今日からドラゴンクエストビルダーズの体験版が配信されました。早速ダウンロードしてやりました。PS4かVitaのどちらかということですが私はPS4にて。
冒頭から序曲が流れてテンション上がりました。キャラクターはおとこかおんなを選択でき、髪と目と肌の色を設定できます。この手のゲームの主人公は毎回男を選ぶ派なので男にしました。まあ設定で変えれるので別にどっちでもいいんですが。
冒頭から竜王が出てきて世界の半分をやろう発言。ビルダーズの世界は竜王の要求を受け入れて闇に閉ざされたアレフガルドの世界という設定らしいのでこの始まり方である。その後の話の流れからするとこの主人公はもしかすると・・・
そしてドラクエお馴染み天の声。声の正体はルビス様です。しかしルビス様主人公に使命を伝えようとするもめんどくさがられるという始末。そしてそれをしぶしぶ承諾してしまうカリスマブレイクっぷりを発揮してくれましたw
ルビス様もっと意志を強く持とう!

周りのものを壊して素材を集めて作業台でアイテムを作るという流れ。この手のゲームはみんなこんな感じなんですかね。
そしてこの場所のBGMがドラクエ3の洞窟の曲でした。懐かしくて涙でます・・・
きずぐすりやら松明やらを作ったあとに土のブロックを置いてこの場から脱出する。土のブロックは最初置く場所がいまいちわからなくて見当違いのところに設置したり、設置する必要がないのに道のどまんなかに設置してしまったりとちょっとグダグダしましたw
でもチュートリアルはかなーり丁寧なので初心者の私でも簡単に操作できました。ルビス様分かりやすい!

ルビス様にあなたは勇者ではないと宣告されたとともにものを作る力によって世界を復活させるのが使命だと言われる。
今の世界の住人はものを作ることを忘れてしまい、主人公だけがものを作る力をもっているとのこと。

外に出てまずは拠点を目指せと言われる。フィールドがすごい広大で見渡すだけでワクワクしますね。

拠点につくとピリンという女の子がやってきて部屋を作るように依頼される。依頼人のクエストを素材集めて、アイテム作ってクリアしていくのはなんとなくアトリエシリーズを思い出す。
部屋を作ったあとにすごい力をもっているとは思えないのにとかピリンからいろいろと言われる。こいつ毒舌女や・・・!

そのあといろいろと依頼をこなした後に設計図を渡されて指示された通りの部屋を作ってほしいと頼まれる。設計図は設置したいポイントに設計図を広げて、その設計図の配置通りにものを置けば部屋が完成するというもの。これかなりわかりやすくて良かったですね。実際1度こういうのを示してくれると次作るときにどうやってやればいいかがすぐ分かるので非常にありがたい。
その後ロロンドとかいうおっさんを救い出して拠点に戻る。道中はモンスターもいますが基本アクションで相手に向かって攻撃をして倒していくような感じ。モンスターを倒すとそのモンスターならではの素材がゲットできるのでこれも重要な要素ですね。
他にも料理をすることもできて、食材を取ってきて料理をつくることもできます。このゲーム満腹度みたいなものがあって時間経過とともに減っていくので、それを回復させるために必要になってきます。とはいってもあんまり満腹度減らないのでそこまで気にしなくてもいいような感じですけどね。現段階では満腹度回復だけですが料理によっては能力が変化するとかそういう効果をもったものが出てくるんでしょうかねぇ・・・
拠点が整ってきて一段落ついた後に竜王軍が攻めてくるというイベントが発生。定期的に街にモンスターが襲いかかってくるようなシステムの模様。がいこつけんしが出てきて街を襲う。なんか囲まれてボコボコにされそうになりましたがきずぐすりを使いまくってなんとか倒しました。視点切り替えに慣れていないと苦労しますね・・・

最後に旅の扉を作って体験版はここまで。あとは製品版のお楽しみ。
建物建てれる、アイテム作れる、料理できる、住人がアイテムを作ってくれる、モンスターと戦えるといろいろと楽しい要素がある面白いゲームでした。設定やBGM、会話の言い回しなどドラクエ感満載でとても楽しかったですね。製品版が楽しみ。
不満を言うとするとアイテム作りの時に1個かまとめて作るしかないのと視点の切替がややしにくいということですかね。まあ視点については慣れれば大丈夫だと思いますが・・・
製品版は来週発売。もう予約してあるのでくるのが楽しみである。
それではまたー。