FC2ブログ
主にゲームと自分の話題が主体のブログ

開幕感想

プロ野球が開幕して最初の3連戦が終わりました。
3連戦を終えた結果は

セ・リーグ
巨人:2勝1分 
DeNA:2勝1敗 
ヤクルト:2勝1敗 
中日:1勝2敗 
阪神:1勝2敗 
広島:2敗1分 

セ・リーグは巨人が負けなしで終える。今日の試合は負けると思いましたが最後の最後に打線の繋がりを見せて勝ちました。DeNAも中日に勝ち越しと好スタート、ただ今日の試合も見る限り明らかに先発の駒は足りてなさそう。ヤクルトは初戦こそボロ負けしたものの残りを無失点で切り抜け好スタート。中日、阪神は負け越しでしたが勝った試合ではいい形の試合展開だったので今後に期待できそうです。広島はちょっともったいない勝ちの逃しをしているのが気になるところ。迷将ノムケンのせいのような気もするけど・・・今後の巻き返しに注目。

パ・リーグ
西武:2勝1敗 
楽天:2勝1敗 
ロッテ:2勝1敗 
日本ハム:1勝2敗
ソフトバンク:1勝2敗
オリックス:1勝2敗

パ・リーグも3タテしたチームはなく、2勝1敗または1勝2敗で終えた形となりました。特に西武と楽天は安定した試合運びができているという印象ですね。逆に心配なのはソフトバンクですね。今日の試合内容があまりにもひどかったのであのままだと厳しそうです。まあこれからシーズン長いのでどのチームもいい形にもっていけるでしょう。

シーズン始まったばかりですが、この開幕3連戦だけでもかなり見どころのある試合がたくさんあったと思います。4月もシーズンの戦いに注目していきたいですね~。

それではまたー。

ラストバイト

今日は久しぶりにアルバイトに行きました。バイトはしばらくいろいろとやることがあったので2ヶ月ほど遠ざかっていてそのままやめるような形を取ろうとしましたが、さすがに何も言わず去るのはいかがものかと思い今日を最後ということでシフトを入れました。

このアルバイト先とは3年という長い付き合いでしたね。大学生活の半分くらいはアルバイトだったような気がします。最初は本当に振り回されているような気分であたふたしながらやってましたが、だんだんと落ち着いてできるようになっていけました。バイトは楽しいものではないですが、いい経験になったんじゃないかと思います。

それにしても2ヶ月も経つと人が変わっていたり、システムの変更があったりと完全に浦島太郎状態でしたねw
さすがにブランクあるとはいえ、慣れてる仕事だから大丈夫だろうと思ってましたがなかなかに厳しいものがありましたよ・・・めまぐるしく変化していくのが当たり前なんですねぇ。

とりあえずバイト先でお世話になった人にはだいたい挨拶ができたので良かったです。就職決まったぜ!と堂々と言えなかったのはアレですけどね・・・まあこれから頑張っていけばいいねん!

それではまたー。

接戦開幕

ついにプロ野球が開幕しました!ようやくきたかという感じですね!
開幕戦はどの試合も序盤から接戦ばかりで目の離せない展開が多かったですね~。

私はもちろん巨人広島戦をみていました。巨人先発の宮國はかなり不安定でしたね、いつものコントロールとテンポの良さが出ていなかった。それでもあの内容で広島打線を2点に抑えたのは良かったですね。打線では新外国人のロペスが来日初打席でホームランを放つ鮮烈デビュー。ついに当たり外人の野手がきたのかな?w 今後に注目ですね。
それから村田がホームランを打ちましたね。あの豪快なスイングは昨年の守備の人とは別人ですね。あれは・・・横浜のHR王村田!?
試合は巨人1点ビハインドの7回裏に2,3塁から脇谷が2点タイムリーを放ちこれが決勝点に。脇谷も怪我があって、一度育成選手に落とされてからの復帰だったので、これで復活となるといいですね。4-3で巨人が勝って2年ぶりの開幕戦勝利となりました。

広島は打線がそれなりに良くはなってますけど、ここぞで打てない場面が多く目立ちました。堂林が打てたのは朗報でしょうね。投手陣はリリーフの要の今村が打たれてやや不安が残る結果に。広島のリリーフ陣は大丈夫なのだろうか・・・

他の試合はDeNAが中日に競り勝ち開幕勝利。ブランコが古巣相手にタイムリー2本の大暴れで勝利。ブランコ(DeNA)がナゴヤドームでお立ち台というなんとも皮肉な結果になりましたw
阪神は打線が爆発してヤクルトを圧倒。西岡が猛打賞と早速活躍したようです。オープン戦に続いて打線は好調のようですね。阪神は今年はAクラスいきそうな感じですね・・・投手陣が頑張ればね。

まだ始まったばかりではありますが1試合見るだけでもかなり見応えのある内容でした。明日、明後日も野球が見れるのは嬉しいことだ。

それではまたー。

メルルのアトリエプレイ記

メルルのアトリエを買ってきました。
メルルのアトリエ

PS3のゲームをあんまり買ってなかったので、何かいいものはないかなと思って探していましたが、アトリエシリーズをやってみようということでこのメルルのアトリエを買いました。今までやってきたPS3のゲームが「テイルズオブグレイセスエフ」と「テイルズオブヴェスペリア」(借り物)とエルシャダイしかないのはさすがにね・・・

さてアトリエシリーズは初というわけではなく、初代のマリーのアトリエをやったことがありますが、それ以来全く手をつけていないという状態です。つまり初代以来というわけですねw
初代はもう10年以上も前のゲームですからかなり久しぶりですね・・・今までずっと続いてるというのにも驚きですけども。

メルルのアトリエはアーランドの錬金術士シリーズの3作目にあたる作品のようです。いきなり3作目からやるわけですが、別に前作をプレイしてなくても問題なくできるそうなのでどうせなら新しいものをやろうということでね。正直言うと主人公の見た目で選びました!

では早速プレイ記のほうへ。僕自身ゲームのプレイ記を書ける喜びはあった。
続きからどうぞ。
続きを読む

やや普通

今日はカラオケにいきました。今回は家族(母+姉)とはとこ(高1の男の子)とのカラオケでした。はとこがカラオケにいきたいということで家族が提案してみんなでいこうとなってこうなりました。さすがに今回のカラオケではいつもの東方アレンジとかは歌えないので、普通のJ-POPとかアニソンとか歌いました。

はとこも結構アニメを知っているようで、魔法少女系のアニメだったり、ロボットアニメだったりの曲を歌っていたので、アニソンを歌うことに対しては抵抗はなかったですね。なお自分はあまりアニソンを知らん模様。それでも楽しく歌えたので良かったんじゃないかな。

いつものレパートリーを封印されるとだいたい8、9割歌う曲が削られるのでかなりしんどい思いをしますねw
でもたまにはJ-POP歌うのもありですかね。ただこの曲知らないというのが結構あったので、ものすごいジェネレーションギャップを感じたぜ・・・

そんな感じのカラオケでした。普通のカラオケって疲れるな・・・
それではまたー。

ちょい寒

春の陽気がずっと続いてましたがここのところはやや寒い感じがしますね。桜の開花が早まったと思った途端これだよ。不安定が基本なのは辛いぜ・・・

そんな寒い思いをしていますが桜は順調に開花してきてこの辺も見頃になっていますね。今日は外出する予定があったので桜を見る機会がありましたが、もう満開間近というところまでになっていました。桜は綺麗でいいですねー・・・これで暖かい状態で見れたら良かったんですけどねw

まあそうは言ってももうすぐ4月なのできっと暖かさも持続してくれる・・・はず!
4月まで寒い思いをするのは勘弁。

それではまたー。

方向性

まだ進路が決まっていない状態でしたが、未就職者支援事業というものに参加することになりました。県が就職の支援事業としてやっている活動で、とある企業が委託していてそこの契約社員として6ヶ月間研修受けた後に就職先を決定するというものです。この事業では日給をもらいながら研修を受けれるのでありがたいですね。

これからどうしようかなとのんびり考えていたら卒業まで来てしまって、結局就職先が決まらなかったという感じですねー。正直言って就職に対して抵抗感を示していた時期もありましてなかなか進められなかったのが本当のところです。みんな暗い話ばかりで就職するメリットはお金しかないのだろうかとかそんなことを考えていましたw
その結果が今に至るんですけどね・・・今更言っても仕方ないね。

それでも焦って変なところ入るのも嫌なので、この事業をしっかりやって自分が本当にやりたいことを探していくつもりです。4月からスタートなので頑張って行きたいね。

それではまたー。

仕上げ完了

久しぶりに見えて実はそうでもないプロ野球の話題。昨日でオープン戦が終了し、いよいよあとは開幕を待つのみとなりました。

オープン戦の順位は1位が巨人で、それについで広島、ソフトバンク、楽天と続く形になりました。オープン戦の順位はあまり当てにはなりませんが、準備段階で良さそうとか悪そうとかいうのはなんとなくですが分かるような気がします。

巨人はWBCで主力を多く欠いた中でのオープン戦調整でしたが、残りのメンバーでも十分戦えるみたいですね。若手も多く出てきているのでシーズンでの活躍が非常に楽しみです。2位の広島はWBC日本代表を完封してきたり、その他の試合も少ない点で勝ってきたりとオープン戦では好調のようでした。投手陣は良さそうですが、あとは打線ですかねぇ・・・あんまり補強もしてないみたいですが果たして打線は打てるのだろうか。

パ・リーグはソフトバンクと楽天が好調だった模様。惜しげも無く戦力補強しているチームなので戦力はそれなりに揃っているでしょう。戦力的に見ればソフトバンクがぶっちぎりで1位を取りそうですが果たして・・・

逆に心配なチームもありますね。セリーグは中日がオープン戦大不調で20戦やってきて勝った試合は4試合と少なめ。防御率もワーストと不安の残る結果に。打撃陣もブランコの放出もあってどこか頼りない印象。中日はそろそろ若い野手が出てこないと厳しいような気がしますね。

パ・リーグは優勝候補のオリックスが心配です(矛盾)
毎回優勝するだろうと言われてますが今のところはひどい有様です。打撃のチームのイメージがありますが打率はオープン戦ワースト、あと壊滅的に先発投手陣が足りないですね。毎年恒例になりつつある金子の離脱、それから糸井とのトレードで木佐貫を放出してしまったので明らかに先発の駒が足りてない状態。唯一信頼できるのは西だけじゃないですかね。オリックスは巨人とのトレードで獲得した東野に期待しているようですが、2軍で大乱調する選手が安心できる投手と数えられるかと言うと微妙なところですね。

オープン戦で全てを見定めるのは不可能ですが、結果をみておおまかな予想をして楽しむことはできますね。きっとこんな感じでチームが動いていくんだろうなぁというのを想像するのは面白いです。シーズンがはじまってみないとどうなるかわかりませんが、この時期ならではの予想という楽しみをしながらシーズン開幕まで待っていたいと思います。

それではまたー。

ED集

アニメ琴浦さんのエンディングテーマ集のCDを買いました。
琴浦さんED集
EDの曲がどれも良かったので買ってみました。これでようやくフルバージョンが聴けるぜ。
このCDは希望の花とつるぺたとESP研のテーマの3曲が入ってます。それからそのカラオケバージョンとESP研究会定例ミーティングという声優さん達の琴浦さんに対するお話が収録されていました。

希望の花は本当にいい曲ですね。心温まる歌詞で本当に素晴らしい。
つるぺたはいろいろとネタ過ぎて笑ってしまいましたw
ESP研のテーマは男性陣のイケボがかっこ良かったです。掛け合いの部分で声優さんの地が出ていたような・・・w
定例ミーティングはネットラジオをそのまま聞いているかのようなノリでした。真鍋役の福島潤さんは相変わらずはっちゃけてましたねw

それから初回限定盤ということで希望の花アニメクリップと春香の部屋が収録されたDVDもついていました。両方ともすでに見たことがあるので(アニメクリップはこの間のカラオケで)、もう一度見直す形になりましたがやはりいいものですね。

さて琴浦さんのアニメ自体は次で最終回を迎えますね。ちなみに11話見ましたがなんか微妙でしたねぇ。話を1話に詰め込みすぎているような気がするし、月野さんとのやり取りが原作に比べるといまいちな感じが・・・月野さんめっちゃいい人なのに・・・どうしてああなった。
まあ琴浦さんは全体で見るとかなり面白い作品だったので最終回どうなるか気になりますね~。

それではまたー。

早見

どうやら桜の開花が早くてすでに花見を楽しんでいる人がいるみたいですね。今年は例年よりもかなり早く見頃を迎えるところもあるようです。そうなると人の混雑状況の時期も変化して、大勢の花見客の対応に大慌てのところも少なくはないでしょう。

私は花見はしたことないですねぇ・・・わざわざ出向いて居座って楽しむ必要もないと思うんだけどなぁ・・・
桜は移動中に見かけてキレイダナーと眺めるくらいが一番いいと思います。あくまでも景色の一貫として見て楽しむほうがいいんじゃないかな。それでもああいう場所で楽しみたい人は楽しみたいんでしょうけどもw

開花が早めなので、気づいたら葉桜でしたなんてことがないように一度は綺麗な状態の桜を見ておきたいですね。
それではまたー。

春センバツ

今日から春の選抜高校野球大会が始まりました。本格的に野球のシーズンが始まるんだなぁということを感じさせてくれる大会ですね。高校野球は詳しく見てないのであまり多くは語れませんが、今回は静岡県勢として常葉菊川が出場するので注目するとともに応援していきたいです。春の選抜は静岡県勢としては2年ぶりなのでやっと春でも出場するところがきたかというところですね。常葉菊川は私がブログ開始当初に夏の甲子園の記事を書いていたときのチームなので、なんというか自然と注目したくなるチームですねぇ。

さて初日から常葉菊川は第3試合で福井の春江工との試合がありました。試合は春江工が1,2回と堅実な野球で1点を重ねていき2点リードの展開。しかし、常葉菊川は4番松木、5番大西の連続タイムリーで同点に追いつくと5回にもタイムリーで1点を追加し勝ち越しに成功。さらに6回には桒原の2ランホームランで突き放すと9回にもホームランが飛び出し打線爆発。最終的に9-5で常葉菊川が勝利しました。

常葉は相変わらずの強打チームですねw
しかし、投手陣がお世辞にもいいとは言えないのがねぇ・・・あの頃の常葉の戸狩、田中のようになれれば優勝も見えてきそうですが・・・まあ打撃でカバーですね。
対戦相手の春江工はそれとは対照的にバントで着実に送る手堅い野球だったので、特徴がはっきり出ていて面白かったですね。常葉菊川はバントなにそれおいしいの?と言うようなチームですからね・・・それでも春江工もバントで着実かつ確実にプレッシャーを与えて崩すいい野球をしてました。

さすがに全チームの試合を追うのは無理なのでせめて常葉菊川だけでも見ていきたいですね。
それではまたー。

ゲー無

最近はあまりゲームをやってないですね。いろいろとやることがあるのでその時間が少ないというのもありますが、今すぐにやりたいというものは特にないですかね。別にやらなくても死にはしませんがブログのネタに関して言えば死んでいくんですよね・・・このブログからゲーム取ったら自分の日常の戯言と天気くらいしか残らないぜ!

少し前から野球のカテゴリを本格的にネタにし始めたのである程度は困らないですけど、やはりそればっかりもアレなのでいろいろと変えていきたいという思いはありますw

ゲームの記事はプレイ内容をそのまま書けばいいだけなので楽ですし、なるべく多く取り扱っていきたいんですけどね。やってないことには記事にできませんからね・・・とりあえず落ち着いたらやるゲームを探すことにします。

それではまたー。

節目

今日は春分の日でした。もう少しの間は毎日がフリーな日なので祝日と言われてもあまりピンと来ないんですよね・・・確認するまでどうして今日は祝日なんだと思ってました。これから暖かくなる一方だと思うので、この節目の日は喜んでいいでしょう。でも明日はなぜか寒いらしいんですよねぇ・・・なんか日本海側雪とか言ってるみたいだしw

話変わってWBCについて。先日日本は準決勝で敗退してしまいましたが、決勝は日本に勝ったプエルトリコとドミニカが戦ってドミニカが見事に優勝しました。ドミニカは予選からずっと勝ち続けて、なんと全勝での優勝を果たしました。まさに文句なしの優勝ですね。今回は全体的にどのチームもレベルが上がっていて世界大会にふさわしい形になったんじゃないかと思いますね。

3月はWBCと暖かくなってきたというのが印象に残ってますね・・・なんだかんだで20日なのでもうすぐ終わっちゃいますけどね。4月もきっと楽しいことがあるはず。
それではまたー。


温暖暴走

今日は異様に暖かかったですね。暖かいのは嬉しいことですが、さすがに今日は3月というには程遠いような暖かさを感じました。初夏は言いすぎかもしれませんが、何か月をすっとばしたようなそんな気温でした。

それで朝起きて「今日は暖かいな!」と思ったあとに何の服を着るかで終始悩んでいてしばらく無駄な時間を過ごしてましたねw
最近のように昼だけ暖かいパターンかもしれないし、もしかしたらこのまま暖かいままかもしれないしと迷った挙句いつもより薄着で出かけました。「暖かさがきっと続くはずだ!」とフラグのような考えをもって服をチョイスしましたが、珍しくフラグに引っかからずに思った通りになってくれました!
たまにはこんな日があってもいいよね・・・

昨年の彼岸前はクッソ寒かった記憶があるので今年の暖かさは想定外ですね~。まあ私は寒いの嫌いなんでこれでいいですけどもw
それではまたー。

WBC 残念な結果

WBCの話題。今日は日本対プエルトリコの準決勝がありました。私は午前中に用事があったので午後からしか見れませんでしたが、日本が敗戦という残念な形で終わってしまいました・・・それでも3大会連続ベスト4進出は日本しかいないので、ここまでよく頑張ってくれたと健闘を称えるべきでしょう。

今日の試合は繋ぐよりも打ちたい意識が強すぎてボール球を多く振ってしまっていたみたいですね。あと審判のストライクゾーンが可変すぎて混乱したというのもあるでしょうけど、もう少し落ち着いて打ってほしかったですね。それからもったいないミスもいくつかあって日本らしい野球ができなかったのが残念だった。こういう切羽詰まったときこそ足の使える選手が必要なんですけどね。本多「」

試合後に誰のせいで負けたとか戦犯探ししている人もいるようですが、日本がプエルトリコの力に及ばなかっただけ、プエルトリコのほうが一枚上だったというだけでいいと思いますけどね。みんな何かしらの形で活躍しているのだからその試合で結果を出せなかっただけで非難するのはおかしな話。

残念な結果に終わってしまいましたが、これからのプロ野球、次のWBCにこの試合の経験を活かしてもらいたいですね。(今度はプロ野球観戦に)切り替えていく。

それではまたー。

大学ピリオド

今日は卒業式でした。4年間の大学生活もこれにて終了です。卒業式は学長の無駄に長い話やらなんやらで面倒なだけでしたけどね。学長の政治情勢とか東日本大震災の過程の話とか、今更細かく説明する必要のないことをだらだらだらだらと話していて本当に腹が立ちましたね。そんなこともうわかってるから言いたいことだけさっさと言えという感じ。無駄な紆余曲折はやめてほしいぜ・・・
それが終わったら学内での立食パーティー。友達といろいろと話しながら楽しんでました。その後は各自解散という形で卒業式は終了しました。

これで大学生活は正式な形で終わりました。簡単に振り返ってみると1年目は大学生活になれることから始まって、多くの講義をなるべく取るようにしてましたね。2年目は車校に行きつつの大学通う日々で大変でした。3年目は1,2年目で講義取り過ぎたせいで暇になって、4年目は卒業研究に打ち込んでいたというのが大雑把な感想ですね。
講義がたくさんあることに加えて、休日にバイトをしていてと大変だった時期もありましたが、友達といろいろと遊んで騒いだこともあって楽しい大学生活でした。
辛くも楽しいというテンプレートのような感想でまとめるのが一番しっくりくるのかなぁ・・・とりあえず大学生活の日々を忘れずにこれからも頑張っていけたらいいなぁと思ってます。

それではまたー。
これから大学の友人達と飲み会に行きます。タノシミダナー。

壊れゆくもの

iPodのイヤフォンを替えてしばらく経ちますが今度は自分のノートパソコンで使っているイヤフォンが壊れてしまいましたね・・・時々片方聞こえなくなることがあるので完全にぶっ壊れるのも時間の問題でしょうねぇ・・・

イヤフォンも結構頻繁に替えているような気がします。まあよく音楽聴くのでそのせいでしょうけどw
結構脆い存在なのでこれからも代替品を買い続けなければいけないでしょうね・・・とは言ってもいつも1000~2000円で買っているのでそんなに痛い出費ではないから大丈夫だ、問題ない。でも「お前は今まで買ってきたイヤフォンの合計金額を覚えているのか?」と聞かれるとちょっと耳の痛い話ですけどねw

また新しいものを買う予定ですが、耐久性とか持続性に優れたイヤフォンってないんですかね・・・「大事に扱えばいいだろ!」と言われたらぐうの音も出ないですけど、それでもそういうのがあったら嬉しいじゃない!
なるべく長く持たせられるように精進しますよ・・・

それではまたー。

混雑突撃

今日は大学に用事があったので行きました。さっさと用事を済ませたあとはヒトカラへ行ってきました。ヒトカラもかなり久しぶりのような気がしますねぇ。この時期は卒業シーズンだからか平日なのに結構人がいてヒトカラいけるのかなと思ってましたが、普通にフリータイム取れました。いつも行っている店は特に追い出されるようなこともないのでいいですね。

今回のヒトカラも東方アレンジメインでしたがその他にもいろいろと歌ってきました。その他は特に詳しく書かないですがちょっと懐かしいものとかそんな感じ。
大分歌いたいものが増えていた頃だったのでいろいろと新しいものを歌えました。

長くなるので続きから。
続きを読む

春の嵐

今日は夕方くらいから急に大雨が降ってきて、いきなり荒れた天気になりました。一部では強風が吹いて電車がストップしたり、人が怪我をしたりしたそうですね。暖かくなりましたけど、こういう悪天候はこれからちょっとずつ起こってきそうですね。

大雨で思い出しましたが結局この辺で冬の間に雪は降りませんでしたね・・・一度くらいは雪の降る綺麗な景色を見たかった。もうここの地域で雪の降る可能性のある気温まで下がることはないので、また次の冬に期待というところですかね。これからもずっと雨の光景と付き合っていくことになりそうです。雨は面倒なだけなんですけどねぇ・・・

それではまたー。

WBC 油断大敵

WBCの話題。今日は日本対オランダの2次ラウンド順位決定戦でした。キューバが勝ち上がってこなかったのは意外でしたが、オランダはキューバに相性がいいんじゃないですかね。

さて今日の試合、日本代表先発は大隣。いきなり先頭打者ホームランを打たれる立ち上がりになりましたが、後続を三者連続三振にとってここから抑えていく。そして2回の日本の攻撃では、阿部がWBCで初めてのホームランを打ち、同点に追いつくとここから打線が爆発する。満塁のチャンスを作ると松田のタイムリーで1点勝ち越し、さらに不振だった長野が走者一掃のタイムリーツーベースを放ち5点目を加えると、打者一巡してまた阿部が体制を崩されながらもボールをスタンドに運び3ランホームラン。阿部は1イニングで2本のホームランを打つというすごいことをやってくれましたw

またしても打線が繋がりまくって大量得点をしたのでオランダには楽勝に勝てるんだなと思っていましたが、そう簡単にはいきませんでしたね・・・
6回まで8-1の状況がずっと続いてしばらく膠着状態でしたが、7回に森福、8回には山口、涌井が打ち込まれて5点を失い8-6の2点差まで詰め寄られてしまいました。2回の楽勝ムードとはなんだったのか。

それでも8回裏にまた長野がタイムリーを打ち2点を加え突き放すと、最終回は牧田が抑え日本が逃げ切る形での勝利となりました。

序盤は打線も好調でいい試合運びでしたが後半リリーフ陣が崩れたのが心配ですねぇ・・・まあみんな一流選手なのできっと今度はうまく抑えてくれるでしょう!
次はアメリカに舞台を移して18日月曜日の試合です。アメリカで試合をやる関係でこちらで試合中継を見れるのは午前中ですね。その日予定がなければ問題なく見れるんですけどね。とにかく優勝に向かって頑張ってほしいですね~。

それでは。

WBC 世界花火大会

WBCの話題。今回日本はオランダとの試合でしたが想像よりも大幅に違う試合内容でびっくりしましたw
日本打線がしょぼいというイメージを今回の試合で払拭してしまった感じがしますね。

今日の試合はいきなり今回1番スタメンの鳥谷が先頭打者ホームランで日本が幸先よく先制すると、2回には松田の2ランと内川の3ランでこの回一挙5点。さらに次の3回には稲葉のホームランで1点、4回には糸井の3ランでもう3点、5回、6回にそれぞれタイムリーで1点ずつをあげて、6回まででなんと12点を奪いました。今までの試合内容を見てきてこんな試合は想像できなかったw

先発の前田健太も5回無失点9奪三振と文句なしのピッチング内容でオランダ打線を封じ込め、このままいけば7回コールド勝ちで試合早く終わるんじゃないかという試合内容に。これにはWBCの後番組である「とんび」もニッコリ。

ですが6回裏に2番手の内海が満塁のピンチを作ると、オランダの4番バレンティンに走者一掃タイムリーツーベースを打たれ12-3、さらに交代した山口も1点を失い12-4で7回表に突入。とんび「」

さすがにもう点は取らんだろうと思っていましたが、日本打線は満塁のチャンスを作ると坂本がなんと満塁ホームランを放ち16-4とする。とんび「サンキュー坂本」。
これで鳥谷・稲葉(ソロ)、松田(2ラン)、内川・糸井(3ラン)、坂本(グランドスラム)と計6本の本塁打+サイクルホームランが完成しましたw
ワタシノシッテイルニホンダイヒョウトチガウ。

7回裏は涌井がランナーを出すものの0点に抑え16-4のコールド勝ちで日本代表が快勝で決勝ラウンド進出をはたしました。こんな打ちまくるとは思っていなかっただけに本当に驚きである。これがきっかけで今後の試合も打ちまくってくれるといいですね。

次は決勝ラウンドへ行く前に2次ラウンドの順位決定戦ですね。今日負けたオランダと今日台湾に勝ったキューバの試合の勝者との対決。オランダとは相性がいい?のでオランダが勝ち上がってきてくれるといいかもしれません。たまたまこういう試合になっただけかもしれないけどねw

それではまたー。

卒業認定

昨日WBCではしゃいでいて書き損ねた話題を今日書きます。昨日大学へ行って卒業者発表一覧を見てきました。ちゃんと名前があったので良かったです。卒研発表自体はしっかりできていたので大丈夫だろうとは思っていましたが一応確認はしないとねw

というわけで卒業が認められました!
良かった気もするし、これで大学生活が終わってしまうという寂しい気もしますね・・・まあ歳を重ねるごとに時間の流れが早く感じると言いますが、大学生活も短いような気がしたのでその言葉通りかもしれない。自分よりも年上の人達はもっと早く感じていることを想像するとなんだか怖くなりますねw

来週には卒業式があるので、そのときにいろいろと振り返りながら大学生活に別れを告げよう・・・
それではまたー。

WBC 興奮の摩天楼

WBCの話題。今日は更新が遅くなって申し訳ない!・・・というのも今日の試合があまりにも神がかっていたので目が離せなかったですねw
ブログなんか更新している場合じゃねぇという心境でした。

打線が7回まで王建民をはじめとする台湾のピッチャーに0点に抑えられてきて、投手陣は能見、摂津が1点ずつを失い苦しい展開できました。しかし8回に井端がヒットで出塁すると内川が高いバウンドの繋ぎを意識したヒットを放ち1,3塁とチャンスを作るとこれまで調子の悪かった阿部がタイムリーを打って1点を返すと、坂本もタイムリーを放ち同点に追いつく。
阿部と坂本がここぞというときに打ってくれましたね。今まで不調だっただけにそろそろ打ってくれよと願っていましたが、見事に打ってくれましたね。

ここから反撃だというムードでしたが、その裏に田中が台湾の打線に捕まり1点を献上してしまいました。田中も2イニング目までは好投していただけにもう少し頑張って欲しかったですねぇ。それでも後続を山口、澤村が抑えてピンチをしのいで1点差で留める。

1点ビハインドで9回の攻撃。鳥谷が貫禄の四球で歩くと盗塁を決めてランナー2塁のチャンスを作る。2アウトと追い込まれたあとに、これまでもいい活躍をしている井端が見事に見事に見事にタイムリーを打ち土壇場で同点に追いつきました。
井端はいいバッター(確信)
今日の試合のMVPどころか、WBCのMVPでもいいくらいですねw
この人が代表で良かった・・・!

9回裏は牧田が登板。先頭バッターにヒットを打たれましたが、次のバッターがバントをしたときに難しいフライをダイビングキャッチしてバント阻止に成功。そのときに手の怪我が心配されましたが、その後もしっかりと投げきりピンチを凌ぎました。牧田の気迫にあっぱれ。

そして10回表、控えですがいい仕事をしている相川がヒットで出塁すると、続く糸井は四球を選びチャンスをつくる。それから坂本がお手本のような綺麗なバントを決め2,3塁と絶好のチャンスを作ると中田翔が思い切りのいいバッティングで犠牲フライを放ち1点勝ち越し。この繋がりでもぎ取った1点は本当に素晴らしいものですね!

10回裏、この回を抑えれば勝ちという場面で杉内が登板。台湾もうまいバッティングで1,2塁とチャンスを広げましたが、杉内が粘りのピッチングをみせ、最後はダブルプレーでゲームセット。
日本代表がこの激闘を制し、勝利を掴みました。いやー今日の試合はこの上ない素晴らしい展開のゲームでした。

見ている最中は「阿部打ったああああああ!」「坂本も打ったあああああ!」「井端すげえええええええ!」など終始興奮しっぱなしで試合をみてました。こんなテンションになるのはやはり野球を見ている時だけですねw
解説陣のはしゃぎようと似たような感じで自分もはしゃいでました。解説陣が解説にならない状態になるのもよく分かる。

これで日本代表は1勝で次のオランダ戦に勝てば準決勝進出です。台湾も良いチームだったので是非キューバを倒して勝ち上がってきて欲しいね。オランダはヤクルトのバレンティン、楽天の新外国人ジョーンズなどがいる打線が脅威のチームですが、なんとか勝って準決勝に進んでほしいですね。

それではまたー。

確定したいもの

このくらいの暖かい日がしばらく続いているのでこれはもう春と確定してもいいんじゃないかと思ってます。週間天気予報をみても絶望する低い気温がひとつも見当たらなくなったので大丈夫でしょう。ようやく寒さとの死闘(雪国住人ほどではない)を終わらせることができると分かってくると嬉しい気分になりますね。

これからは過ごしやすい春の季節です。一部の人にとっては嫌な季節でしょうけど私にとっては最高の季節ですね。今年はどうやら早く暖かくなったみたいで、桜の開花も予想によれば例年より早いらしいです。寒さの厳しすぎる冬でしたが、引き際は潔いどころか早いというのもなんとも不思議な感じですけどねw

寒さが辛すぎた分暖かさを十分すぎるほど感じていたいですね。
それではまたー。

知らない存在

天気予報で花粉が多くなってきたということを聞くようになりましたが、花粉症ではない私にとってはなんのこっちゃという話ですね。だいたいくしゃみ連発して「ついに俺も花粉症を発症したか・・・」と感じるときはだいたい風邪というのがオチですからねw

だからある意味この時期にくしゃみとかが出るようになると花粉症の恐怖というより風邪を引いてしまうのではという恐怖心のほうが強いですね。まあ最近は冬の寒すぎる状態はもうなさそうなので風邪をひくことはないと思いますが、用心していきたいですね。

春風邪とともにだけはなんとしても避けたい。
それではまたー。

WBC 無難に勝利

WBCの話題。今日は中国戦でした。昨日の試合とは違って今回は安心して試合を見ていられましたね。先発の前田健太が5回まで抜群の安定感で無失点に抑えたのが非常に大きかったですね。壮行試合では大丈夫かなと思っていましたが全然問題なかったですね。
その後は内海、涌井の危なげないピッチング、澤村が三者連続三振の完全制圧、山口は2失点しましたがまあ9回の山口だとこんなもん。このリレーで見事勝利へ導きました。

打線は中田翔がタイムリー含む2安打。内川は連日のヒットでタイムリーとすると、今日は5番に入った糸井が走者一掃のタイムリーツーベースで3打点と順調に点を重ねていけましたね。良い感じで点数が入っていたので快勝といってもいいんじゃないかな。
ただまだ不調な人がちらほらいるのでそこが心配な部分ですね。まあきっと戦っていく中で調子を取り戻してくれるはずなので、じっくり見守っていきたいと思います。

これで2勝でおそらくほぼ予選突破は確実な状況ですかね。
そして次はキューバ戦ですね。強敵ですが勝って文句なしの1次予選突破をしてほしいですね。
それではまたー。

WBC 手強い同系

ついにワールドベースボールクラシックが始まりました!
壮行・強化試合ではやや不安がある状態でしたが、始まったからには全力で日本代表を応援していきますよ~。

今日の対戦相手はブラジルでしたが、ブラジルは手強い相手でしたね。試合を振り返りながら日本対ブラジル戦の感想を書いていきます。
先発は日本が田中将大、ブラジルはヤクルトに在籍しているフェルナンデス。先発のフェルナンデスもそうですが、ブラジルは4番のユウイチなどヤクルトに所属している(た)選手をはじめ、日系の選手もおり、かなり日本に近い野球スタイルと言えますね。

試合は初回にブラジルがヒットと鳥谷の悪送球で2塁のチャンスを作ると3塁進塁後に3番のレジナットがタイムリーを放ちブラジルが先制。まさかブラジルが先制するとは予想もしてなかったですね・・・そしてこのレジナットがこの後大暴れするわけなんですが・・・

しかし日本も3回表に坂本のヒット、角中送りバントでチャンスを作ると4番に入った糸井がタイムリーで同点に追いつく。強化試合のときの4番糸井は不調で大丈夫かなと思っていましたが綺麗なヒットを打ってくれましたね。さすがの一言です。
さらに続く4回には相川が四球で出塁後、松田がエンドランを成功させチャンスを作ると坂本が犠牲フライで勝ち越し。下位打線からチャンスを作って点がとれるのはいいですね。坂本もチャンスでは結果をよく出しますからねw

このまま日本ペースかなーと思ったら、その裏にまたしてもレジナットがツーベースを打ちチャンスを作って、日系選手の佐藤がタイムリーを打ち再び日本は追いつかれてしまいました。
そして5回のブラジルの攻撃は、先頭バッターがセーフティバントを決めるとまたまたレジナットがタイムリーヒットを打ちブラジルが再び勝ち越す。レジナットという選手は恐ろしいですね・・・田中、杉内、摂津からヒットを打ったので相当やばいです。どうでもいい話ですがレジナットという名前はポケモンみたいですよね(レジ系とナットレイ合わせた感じ)。

その後日本打線が沈黙してこのままだと・・・という状況でしたが、8回にやってくれました。内川が綺麗なレフト線へのヒットで出塁すると糸井がバントでチャンスを演出。そして代打の井端が芸術的な右打ちタイムリーヒットで同点に追いつきました。あの場面での井端のヒットはチームの流れを一気に変える一打といっていいかもしれないほど素晴らしい結果を残してくれました。

そして長野が内野安打、鳥谷が貫禄の四球を選んで満塁のチャンス。この場面で代打に阿部が登場。阿部は足の状態がよくなくてベンチスタートでしたが代打で出てきて、セカンド強襲ゴロを放ち勝ち越し。このときの当たりは完璧なヒットかと思いましたが、ブラジルのセカンドブリンがあわやスーパーキャッチかというプレーをしたのでヒットにはならなかったですね。あのプレーは敵ながらあっぱれでした。そしてその後松田がタイムリーを打ちダメ押し。

8回で取った点を能見→牧田で守りきり5-3で日本代表の勝利。はっきり言って苦戦でした。それだけ相手のブラジルが手強かったということですね。ブラジルはセーフティバントだったり、ヒットで繋いだりと本当に日本のスタイルで戦って、なおかつ技術も高かったのでいいチームでしたね。ブラジルはもうサッカーだけじゃないんだな・・・

何はともあれ日本代表が幸先のいいスタートを決めました。次は明日の中国戦です。明日も頑張って勝って欲しいですね。
それではまたー。


春希望

3月になりました。そして今日はとても暖かかったですね!
ついに春がきたかという感じ。ずっとこのまま暖かさが続いてほしいという希望があります。それでもまだ少し寒くなる日があると思いますが、完全に暖かくなるのも時間の問題ですね。ようやく寒さから逃れることができるかと思うと嬉しさを隠し切れないです。ククク・・・冬よしばらく消えさるがいい・・・!

さて月初めのブログ振り返り。
2月は日が短いのでもう振り返りかーという気がします。

この記事前のブログ状況
開設から 2161日経過
全記事数 2391記事
更新ペース 1.11記事/日

2月の記事数は25記事でした。毎日更新やめちゃうと少ないなぁと感じちゃいますねw
それでもほぼ毎日を心がけてやっているつもりなので極端に記事数が減るということはなるべくないようにしたいね。

続いてアクセス解析について
SOUND HOLICの曲である「星屑のダークサイド」の歌詞を検索してくる人がやたら多かったですね。でも自分のブログは歌詞を載せるブログでもないし、そもそも歌詞は本当は載せちゃいけないものなので(ry
東方アレンジ関連の検索ワードは歌詞検索がほとんどなのでがっかりしているんですけどねぇ・・・CDにある歌詞カードを見ればすぐ分かるじゃない。CD大量に買いすぎて出すの面倒という人もいると思いますがちゃんと歌詞カードを見ましょう。それ以外の人にはもはや何も言うまい。

ちなみに星屑のダークサイドは今月のJOY SOUNDリクエスト投票で配信決定したようですね。歌うのが難しい曲なので今のうちに練習しておこうかなぁw

注目キーワードについて
東方麻雀 クソ
クソと思うならやめよう(提案)
私はよく「クソみたいな」というフレーズを使うのでそのせいかもしれませんねw
幻麻は能力麻雀に加えて、癖のある卓しかないので能力と卓をある程度把握してないと理不尽な負け方をすることがよくあります。一番標準的な博麗神社でも中が常時ドラなので、捨てるタイミングミスって死ぬとか、さっさと捨てて処理したと思ったらリリカや聖に拾われるとかあるのでキャラによって戦い方がかなり変動しますね。
能力麻雀をやる以上はクソな状況もある程度は覚悟する必要がありますね・・・

琴浦さん 4巻 森谷さんの髪型
漫画琴浦さん4巻の森谷さんの髪型は変わっていますね。表紙を見れば分かると思いますが変です。変になった理由は4巻の最初のあたりで出てきます。話が進むにつれていじられ具合が悪化しているので、これからどうなっていくんだろうか・・・

春がすぐそこまで迫ってきているので3月は楽しい気分で過ごせそうです。やることはいろいろとあるんだけどね・・・暖かくなればきっとやる気も出てくるはず。
それではまたー。
プロフィール

ペティロ

Author:ペティロ
住処:名古屋のどこか 
(出身:静岡県)
好きなこと:ゲーム(主にRPG)、野球観戦

バロメーター
最近の記事
最近のコメント
アクセスカウンター

カテゴリー
最近プレイ中のゲーム

ふるーつふるきゅーと!

エンジェリックリンク

ドラゴンクエストウォーク

月別アーカイブ
ツイッター
ブログ内検索
スポンサーリンク
リンク
人気記事
カレンダー+最終更新日
02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
RSSフィード