プロ野球の話題。今日は友人とナゴヤドームに中日ロッテ戦の試合を観に行きました。交流戦の観戦はおそらくこれが初めてですね。オープン戦ではパ・リーグとの試合をみたことがありますが、公式戦の交流戦で観るのは初ですね。
ちなみに今回で交流戦最終日でした。最後の日に見れたのは良かったんじゃないかな。
さて今回の観戦席ですが

一塁席の前から17列目くらいですかね。ピッチャーとバッターがよく見えたのでいい場所でした。
向かい側のレフトスタンドにはロッテファンがつめかけてましたが、応援団の一体感が凄まじかったですね。声援も気合が入っていてビジターなのにホームの応援に聞こえるくらいの迫力ある応援で見てて気持ちが良かったですね。ロッテファンすごい。
今日の先発は中日が山井、ロッテが石川でした。初回、いきなり山井がヒットを打たれ、盗塁を決められたあとにタイムリーを打たれてあっさり先制を許す。幸先の悪いスタートでしたが、その裏に大島がツーベースのあとに、エルナンデスがタイムリーを放ちこちらもあっさり点を取り追いつく。序盤から落ち着かない展開でしたねw
3回裏にはルナのヒットから始まって、ヒット6本が飛び出し、相手のエラーも交えてこの回一気に4点を勝ち越し。この試合を見る限り、大島・エルナンデス・ルナの上位打線がめちゃくちゃ機能してましたね。特にエルナンデスは前半戦の不調が嘘のようにバンバン打ってますね。この日も猛打賞と完全に目覚めてしまった感。
4回もエルナンデス→ルナの流れで点を取るなど2点を加え、6回もその2人の繋がりによって2点を追加しました。この外人2人怖すぎるぜ・・・
ルナは第4打席までにヒット、スリーベース、ツーベースという内容だったので第5打席でホームランを打ってサイクルヒットなるかと期待してましたが残念ながら凡退してしまいました。まあそうそうできるものではないですが、こういう状況になるとつい期待してしまいますねw
一方先発の山井は初回こそ点をとられたもののその後は粘りのピッチングで7回1失点と好投。終わってみれば9-2で中日が快勝という形で終わりました。
中日はここのところ投手よりも打者のほうがいい印象が強いですね。これで投手もどんどん良くなってくれば上位を狙えそうですね。セ・リーグの首位争いも熾烈になってきているのでどうなるか楽しみです。
交流戦全体の話について。交流戦優勝は巨人でした。なんだかんだで結構勝ってたんだなぁという印象。小山が先発ローテとして機能したのが大きかったですね。打線もだんだんと調子を取り戻してきたという感じだったのでいい結果になったのだと思います。
交流戦自体は雨で流れた4試合が残ってますね。今のところセ68勝、パ69勝(引き分け4)という結果。今年は両者ともに勝っているという面白い成績になってますね。セ・リーグが勝ち越すことは果たしてできるのか否か。
交流戦全体の結果も楽しみですね。
それではまたー。