FC2ブログ
主にゲームと自分の話題が主体のブログ

13閉幕

今日は大晦日ですね。なんだかんだ過ごしてきた2013年も今日で最後となりました。今年はいろいろと変化のあった1年だった気がしますねぇ。とりあえず今年一番何が良かったかというと就職先が決まったことですね。これに限る。
さて今年もブログの総括を行いたいと思います。

ブログ状況
開設から 2466日経過
全記事数 2683記事
更新ペース 1.09記事/日

ほぼ毎日という感じで更新しているので更新ペースはあんまり変わってないですね。遠出するとき以外はなるべく更新していくスタイルは変えずにやっていきたいですねぇ。

ここから2013年の話題振り返りです。今回は月ごとではなく話題ごとにして時期も書くような形にします。
長くなるので続きからどうぞ。
続きを読む

談義

昨日から今日にかけてカラオケ&鍋会ということで友人宅に遊びに行ってきました。毎年この時期は恒例の行事ですね。
まずはカラオケ。カラオケは適当に配信されていた新しい曲等を歌っていたんですが、友人の1人が艦これのアンソロジーコミックを持ち込んでいたので、それを全員で読みふけっていましたねw
途中からカラオケとはなんだったのかというくらいアンソロに集中していたときもあってなんというかそっちがメインになってました。

カラオケのあとは友人宅で鍋会。鍋会での雑談も基本的に艦これの話がメインでしたね。今回の集まりの7,8割が提督だったので自然とそういう流れになってましたね。話の内容としては高レベル艦の話、大型艦建造の話、装備の話などなど。お互いどんな状況なのかを把握した上で、出てない艦娘を挙げては煽り合ってましたw
私ともう1人の友人は大鳳を持っていましたが、資材を溶かしまくってもまだ出てない友人もいたので「早く出せよー」的感じで煽ってました。逆に私は初風を持ってないのでそれでいろいろと言われましたけどねw
そういった艦これ談義をしながらも他にもいろいろとやってました。

東方祀爭録
毎回恒例になりつつある東方祀爭録。今回は永夜抄編をやりました。1回目は妹紅と三種の神器でうまく圧縮していくゲームになりましたが、途中で相手にアポロ13打たれまくってマイナスを抱えたり、手札をはたき落とされることを何度かやられて苦しくなって負けちゃいましたね。アポロは妨害+3ドローという使いやすい攻撃カードですねぇ。
2回目は焼き八目鰻アクションのコストを下げて大量に輝夜を購入したあと、その輝夜をコーラスマスターで引っ張ってきてぐるぐる回すということをやってました。人間の里も追加してドローを増やすことでデッキがガンガン回ってましたw
そのおかげでうまく勝利点を集めることができ勝ちました。とりあえず打っとけば得するカードは最強ですね。

とうほうの! OVER DRIVE
私の所有物。今回は私のことを妨害することに定評がある友人が隣にくるという厳しい戦いでしたが、そこそこの勝率でした。私はわざと枚数を増やしてOVER DRIVEカードを持つことをせず、さっさと枚数を減らしていき強い効果のカードを抱えといて、効果を発動し一気に上がるという速攻がメイン戦法ですね。だいたい妨害されますが、そのあとOVER DRIVEカードの芳香を持ってきておいて、ドロー妨害をガードする体勢を整えてさっさと上がることをしてました。最後の1枚になったときにドロー効果をガードできるのは強い(確信)

東方数天録
友情破壊数字揃えゲーム。1回目はプレイヤーカードを各2枚でやることに。数字が揃え終わるときにその最後の数字カードを消し飛ばしてくる霊夢がどこかしらからとんできて妨害されるんですが、私の持っていた魅魔はプレイヤーカードの効果を無効化するカードだったので霊夢を打ち消してそのまま上がって勝ちましたw
効果のメタり合いがすさまじい。
2回目はプレイヤーカード各3枚であらかじめ使う順番を決めておいて使うルールでやりました。私は紫→幽々子→魔理沙の順番でした。リーチがかかったときにとりあえず紫で目当てのカードをサーチしてくることをやりました。だいたい相手が妨害でカードを潰しにかかってきましたが、捨てられたカードを3枚拾う幽々子で防御カード+数字カードを回収してきて万全の体勢を整えてから揃えることをやって勝ちました。順番を決めて使うルールは妨害カードよりも自分が利益になるカードのほうが使いやすいですね。

今年の集まりは艦これがメインテーマになってましたが来年はどうなることやら。また次に集まるときが楽しみですね。
それではまたー。

排除

今日は大掃除をやりました。自分の部屋に散らかっているゴミを片っ端から片付けてました。今年は大学の卒業研究の資料やら就職活動の書類のゴミが多かったですね。今年で紙類のゴミともお別れですかね。会社勤めになったらもらう書類が多くて困るなんてこともなくなるでしょうからねw

さて今年の大掃除ですが、今年らしいというか艦これをしながらやってましたねw
出撃して疲労回復を待つ間に片付けて、また出撃をして・・・という流れを繰り返してました。同時進行でできるのがいいですよねぇ。

年賀状も書き終わり、大掃除も終わったのでもうやらなければいけないことはなくなりましたね。明日は友人と集まってカラオケと鍋会の予定。毎年恒例の楽しみなので存分に楽しんできます。

それではまたー。

手抜き倍増

年賀状を書きました。年々手抜き感の増えてきている年賀状ですね。まあ元々そんなに時間をかけるものではないので、今年もさっさと書いてしまいました。枚数も返ってきそうもない人を除外して削りました。年賀状を出すことはある程度妥協をしたほうがいいですね。妥協しないとこの人にも出さないと・・・というループが始まってしまうのですっぱり切ってしまうのも大事。

年賀状書いててショックだったのは漢字を書こうとして出てこない言葉があったことですね。普段字を書いていないせいでしょうね。パソコンで文字を打つことが多いとこういうことになってしまうので、なるべく字も書く機会を増やしていきたいところ・・・というのをブログで言ってもあんまり説得力ないですねw

とりあえず年賀状も書き終わって、残すところはあと大掃除だけですね。いつものように知らぬ間に散らかっている自分の部屋の掃除をして1年を終えたいと思います。

それではまたー。

映像進化

FF10HDリマスターを買ってきました。
FF10HDリマスター
FF10をフルHDにしてリメイクしたもの。FF10も10-2もインターナショナル版を日本語版にしてリマスターしたようで、ゲーム内容はインターナショナル版ですね。FF10に関してはインターナショナル版をやったことがないので新要素には初めて触れる感じですね。上級者向けスフィア盤というのを選んでみましたが、どうやら別キャラのゾーンにいきやすくなってる感じ。ストーリー序盤で方針をいろいろ決めれるのは面白いですね。ただうまくやらないと苦しくなっちゃいそうですがw

FF10-2に関してはインターナショナル版をやったことがありますが、クリーチャークリエイトが楽しいので、日本語で楽しめるのはありがたいですね。

それから永遠のナギ節やラストミッションも収録されてます。まさにFF10の全てを楽しむためのものと言ってもいいでしょうね。

FF10もリメイクされましたが、もう発売から12年も経ってるんですよね・・・月日とは残酷なものだ。当初はEDでボロボロ泣いてましたねw
今でも感動できるEDだと思うのでまたそれがHDで楽しめるのは嬉しいですね。

早速やってみましたが確かに綺麗になってますね。でも綺麗になりすぎて違和感がある部分もところどころありますねw
ティーダ、ユウナ、リュックも多少違和感ありますがこれはこれでいいなと思います。しかしワッカが違和感ありまくりですね。なんというか全体的に黒いw
逆に違和感がなかったのがアーロンとかルールーですね。キマリは変わらない。
敵もグラフィックが進化していてシンのコケラがリアル感増していて怖いですね。なかなか敵らしいいい雰囲気になってます。
あの変態グアド族はどうなってるんだろうか

BGMもリアレンジされていて原作とはまた違った形の曲になってます。ザナルカンドにてのアレンジはよかったなぁ。あとノーマルバトルが結構壮大。まだきけてないBGMがあるのでどんな風にアレンジされているか気になります。

とりあえずキーリカまでは進みました。結構ボリュームがあるのでのんびり進めたいところ。きっとまた当時のようにブリッツボールに夢中になって進まないでしょうけどねww
あれは最強のミニゲームですねぇ・・・FF8のカードゲームくらいの中毒性があるw

いろいろな要素があるのでこれからじっくりと楽しんでいきたいと思います。
それではまたー。

艦これ 霧の力

艦隊これくしょんの話題。昨日に引き続きE3を攻略していましたがようやくクリアしました!
E3クリア
重巡、戦艦、戦艦、ハルナ、タカオ、イオナの構成で挑んでクリア。最後の一撃はタカオが決めてくれました。E1~E3までイオナ無双でしたねw
カットイン連発で次々と艦を沈めていくのは見てて爽快でした。タカオとハルナも超重力砲で2隻3隻となぎ倒してくれるので大活躍でした。霧の艦隊のみなさんのおかげでした。

しおい
E3クリアボーナスで伊401をゲット。期間限定ではありますがこれで潜水艦6隻での潜水艦隊が構成できますね。潜水艦隊は本当に便利やでぇ・・・

イベント開始前の資源状況(大型艦建造後)
イベント開始前

イベント開始後の資源状況
イベント終了時

燃料と鋼材をたくさん消費したものの途中の遠征分も込みで10000くらいの消費ですみました。大型艦建造を馬鹿みたいにやらなければイベント海域も楽々クリアできるでしょうねぇ。
イベント海域を攻略してしまったのであとはのんびり大鳳のレベリングをやっていきたいですね。もう少しで改造できるところまできました。空母は3-2-1ループができるのがありがたい。
それからE3で長波がドロップできるようなのでE3周回も同時に進めていきたいですね。

それではまたー。

艦これ 運解放

艦隊これくしょんの話題。今日はクリスマスの大型アップデートがありました。アップデート内容はいろいろありましたが主に
・大型艦建造の実装
・蒼き鋼のアルペジオコラボイベント開始
がメインの内容ですね。

大型艦建造はついに資源4桁消費の建造となり、新型艦やイベント海域で手に入ったレア艦が手に入る・・・かもしれないというもの。運営もやり過ぎるなと注意書きまで出すほどw
普通は大いに回してくれよ(ゲス顔)というところですが運営さんは優しいなぁ・・・資源には優しくないけどw

それからアルペジオのコラボイベントが始まりましたね!私もさりげなくアルペジオは見てます!
イオナやタカオが使えるのは胸熱ですね。きゅーそくせんこー。

私は今日休みというアドバンテージを活かしてイベントを存分に楽しんでました。イベント等のことをいろいろと書いていきたいと思います。長々と書くので続きからどうぞ。
続きを読む

BDFSプレイ記2

ブレイブリーデフォルトフォーザ・シークウェルのプレイ記。本当にこのゲーム面白いですね。シンプルイズベストな作品ですね。とりあえずなんかRPGがやりたいと思っていたときに買って正解だったなぁと思いますねw

少しやりすぎてしまったのでプレイ記がゲーム進行に追いついていない状態ですが順番に書いていきます。思えばテイルズオブヴェスペリアのときもそうだった・・・

プレイ記は続きからどうぞ。
続きを読む

BDFSプレイ記

昨日買ってきたブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェルのプレイ記を書いていこうと思います。
ブレイブリーデフォルト
このゲームはスクエアエニックスのRPGですね。「光の4戦士 -ファイナルファンタジー外伝-」のスタッフが制作しているそうです。そのゲームの新作ではなく完全に新しい別のゲームとして出したのがこれだそうです。でも世界観はファイナルファンタジーそのもので、FFの世界観では珍しいクリスタルをメインにした物語ですね。

この前にブレイブリーデフォルトフライングフェアリーという作品が出ましたが、こちらは完全版という扱いらしいですね。UI機能をいろいろと向上されたようで、戦闘スピードを倍速、4倍速に変更できる設定やエンカウント率の調整や難易度の調整で、自分のプレイスタイルに合わせた設定でゲームを進められるようになったのが主な変更点らしいです。

では早速このゲームのプレイを書いていこうと思います。
続きからどうぞ。
続きを読む

艦これ ブレークタイム

艦隊これくしょんの話題。最近はアップデートもなく特に変化のない状況なので少しやって終わりという日が多いですね。やることと言ったらデイリー消化かレベリングの2つといつもどおりなんですけどね。

そんな中で
時雨改二
時雨を改二にしました!かわいいです!
4-3レベリングは軽巡だけじゃなくて駆逐でもいけるのでそれでレベル上げをしてました。木曾改二が改造レベルLV65だったので、勘違いで時雨まで65レベルまであげようとしてましたw
改修の画面をふと見るとで改造できることに途中で気づいて改造した感じです。LV60でいいのにLV64まで上げてましたね・・・気付くのが遅すぎた。レベルが高い分には問題ないから(震え声)

この時雨もそうですが艦これはボクっ娘が魅力的ですね。時雨、最上、皐月がそうですが3隻ともしっかり育ててあります。3人とも雰囲気は違えどそれぞれ良さをもっていていいですね。艦これのせいでボクっ娘に目覚めてしまいそうだよ・・・

さてもうすぐアルペジオコラボイベントの他クリスマスイベントらしきものもあるようですね。クリスマスの日は艦これで決まりですね!・・・はい。

それではまたー。

RPG積み

長期の休みにしかできないことの一つといえばRPGですね!
この手のゲームは長い時間を確保しないとなかなか手がつけられないですからねぇ・・・まあ休み日や帰ってきたあとにちょっとずつやるものいいですが、ぶっ通しでやりたくなるんですよねぇ~。

というわけでいろいろと買ってきてました。
ブレイブリーデフォルト
まずはブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル。ブレイブリーデフォルト フライングフェアリーのリニューアル版ですね。ブレイブリーデフォルトは前々から気になっていたんですが、最近このフォーザ・シークウェルが出たのでこの機会に買ってしまいました。
現在はこれをプレイ中ですがなかなか面白いですね。ブレイブとデフォルトの使い分けをうまくやりながら戦闘を行うシステムですが、一回面白い動きができるようになるとハマるゲームですねw
1ターンに複数回行動できるのはいろいろと戦術を組み立てれるので楽しいです。これについてはプレイ記を書く予定。

テイルズ2種
こちらはテイルズシリーズ2作。テイルズオブエクシリアとテイルズオブハーツを中古で買いました。ハーツは1480円で、エクシリアも1480円だったようですが特価で980円になってました。出た当時は8000円くらいだったのにどうしてこうなった。
ハーツの方はPSVitaでハーツRとして出てますがPSVitaのソフトの今後のラインナップが微妙だったので、Vitaには手を出さないでおこうと思ってDS版にしました。
この2つはブレイブリーデフォルトが終わったらやろうかなと思ってます。プレイ記を書くかは分からない。

あと今月はFFXのリマスター版が出るのでそれもやりたいですねぇ。年末年始はゲーム三昧になりそうな気がしますw
果たして全部終わるのだろうか・・・

それではまたー。

モラトリアム人間

内定先のアルバイト研修が終了しました。あとは来年の4月に正式入社して本格的に仕事を始めるという感じです。この研修期間でここでの仕事がどういうものなのかを十分に理解できたので入社してからもスムーズに動けそうです。

研修期間が終わったのであとは4月まではフリーになりました。この最期のモラトリアムの期間を存分に楽しむしかないですね。とりあえず年末年始はのんびりして、そのあとバイトを探すなりなんなりして4月までの時間を過ごしていきたいと思います。

時間があり余っているのでRPGのゲームをいろいろやっていきたいなぁと思ってます。時間があるときしかこういうのはできないですからね・・・入社したあともやろうと思えばできますが数が限られてきてしまうので今のうちにやっておきたいですねぇ。
それから体力面の強化もしたいですね。仕事が結構体力を使うものなので、今のうちに鍛えておきたいところ。へろへろの状態が続くのだけは避けたいですからねぇ。

とにかくのんびり過ごしていきたいですね。
それではまたー。

ポケモンXY 相性補完

ポケモンXYの話題。もうすぐポケバンク&ポケムーバーのサービスが開始されますね。旧作のポケモン達が進出してまたがらっと環境が変わりそうですね。同じポケモンばっかりも面白くないのでいろんなポケモンが入り混じる環境で対戦ができるのは嬉しい事ですね。

さて私のポケモンですが、ギャラドスの育成が完了しました。ギャラドスを育てたのは相性補完の意味合いが強いですね。私のパーティはことごとくじめんやほのおに弱いポケモンばかりなので、それらを受け止められる最適なポケモンしてみず、ひこうのギャラドスを育てることにしました。
ギャラドスはHAの物理アタッカー型にしました。技構成はたきのぼり、じしん、こおりのキバ、ちょうはつですね。ちょうはつはいろいろと嫌らしい動きをしてくる面倒な相手が多いので採用。攻撃技は無難な形の構成に。

補完といってますがギャラドスは元々結構強いのできっと頼もしい存在になってくれるでしょう。またパーティが一段落ついたので対戦をしばらくやっていきたいと思います。その後はカロス地方限定パでもつくろうか考え中。BWでもイッシュ限定パを作りましたがBWはイロモノが多かったので、なんだこのヘンテコの集まりは・・・(困惑)となりましたが、今作はまだマシなポケモンが多いので普通のパーティとして落ち着くでしょう。もし作るとしたらドラミドロとブロスターは育ててみたいですね。あの2匹のポケモンはなかなか出来そうな感じがするので・・・

それではまたー。

無縁の雪

今日は冷え込みが厳しかったですね。日中でも寒いくらいで、気温の低い状態が続いていました。東京の一部の場所では雪が降っていたようでものすごい大変な思いをしていたみたいですね。

一方ここはというと見事なまでのでしたね。雪・・・?いえ、知らない子ですね。
まあ天気予報でもはっきり雨と予報していたのでやっぱりなという感じでしたけどねw
雪が降るかもしれないと騒がれても結局は降らないときのほうが多いです。雪はレアな存在なのだよ。

雪が降ったらおそらくはしゃぐでしょうね。北の方の人たちからの「こいつ頭おかしいんじゃないの?」的な目で見られること間違いなしですね!

明日以降も寒い状態が続くみたいです。低確率で降る雪を果たして見ることができるのだろうか・・・
それではまたー。

あと半月

12月も早いものでもう半ばまできてしまいましたね。残り1ヶ月か・・・と言ってたらいつの間にかあと半月か・・・という状況にまでなって参りました。ボーっとしていることが多い時期とは違ってこの時期はいろいろと忙しいのであっという間に時間が経っちゃいますねw

忙しさにあたふたしながら過ごしているとおそらく1年が終わると思います。悔いが残らないようにとか考えている余裕もないと思いますが、これからの一日一日を大事に過ごしていけるといいかなぁなんて思ってます。

残りの半月をしっかり過ごしていきたいですね。
それではまたー。

艦これ ご乱心

艦隊これくしょんの話題。最近はややモチベが低めなので適度にやってる感じです。デイリーを全部こなしたり、こなさなかったりといったところでしょうか。こなせるもこなせないも全ては羅針盤に委ねられているんですよね。南西諸島デイリーは羅針盤のご機嫌次第なので運がいいと5回で終わるときもあれば、ひどいときは20回やってようやく終わりのときがあって非常に辛いです。誤差の範囲が広すぎるのであまりにもひどいときは途中で諦めちゃいますねw

そんな感じでデイリーをこなしているうちに
巻雲
2-3で巻雲をドロップしました。順調にレア艦が集まってますが今までがひどかったせいで後からはじめた人よりも収集率がひどいですね。これも運の違いってやつです・・・
やはり無欲じゃないとダメだね、無欲故に巻雲も手に入ったのだ。

しばらくはレア艦狙いつつデイリー消化もこなしていく感じでしょうね。アルペジオコラボまではのんびりやっていきたいと思います。

それではまたー。

ポケモンXY 別型作り

ポケモンXYの話題。久しぶりにポケモンをやりました。最近では艦これのモチベーションが高すぎて眼中にない状態でしたが、艦これも落ち着いてきたのでポケモンを再開しました。でも艦これのアルペジオコラボイベントが始まったらまたポケモンは放置気味になるかもしれないw

さて今回は今まで育ててたポケモンの別型を作ってました。育てたのはボスゴドラとシャンデラ。

ボスゴドラ
以前の型:なまいきHD耐久型ボスゴドラ
技構成 ヘビーボンバー、ステルスロック、ほえる、メタルバースト
もちもの:メガボスゴドラナイト

メガボスゴドラで要塞化して物理も特殊も受ける型。相手が倒せずにもたついてる間にステルスロックとほえるでかき回しつつヘビーボンバーでダメージを与えていくスタイル。特殊炎技も耐えれるのでメタルバーストで返り討ちにできる。問題は攻撃面が物足りなくなるので、相手を乱したあとで後続に一気に叩き潰せる火力をもったポケモンに託すのが一番使い方としてはベスト。

今回の型:いじっぱりHAアタッカー型ボスゴドラ
技構成 ヘビーボンバー、じしん、ドラゴンテール、ステルスロック
もちもの:メガボスゴドラナイト

技は少しだけ変えて努力値を攻撃面に振っただけの形。そのまま攻撃するなり、ステルスロックを撒いてドラテで回すなりするのが主な動き。ドラテはドラゴンを潰せるのが大きいですね。カイリューとかには結構刺さるんじゃないかな。その代わりほえると違ってまもる、みがわりに弱くなってしまうのが難点ですね。
アタッカーなので攻撃を耐えつつ相手を捻り潰してくれるのが強いですね。多少のごり押しが効くのも高い防御力のおかげである。

シャンデラ
以前の型:ひかえめHCシャンデラ
特性:もらいび
技:だいもんじ、シャドーボール、エナジーボール、ニトロチャージ
もちもの:きあいのタスキ

タスキ運用シャンデラ。すきあらばニトロチャージで素早さ上げて有利に立ち回る。あとはタスキの力でごり押しする感じです。でもだいたい後手に回るので辛い状況は多いですね。あまり期待はできないもののそれなりの耐久はあるのでそこそこ居座ってダメージを稼いでくれます。

今回の型:おくびょうCSすりぬけシャンデラ
特性:すりぬけ
技:オーバーヒート、シャドーボール、エナジーボール、のろい
もちもの:こだわりスカーフ

今作の夢特性すりぬけを活かしてスカーフで速くして制圧する型。みがわりをよく使うゲンガーあたりには結構いい感じに働いてくれる型ですね。こちらはオーバーヒートとのろいを採用。オーバーヒートはうち逃げの形で使います。のろいはぶっぱなして退場という流れができるので使ってみることにします。まだ試しの段階なのでのろいを正式に採用するかは微妙なところ。めざ氷とかでフルアタ構成にしてもいいかもしれない。

同じポケモンでも型が違うと動き方が変わってくるので面白いですね。次は現在のPTを考えてギャラドスを育てようと思ってます。鋼、炎、電気とことごとく地面に弱い構成なので(地面強すぎだろ・・・)みず、ひこうのギャラドスは相性補完としては最適なんですよね~。なのでコイキングの厳選をしていきたいと思います。

それではまたー。

決断の切断

今日は髪を切りに行ってきました。だいぶ長くなってきたのでそろそろかなと思っていきました。しかし、この時期の散髪は迷うところがありますね。髪を切ってしまうと非常に寒くなるんですよねw
夏の時期はさっぱりとして爽快感があるんですが、冬だとそういうわけにもいかず寒さが2割増しくらいに感じてしまいますね・・・冬はどうしてもこうもいろんなことに対してデメリットを与えてくるのか。
でも髪の長いののうざったさには勝てなかったので切ってきました。寒いけどさっぱりしました。

それから前々から買おうと思っていた暖房器具を買いました。買ったのはセラミックファンヒーターですね。とにかく足が冷えるので足元をしっかり暖かくしたかったので手軽に狭いスペースでも使えるセラミックファンヒーターを買いました。
今のヒーターって人感センサーがあるんですね。しばらくヒーターを使ってなかったので知らなかった。人を感知しなくなると勝手にきれるらしいです。これでつけっぱなしで放置なんて心配もなくなりますね。かがくのちからってすげー。

これからはヒーターと電気毛布の二段構えで冬を乗り切っていきたいですね。
それではまたー。

冷えきる

今日はかなり寒かったですね。多くの地域で今年一番の冷え込みを観測したそうです。中には積雪になったところも多いみたいですね。なおこのへんはまだ雪が降る気配がない模様。雪・・・?いえ、知らない子ですね。

それでも寒いのには変わらないですね。土日もかなりの寒さになるみたいなので風邪を引かないように気をつけたいですね。すでにツイッターのTLでも風邪気味の人をちらほら見かけたので、間違いなく油断するとやられる(確信)

毎日のように早く冬終わんないかなーと思ってますが、これからが本番なんですよね・・・辛い日々が続きますが頑張っていきたいです。

それではまたー。

ぼっち飯

今日は会社帰りに回転寿司に行ってきました。もちろん帰り際なので一人ですね。一人回転寿司は最初はなんか抵抗があったんですが、行ってるうちに慣れてしまって今では普通にいけますねw

学校とかでのぼっち飯というのはつまらないものですが、こういう外食の場合は結構いいものですね。好きな時に好きなものを好きなペースで食べれるのはみんなで食事するときとは違った楽しみ方をできると思います。こういうことができるのも自分の車があるおかげですね。車が(移動手段として)好きになりました。

さて回転寿司ですが私の場合は注文半分、回ってくるもの半分という感じで食べてますね。最近では注文ばっかりが主流みたいですが、回ってくるものを気分のままに食べるのもありかなと思うんですよね。もちろん食べたいものがあれば注文に頼りますけどね。注文したあとしばらくして注文したものが普通に回ってくるという仕打ちを結構受けますけどねw

寿司自体が好きなので回転寿司にはまた一人で行くかもしれませんねぇ。でもたまには友人とかとも行きたいですね。一人での楽しさと複数人での楽しさの両方を味わいたい。

それではまたー。

艦これ イケメン改二

艦隊これくしょんの話題。今日はアップデートがありました。

アップデート内容
5500t級軽巡洋艦1隻のさらなる改造の実装(木曾改二)
・敵空母の被弾中破~大破後にも航空攻撃を繰り出してくる症状を修正
・演習時の相手空母の被弾中破~大破後にも航空攻撃を繰り出してくる症状を修正
・放置ボイスのON・OFF設定
・次のレベルまでの経験値イメージグラフ実装
・蒼龍のダメージグラッフィック修正
・編成任務2種追加
重巡艦娘"改"型の弾薬消費量軽減

今回のアップデートの目玉はなんといっても木曾改二でしょう。この日に備えて木曾をLV70にしておきました。結局のところ改造レベルは65でしたね。70にしておいたのは正しい選択だった。
それから嬉しいのが重巡の弾薬消費量が減ったことですね。夜戦メインの重巡が弾薬消費量減となったのでさらに夜戦特化になった形ですね。もちろん普通の出撃の際にも弾薬燃費のよさは生きてくるでしょう。

さて早速木曾を改二にしました!
木曾改二
かっこいい・・・!このかっこよさには惚れ惚れしますね!
木曾に抱かれたい。
セリフは後々に追加されるみたいですが、既存セリフでもかっこよさが倍増しているので違った印象を受けます。「不安なのか?」とこんなかっこいい木曾に気遣われたら惚れてしまう。

3隻目の雷巡ということですが私は北上大井をまともに育てていないので主力の雷巡はこれが初めてですね。やはり好きな艦娘を使いたいんでね・・・好きじゃないやつを主力に使っても面白くない。
これでようやく雷巡の封印が解けられた!

能力値的には北上大井よりは雷装が劣るものの対空は2隻を凌ぐ高い数値となってます。正直対空高いほうがいろいろと便利ですね。雷装は夜戦のダメージとかに影響しますが、もともと夜戦はオーバーキル気味の火力なので多少低くても誤差の範囲ですね。これから木曾には主力としてガンガン活躍してもらいたい。

さて木曾改二ではしゃいでいる私に更にテンションを上げさせる出来事が。
熊野
戦艦レシピで熊野が出ました。やったぜ。
この間の鈴谷に続いてすぐに出ましたね。これでようやく戦艦レシピの呪縛から解放されるんや・・・
鈴谷・熊野はこれからじっくり育てていきたいですね。

またしても私の艦これのモチベが上がってしまったので他のものにはあまり手をつけないかもしれないw
艦これづくしの生活をしばらくは続けます。

それではまたー。

豪雨街道

今日の朝は雨風ともにひどい状況でした。通勤の道中でいきなりゲリラ豪雨に襲われて前がほとんど見えない状況に陥りましたw
ワイパーが仕事をしなくなるってこという状況のことを言うんだなぁというのが今日の朝分かりました。朝はひどい天気でしたが昼からは何事もなかったかのように晴れてきたので苦笑い。一体さっきまでの悪天候はなんだったのか。

そして雨のち晴れでよくやらかしてしまうのが傘の置き忘れですね。職場に傘を置き去りにしてきてしまいました。明日回収すれば済む話なんですが毎度のごとくやってしまうのでこういうときは気をつけないといけないですねぇ・・・

雨によっていろいろとあった一日でしたがしばらくは雨とはおさらばなので快適に過ごせそうですね・・・寒いけどな!
晴れてるだけマシと思って過ごすことにします・・・

それではまたー。

クイック得

QUICPay(クイックペイ)なるものを使い始めてみました。クイックペイは携帯電話をかざすだけで品物の清算ができるというシステム。以前はそんなもの見向きもしなかったんですが、クレカのポイントやらキャンペーンでクイックペイを使うとお得らしいので使ってみることにしました。確かに支払いが非常に楽ちんです。

ポイントやら割引キャンペーンがあるときにはこの支払い方法を活用することにします。さすがに全部の買い物をこれで済ますのは抵抗があるのでね・・・クレジットに依存し過ぎると浪費に繋がるのでほどほどの利用にしておきたいw

クレジットカードも度の過ぎた使い方をしている人がいるせいであんまりイメージがよくないんですよね(ゲームの重課金とかね)
限度をわきまえて使えば便利で得するものなんですけどねぇ・・・やはり人を選ぶものだと思います。私の周りにもこいつにクレカをもたせたらアカンという人が少なからずいますからねw
持ってちゃんと考えて使うことができるなと思う人が使うのが一番ですね。結局は己の意志次第だと思います。

それではまたー。

出るこもる

この2日間は特にどこも外出することなくのんびり(艦これ)してましたね。先週は東京の方に行ったのでずっとこもりっぱなしというわけではないですが、外出したりしなかったりを1週間毎にやっていくくらいがちょうどいいのかもしれませんねぇ。たまには体を休めることに専念したいのですよ。

またしても寒くなってきましたね。まあ12月だから当然といえば当然なんですがやはり気温の変化が激しいとなかなか対応できないものですね。この寒さは堪えるねぇ・・・

寒いのでついに私の唯一無二の暖房器具電気毛布を出しました。これで勝つる!
しかしいい加減電気毛布だけではつらいものがありますね・・・そろそろ自分用の電気ストーブあたりでも買おうかな。寒さが徐々に厳しくなってくるので早いうちに買っておきたいところ。

寒くなってきますが家でのんびりしたり、外に出かけたりといつもどおりの形で過ごしていきたいですね。
それではまたー。

艦これ 充実の書籍

艦隊これくしょんの話題。この1週間は艦これモチベが高いので艦これの話題ばかりです・・・興味が無い人はすまんな。

鎮守府生活のすゝめ2
鎮守府生活のすゝめVol.2を買ってきました。1に引き続いての購入。これから書籍関連はアンソロジーコミック(横須賀鎮守府編)とこの鎮守府生活のすゝめを主に買っていくことにしようかな。

鎮守府生活のすゝめVol.2の内容の簡単なまとめ
1.如月の表紙イラストピンナップ
如月の絵師さんが描いたイラスト。なんとまさかの中破イラストです。ゲームでの如月もいいデザインだけどこれもなかなかいいです。

2.秋イベントの振り返り
武蔵をはじめ今回のイベントで先行実装された艦についての紹介。小ネタも混じえながらの紹介なので楽しく見れます。

3.海域情報MAP3-1~MAP5-2
MAPの情報が事細かく記載されてます。Wikiと同様にルート情報や敵艦隊の構成・陣形。それから攻略アドバイスや基本経験値、S勝利旗艦MVP経験値などレベリングに役立つ情報まであるのでなかなかに便利です。
あと各艦のドロップ海域一覧表など役立つデータが満載でした。

4.改二情報
改造レベル、ステータス比較からその艦の史実情報まで載っています。史実に絡めたコメントは製作者の愛を感じるねぇ・・・

5.兵站作戦立案書
デイリー消化の仕方、遠征の効率的な回し方や資源節約術など資源を効率よく得る・使うための行動指標が描かれてます。提督の一日の中でさり気なく那珂ちゃんが解体されてて草。

6.装備入門集中講座
ゲーム内での装備の性能やゲームで出てくる装備が実際の戦争ではどのような使われ方をしていたのかまで事細かく書いてあります。特に艦載機の説明が面白いですね。艦戦、艦爆、艦攻の性能の違いがよく分かります。

7.田中プロデューサーへのインタビュー
田中プロデューサーへのインタビュー。内容は甘味処間宮についてと今後の展開について。今後の展開では後々実装される「ケッコンカッコカリ」のことを触れていましたね。その前に大型艦建造やらアルペジオコラボをやらないといけないと言っていたのだいぶ先になりそうですねぇ。

あとはイラスト集、アンソロコミック、応援コラムなど艦これ好きな方々によるコーナーになってます。

今回は内容が充実して面白いですね~。前作のVol.1よりもはるかにレベルアップしてます。これは次も出たら買いたいですね。


さて話変わって私の艦これの状況ですが
鈴谷
建造で鈴谷が出ました!
戦艦レシピ(400/100/600/30)で幾度と無く敗北してくること数週間、ついに建造に成功しましたよ・・・長かった。これであとは熊野が出てくれれば戦艦レシピからの呪縛から解き放たれますね。もう燃料と鋼材を大量消費するのは嫌なんだ・・・

4-3軽巡レベリングについては相変わらず順調ですね。50レベル超の軽巡洋艦が増え始めてきました。この調子でガンガンレベルを上げていきたいですね。

それではまたー。

みかん祭

そろそろみかんが食べたくなってきたので自分で買ってきて食べてます。やはり自分の車があると買い物に躊躇なくいけるので好きなものを買う機会が増えますね。自転車とか電車での移動はどうも面倒くささを感じてしまうのでこういうことができるようになると嬉しいです。

そんなわけでみかんを買って食べています。1日2個が基本になってますね。1個でやめようかなーと思っててもついつい2個目に手が伸びてしまうんですよね~。本当にこの時期はみかんがうまい。

あと最近オランジーナにもはまってますね。フランス出身の炭酸オレンジジュースですが、みかんの皮の風味がよくて非常においしいです。最初はなんか怪しいもんだと敬遠してたんですが飲んでみたらやみつきになりますね。

みかんづくしの生活になりつつありますがろくでもない季節冬のわずかな楽しみのひとつして堪能するのもありなんじゃないかなと思ってます。
それではまたー。

艦これ 軽巡強化週間

艦隊これくしょんの話題。ツイッター公式で次の改二?候補らしき情報が出てましたね。


5500tで北方戦線を戦ったという情報からおそらく木曾か多摩ではないかという予想が挙がっているようです。木曾は現在LV50で多摩がLV36ですね。この2隻に関してはそれなりに育てているのでもうひと頑張りといったところでしょうかね。もし木曾だった雷巡化はありえるのだろうか・・・雷巡になったら本格的に雷巡を使いはじめるかもしれない。

ちょうど先日からやり始めている4-3軽巡レベリングが役に立ちますね。この際なのでこの2隻以外の軽巡洋艦のレベルも底上げしておきたいところですね。

現在の軽巡の状況はというと最高レベルが五十鈴のLV85でこれは割と高いんですが、そのあとが木曾LV50、神通L50、能代LV43、多摩LV37と一気に下がるのでなんとか高レベルの軽巡を増やしていきたいところ。五十鈴ちゃんを溺愛した結果がこれだよ。

しばらくは軽巡レベリングばかりをやり続けていきたいと思います。できればLV70以上を4隻くらいまでにはしておきたいなぁ。

それではまたー。

フロントフリーズ

朝出勤しようと車に向かったらフロントガラスが凍ってましたね・・・朝の冷え込みもここまでひどくなったのか。ストーブで温めてあったやかんのお湯で溶かしましたが結構手間がかかりますねぇ。朝の時間が微妙に削られるのは辛い。

朝はそのくらい寒いわけですが、昼間くらいはなんというか暑いくらいに感じますねw
朝の気温に合わせて厚着をしているせいでもありますが、いくらなんでも差が開きすぎていて困りますね・・・そして夕方以降はまた寒さが戻ってくるというこちらに妨害ばっかりしてくるかのような変わり様です。

まあ日中が暖かいのはありがたいことなんですけどね。一日中寒いよりはこのほうがいいですからね。気温変化が激しい時期ですが体調を崩さないようにしていきたいですね。

それではまたー。

艦これ 高まる艦これ力

艦隊これくしょんの話題。艦これのモチベーションがMAXに近いです。家に帰ったら艦これしかやってない状況ですw現在はデイリーをこなしつつ、4-3で軽巡レベリングをしてます。4-3といえば攻略で羅針盤にことごとく阻まれた嫌なMAPのイメージしかなかったですが、潜水艦隊マスが2つあるので駆逐・軽巡のレベル上げには持ってこいの場所なんですよね~。ただマップによってはいきなり戦艦のいる敵艦隊にぶち当たることもあるので怖い要素はあるんですが、安定してしかも経験値を多くもらえるのでいい海域ですね。
今は能代を育ててます。阿賀野も矢矧も手に入らなかった私としては能代しかいないので能代を育ててますが、仕方なくで育てているわけではないです。能代は真面目な堅い性格かと思いきや、放置ボイスのセリフで強烈なパンチを食らわしてくるから侮れない艦娘です。みんな阿賀野、矢矧に目を奪われるのもいいが能代も育てよう(提案)

そして今日からファミマでの艦これキャンペーンが始まりました。私もファミマへ行ってきました。500円の買い物をすればおkですが、コンビニで500円ってなかなか届かないよな・・・と思ってしまいましたw
こういうのに慣れていないのでそう感じてしまうだけかもしれませんが買うものに悩んで結構時間をかけていたと思いますw
ぶっちゃけいうとあんまりほしいものがなかったんですが、選べる四姉妹プリペイドカードセットに惹かれたのでそれだけ応募して終わろうと考えてます。もちろん狙うは高雄型四姉妹。
他にもARマーカーでのキャンペーンもあるみたいですが自分が行ったところのファミマではそういうのはなかった模様。

続いて先日発売された艦これノベライズ「陽炎、抜錨します!」を買いました。
艦これノベル
とらのあなの皐月のポスターがほしかったのでわざわざ委託で買いましたw
この皐月かわいすぎるでしょう・・・
さてノベルですが非常に面白かったですね。話を簡単に要約するとこのノベルの主人公である陽炎が、呉鎮守府から横須賀鎮守府への移動を通達されるわけですが、そこで陽炎が落ちこぼれの駆逐艦が集まる第14駆逐隊の旗艦として配属され、そこでいろいろとぶつかり合いながら互いに成長していくというお話。結構王道的なストーリーですがそれぞれのキャラづけや艦種毎の立ち位置(特に駆逐艦としての役割)がしっかり描かれていて読み応えがありましたね。

主に登場するキャラ
陽炎・・・今作の主人公。かなりの苦労人ポジションですが艦隊をまとめようと頑張る姿勢がものすごく良かった。
曙・・・ゲーム中と同じくかなりひねくれた性格。最初から中盤まではひどいやつだなと思って見てました最後の最後くらいで爆発的なかわいさを見せてくれました。
皐月・・・まさかの筋トレマニア。でも皐月の元気の良さが出ていたので個人的には良かったかなw
潮・・・潮ちゃんはキャラは安定しているのからしさが存分に出てました。ちょっと強気な潮ちゃんもありだな!
長月・・・あのかっこいい口ぶりをこう解釈してきたか!という面白い設定でした。
霰・・・無口キャラ。でもあることがきっかけでそれなりに喋れるように。あの流れは面白かった。

それなりに登場するキャラ
神通・・・呉鎮守府での陽炎の指導者ポジション。最初の間しか出てきませんが神通の良さが全面に出ていたのでよかった。
不知火・・・呉鎮守府での陽炎のパートナー。そっけない態度ばかりですが陽炎への好意はある模様。さすが不知火さん。
愛宕・・・メインの6人に次ぐ出番の多さ。6人のお姉さんポジション・・・になりたがっている。ぱんぱかぱーんは健在。
高雄・・・結構さばさばした感じでした。高雄好きな私としては若干違和感はありましたがまあこれはこれで。
金剛型姉妹・・・それぞれというよりはセットで登場という感じ。出番はやや少なめ。
羅針盤・・・キャラというか設定。まさかお前も取り上げられることになるとはな・・・空気読めたり読めなかったり。

とにかく私の好きなキャラがたくさん出てきたので非常に満足ですね。またこのノベルで好きになってしまった艦娘も増えたのでまた育てる艦が増えてしまったよ・・・これからはレベリングに勤しみます。第14駆逐隊を構成したい。

おそらくよほどのことがない限りは艦これのモチベが高まったままだと思うのでしばらくは艦これに集中していきたいですね。
それではまたー。

締めくくり

昨日から12月に入りました。いよいよ2013年も残り僅かですね。今年は大学卒業やら就活延長やら進路決定やらと自分の分岐点ともいえる年だった気がしますねぇ・・・まだ終わってませんが今年は長かったかなぁと思いますねw
そういう1年の振り返りは本当の終わり頃にやるとして昨日できなかった月初めのブログ振り返りをしていきます。

開設から 2437日経過
全記事数 2654記事
更新ペース 1.09記事/日
11月の記事数は30記事でした。記事数とか開設からの日数が4桁だと増えてるという実感があんまり湧かないですねw
区切りの数になればここまできたんだなぁというのが分かるんですけどね。

続いてアクセス解析について。特にアクセスの内容はあんまり変わったところがなく先月と似たような感じでした。普段とは違うジャンルなり、大きな話題性のあるものなりを取り上げないとあんまり変化はないですね。それを意図的に取り入れる気はあんまりないですけどね・・・書きたいものを書く、それでいいじゃないかな。

終わりが近づいている時期ですが最後まで頑張っていきたいですね。
それではまたー。
プロフィール

ペティロ

Author:ペティロ
住処:名古屋のどこか 
(出身:静岡県)
好きなこと:ゲーム(主にRPG)、野球観戦

バロメーター
最近の記事
最近のコメント
アクセスカウンター

カテゴリー
最近プレイ中のゲーム

ふるーつふるきゅーと!

エンジェリックリンク

ドラゴンクエストウォーク

月別アーカイブ
ツイッター
ブログ内検索
スポンサーリンク
リンク
人気記事
カレンダー+最終更新日
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
RSSフィード