればもっといけそうな気がします。カチタイ・・・カチタイ・・・

今回はこれでいきますがこれからはこれにエッケと実装された天司武器(ミカエル剣)も入れた構成を目指していきたいですね。火は古戦場が終わっても強化モチベは高いままだと思うので頑張っていきたい。何せアグニス3凸になるからね。
火はガンガン強くしていきたいと思います。

それではまたー。

花粉フェイク

周りの人が花粉症で悩んでくる時期になってきてますね。マスクしている人もたくさんいます。
私も最近くしゃみがよく出るのでその傾向かと毎回思うんですが、私の場合この症状が出てもだいたいは風邪でしたとなるので風邪の方を真っ先に疑ったほうがいいですねw

ここ最近は寒かったり、暖かかったりと温度の差が結構あるので気をつけないといけないですね。
私は花粉よりも風邪が怖い。

それではまたー。

強打者ジャパン

WBC(ワールドベースボールクラシック)の話題。今日はイスラエル戦でした。
中盤までお互いに点がなかなか取れない状態が続いた後、6回に筒香が先制のソロホームランを放つ。筒香の存在感半端ないですねー。日本の4番はもう筒香しか考えられない。
それから今日は5番でスタメンだった内川もいい仕事をしましたね。中田が大事をとってベンチに下がった試合でしたが、パワーダウンどころかパワーアップした打線になってましたね。

なんだかんだでこの回に5点を挙げて、さらにダメ押しで3点も加えての勝利。先発全員安打で相変わらずの打線の良さを発揮してました。今回の侍ジャパンの打線は正直やばすぎると思いますw

これで準決勝進出ですね。今のところ全勝なのでこの勢いのまま勝ち続けてほしいですね。
それではまたー。

ガヴドロ10話感想

ガヴリールドロップアウト第10話の感想。今回は天界魔界編。新しいキャラが続々と登場する賑やかな回でした。
さっそく感想を書いていきます。

天界に忍び込めなかったサターニャとそれを連れ戻したヴィーネはようやく魔界へと里帰り。一方持ち込み物を全て没収されたガヴリールと特に問題のなかったラフィエルは自宅へと帰っていく。

飛ぶガヴリール
ガヴリール達は飛んで移動。そういえば天使だったね(2話連続)

ハニエル
ガヴリールが家に帰ると妹のハニエルがお出迎え。原作では名前が明かされてなかったですがアニメで名前が判明。これも元ネタの天使から取ってる名前ですね。
ガヴリールには姉もいる模様。ハニエルがゼル?お姉ちゃんと言っていたのでゼルエルかもしれない。

変わったお姉ちゃん
トランクを放り投げて去っていくガヴリールを見て「お姉ちゃん変わった?」と尋ねるハニエル。それに対してはガヴは人間界で成長したからそう見えると答える。成長じゃなくて堕落してるんだよなぁ・・・

純粋無垢
遊ぼうと言ってくるハニエルにガヴリールは疲れてるからと断るも、がっかりした表情としょうがないねという純粋な笑顔を見てやっぱり遊ぼうかと返事をする。なんだかんだ言って優しいガヴであった。

天馬=ガヴリール=ホワイト
ハニエルから提案された遊びはお馬さんごっこ。体力皆無のガヴリールには酷な遊び。うーんこの引きこもり。
しばらくしてその場に倒れ込み天に召される。天馬=ガヴリール=ホワイト。

違う遊びにしようと提案すると今度はあやとりで遊ぶことに。ガヴリールは心の中で楽そうでいいねと思う。思考が完全に腐ってますねぇ・・・しかもあやとり途中で何が面白いんだこれと心の中で思う。汚れきった姉と純粋無垢な妹である。妹を人間界に送ってはいけない(確信)

続きと提案されるハニエルの遊びがことごとく古く天界は昭和なのかとツッコミを入れる。ガヴリールにとっては苦痛でしかないだろうなぁ・・・

炒った豆せやな
極めつけにおやつに炒った豆が出る始末。時代を逆行しすぎている。
ガヴリールは炒った豆をおいしいねと食べる妹に「せやな」と返事をしながら早く人間界に戻りたいと思うのであった。現代人にはこの暮らしは無理ですねw

サターニャ家
一方魔界のサターニャ家。ライトをつけての謎演出に笑いましたw
積み重ねてあるダンボールもまた笑いを誘う。

サターニャ父・母はサターニャの人間界での活躍をディナーで祝うことに。ベルを鳴らしてじぃやを呼ぶも出て来ない。だがここでサターニャ弟が「元からうちにじぃやなんていないよ」とツッコむ。
この流れなら
この流れなら出てきてもおかしくなかったわねとサターニャが一言。おかしいだよなぁ・・・
この家族のテンション弟以外ヤバすぎるw

話はガヴリールの話題になる。サターニャはこちら側に引き込む計画を実行中と一言。サターニャが手を下すまでもなくドロップアウトしているんですがそれは・・・
これを聞いた父母は優秀な娘を祝して人間の生き血で乾杯をすることに。

人間の生き血
人間の生き血(トマトジュース)
家族ぐるみのアホをやるサターニャ一家であった。唯一まともな思考をしている弟くんかわいそう。
さらに人間を支配する為の秘薬を使うという話になる。

ケーキ屋でしょ
それに対しては弟は秘薬なんか作ってないし、うちが作っているのはケーキでしょと再びのツッコミ。サターニャ家は悪魔の館でもなんでもなくただのケーキ屋だった。パティシエの悪魔。

山に登る
ヴィーネは1年前の回想から。山を歌いながら上機嫌で登るヴィーネ。ヴィーネさんよく歌いますね。
道中に魔獣の赤ちゃんが怪我をしているのを見かけて連れて帰ることにする。

ヴィーネ父母
こちらがヴィーネの父母。やり取りを見ている限り普通の幸せそうな家族ですね。これは本当に悪魔の家族なのか・・・?w
拾った魔獣にチャッピーと名前をつけて飼うことしたのだった。

そして1年後、ちょうど魔界の自宅に帰ってきたヴィーネを出迎えたのは
急成長
急成長を遂げたチャッピーであった。成長しすぎィ!
成長しまくったチャッピーと散歩することになったヴィーネ。引きずられそう。

扉破壊
扉を盛大に壊すチャッピー。お前どうやって中に入ってたんだw
そして案の定引きずられるヴィーネ。リードの意味→リードされる為

アレキサンダー
サターニャはペットというか使い魔のアレキサンダーを召喚していた。プチカイリューみたいな奴。

チャッピーの火炎放射
そこにヴィーネとチャッピーがやってくる。チャッピーはそこで盛大に炎を吐き出す。つよそう。

しんだふり
それを見たサターニャのアレキサンダーはしんだふり。小物感半端ないw

豪邸暮らし
マルティエル
ところ変わってラフィエル邸。ラフィエルは豪邸に住んでいるお嬢様でした。
そして執事がお出迎え。執事の名前はマルティエル。仕事のできる冷静な執事かと思いきや・・・

下着を確保
蔑む視線
浴室に案内した時に脱ぎたての下着を確保しようとしたり、ラフィエルの蔑む視線に興奮したりする変態執事でしたw
ラフィエルの毒舌っぷりはこの人のせいなのかもしれないw

ハシゴ覗き
カメラ撮影
さらにラフィエルの覗きまでしようとする徹底っぷり。これは通報すべき。
天界にろくなのいねぇなw

校長先生
うおっまぶしっ
光り輝く校長先生。ガヴリールとラフィエルの下界での成果を聞くために呼び出した模様。ラフィエルに鬱陶しいと言われるくらいの眩しさ。
下界での生活の様子を各々尋ねる。ラフィエルはドS行為以外は至って優等生なので普通に下界での活躍の成果を述べていく。
一方のガヴリールはというと・・・

ネトゲ熱弁
救世主
ネトゲでの成果を熱弁する。国を救ってきた話(ネトゲ)をひたすらに話し続けるガヴリール。校長先生は話の内容についていけない様子でラフィエルの方に目をやるものの・・・

ニッコリラフィエル
無言の笑顔。ガヴちゃんは何も問題ありませんと言わんばかりの笑顔をひたすらするだけのラフィエルに笑いましたw
ラフィエルもある意味ドロップアウトしてますねぇw
2人の勢いと無言のプレッシャーに圧倒された校長先生は追求するもの諦めたのか頑張っているようだねと締め活動費のアップを認めることに。校長先生それでいいのか・・・

ガヴとラフィ
今度は暇を持て余して家でゴロゴロするだけしかやることのないガヴリールとラフィエル。この2人だと何も起きないのがまた笑える。ドーナツ屋も定休日でいけず、ラフィエルの提案したスクワットもガヴが拒否し無言の時間が続く。
そしてラフィエルはにらめっこを突然提案する。ガヴもそれに乗っかり勝負をすることに。

ガヴの変顔
ガヴのこの変顔には笑いましたw
だがラフィエルはそれを上回る変顔だったようでガヴリールはたまらず吹き出してしまう。ラフィエルは一体どんな顔を・・・?

そんな中ラフィエルの携帯にサターニャからの着信が入る。サターニャはどうやって天界に潜り込めるか教えてほしいと聞いてくる。往生際の悪いやつだなw

友達だからな
ガヴリールもそれを聞いて暇つぶしができると思いやる気を出す。悪魔に手を貸すのは不本意といいつつもあいつも友達だからなとさり気なく一言。なんだかんだで仲の良いガヴリールとサターニャであった。

巨匠動く
巨匠動く!という文字が出たところで今回はおしまい。次回はこの続きになるんでしょうかね。原作では天界編はここまでなんですがオリジナルでその延長をやるのかどうなのかといったところ。

今回はいろいろなキャラが登場しましたね。特に面白かったのがラフィエルの執事のマルティエルさんですね。まともに見えたのは最初だけで後は全力で変態してたのが面白かったですねw
ガヴドロはサブキャラがいい味出していることが多くてとても良いですね。委員長とかマスターとかも良かったですし。

ガヴドロも残すところあと2話となりました。終わってほしくない・・・最後まで楽しんでみていきたいと思います。
それではまたー。

オランダ死闘

WBC(ワールドベースボールクラシック)の話題。
今日から2次ラウンド開幕。今日の相手はオランダでした。

今日は1点を争う死闘でしたね・・・見ている方もハラハラした展開でしたw
打つ方では中田は3ランと延長タイブレークに2点決勝タイムリーの大活躍。さすがに日本の4番(5番)
中田に救われた試合でした。

投手では牧田が最後の2回を踏ん張って勝ちに繋げましたね。最初から牧田を出してればというのは結果論かもしれませんが、正直なんで9回が則本だったのかは謎ですね・・・まあここは牧田を素直に讃えるべきですかね。

長い試合で忘れかけですが菊池の守備も相変わらずさすがでした。守備だけでここまで盛り上げることのできる選手はまずいない。

とりあえずなんとか1勝しましたね。まだ試合は残ってますが勝ちのいい流れをこのあとにも繋げてほしいですね。
それではまたー。

グラブル ナルゼノ

グランブルーファンタジーの話題。アプデのあとはいろいろとやることが増えて時間が圧倒的に足りないですね。
まず四大天司ですが1日2回はさすがに少なすぎるなぁという感想。EX出すのに何日かかるんだよって話ですね・・・さらにそこからマルチ素材を集めるのを考えると途方ない時間がかかりそう。初心者向けとはなんだったのか。

あとマルチバトル全解放が現在のストーリーの一番最後のナル・グランデまでいかないといけないので実質そこまで進めてないと意味がないコンテンツですね。初心者向けとはなんだったのか(大事なことなので二回言いました)
まあでも天司武器は強いらしいので頑張って強化していきたいところ。UNK枠を増やすためには頑張りたいところ。

それから今日からスタートしたゼノウォフマナフですがひたすらに面倒ですね。状態異常の嵐なのでとても辛い。敵も3体なのでチャージターンの管理も面倒ですし、トリガー行動もあるので厄介この上ない。
ゼノウォフEX
セージ(ベール、キュアーフェン、ミスト)、カルメリーナ、レナ、コルワでやりましたがこれでようやくやっとマウントクリアが足りるかなという感じ。風はマウント持ちキャラがいないのでセージに頼るほかない。この属性ほんと攻撃とバフのことしか考えられないよなぁと思う。カルメリーナを外すとデバフ成分がなくなるというね。もっとマウントとかデバフができるキャラ増えてどうぞ。
正直だるいのでゼノウォフは周回せずにスルーしようかと思います。他のことに時間を使う。

最後に先程の四大天司に関係してストーリーを進行してました。マルチバトル解放のためにはストーリーを進めるしかないのでね。この前オーキスのフェイト解放までやったので73章からずっと進めてましたね。
ストーリーのことを軽く書いていきます。ネタバレになるので続きからどうぞ。
続きを読む

グラブル 3周年

グランブルーファンタジーの話題。今日はグラブル3周年記念の日ですね。私は始めてから1年半くらいしか経ってませんが長く続いてるゲームですねぇ。私もなんだかんだでここまで続けているのできっと楽しんでいるのではないかと思います。

3周年アップデートでいろいろと追加されましたね。
召喚石バハムート・ルシフェル最終上限解放追加
バハルシ石の最終上限解放追加。バハおらん!ルシおりゅ!
銀天とか新しく追加される四大天司戦のアニマが上限解放の素材みたいですね。加護のUP率は130%の模様。光と闇は130%できましたか・・・シヴァは140%なのでそれよりは少し低い程度。それでも十分強いですけどね。
ルシフェルはまだ無凸なのでまだまだ先の話になりそう。アグニス3凸したら次はルシですね。

リミットボーナス追加
ゼニスパークがリミットボーナスに名前変更になり、主人公以外のキャラにも実装されました。実装対象は初期付近のキャラと最近実装されたキャラですね。随時追加される+追加されてないキャラもLBが貯まっていくのでのんびり待つのがいいですね。
メインで使ってるキャラの中ではユエル、アルタイル、オーキス辺りですかね。火力の底上げができそうなのでこの辺はガンガン上げていきたいところ。

四大天司戦
セラフィックウェポンが手に入るクエスト。まだやってないですがバハルシの最終上限解放にも必要なのでいずれはやらないといけない。

ローズクイーン武器
ローズクイーンHL戦でのドロップ武器が追加実装されました。どうやらUNK攻刃枠のようですね。水UNK難民なのでゲットするために頑張ろうかしら。火パは十分育ってるので問題なく挑めそうです。この前も普通に野良に入って倒せましたしね。

アプデの内容はこんなところですかね。また追加のアプデの方も楽しみですね。

話変わって自分の近況
セージ
スパルタに続いて、セージも取得しました。主に光で使うと思われます。撃滅戦でもおそらく使う機会がくるんじゃないかなぁという気はします。

どうして空は蒼いのか貢献度報酬
どうして空は蒼いのかのイベントの状況。サンダルヤロウを倒しまくって貢献度報酬完走。救援でひたすら殴ってたらいつの間にか達成してました。栄光と覇者おいしいです。

パー様スキン
今回追加されたThe Dragon Knightsのパーシヴァルスキンを買いました。パー様かっこいい!
家臣ならスキンを買うのは当然だよなぁ?

ロザミア取得
サプチケはロザミアを取りました。なんか光ゴリラをやりたくなったので。
ロザミアとジュリエットでガンガン殴るパーティはきっと楽しい。

3周年で盛り上がるグラブルをこれからも遊んでいきたいと思います。
それではまたー。

グラブル 天司長の導き

グランブルーファンタジーの話題。イベント「どうして空は蒼いのか」の追加ストーリーとクエストがきてますね。
いつもよりも規模の大きなイベントでさすが3周年記念という感じがしますね。

3周年のアップデート情報も色々ときましたね。一番気になるのはリミットボーナスですね。以前キャラゼニスなるものを実装すると言っていた話がリミットボーナスという名前で登場。キャラごとに性能を強化できるみたいなので特定のキャラを愛でる要素が出てくるのは嬉しい限り。アプデが楽しみである。

さて今回はイベントの追加部分について書いていきます。
続きからどうぞ。




続きを読む

乱戦開幕

WBC(ワールドベースボールクラシック)が始まりました。今年は例年以上に盛り上がってないような気がするのは気のせいかなぁ・・・
大谷が出れなくなってしまったのが残念な部分ではあるんですよね。日本人メジャーリーガーも青木だけなので今までのWBCに比べるとパッとしないのかもしれないですね。青木がパッとしないと言ってるわけではないです。青木 is GOD。

今日の試合ですが打線は絶好調でしたね。特に4番の筒香が大活躍したのが大きいですね。筒香はもう日本の4番と自信をもって言えるレベルのすごさ。
それから松田も3ランを打つなど活躍したのも良かったですね。実質サードが松田しかいないようなものなので松田が活躍するのは重要。

打線が好調な一方で心配なのはリリーフ陣ですね。後半に出てきた中継ぎがみんな劇場してたので快勝できるはずの試合がなんだか締まらない試合になってしまいましたね。やはりリリーフ陣が不安要素なんですねぇ・・・小久保監督の采配も相変わらず怪しい感じがしてどことなく不安を感じる。打線がいいだけにリリーフをもう少しなんとかしてほしいところ。

結局11-6という大味な試合でした。菊池の神守備がなかったらどうなっていたことか・・・
でも勝ちは勝ちなので次戦も勝って2次ラウンドに進出してほしいですね。

それではまたー。

ガヴドロ9話感想

ガヴリールドロップアウト第9話の感想。今回はクリスマス、初詣、天界帰省と盛りだくさんな回。今回の話はひたすらに面白かったですね。4人とも表情豊かでテンポ良くて言うことなしの良回でした。ガヴドロ最高やな・・・

さて9話感想に移ります。

クリスマス悪魔2
まずはクリスマス回。クリスマスにはしゃぐ悪魔のヴィーネちゃん。イベント事が大好きな悪魔。
ラフィエルに日本では行事としてやってるから大丈夫と言われて気にせずはしゃぐことに。

恐怖を与える
一方サターニャはキリストの誕生日だからこそ人間に恐怖を与えなければと意気込んでいた。サターニャは行動の内容はともあれちゃんと悪魔としての動きはやろうとしてるんだよなぁ・・・
イベント事を純粋に楽しみたいヴィーネはなんとかしてサターニャを止めようとする。

メリークリスマス
やってきたサターニャをヴィーネとラフィエルはメリークリスマスと歓迎ムードを出しながら出迎え。この時の2人かわいい。

メロンパン洗脳
そしてメロンパンを取り出し迫りながらメリークリスマスの嵐。そしてサターニャもメリークリスマス!とすっかり盛り上がりムードに。堕ちたな(確信)

しかしサターニャは何かを忘れているようなと再び本来の目的を思い出しそうになるもののラフィエルが主役ですよと持ち上げてサターニャをのせる。サターニャの扱いを熟知しすぎているラフィエルであったw

トナカイ主役
主役(トナカイ)
ワー主役ダナー。ちゃっかり主役のサンタ衣装を纏うラフィエル。うーんこの確信犯。

ヴィーネ顔芸
ヴィーネの顔芸。今までで一番やばい顔してるw

なんとかご機嫌を取り戻してもらおうとヴィーネは今度はケーキの盛り付けを提案をする。
ヴィーネ顔芸2
だがサターニャがサンタの砂糖菓子を噛み砕いてしまいこの表情。ヴィーネちゃん今回顔崩れすぎィ!
仕切り直してケーキの盛り付けをサターニャにしてもらう。

スペシャル3重
サターニャの盛り付けたチョコレートケーキその名も「スペシャルサタニキアブラックスペシャルアンドスペシャル
最高に頭の悪いネーミングセンスであるw

メリークリスマス(威圧)
ラフィエルがキリスト生誕のことをばらしてしまいサターニャが本来の目的を思い出してしまうもヴィーネがヤケクソのメリークリスマス連呼でサターニャを威圧。イベントガチ勢。

縛られサターニャ
悪魔ヴィーネ
ガヴリールがやってくると縛られたサターニャが目に飛び込んでくる。サターニャのことに触れようとした瞬間にヴィーネが悪魔になりガヴを制する。ヴィーネちゃんが珍しく悪魔に・・・

もぐもぐガヴ
ガヴリールは食べてる姿がかわいいですね。さすが試食部だ。

蝋人形
犬にビンタされながらもようやく口封じが取れたサターニャはクリスマスを悪魔降臨祭にしてやるといい、そして人間を蝋人形にしてやると一言。某閣下の背後霊が・・・w
この一言に手が滑ったとフォークを投げつけるヴィーネ。ガヴの言うとおりイベントの時のヴィーネはやばいですねw
イベントを邪魔するやつには容赦なく悪魔的な行為ができるヴィーネ。

大悪魔の貫禄
さらに危険を察知してこの場が去ろうとするガヴリールにフォークを投げつけて足止めをする。これは仕送り増えますね・・・

サターニャさんちゃい
いい子にしているとサンタさんからプレゼントをもらえると聞いたサターニャは「サターニャさんちゃい」と幼児退行する。
これは一部の人向けのサービスですね・・・

そんな感じで終わるクリスマス。天使と悪魔のクリスマスはめちゃくちゃ。

初詣回
続いて初詣回。ガヴは天使の私を崇め奉れというがヴィーネがこんな天使に参拝したくないだろと一言。何のご利益もなさそうな天使ですね・・・

着物
なおサターニャは魔界通販に騙されて着物と言う名の浴衣を着てきてしまった模様。寒そう。
サターニャの着替えを済ませていざ初詣に。

ちなみに今回ガヴリール達が初詣に行った神社は小國神社がモチーフになってますね。聖地浜松・・・とは厳密に言うと違うんですけどね。小國神社は森町というところにあります。山に囲まれた静かなところです。私も初詣に毎年行ってますね。実質毎年聖地巡礼。

さて感想に戻ります。
世界の終わりを告げるラッパ
初詣の列の人混みの呑まれてつい世界の終わりを告げたくなってしまったガヴリール。ヴィーネが救出しなかったら世界終わってた。

天使の祈
天使のガチ祈り。そういえばこの2人天使だったね。

7億ブレイカー
ガヴリールは神の加護を受けた宝くじ(7億)があるからお年玉はいらないというもののヴィーネがズルはいけないとそれを粉砕。これは善行なのか悪行なのか・・・

その後巫女さんから配られた甘酒を飲む流れに。みんなは普通に飲んでいたがガヴリールはというと・・・
はっぴーにゅーいやー
酔いガウ
甘酒に酔っ払って妙にハイテンションになる。酔っ払ってる時のガヴもかわいいですねw
天使、駄天使、酔い状態とギャップが激しいものガヴの魅力ですね~。

ガヴ飛翔
テンションが上がりすぎて天使に変身して飛び、世界の終わりを告げるラッパを吹いて年末のカウントダウンをしようとする。終焉のカウントダウン。

最後は天界帰省回。ガヴリールとラフィエルは天界に、ヴィーネとサターニャは魔界に帰省する。
新キャラ
天界に戻るということで駄天使モードから天使にモードに戻るガヴリール。誰だお前は!?
すでに優等生ではなく、優等生を演じると言い切ってしまっているところがもう駄目ですね・・・

天界と魔界の境界
天界と魔界の境界。そんな分かれ方で大丈夫か?

天界荷物検査場
天界の荷物点検場。入国審査みたいな雰囲気。
ガヴリールのゲーム持ち込みを阻む壁である。

天使のサターニャ
黒服
そこになぜか天使の格好をしたサターニャが現れるも黒服天使に連行されて天界侵入の野望は打ち砕かれる。なぜそれで通れると思ったのか・・・

硬いカステラ
早速荷物検査を受けるガヴリールだったが、カステラの箱の中に忍ばせたゲーム機を見つけられてしまう。カステラから硬い音がすればさすがにバレるw

カステラです
自信たっぷりの「カステラです」を遮る無慈悲な「没収です」の一言。残念ながら当然の結果。

ホットプレートケーキ
続いてブルーレイプレーヤーを見つけられてしまう。ガヴはとっさにホットケーキプレートと苦し紛れのごまかしをするも通らず。説明に無理がありすぎるw

ノートPC
最後にノートPCを取り出される。ガヴリールはノートPCは人々を救うために必要なものですと力説。人々を救う(ネトゲ)
さらには「常に新しい情報を得ることで人々を正しい方向へ導く手助けをしたいのです」と説明。新しい情報を得すぎて駄目になった天使が何か言ってますね・・・

だがこの説得も天界の図書館にPCがあり、インターネットが繋げるからそちらを利用してくださいと言われる。ちなみに図書館PCはゲーム禁止。よってガヴリールのノートPCはあえなく没収される。

ガッデム
ガヴリール「ガッデム!」
天使が一番言ってはいけない言葉ww
もうこの天使どうしようもないですね・・・

保護者ヴィーネと割り箸サターニャ
ちなみに連行されたサターニャの元にヴィーネがやってきてうちの子がすいませんと謝る。保護者かな?w
サターニャは相変わらず割り箸の割り方を間違えてましたw

というところで9話はおしまい。もう終始笑いっぱなしでしたねw
クリスマス、初詣回はかなりオリジナルな要素が詰め込まれてましたが非常に面白かったですね。特にクリスマス回は個人的には大満足です。
最初から最後まで楽しかったですね。4人のいいところがいっぱい出ていた回でもあったので本当に心の底から楽しめたなという感じ。とにかく素晴らしい回でした。

次回は天界編の続きをやるんでしょうかね。楽しみである。
それではまたー。

寒さ感覚

朝から夜まで気温があんまり変わらない感じなので朝が暖かいように感じて、昼になってから寒いと思うことがありますね。
昼になれば暖かくなるだろうという考えで行動していると痛い目にあいますねw

気温差が激しすぎるよりはマシですが気分的には昼は少しポカポカになると思い込んでいるのでそうなってくれないとちょっと辛いですね。少しでも暖かくなればそれは喜び。

まだまだ寒い日は続きそうですがわずかなぬくもりを見つけていくスタイルでいきたいと思います。
それではまたー。

グラブル 信じるべきは石の力

グランブルーファンタジー。3周年キャンペーンの真っ最中ですね。無料10連ガチャ期間やら謎の1000万が当たるキャンペーンやらも開催されていて新規勢も増えるんじゃないかという感じ。

さて今のところの無料10連の結果

初日
2017無料10連1日目
開幕おくすり。まあこんなもんでしょうね。

2日目
2017無料10連2日目ベア
ベアトリクスが当たりました。嬉しいようなそうでもないような・・・
一応組織組はこれで揃いましたね。もう少し組織組の面子強くしてほC。

3日目
2017無料10連3日目2017無料10連3日目タイアー
タイアーが当たりましたがまあおくすりですね。本当にレジェフェスかよ。

4日目
2017無料10連4日目
おお、もう・・・

こんな結果でレジェフェスを終わらせてたまるか!ということで貯めていた石を吐き出すことを決意。貯金なんて知るか!
前回のサプチケ10連チケ+60連の結果
闇ゼタゼタソシエ

リミオーキスヨダオーキス
やったぜ。
闇ゼタとオーキスが当たりました。やはり信じるべきは石ですね。まあでもまたこれで石を貯めなくていけませんね。夏間に合うかなぁ・・・

オーキスとロイド
オーキスのフェイトエピソードは73章でオーキスが登場する前の経緯が描かれてますね。メフォラシュに置いてあったゴーレムロイドにアーカーシャの力を封印して自分で管理する役を買って出たオーキス。

私にしかできないこと
オーキスは自分しかできないことをやりたいという。それは今まで黒騎士やオルキス、アダム、それからグランサイファーの面々に自分が助けられてきたから、今度は自分がみんなの役に立ちたいという想いからだった。オーキスちゃんいい子やな・・・

いつまでもあなたと一緒
黒騎士がくれた指輪の意味をオルキスが教えてくれる。オーキスはオルキスともいつまでもあなたと一緒という誓いを立てて旅に出る。
このフェイトエピソードは心がほっこりするいい内容でした。

やれることをやる
3アビフェイトではオーキスが各地を旅する様子が描かれる。自分の役割が何かを考えながらやれることをやるといいながら旅を続けていた。

オルキスを助けに
だがオルキスが危機的状況だということを察知してオルキスの元へと向かう。こうして73章で登場するして出会うという流れになるという形のお話でした。

性能のほうですが1アビのオーダーマリオネットで性能を大幅強化+ダメージカットをして殴るキャラですね。ただダメージを無効化できるのは最大HP40%まででそれを超えると弱体化するので、うまいこと被弾を避けるようにして使っていきたいところ。
性能UP時の攻撃性能は凄まじく強いので使い勝手は良いですね。さらにある程度攻撃を耐えてくれるので戦線維持力も高い点もグッド。

弱体化しても2アビで奥義ゲージ回収して奥義発動すれば累積値をリセットできるのも強みですね。あと3アビの威力が高いのでダメージ稼ぎにも向いてます。純粋な闇パアタッカーとして活躍してくれそうで何より。

あと黒騎士との掛け合いもあるのがいいですね。この2人が並んでいるだけでいろいろと高まる。
パーティ的には黒騎士が恐怖で足止めしてオーキスがひたすら殴りに徹するという構図ですね。なかなかいけるのでは?w

クソ弱い闇パですが今回のガチャでやる気が出たので強化頑張ります。
それではまたー。

グラブル 蒼の物語

グランブルーファンタジーの話題。少し前からストーリーイベント「どうして空は蒼いのか」が始まってますね。3周年記念前のイベントなのでかなり力の入ったストーリーになってますね。

今回のイベントでルリアがプレイアブル化。SRとは思えないほどの強力なキャラですね。メリットも大きいですがデメリットも大きいなかなかに面白いキャラに仕上がっているんじゃないでしょうかね。

さて今回のストーリーイベ感想やらを書いていきます。今回のストーリーは面白かった。
続きからどうぞ。
続きを読む

霧の世界

今日の帰り道はかなり霧がかかっていて視界が悪かったですね。普段霧がかかることなんてないところなのでちょっとびっくりしてしまいました。見慣れた建物やらがぼやけて見える光景はなんか新鮮でしたね。

ただ車を運転していると前が急激に見えにくくなるのが怖いですね。普段通り慣れている道なのでいいですが、これがあまり馴染みのない道だと恐ろしいですね。急に一時停止とかが見えるとびびる。

霧に遭遇したというお話でした。次こんな光景を見るのはいつになるんだろうか。
それではまたー。

サンガツ

3月になりました。いよいよ冬の終焉が見える・・・寒い時期は嫌いなのでさっさと通り過ぎていってほしいですね。
でも鍋とかそういう冬のおいしいものを食べられなくなるのは辛いかなぁ・・・

ブログ振り返り
開設から 3622日経過
全記事数 3723記事
更新ペース 1.03記事/日

2月の記事数は23記事でした。2月は短いので記事数は少なめ。1日1記事書いていた時期がもう懐かしく思える。
時間がいっぱいあればそういうのは容易いんですけどねー。

続いてアクセス解析について。
2月の検索キーワードで一番多かったのは「ヴィーネちゃん」でした。ガヴリールドロップアウトに登場する天使悪魔ですね。やっぱりみんなヴィーネちゃんが好きなんだな!俺も好きやで!

続いて注目キーワード
静岡放送 ガヴドロ
静岡でも放送しているガヴリールドロップアウト。地元だから当然だよなぁ?
なお時間帯は過酷溢れる模様。まあ何もやらないよりはいいんじゃないかな・・・

覇王丸 MUGEN
グラブルのサムスピコラボで出てきた覇王丸。サムスピをMUGENでしか知らないので元の内容は知らなかったマン。
サムスピもこんな感じなんだなぁくらいは分かったコラボでしたね。

春君!早くくるの楽しみにしとるで!
それではまたー。
プロフィール

ペティロ

Author:ペティロ
住処:名古屋のどこか 
(出身:静岡県)
好きなこと:ゲーム(主にRPG)、野球観戦

バロメーター
最近の記事
最近のコメント
アクセスカウンター

カテゴリー
最近プレイ中のゲーム

エンジェリックリンク

ティンクルスターナイツ

ふるーつふるきゅーと!(終了)

月別アーカイブ
ツイッター
ブログ内検索
スポンサーリンク
リンク
人気記事
カレンダー+最終更新日
02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
RSSフィード