FC2ブログ
主にゲームと自分の話題が主体のブログ

懐かしの堕落

ここ2週間は土日も疲れるようなことをやってましたが、ようやくちゃんと休める休日がやってきました。思う存分だらだらしてました。今日は俺タワーを延々とポチポチやって、昼寝してとすごい堕落した生活を送ってましたね。でもこういうことができるのが素晴らしいと感じる。堕落は快楽。

また明日もこんな感じでグダグダと過ごす一日になりそうです。今までだらだらできなかった分、今回は思う存分だらけさせてもらう。

思えば2月はどこかへ遊びに行くこともなく終わってしまったなぁ・・・3月は遊びメインでいきたい。
それではまたー。

俺タワー 十倍パワー

俺タワーの話題。今日のアップデートで新ステージ、レベルキャップ開放、タワー上限開放の3つがきました。まだこの要素に触れるくらいには達していないのでそれができるのはまだ先になりそうです。

しかしレベルキャップ解放が大地の雫1個で10レベルなので結構良心的ですね。雫を複数個用意というきつい条件かと思ってましたがそうでもないようです。実質大地の雫1個=300円なんですが、地道にやっていれば手に入る代物なので使える時間を考えて課金か地道な作業かを選ぶのがいいんじゃないでしょうかね。

俺タワーはレベルにちゃんと意味があるので別に開放はどんどんやっても損はないと思います。レベルにちゃんと意味があるのが普通なのに何を言っているんだと思う人もいるかもしれませんが、意味をなさないゲームもあるんですよ。何かは察して。

10倍
そして今日から新人オヤカタキャンペーンとして修練場の取得経験値が10倍になるという太っ腹キャンペーンが開始。取得経験値30000をわかり易く説明するとLV1の建姫が一気にLV30くらいまで上がるレベルの量です。凄まじい。
しかも修練場は放置するだけでいいのでとっても簡単なレベリングですね。このキャンペーンで大いに強化させてもらおう。

300貢献度
貢献度がようやく300になりました。500までだいだい半分過ぎたというところ。
新人オヤカタキャンペーンのおかげかE1を確1で終わらせれるようになったので聖なる硬貨稼ぎが捗るように。メンバー全体のレベルが上がっているので交代しながらやっても1発で終われるのは強い。

とりあえず継続してまったり貢献度を稼いでいきたいと思います。
それではまたー。

音楽の力

少し前にテイルズオブゼスティリアのサントラを買いました。
ゼスティリアサントラ
サントラの値段は奇しくも私がゼスティリアを売った時に得たお金の4500円くらいでした。ゼスティリアの価値は音楽しかなかったんだな。

ゼスティリア自体はクソですが、音楽に関しては非の打ち所がないくらいクオリティが高いのでサントラは何が何でもほしかったですね。

さてこのサントラDISC4枚構成で、DISC1,2,4が桜庭統作曲の楽曲、DISC3が椎名豪作曲の楽曲という構成になってます。作曲者別に分けてきたのは分かってる。
桜庭氏の曲は
・聖哲なる者 TOZ ver.(おそらく誤植で立ちはだかる強敵のTOZverが正しいと思われる)
・奮い立て、己の心
・光明は己の中に
が好きですね。

立ちはだかる強敵はギガントモンスター戦の曲。ヴェスペリアからの曲のアレンジで、今作では壮大な感じにアレンジされててとてつもなくかっこいいです。原曲の渋い感じも好きですがこれもなかなか。

奮い立て、己の心はボス戦のBGM。これぞ桜庭って感じの曲ですね。

光明は己の中にはデンジャラスエンカウントのBGM。これはボス戦で流れてもおかしくないくらいの緊迫感のある曲。

桜庭曲も素晴らしい物があるんですが、今作はやはりなんといっても椎名曲がすごいですね。
DISC3が椎名曲なんですが、
・流浪のザビーダ
・試されし焔の絆
・水の調べは霊霧の導き
・Rising Up
・ねこにん道
が好きですね。もうほとんどといってもいいかもしれないw

流浪のザビーダはザビーダ戦の曲。爽やかかつかっこいい戦闘曲です。

試されし焔の絆は火の試練神殿のBGM。最初にこのダンジョン入って聞いたときは鳥肌モノでした。おしゃれで壮大な良曲です。

水の調べは霊霧の導きは水の試練神殿のBGM。理不尽ダンジョンの唯一の癒しとなっていたのがこの曲。壮大なるトラウマ曲。

Rising Upはティアマット戦後半のBGM。ゼスティリアの中で一番盛り上がれるであろう曲。正直ヘルダルフとかなくしてドラゴンをラスボスにしてこの曲流せばよかったんじゃないかくらいのクライマックス感漂うBGMです。

ねこにん道はねこにんの里のBGM。ねこの名の通りにゃんにゃん言ってます。これが妙に中毒性があるw
そしてこの曲のもう一つの特徴が転調ですね。最初はネコの鳴き声をメインにしたパートで、そこからヴァイオリンパート、ボイスパーカッションのパート、ビット音源風のパートなどなど曲の節々で聞き所となる部分があるのでとても完成度の高い曲です。懐かしくも新しいそんな曲。正直これがゼスティリアのBGMの中で一番好きかもしれないw

とりあえずサントラは楽曲の数々は素晴らしい物揃いなので買って損はないと思います。本当にゼスティリアは音楽だけだったんだなぁ・・・(遠い目)
それではまたー。

俺タワー トリプルドロー

俺タワーの話題。俺タワーに対するモチベーションが今までで最高くらいになってます。もう俺タワーしかやってない。
まあでもサボってた期間が長いので上級者に到達するにはまだまだ遠い。

今回は捕獲で奇跡の3連発をやってしまいました。
ロードカッター
フェラーバンチャー
WikiのE4レシピ(3400/2400/1400)でなんとロードカッターとフェラーバンチャーを2連続で引き当てました。まさか2連発とはw
ロードカッターはまだもってなかったのでゲットできて良かったです。基礎匠参持ちなので今回のイベントで大活躍しそう。進化させると極になるのでこれまた便利。戦闘も段構え、見切りと攻防ともに優秀ではっきりいって強キャラです。見た目もいいのでメインに据えようかなと思ってます。

それから新建姫のフェラーバンチャーですがイケメンボイスですね。未だかつてないほどの渋い声ですw
スキルは補助匠と精密撃と見切り。建築のほうでは補助匠が便利ですね。戦闘は命中回避特化といったところ。またのんびり育てていきます。

E4での捕獲は用済みになったので今度はE3でマテリアルハンドラを狙おうと罠を仕掛けて開けてみたら
マテリアルハンドラ
一発ツモでした。まさかの3連当たり。ちょっと運が良すぎて怖いw
ちなみに1850/1400/1200で出しました。また基礎匠が潤ってしまったぜ。

さてイベントですが相変わらずE2でまったり回してます。
修復班
基本修復パーティはこんな感じ。速作業のドラグラインとクローラクレーン、基礎匠のバルーン投光機、そして支援効果の活気持ちのツーブラシポリッシャーと倹約士持ちエレクトリックサインボードという構成。ぶっちゃけ好みの娘かつ修復に役立ちそうなキャラで適当に組んでるだけです。好きなキャラだけでパーティを組める喜び。これだから今回の修復イベントは頑張れる。
あとは疲労が溜まったら別のレベルの高いキャラに交代させながら貢献度を稼いでます。
貢献度
雑魚オヤカタなのでこの程度。500目指して頑張ります。
そして全体の貢献度が10,000,000突破でイベント開始4日目でチッパー獲得の貢献度を達成するという凄まじい状態に。みんなやる気出してるんだなぁとのが伺えますね。今回は良イベントと言っていいでしょう。

イベントはまだまだ長いのでだらだらやっていこうと思います。
それではまたー。

俺タワー 防御の壁

俺タワーの話題。引き続きイベント大精霊の森をやってます。累計貢献度が前回のイベントとは比べ物にならないくらいの勢いで増えてます。人が増えたのかやる気になった人が増えたのかはよく分かりませんがだんだんと俺タワーも盛り上がってきていることは確かでしょう。ここ最近の俺タワー運営の仕事っぷりはとても良いのでこれからも頑張ってもらいたいところ。

荒地の広場
E3クリア。E3は特に敵も強くなかったのでサクサク攻略できました。

防御壁
E4もサクサク行きたいところでしたが道中の敵の防御壁がクソうざかったですねw
よっしゃ仕留めた!と思ったらこの仕打ち。そして大ダメージではないもののじわじわとダメージを食らうので面倒でした。しかも数体いるので何度も発動してきて厄介極まりない。雑魚敵の防御スキルはこれほどまでにいやらしいものだとは思わなかった。

泥水の間欠泉
防御壁に阻まれながらもなんとかE4クリア。ここの罠で新キャラの「フェラーバンチャー」が3400/2400/1400でゲットできるらしいのでゲットしたいですね。このレシピでロードカッターも出るみたいなので願わくば両方手に入れたい。

貢献度のほうは細々とやってます。E2が2~3確くらいなのでそれをひたすらやってますね。とりあえずメインはドラグラインとクローラクレーンの速作業コンビ。あとは活気で能力高めたり、生産匠や基礎匠で修復したりしてます。それから急ピッチでヒーターも育て始めました。貴重な速作業キャラなので使いたい。
速作業が輝くのがこの修復イベント。ドラグラインちゃんとクローラクレーンちゃんは頼もしい存在です。

浴場全開放
あと浴場全開放しました。別に覗きまくりたいわけではないw
キラキラ発生率を上げることで貢献度稼ぎが捗るのではないかと思い開放しちゃいました。このゲーム相手が弱ければ自分は一切ダメージを食らわないので休憩所よりも浴場でキラ付けしたほうがいいんですよね。なぜもっと早くこれをやらなかったのだろうか・・・

これで俺タワーの課金額は
班開放×1(1000)
休憩所全開放(2000)
浴場全開放(1500)
4500円ですね。4ヶ月やっててこのくらいならまあいいんじゃないの。というか永続的に効果のあるものしか課金してないのでじゃぶじゃぶ課金をしている感じはないですw
最近は第2進化もきているのでお気に入りの建姫がきたら雫を課金するかもしれない。まあ1個300円なのでイベントとかの報酬と合わせればそんな大した額にはならないでしょうねぇ。

まだまだ個人目標の500には程遠いので頑張ってやっていきたいですね。
それではまたー。

リフター

フォークリフトの免許を無事に取得することができました。土日2週分消費とかなり辛かったですがようやく解放されます。解放されたはいいものの次の日から仕事となると非常に憂鬱ですね・・・ゆっくり休める日はまだまだ遠い・・・

とりあえず免許はとったのでこれで仕事で困ることはなくなりそうです。まだ実践で使ってないのでこれからさらに慣れていかないといけないですけどね。とれたとはいえ危険を伴うものなので慎重に操作したいところ。

疲労感は凄まじいですが今週もなんとか乗り切りたいと思います。休みはよ。
それではまたー。

遊戯王ARC-V 第43話の感想

遊戯王アークファイブの感想。今回は手短に書いていきます。
43話は遊矢と梁山泊塾のデュエルに謎の留学生デニスが乱入してきてタッグデュエルという展開。そして柚子と権現坂もハリルとオルガとのタッグデュエルの続き。今回はタッグデュエル回ですね。

感想は続きからどうぞ。
続きを読む

疲労の峠

今週もようやく終わりました。休めてない状態で1週間を乗り切るのは非常に辛かった。なお今週も休めない模様。早くフォークリフトの免許を取って解放されたい・・・

この休めない生活もあと1週間で終わりなのでちょうど折り返し地点のような感じですね。残り僅かと思って過ごしていけばなんとかなるかもしれない。

こういうこともあってか2月は一瞬で終わりそうですね。この月はただただ疲れたという印象しか残らなそうですw
それではまたー。

俺タワー 修復マン

俺タワーの話題。
チッパー
今日からイベント「大精霊の森」がスタート。2回目の修復イベントですね。前回は全体の貢献度のみの報酬でしたが今回から個人の貢献度報酬も追加されました。せめて個人は制御室建築許可証というのがもらえる500のラインまではいきたいところ。
また修復の腕輪という宝具も今回から追加されているのでまた違った形で修復の数値を上げられるようになりました。

蛍火の分かれ道
イベントですがとりあえずはE2まで進めました。進めるところまでは進みます。

あとイベントの他にも新規第2進化が追加されました。今回は猫車二才、電動ドリル、バール、ランマー、ペンチの5種類。なかなか絶妙なチョイスですねw
まだ今のところ第2進化させたいという建姫が出てこないので第2進化はしばらくお預け。

だんだんとモチベが上がってきた俺タワー。今回のイベントくらいはしっかりやろうかなと思います。
それではまたー。

俺タワー なんだかんだ

俺タワーの話題。ブログに俺タワーのカテゴリを追加しました。なんだかんだでこのゲームの記事も20記事目になるのでカテゴリとして登録してみました。いつまで続くかはわかりませんが、飽きた時には過去の産物カテゴリに葬りますw

このゲームもかれこれ4ヶ月くらいはやってるんですよね~。この手のゲームにしては続いている方です。まあ途中で放置していた時期もありますがいまだにやってます。あの艦これも1年以上はやっていたのでこれはあれに及ぶのかどうなのかというところでしょうかね。

今のところ俺タワーは好きなキャラ編成で適当に探索してもどうにかなる状態なので楽しいです。やっぱりこういうキャラをメインに推しているゲームはキャラを好き勝手に選んでやれなければ意味が無いと思うんですよねぇ。このキャラ使わないと攻略無理と言われるのが一番やる気なくしますからね。

それでもキャラの性能差は出てきちゃいますけどね。最近は宝具で微妙な性能のスキルの強化ができるようになったり、性能がやや残念なキャラを優先的に第2進化させたりと工夫してるので好感が持てます。第2進化は結構な頻度でそれなりの数を追加してくれてるので今後も期待したいところ。

これからも俺タワーは細々と続けていくつもりです。こういう短時間で気軽にできるゲームは貴重。
それではまたー。

予想に反して

疲れの溜まる土日を過ごしてきたので月曜日はきついだろうなと思ってましたが意外となんとかなるものですね。でも今だけ平気な状態でしばらくしたら・・・なんてならないように油断のないようにしないといけませんけどねw

まだ疲れはあるものの仕事を始めたばかりの昨年の4,5月に比べればだいぶ体力がついたのではないかと思ってます。あの時は家に帰るなり即寝なんてこともよくありましたからねぇ。
ある程度帰宅後の生活も余裕が出てきた分だけだいぶ自由はきくようになってきてますね。

それでも早く休みたい気持ちはあの頃とちっとも変わってないですけどねw
早く一週間終わってくれ・・・

それではまたー。

サンデー疲労

日曜日ですでに疲労困憊状態です。こんな生活が2週間も続くんですが正直やっていけるのだろうかw
まあなんだかんだで乗り切れるだろうと思い込んでればなんとかなるんじゃないですかねー。

とりあえず非常に疲れているので明日に備えてさっさと寝ます。また楽しみが寝ることになる生活が続きそうですが、頑張っていきたいですね。

それではまたー。

休みを免許に

今日からフォークリフトの免許を取るために講習を受けに行ってます。今日明日と来週の土日がこれで潰れるので実質2週間休みなしの状態が続きます。辛いですが免許を取得するためにはしかたのないこと。

とりあえずこれでとっておけばもうあとは楽なのでこの2週間をなんとか乗り切履帯と思います。
ちなみに今日は学科だけでした。学科試験もあったんですが講習をしっかり聞いていれば特に苦労することはないので合格出来ました。

次は実技ですね。普通の車といろいろと違うところがあるのでなんとか運転できるようにしていきたいですね。
それではまたー。

俺タワー 武闘カオス

俺タワーの話題。今日はアプデがありました。主なものとしては武闘場の追加です。武闘場は他のオヤカタと対戦できるというシステム。艦これでいう演習みたいなものですね。
武闘場
5人編成バトルかとおもいきやまさかの10人編成。一日5回限定のようです。

勝利
戦闘画面はこんな感じ。これは初勝利時のもの。とにかく数が多くてカオスです。10人を最大3ターンまでやるので非常に長い。テンポはあんまりよろしくないですが、戦闘はスキルの応酬でそこそこ面白いです。
あとここでは命中が物を言いますね。当たらないと話にならないのでとにかく攻撃があたるようにしないと負けます。
武闘場で戦ってて強いなぁと思ったスキルは
追風支援・・・全員の敏捷が上がるので先手を打ちやすくなる
全体攻撃・・・10体まで攻撃できるようになるスコア泥棒
段構え・・・とにかくいろんなやつにダメージが通る
防御壁・・・スコアを奪われにくい
見切り・・・同上
このへんが強いですかねぇ。攻撃スキル系統はとりあえず当たらないことには始まらないので集中支援や回避妨害なども重要になってきそうです。

武闘場の勝利報酬は各資材1000ですね。正直経験値のほうがよかったですかねー。このゲーム別に資材がそれほどなくてもやっていけちゃうのでねw

武闘場は面白いけど長いしやる意味もあまりないので気が向いたらやる程度ですかね。依頼報酬で缶コーヒーをたくさんもらえるのでそれのためにやる意味はあるかもしれない。

話が変わって
ニパ子
ニパ子をゲットしました。深緑(1-5)で80/30/30で出ました。手に入れやすいのはいいことですね。
ネタに満ち溢れた面白いキャラです。あとデザインが秀逸。パッと見てニッパーを擬人化したんだなというのが分かるデザインなので非常にいいと思います。

性能のほうはというと千里眼持ちなのでドライバーズとともに歪みで活躍してくれそうです。俺タワー過労死同盟。

ニパ子をゲットしたのであとはイベントをまったりやるだけですね。やれるところまでやっていきます。
それではまたー。

俺タワー 浦島状態

俺タワーの話題。久しぶりに俺タワーをやりました。実に3週間ぶりくらい。まだベンチバイスをもらってなかったのでもらうところからスタートするほど俺タワーから遠ざかってました。飽きたというわけではなく他にやるゲームがあったからやらなかっただけでまだまだこのゲームに対する愛着はあります。

私の知らない間にバレンタイン仕様やら、ニパ子やら、宝具やらが登場していて完全に浦島太郎状態でした。でも少しずつ慣れていってようやく把握できました。俺タワーはちゃんと新機能を説明してくれるので問題なくそのシステムに触れることができました。
バレンタイン仕様
まずはバレンタイン仕様になったメイン画面。いつも思うけど俺タワーのUIはDMMゲームの中で一番見やすく一番操作しやすいと思います。変に凝った作りだと使いにくい・・・
それからバレンタインチョコが配布されてました。効果は全資材+50%というなかなかの性能のアイテムでした。資材が申し訳程度に増える某ゲームのアレに比べるとだいぶ良心的ですね。

錬成
新機能の宝具。もうだいぶ前に実装されているので今更新しいといっても違和感があるかもしれない。
宝具はいわゆる装備品の一種でつけるとステータスが上昇します。腕輪、首飾り、耳飾りの3種類があって、建姫はそれぞれ1つずつ装備することが可能。
単純なステータスアップのものから、加撃、穿孔、逆境といったスキルの効果を高めるものもあります。宝具によってそれぞれ好みの強化ができるのはありがたいですね。

錬成ですが資材・進化素材・秘宝のいずれかを材料に宝具を作ることができます。資材だけだと手軽にたくさん作れますが、性能のいいものの出来る確率が低いです(右上の成功率が性能のよい参の宝具ができる確率を表してます)
秘宝を使えば一番クオリティの高い極・神ができやすいです。性能のいいものを確実に作りたい場合は秘宝に頼るしかないですね。秘宝の入手は非常に難しいので地道に手に入れるか課金するかの2択です。

合成
これまた宝具関連のシステムの合成。錬成で作った宝具を合成で強化していくというもの。この手のゲームによくある成功率によって強化成功・失敗が分かれるというシステム。
でも俺タワーの合成は合成元の装備がロストしないという親切設計なんですよね。もちろん高レベルにするには確率が非常に低いですが、何度も何度も強化チャレンジができるのはいいですね。だいたいこういうのってベースの装備がぶっ壊れる仕様が多いんですが俺タワーはそんなことはないようです。

天竺終章1クリア
それからいつの間にか始まっていた天竺終章。とりあえず最初のエリアはクリアしておきました。どこまでいけるかは不明。
今回もレイドボス方式なのでまたしても共振術の独壇場。共振術が強いから宝具で加撃とか穿孔撃とかの強化をしたんでしょうかねぇ・・・でも共振術は安定して強いのでそれらが強くなってもまだまだ輝くはず。

久しぶりに再開してみたら宝具システムのおかげでだいぶやることに幅が増えて楽しくなってますね。また頻度を多くして完全復帰しようかなぁ。

それではまたー。

遊戯王ARC-V 第42話の感想

遊戯王アークファイブの感想。いよいよMCSのバトルロイヤルが開始。和やかムードでデュエルをするのと険悪ムードでデュエルをするのとの対比がわかりやすい今回のお話。

今回の話を一言でまとめると
「温度差」
です。遊矢のデュエルと柚子のデュエルの温度差がひどい。

感想は続きからどうぞ。
続きを読む

目撃者

今日は雪が降ってました。降っていたといっても風花みたいなものでしたけどね。これでも降ったとカウントできるのがこの辺である。
雪を目撃することはないなんて言ってたら降りましたね。やはりこういうフラグ発言はうかつには言わないほうがいいかなw

明日も寒いのでまた雪が降るかもしれませんねぇ。雪は降るものであって積もるものではないと思っているのでほどほどに降ってくれることを願います。

それではまたー。

遊戯王ARC-V 第41話の感想

遊戯王アークファイブの感想。感想を書くのを後回しにしていたらもう週末という状態だったので今日書きます。時間もだいぶ経ってしまったので今回は簡潔に書いていきます。

今回の話を一言でまとめると
「攻防戦」
です。LDSとアカデミアのそれぞれの思惑が動き始めてますね。

感想は続きからどうぞ。
続きを読む

持ちこたえる

ようやく休みが訪れました。実は水曜日くらいからやや体調がよろしくなくて、若干風邪の兆候が出ていたんですがなんとか持ちこたえてこの1週間を乗り切りました。以前に比べて仕事でよく動くので体が丈夫になっているんでしょうかね。
貧弱もやしだった頃もありましたが、今では標準レベルになりつつあります。やっと標準ですよ。

持ちこたえているものの体調が良くないことには変わりないのでこの休みでリフレッシュして完全復活できるように頑張っていきたいですね。来週はある意味休みなし状態になるので今回の休みは疲れを取ることに専念したいと思います。

それではまたー。

雪知らず

雪降る降る詐欺でお馴染みの静岡県。今年は雪を目撃することなくこのまま冬が終わりそうな感じがします。まあ別に雪は降っても降らなくていいわけですけども、雪が降らなくとも寒いのには変わりないのでそれが辛いところ。

毎回言ってますが雪の代わりに脅威となるのが風ですね。これさえなければ冬なんて大したこと無いぜ!ってなるんですが、風のせいで冬は地獄なんですよね・・・

冬が始まる前に暖冬だとか言っていた人もいましたが今回の冬は本当に暖冬だったんでしょうかねぇ・・・まあ確かに暖かいときはちょくちょくありましたが、寒い時はとことん寒かったのでなんとも言えないですね。本当いつの季節も極端な気候が増えてきているので、そろそろ変化の穏やかな気候になってくれないかなぁなんて思ってます。いい加減安定という言葉を覚えてほしいw

2月はまだまだ始まったばかりですが寒さに耐えながら過ごして行きたいですね。
それではまたー。

TOZ総評

テイルズオブゼスティリアをクリアしたので総評をしていきたいと思います。総評というか酷評になりそうですけどね(苦笑い)
もう言うまでもないですがテイルズオブゼスティリアというゲームはクソゲーです。今までやってきたRPGの中で一番ひどかったです。あの残念ゲーだったテイルズオブエクシリアを凌ぐほどの作り込みの甘さが目立った作品となってしまいました。

さてそんなダメダメなゲームを各項目毎に振り返っていきたいと思います。
長くなるので続きからどうぞ。
続きを読む

試練の月

2月になりましたね。2月は半ばくらいにフォークリフトの免許を取りに行くため土日が2週分丸々潰れるということがあるので試練の月になりそうです。仕事の都合上フォークリフトは使うので遅かれ早かれ免許はとらなくてはいけないんですよね。休みがないような日が続きますがくじけずに頑張っていきたいです。

さて恒例のブログ振り返り
開設から 2864日経過
全記事数 3057記事
更新ペース 1.07記事/日
1月の記事数は28記事でした。ややサボリ気味だったかもしれない。
たまにはブログを書きたくないと思う日もあるんですよ。でも基本はブログを書きたい人間なのでずっと放置になることはないでしょうけどねw

続いてアクセス解析について。
検索数の多かったキーワードは今までとあまり代わり映えのないラインナップだったので省略。ちょっと触れておくとバレットリポートの攻略情報がいまだに役立っていることにびっくり。まだやっている人がいるんだなぁ。

注目キーワード
卒研 薄っぺら
薄っぺらな内容はアカン。私の卒研はゼミのメンバーで協力してやってあとは個別でテーマを決めて研究するという内容のものでしたが、自分一人であれこれ考えてやれというものだったらきっと薄っぺらな内容で詰んでいた可能性がw
自分のやり方にあった卒研の方式を選ぶことも大事になってくるのかもしれないね。

psvita 買うタイミング
私は12月に買いましたが正直買うタイミング合ってたかどうかはよく分からないですね。ほしいと思ったら買えばいいんじゃないかな(投げやり)
でも買おうかなと思っているものを後回しにしていると一生買わないことのほうがきっと多い。

2月は厳しい月になりそうですが乗り切っていきたいですね。
それではまたー。

TOZプレイ記7

テイルズオブゼスティリアを昨日クリアしました。やっと解放されるよ・・・このゲームから。
そして今日ゲオで売ってきました。4500円でした。多少値は下がっていたもののそれなりの値段で売れたのでまあいいかなと。ちなみにゲームを売りに行ったのは人生でこれが初めて。いくらゲームに飽きても売ることなんてなかったのにこれはもう売りたくて売りたくて仕方がなかった。少しだけ怒りがおさまったような気もしますが、裏切られた失意の気持ちはいつまでたっても消えることはないでしょう。

さて今回もプレイ記を書いていきます。これでプレイ記はお終い。
今回はグレイブガンド盆地(ティアマット戦から)

続きからどうぞー。
続きを読む

TOZプレイ記6

テイルズオブゼスティリアのプレイ記。スレイ達の主張がどんどん分からなくなっていく展開に。もうこれ誰が悪者か分からないね。

さて今回も書いていきます。今回はアイフリードの狩り場(ヘルダルフ2回目から)
続きからどうぞ。
続きを読む
プロフィール

ペティロ

Author:ペティロ
住処:名古屋のどこか 
(出身:静岡県)
好きなこと:ゲーム(主にRPG)、野球観戦

バロメーター
最近の記事
最近のコメント
アクセスカウンター

カテゴリー
最近プレイ中のゲーム

エンジェリックリンク

ティンクルスターナイツ

ふるーつふるきゅーと!(終了)

月別アーカイブ
ツイッター
ブログ内検索
スポンサーリンク
リンク
人気記事
カレンダー+最終更新日
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
RSSフィード