FC2ブログ
主にゲームと自分の話題が主体のブログ

3日突破

また新たな1週間のスタートです。今週は今日が終わったので、明日明後日と乗り切ればすぐに連休というこの上なく嬉しい週ですね。5日乗り切る覚悟から3日乗り切るだけになるのは大きいですね。そしてそのあとすぐにお休みが待っているので頑張るしかない。

GWの予定ですが、金曜日から東京の友達のところへいくことになりました。東京へ行くのは久し振りですね。2年前の夏コミ以来かなw
友人が東京へ引っ越した関係でこれから東京に行く機会が何度かあるとは思います。あそこはいつ行っても人がうじゃうじゃいるので怖いですね(田舎者の発言)
浜松駅とか平和そのものだしな・・・

とりあえず連休の予定も決まったのでそれまでをなんとか突破できるようにしていこう。
待ってろ連休!

それではまたー。

心綺楼体験版 隙なし

東方心綺楼体験版の話題。今日もしたらばのスレでちょっと熱帯やってました。未だに初心者スレから抜けれてない(46勝という謎のノルマがある)ので頑張って無差別にいきたいところ。だいぶ安定して勝てるようになって来ましたが、まだ負けるときもあるのでどんどん上達して行きたいですね。

心綺楼をある程度やってて思ったんですが、攻撃の隙という概念が存在しないのかというほど相手に割って入る隙が見当たらないというね。魔理沙の8B(サマソ)とか霊夢の昇天脚とか隙でかそうに見えても射撃でものすごい速さでキャンセルしてくるので近寄れないw
もっと攻撃に硬直がないとただその技ぶんぶん振ってればいいだけになるような気がしてならない。もっと攻撃を当てる駆け引きというものをしたいんですがそんなものはないと言わんばかりの攻撃の応酬なのでどうしようもないね。

【急募】8B>Xを繰り返す魔理沙に近づく方法を教えてください。
もはやこんな状態。あの広い攻撃範囲に隙消しの射撃絡んだらどう近づいていいのかさっぱりわからないぜ・・・

とりあえずはこの環境で製品版出るまでやるしかないですね。
それではまたー。

三タテ

プロ野球の話題。巨人が今シーズン初の3連敗を喫しました。ここのところ打線の元気がなく、投手陣ももうひと息踏ん張れないという展開が多くて噛み合ってないような状態ですからね。良くも悪くもいつものシーズン開幕直後の巨人ですね。

打てていたバッターがちょっと不調になってきたり(村田とか村田とか村田とか)、好調のボウカーが骨折で離脱したりと勢いがなくなってきているのが原因でしょうね。それから長野がWBCの頃からずっと調子の悪い状態が続いていますねぇ・・・いつ復調して元のいい形に戻ってくれるのやら。

そんななかで頼みの綱は坂本とロペスですね。この二人が頑張ってくれればまだなんとか勝ちを拾えるゲームを作ってくれる気がします。特に坂本は最近では反対方向へのいい当たりを打ちまくっているので絶好調ですね。この調子でいくとまた最多安打のタイトルを取れるかもしれない。

ちょっと不調になりつつありますが頑張ってほしいですね。次からの中日戦で勢いを取り戻したいところ。
それではまたー。

心綺楼体験版 とっさのコンボ

東方心綺楼体験版の話題。今日は初めてネット対戦をしました。霊夢である程度コンボができるようになってきたので熱帯へと移ることにしました。CPUは強さレベルMAXでもただのカカシですな状態なので大して練習にならないのよね・・・天則のときもそうだったけどなぜ端に寄りたがるのか。

熱帯をやりましたが、勝ったり負けたりでまあこんなものかなという感じでしたね。コンボもとっさにだそうとするんですが、ディレイかけすぎて繋がらなかったり、ルート間違えたりと散々でした・・・コンボは実戦でしっかりやれて完璧と言えますねぇ。はじめての熱帯でしたが楽しかったです。

キャラは霊夢しか使ってない状態ですね。他の2キャラもちょっと触ってみましたが霊夢さんが一番しっくりくるし、やはりキャラの好み的にもモチベーションが違ってくるのでしばらくは霊夢さん一択でやっていこうと思います。霊夢さんの太ももをひたすら眺める作業

コンボもそうですが立ち回りの部分も気にしながらやっていきたいところ。A(弱打撃)でははっきりいって相手を捕まえられないので、B(強打撃)系統で捉えるようにしたいね。2B,8Bは要かもしれない。

それではまたー。

とびとび連休

明日から3連休です。なので今日は休みがくる楽しみで若干心の余裕がありましたw
何がいいことが先で待っているとやる気が出るというのはよくある話ですね。

GWもあって中には10連休という大型連休の人もいるようですが、私は土日祝で平日が素敵な魔法で休みになるということはないですね。そんなに休みが多くても生活リズム崩れるだけだから・・・(震え声)
私は明日から3日休んで、3日通勤して、また4日休む形になります。

GWの予定は今のところ未定ですが、できればどこかへ行きたいなとは思ってます。行くかもしれないし、行かないかもしれないしと微妙なところですが、この3連休あたりで今後の4連休の予定でも立てようかなと考えてます。
楽しい連休にしたいものだ。

それではまたー。

赤多量

先日の健康診断の結果が返ってきました。特に異常はなく、昨年のような謎の再検査をやることもなく済みそうです。

結果について簡単な感想
身長:増えるわけがないわな。せめて縮まないことを願うだけだ・・・
体重:以前よりは増えましたがまだまだ標準以下。暑くなって食欲落ちる前までにもう少し増やしたいですね。
肥満度:体重が少ないんだから当然マイナス。
血圧:基準値範囲内。この歳で異常あったらアカン。
赤血球:基準値よりもややオーバーしてましたが、どうやら年齢が若いうちは多くても別に問題ないらしいです。歳を重ねるごとに減少するらしい。

赤血球の数値がやや多かったのには驚きましたが、調べてみて特に問題はなさそうなので正常ということでしょう。あと赤血球の多い原因として水分が不足していることもかんがえられるそうなので水分補給はしっかりしておきたいですね。

良好な状態を維持できるようにしていきたいですね。
まずはよく食べることから心がけていこうw

それではまたー。

大量の雨

今日は大雨でした。大雨の影響で地滑りが発生した場所もあり、かなりたくさん降ったんだなと思いましたね。私も帰り際に土砂降りの雨が降っていて結構濡れましたねw

傘差しても防ぎきれないほどの雨の強さだったので帰りがとても大変でした。できれば行き帰りのときは小雨になっていてほしかったぜ・・・
週の中間の水曜日にこんな悪天候のなかを移動して帰るということで非常にテンションが低くなりつつあります・・・あと2日で3連休が待っているのでなんとか週末に向けて頑張って行きたいですね。

それではまたー。

乱打カード

プロ野球の話題。今日の巨人DeNA戦は乱打戦でしたね。毎回このカードは乱打戦ばっかりのような気がするんですが気のせいですかねw

今日の試合は初回にDeNAが1点を先制するものの、直後に巨人が宮国のジエンゴ2点タイムリーで勝ち越すと3回には村田の犠飛、松本のタイムリーで2点追加。そして4回には長野のホームラン、ロペス、ボウカーのタイムリーで4点を加え8-1とする。ここまで見るとワンサイドゲームなんですがここからのDeNA打線の底力が凄まじかった。

6回にブランコが早くも11号となるホームランを放つと、その後に打線が繋がりこの回に一挙4点を返すと、7回にまたしてもブランコが12号ソロを打って2点差にしました。どちらとも低めの難しいボールですがたやすくスタンドに運んでました。ブランコは本当に恐ろしいバッターですね・・・この選手一人だけでもDeNA打線の破壊力が格段に上がってます。
そして9回表、ブランコに打席が回ってきましたがランナー1塁という状況で敬遠を選択。調子がよすぎるせいか前回の中日戦のときも敬遠をされてましたが、今回も敬遠をされてましたね。あんな2打席の内容見たら勝負はできんよw

次のバッターの井手がタイムリーで1点差と詰めよりましたが反撃及ばず8-7で巨人が勝利。面白いというべきか凄まじいというべきか・・・そんな試合でしたねw
緊迫感のある試合とはまた違った面白い試合展開だったのでこれはこれで楽しいですね。この対戦カードは何かが起こりそうなきがする試合が多そうです。

それではまたー。

心綺楼体験版 外れる攻撃

東方心綺楼の体験版を改めてやりました。PCを変えて快適に動くようになったので今から思う存分やっていきたいと思います。

早速やってみたんですが難しいですねw
まず攻撃が当たらない。弱打撃を天則の近Aの感覚で振ってると全然当たらないですね。勢いつけて近づいて当てるなりしないと当たりませんね。強打撃は当たるには当たるけど隙がでかいので扱いが難しい。CPU相手程度ならおそらく適当に振っても大丈夫でしょうけど、対人あたりになるとおそらくダメでしょうねw
また慣れてきたら熱帯のほうもやりたいところ。

それからボタン配置にも頭を悩まされる。PS2コントローラー使ってますが、天則とは勝手が違うのでちょっと悩むところ。□→弱打撃(A) △→強打撃(B) ×→弱射撃(X) ○→強射撃(Y) L1→特殊攻撃(C) R1→特殊攻撃(Z)という感じで今のところやってます。単純に他のゲームでのP、Kの配置を無理やり当てはめたような形をとりました。同時押しがやりにくいのでL1、R1のワンボタンで甘えてますw

しばらくは慣れるまで頑張るしかないですね。霊夢さんを使ってますが、一応A連始動、2B、8B始動くらいの基本的なコンボはできるようになりました。あととっさに攻撃を当てたときの拾いが全くと言っていいほどできてないのでなんとかできるようになりたい。

なんだかんだで心綺楼も楽しいですね。操作を覚えればだんだん楽しくなってくるよね。
どんどん楽しくなってくるようにしていきたいですね。

それではまたー。 

新ノパソ

新しいノートパソコンを買ってきました。
ノパソ2

ノパソ

NECの「Lavie L PC-LL750LS6G」を買ってきました。今まで使ってたノートパソコンはかれこれ6年使っていた(ちょうどブログ始めた当初くらいから今まで)ので、だいぶ限界がきていたので新しいものにしました。

仕様とか性能とか
OS:Windows8 64ビット
ディスプレイ:15.6型
CPU: Core™ i7-3630QM プロセッサー(2.40GHz/4コア/8スレッド)
メモリ:8GB
HDD:1TB
ビデオカード:インテル® HD グラフィックス 4000

などなど。なかなか良いものが買えたような気がします。CPUコアが4つだったり、HDDが1TBだったりと時代に置いていかれた感がすごい。6年も経ってれば変わるよなぁ・・・前のパソコンはCPUのコア1つですよ・・・
他にもいろいろとパワーアップしているので快適ですね。変えるスパンが長いだけに余計にそう感じるのかもしれないw

それからこのパソコンからWindow8になりました。スタート画面→デスクトップと切り替わるような形なので、慣れないと非常に戸惑います。慣れないうちはきっと不便に感じるでしょうけど、頑張って慣れていきたいですね。
それでも動作が速く、チャームと呼ばれるポップアップバーが非常に便利ですね。この操作を覚えておくだけで簡単にアプリケーションの切り替え、終了ができるのでかなり重宝してます。とりあえず前のVista君よりは使いやすいですよ。

これで心置きなくゲームがやれるので嬉しいですね。今まで動かなかった悲しみをこのPCで晴らさせてもらおう!
それではまたー。

フォンキーピング

スマートフォンを買って2年経ちました。そのせいかauから機種変更やらないか?というお知らせ+クーポンが郵送できましたね。しかし、私は今のスマホはローン払いで買っていて、そのローンがやっと全て払い終わった状態なので変える気は微塵もないですねぇ。

今のスマホで不服な点はないですししばらくはこれで十分やっていけるかなと思っているので、この機種でそのままいきたいと思ってます。ただ電源を切るのボタンを押したのにたまに再起動する現象が起きるので、その点に関してはやや不満ですね。原因がよく分からないんですが、致命的なバグではないのでまあ許容範囲ですかねw

機種変更する気がない状態だと最新機種に対する関心が薄くなるので、現在のスマホの性能がいまいちよく分からなくなってくるのよね。買うつもりはなくても新しいものに関しては時々チェックしていきたいですね。

それではまたー。

下限の限界

たまにはニュースの話題でも。ファストフードの値段に変化が出ているようですね。マクドナルドは商品を軒並み値上げする方針をとるようです。ファストフード業界もコンビニなどの弁当・パン類におされて厳しい状態が続いているみたいですからね。

もう値段が安いだけならみんな一緒だから、人それぞれ好きなものを食べるというようになってきてるんでしょうね。今の時代はいかに多様化している趣向に対応させるかが課題となってくると思います。安さじゃなくて逆に高級路線に変更するところも多いみたいですからね。

この値上げの流れがある一方で牛丼チェーンの吉野家では値下げをするらしいです。この流れで値下げしても自分の首を締めるだけなのにねぇ・・・これだけでお客さんが増えるとは思えませんね。

私自身は、ファストフードはたまーに利用するくらいですね。やっぱり安いというよりは自分が食べたいものなら値段問わず選びますね。食べるものに関しては自由に選択して食べたいものです。安さという指標はあんまり効果はないかな。

それではまたー。

初回更新

今日は運転免許の更新に行ってきました。もう3年目の誕生日を迎えてしまうので新しい免許証をもらってきました。今回初めての免許更新だったので、講習を2時間程受けました。私は3年間の間で無事故だったので普通の初回更新区分の扱い。だいたい車は週に1度乗るか乗らないくらいの頻度でしか乗ってないので事故る率としては低いですね。ただ運転慣れをしてないのである意味怖いですね・・・でも慣れてない状態のほうが気を抜くことが少ないので逆にいいのかもしれませんw

講習の内容は交通事故の恐ろしさとか事故が起こりやすい場所や状態の説明を延々とやっていました。それから交通法もどんどん改正されているようで、今回初めて知ったのは矢印信号で赤信号の青色右折矢印が出ているときに、今までは転回禁止だったらしいんですが、転回してもいいことになったことですね(もちろん転回禁止と表示されているところでは禁止ですが)。中央分離帯が多くなってきたことが背景にあるようです。時代とともにいろいろと変わってくるんだねぇ。

あと特に注意があったのは飲酒運転についてですね。飲酒運転については長々と説明がありました。お酒ってろくなものじゃないよね!(まともにお酒が飲めない人の嫌味)
飲んで運転はダメだし、飲んだ奴を運転させるのもNGですね。私はおそらく飲んだ奴を止める役割のほうが多そう・・・

そんな長い講習を経て新しい免許証をゲットしました。前回白いシャツをきて写真を撮ったため犯罪者のような風貌の写真になってしまったので、今回はちゃんと服装を考えて写真を撮りましたw
ようやく違和感のない写真に変わったかなという感じです。

次回免許更新のときまで無事故でありたいですね。しばらく経つと車に乗る頻度も増えると思うので事故には気をつけたいですね。

それではまたー。

メルルのアトリエプレイ記2

メルルのアトリエのプレイ記。
家に帰ってきて野球見てすぐ寝るという生活スタイルが多くなってきたのであんまりゲームをやっている時間がないですね。なのでゲームをやるにしても小時間程度しかできない状態。わずかな時間を見つけて少しずつやっていくしかないですね。

最初のプレイ記書いてて思ったけどこの手のゲームのプレイ記は、何を書いていいのかよく分からないですねw
メルルは開拓がメインなのでそれに沿った形でプレイ記を書いていくことにします。
プレイ記は続きからどうぞ。
続きを読む

持ち直し

ここ最近はまた暖かくなって本来の春らしさが戻って来ましたね。今までの謎の寒さはもう多分ないと思うので安心して春を満喫したいところ。満喫といっても暖かさを感じて過ごしやすいなーと思うだけですけどねw

新しいスタイルでの生活が始まってから2週間ほど経ちますがだいぶ環境にも慣れてきて、疲れ果ててしまうということはなくなりましたね。ただ疲れることには変わりませんが、今までの状態に少しは近づいてるのかもしれません。人間慣れってのは本当に大事なことなんだねぇ。

暖かくなり、環境にも慣れていろいろと安定してきたところですが、油断せずに頑張っていきたいですね。
それではまたー。

不調ブログ

今に始まったことではないんですが、FC2ブログの調子がこの時間帯だと悪いことが多いですね。だいたいブログ更新するのはこの時間なので、そのときに調子が悪いのは非常に厄介ですね・・・

管理画面に加えて、ブログ自体も重くなってたまに表示できないこともあるのでブログ巡回のときも困るんですよねぇ・・・もっとしっかり動いてほしいものです。

今更別のブログに変えるつもりはおそらくないと思いますが、あまりにも悪い状態なら検討せざるを得ない。今のところはかわいい許せる範囲の重さや不調なのでしばらくは様子見。以前はそんなことあんまりなかった(全くとは言ってない)ので、最近になって顕著になってきたかなという印象。

不調が解消されるのを願うばかりである。
それではまたー。

最初の一巡り

プロ野球の話題。開幕してから今日の試合で一通りのチームと対戦を終えたことになります。ホームビジターはありますが一応一巡したということで。躓いたチームもいれば好発進のチームもいますね。詳しく書けるのはセ・リーグだけなのでセ・リーグの振り返りをします。パ・リーグ?知らん、そんな事は俺の管轄外だ
パ・リーグは西武が10勝一番乗りで良い感じみたいですね。打線が安定しているのが好調の要因なのかも。

セ・リーグ順位表
1位:巨人 10勝2敗2分
2位:阪神 7勝6敗1分
3位:広島 6勝7敗1分
4位:DeNA 6勝8敗
5位:中日 6勝9敗
5位:ヤクルト 6勝9敗

巨人が飛び抜けていてほかは軒並みといったところでしょう。貯金があるチームが巨人と阪神しかない状態というのもなかなかにすさまじい・・・

・巨人
開幕スタートダッシュ成功する巨人なんて珍しい・・・開幕から好調ですね。先発ローテーションが6人全員固定で安定しているので試合を作れるのが大きい。さらに打線もまさかの外国人2人が好調で下位打線が怖い状態で打撃も強力です。ボウカー、ロペスが活躍するなんて想像できなかったぜ・・・あとはやや不調の長野、阿部が完全復調すればこのまま独走しそうですね。これを5チームが食い止められるかどうか。

・阪神
先発陣が軒並み安定していて、救援陣も好調なので投手面での安定感がいいです。今なら投手王国といってもいいくらいですね。なお岩田は
打線は1番西岡、2番大和が機能していて4番マートンが絶好調なので上位打線は頼もしい。鳥谷も復調しつつあるので阪神の上位打線は脅威になるでしょう。ただ下位打線(福留、コンラッド、新井貴が冷えきっているので、下位打線が打ち始めるとさらに勝ちを重ねていけるような気がします。

・広島
開幕直後に連敗して大丈夫かと思われたけれどもこの位置まで浮上してきました。広島の課題は打撃でしたが、丸をはじめ好調なバッターが今のところ多いので得点を重ねていける力がありますね。先発は前田健太、バリントン、大竹と昨年好調だった選手が今年も柱として活躍、さらに中日から加入した久本が頑張ってますね。久本は広島にとって貴重である左腕投手なので大きい存在でしょう。
ただ一方で昨年の新人王野村が不調で先発ローテが完全に揃っていない、中継ぎ投手の層が薄いなど課題が多い。打線が好調のうちに投手陣を盤石にしたいところですね。

・DeNA
最下位候補と言われている中でかなり頑張ってますね。とにかく打線が良いですね。ブランコはホームラン、打点ともに現在リーグトップでチームの打点源として大活躍。1番の石川、下位打線の中村紀、荒波も打線の繋がりを作っていて打線に厚みを感じます。
しかし、投手陣がはっきりいってひどいですね。なんだあの先発陣はというほど駒が揃ってないのが現状。高崎、三浦、かろうじて藤井が数えられるくらい。あとはお試しでうまくはまれば・・・なんて状況ですね。今のところ期待できそうなのは井納と小杉あたりかな。なぜ投手陣の補強に力を入れなかったんだろうねぇ・・・

・中日
中日は不調でまさかの最下位。まさかと思う人もいれば、そうなるだろうなと思う人もいるようですが・・・
先発陣がやや不安定ですね。一番大きいのは安定して勝てる吉見の離脱でしょうね。あとは山内がそれなりに頑張っていて、新外国人のカブレラが先発の駒として数られるといったところ。山本昌も先日の試合で勝ったのでローテとして期待できるかも・・・あのおっさんすごいよ。リリーフ陣は田島、岡田が良いですね。ただ登板過多が気になりますが・・・
打線は荒木、井端が不調で全体的に元気がない・・・と思いきや新外国人のルナとクラークが好調で、特にルナは打ちまくってますねw
打線はその2人のおかげでカバーできている状態なので、あとは投手陣を元の安定性に戻せるかどうかでしょう。

・ヤクルト
頑張ってはいるんだけどいかんせん怪我人が多い。ヤクルトは怪我の呪いでもかかっているんだろうか・・・
館山の長期離脱は結構響くんじゃないかなと思ってます。そんな中でも石川が頑張ってますけどね。それからドラ2ルーキー小川が早くも2勝と好調なのは朗報でしょうね。八木もローテーションとしては数えられそうな実力をもっていますね。残りがどうかというところ。
中継ぎは相変わらず層が薄いですね。日替わりで代わる代わるの印象を受けます。
打線は雄平が頑張ってるなぁという印象。バレンティンが戻ってきたので、バレンティンが打ち始めれば打線に厚みが増すんじゃないだろうか。

こんなところですかね。巨人が飛び抜けていて、他は団子状態ですね。これからホームビジター入れ替えての一巡、交流戦と入っていく中でそれぞれのチームがどう戦っていくのかが気になるところですね。私の予想では巨人と阪神の一騎打ちになるのではないかと思ってます。あとのチームは・・・救世主が出てくればなんとかなるんじゃない(適当)
今後どうなるか注目して見ていきたいと思います。

それではまたー。

心綺楼蜃気楼

昨日、東方心綺楼のWEB体験版が公開されました。早速DLしてやるか!と思ったんですが、やはりアクセス集中で重くて落とせない有様だったので今日にしました。

それで今日ダウンロードしてやってみたいんですが、戦闘時やメニュー画面の描写が乱れまくってとてもやれる状況ではなかったですねw
これはバグなのかそれとも自分のPCのスペックが足りないのか、とにかくできなかったのでしばらくは放置することにします・・・心綺楼が文字通り蜃気楼のように霞んでいくぜ・・・

このノートパソコンもかれこれブログ始めたときと同じ6年前のものですからそろそろ限界が近いですね。何せこのPC天則が動く推奨スペックと同程度のものですからねw
もうさすがに新しいものを買おうかと考えている最中です。自作できるほどパソコンにかなり詳しいわけではないのでおそらく市販のものを適当に買う予定。とりあえず並のゲームが動いてくれればそれでいいんや・・・

心綺楼のためにパソコンの準備をしていきたいところ。
もう重いのは勘弁。

それではまたー。

ハルサキ

プロ野球の話題。今日も巨人は阪神投手陣の前に為す術なく無得点に終わり、これで連続無得点イニングが31イニングとワーストタイになりました。ちなみにワースト記録は昨年の開幕直後ですね(この1試合前の時)。ちなみにこの時も阪神に負け越してますね。開幕すぐの甲子園での阪神戦は勝てないしきたりでもあるんだろうかw

昨年と違って今回の巨人は今までずっと勝ってきた状態から、今の状況になっているのでまた違った展開の仕方ですね。それでもまだ2敗しかしてないのでこれから復調してくると思うので気長に見ていきたいと思います。

それよりも阪神の投手陣が予想以上に良くてびっくり。能見、スタンリッジ、榎田の3人に0で抑えられたわけですが、本当に安定感のあるピッチングを見せてましたね。またローテの関係でこの3人とぶつかることがあるので、今度はなんとか打ち崩してもらいたいところ。
それからリリーフ陣もいいですね。もともといた福原、加藤と中継ぎ・抑えに回った安藤、久保が加わり結構層が厚い印象を受けます。阪神の投手陣はなかなかに手強そうです。

ただ打線はあんまり大したことないかなと感じますねぇ・・・マートンが大暴れしているのが怖いですが、鳥谷がいまいちで福留も今のところは守備の人といった感じですからね。コンラッドもパッとしないので今のところは微妙ですね。

次からは対戦カードが変わるので切り替えに期待したいところです。
それではまたー。

微逆

朝夕とちょっと冷える日が続いていて、なんだか冬に戻っちゃったのかなと思うような感じがするこの頃。早く暖かくなって桜が早めに咲いて、早めに散ってしまったのにもかかわらずまた冬に近い寒さに逆戻りするのはいかがなものか。

寒くて仕方がないというレベルではないですが、それにしても暖かいと思わないところまで気温が下がっているので、本当に4月なのかという印象ですね。基本はスーツで行動することが多くなったので、着るものをどうしようという問題はなくなりましたが、予想外に冷え込みに対しては眠らせていたコートをもう一度引っ張りだそうかどうしようかということを考えさせられますねw

おそらくそんなに長い間冷えるかなーといった日が続かないと思うので、もうしばらく我慢してみることにします。もっと4月らしい陽気を満喫したいですね・・・

それではまたー。

長いこと

いつの間にかブログ開設から6年が経過しましたね。思い出すまでちょうど何年経ったということを書き忘れるところだった・・・
そんなに長いことやってるようには感じられないんですが、今年で6周年となりました。ブログ開設当初から比べるとだんたんと更新する余裕が少なくなりつつはありますが、なんとかほそぼそと続けられればいいなぁと思ってます。

5周年~6周年の間にブログにあった変化といえば毎日更新をやめたことですね。まあそういいながらだいたい毎日更新と変わらない頻度で更新してますけどねw
6年もやってれば自然とブログ更新しなきゃ(使命感)という気持ちが湧いてくるのでそのせいでしょうねw

最近は自分の話題の記事がいつものように加速している状態ですけれども、時折ゲームの話題も交えつつ書いていくつもりです。相変わらずジャンルが不安定なブログですが今後ともよろしくお願いします。

それではまたー。

絶食

今日は健康診断がありました。大学の頃と違って採血検査があるので朝食抜きで受診しました。しかも始まりが午後からだったので空腹と長い時間戦うはめに。どうせなら午前中にやってほしかったぜ・・・

まずは問診を受けて、身長体重を測りました。身長体重はあまり変化はなかったですね。急激に変化していたらそれはそれで怖いですけどw
次に採血検査。採血は小学生の頃に注射のヘッタクソな人がやって採血に時間がかかった挙句、自分が貧血をおこすということがあったため一種のトラウマになってますw
しかし普通に採血は無事に済みました。でも採血の後は痛くて嫌ですねぇ・・・

次に視力検査があったんですが、片目だけ視力が落ちているという結果を受けてショックでした。もう一方の目は視力が良好なのにどうしてこうなった。しばらくショックで動揺しながらその後の検査受けてました。
そのあとは心電図とレントゲンをとって終わり。空腹に耐えて、血抜かれて、視力落ちててショック受けてと本当に辛かった・・・健康診断の辛さが倍増している・・・。

とりあえず健康診断が済んでなにより。また昨年みたいに誤診断がないように願うばかりである。
それではまたー。

黒なしスタート

プロ野球の話題。巨人が開幕から引き分けを挟んで7連勝しました。開幕7連勝は72年ぶりという快挙。巨人は開幕直後は非常に弱いことが多くて、特に春先の巨人打線は湿りすぎてて投手が見殺しに合うことが多いんですが、今年は打線が絶好調で逆にこんなに打ててどうしちゃったのと思うくらいですねw

今のところ下位打線が調子がいいですね。外国人のロペスとボウカーが好調で、すでにホームランも3本と非常に頼もしい存在になりつつあります。巨人の外国人選手はだいたいはずれなんですが今のところは当たりといってもいいかもしれません。

上位打線も序盤は長野、阿部が調子悪かったですが、昨日今日でその2人が調子を取り戻してきたので打線に切れ目がなくなってますね。今はどこからでも点が取れそうな状態です。この調子を維持してほしいものです。
ただ投手陣がちょっと不安定なのが心配です。中継ぎも完璧に抑えたということがあまりないうえに今日はハラハラさせる展開にしていたのでどうかなというところ。今のところは打線が絶好調なのでカバーできそうですけどね・・・

開幕直後に負けなし7連勝と好調の巨人。果たしていつ黒星がつくのだろうか。
それではまたー。

嵐の前に

今日は爆弾低気圧が近づいてきているために大荒れの天気になりましたね。なるべく外出は控えてとのことでしたが、買いたいものがあったので出かけました。午前中はまだひどくなる前だったので、午前中に行ってさっさと用を済ませて帰ってきました。もう少しのんびり買い物に行きたかったけど仕方ないね。

今は結構ひどく雨が降ってますね。明日の午前まで続く模様。せっかくの休みの日を台無しにしてくれるこの荒れた天気は最悪ですねぇ・・・まあ平日に降ってもそれはそれで嫌なんですけどねw

定期的に尋常じゃないほどの天気の悪さがくるので厄介ですね。こういうことに関しては当たり前になって、いずれ慣れてしまうようになるのは嫌ですねw
こんなのに慣れるほど頻繁にきてもらっては困るぜ。

それではまたー。

まず1週間

新しい環境での生活が始まった最初の1週間が終了しました。慣れない環境ってのは余計に疲れますね。でも初日に比べると疲労感はさほどではなくなってきつつありますね。周りの人とも話をして仲良くなれたのでだんだんと精神的に楽になった部分は多いです。

しかしまだ始まったばかりなのでこれから先まだまだあります。完全に慣れて習慣となるのがだいたい3週間かかると言われているので、慣れるまでそして慣れてからも頑張っていきたいと思います。

そして昨日もちょっと触れましたが明日から休日です!これほど待ち遠しかった休みは久しぶりですね~。
明日は買い物に行く予定があるので行きたいと思ってますが天気が悪そうなのでちょっと心配。それ以外は特にやることもないのでのんびりして疲れを取りたいですね。休みってありがたいね・・・

それではまたー。

週末を待つ感覚

新生活4日目、初日ほどの疲れは溜まってませんがそれでも疲労感はありますね・・・まだ環境に慣れていないせいもあるかもしれません。特に連日の早起きというのは堪えますねw

こういう生活を送ってると週末のワクワク感が増してきますね!
やっときたか!と思う人の気持ちが分かるような気がします。多少余裕のある生活送っているとこういうことは感じられないんでしょうね。こういう生活のスタンスにならないと分からない気持ちってあるんですねぇ。

家に帰ってからの生活も野球を見て、ブログ書いてしばらくしてすぐ寝るというシンプルなものになりつつあります。夜遅くまでだらだら過ごすのはもう休日しかできないんだね・・・規則正しい生活に戻るのはいいことである反面、何か寂しいような気もしますw

とりあえず明日で最初の1周間は終わるので頑張っていきたいです。
それではまた。

乱れ打ち

プロ野球の話題。今日の巨人DeNA戦はなんというかすさまじい点の取り合いでしたね。こんな試合をみたのはかなり久しぶりな気がしますw

巨人が1回表に村田のタイムリーで先制をすれば、その裏に横浜はブランコのタイムリーで2点を取り逆転。しかし2回、3回に巨人が1点を重ね3-2と逆転すると、横浜は3回にまたしてもブランコが3ランホームランを打ち5-3とする。ブランコは4試合目で早くも10打点目。こんなに打点のとれる選手を手放した球団があるらしい。

DeNAは4回にも1点を追加してこのままDeNAペースかと思いきや、5回表に巨人はボウカー、脇谷、坂本のタイムリーで一挙6点を奪い再逆転に成功。この逆転劇には驚きましたww
DeNAの投手陣もろさが露呈した展開になりましたね・・・打線は素晴らしいけど投手がね・・・

その後も点の取り合いは続き、DeNAが7回裏に中村紀のタイムリーで1点を加えたあと、巨人が直後に押し出しから1点を加える。8回裏のDeNAの攻撃では石川の16球の粘りのあとのヒットなどもあり満塁のチャンスを作ると、内村が犠牲フライで1点追加。しかし、巨人の山口が後続をなんとか抑える。

そして最終回は西村が3人で締め試合終了。結局10-8で巨人が勝ちました。すさまじい試合展開で疲れるけど面白い試合でしたねw
巨人はこれで開幕から負けなし3勝1分と好調を維持。打線も調子が上がってきたようでなによりです。ただ先発に一度も勝ち星がついていないのが心配。投打がバランスよく噛みあう試合を早くみたいですねぇ。
DeNAは打線が絶好調なだけに投手陣がふんばれていないのがもったいないですね。投手補強をもっとしたほうがいいんじゃないだろうか・・・

それではまたー。

ボリュームアップ

冬になる手前に一度体重を量って以来体重を量っていなかったので、久しぶりに体重を確認してみました。なんと3kgも増量していました。やったね!

普通は太ることはあまりよくないこととおもわれるかもしれませんが私の体重は前にも言ったとおり標準体重を大幅に下回っているので体重増は朗報なんですよねw
おそらく冬にたくさん食べるようになったおかげだと思います。これからもなるべく多く食べるように心がけたいですね。これからまた暑くなってくると減少傾向になるとおもわれるので今のうちに増やせれるようにしたいね。

それではまたー。

余裕なし

今日はエイプリルフールでした。なんか嘘ネタで盛り上がっているようですが、嘘をつくこと、嘘ネタを見ることの余裕がない1日でしたのでイベントとは無縁の状態で終わってしまいましたねw
朝ツイッターで呟いた「早起き最高!」というちょっとした嘘しかつけませんでしたよ・・・余裕がある人のほうが渾身の嘘ネタが出せるんじゃないだろうか。

さて恒例の月初めブログ振り返り
この記事前のブログ状況
開設から 2192日経過
全記事数 2419記事
更新ペース 1.1記事/日

3月の記事数は28記事でした。新生活が始まりましたがなるべくほぼ毎日の更新を目指していきたいです。

続いてアクセス解析について。多かったキーワードは以前紹介したものが相変わらず多いという状態なので割愛します。過去の記事が未だに需要があるというのはなんとなく嬉しい気がしますw

注目キーワードについて
ド田舎 光回線
かなーり田舎な我が家にも光回線がきました。一説には近くに新東名があって開通したからそのへんの回線を強化する目的なんじゃないかとかなんとか。もしそれが原因だったら新東名には感謝せねばならんね。いずれ交通の便が発展するようなことがあれば、田舎の地域でも光回線がくるかもしれませんねぇ。

パチュリー ドヨースピア 出ない
頑張ってだそう(提案)
逆昇竜(421)コマンドは慣れないと出しにくいですよね。ただでさえ昇竜も難しいというのに。私も初期の頃はコマンド技なんてほとんど出せませんでしたからね。天則ではコマンドがいろいろとありましたが、心綺楼ではないようなのでコマンドで苦しんでいる人には朗報かもしれません。その代わりますますコマンド入力ができなくなりそうですけども・・・

新しい生活もあっていろいろと大変にはなっていきますが、ブログはいつもどおりほそぼそとやっていきたいと思うのでよろしくお願いします。

それではまたー。

準備新生活

今日から就職支援事業に参加し、契約社員としての生活が始まります。約半年間就業研修を行い、就職先を決定するための準備をする生活ですね。お給料をもらいながらスキルアップを目指せるということなので非常にありがたい事業です。ありがたい分結構厳しいらしいので頑張ってやっていきたいです。

早くも早起きという段階で辛いですねw
今まで春休みのだらだらした生活をしばらく過ごしていたのでいきなりの早起きは堪えますね・・・それから新しい環境での行動にいつもよりも疲れがたまるたまる。まあきっと何週間後にはこれもいつものことと慣れると思うのでしばらくの間は辛い状態を耐え忍んでいきたいですw

今日は事業説明が大半でずっとその話を聞いてました。それから労働法のことも勉強しました。労働法にはいろいろとあるんですね。しかし説明で「基本的にはこうなっているけど、実は守れてない企業も中にはある」ということを聞かされるとこの労働法ってのも曖昧なんだなと思っちゃいますねw
特に残業とか有給休暇の話ではこの通りにならないことがあるかもしれないという話があって、それは予想はしてましたけれども、それがやや当たり前になっている風潮があるのはなんか変な話だなと思うんですけどね。
まあこういうことを覚えておけばいいように利用されることも少なくなると思うのでしっかり把握しておきたいところですね。

明日からは本格的に講座を行うなど事業が本格的になってくるのでしっかりとやっていきたいと思います。
それではまたー。
プロフィール

ペティロ

Author:ペティロ
住処:名古屋のどこか 
(出身:静岡県)
好きなこと:ゲーム(主にRPG)、野球観戦

バロメーター
最近の記事
最近のコメント
アクセスカウンター

カテゴリー
最近プレイ中のゲーム

エンジェリックリンク

ティンクルスターナイツ

ふるーつふるきゅーと!(終了)

月別アーカイブ
ツイッター
ブログ内検索
スポンサーリンク
リンク
人気記事
カレンダー+最終更新日
03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
RSSフィード