FC2ブログ
主にゲームと自分の話題が主体のブログ

直前調整

WBCの話題。前回の阪神との強化試合では完封負けという結果に終わって大丈夫かなと思いましたが、今回は巨人相手に6-1と快勝しました。主力のいない巨人にも勝てなかったらどうなることかと思っていましたが勝ちましたね。

今日は坂本が4安打の固め打ちだったので何よりの収穫でしたね。今まで不調だったのでこの試合を起爆剤に頑張って欲しいです。坂本は良かったですが、不安なのが外野陣ですね。長野と糸井の状態がよろしくないのが非常に心配です。この2人が復調してくれれば打線は多分問題なくつながると思います。

あとは投手陣、特に先発がどうなるかにかかってますね。田中と前田が完璧という内容ではなかっただけに若干不安がありますね・・・でもきっといい投球をしてくれるでしょう!

いよいよ明後日から本戦の1次予選が始まるので日本代表がどんな戦い方をみせてくれるのか非常に楽しみですね。
それではまたー。

一筋の温暖

寒さに耐えしのぐ日々に久しぶりの温暖が訪れた気がします。今日はそこまで寒さを感じることがなかったですね。耐える日々と耐えなくてもいい日々を入れ替えてくれるといいんですがそんな甘くはないよね。

でも3月が迫っていてこれでようやく暖かくなるんだなぁと思うことを少しでも感じさせてくれただけでもありがたいですね。ずっと寒いままだと辛くて仕方ないですからね。
できればもう冬さんはおさらばしてもいいんですがねぇ(チラッ

おそらくその期待を裏切ってまた数日後には寒くなるでしょうけど、じわじわと春が近づいてきてはいるのでそれまで耐え忍んでいきたいですね。

それではまたー。

特殊リンク

リンク追加のお知らせです。リンクはできるかぎりやっていきたい。
相互リンクがどんどん減り続けるのは寂しいもんな・・・

相互リンクに「もにゅもにゅの部屋」を追加しました。管理人はもにゅもにゅさんです。主に東方アレンジの記事を書いているブログです。もにゅもにゅさんはニコ生の放送で知り合った人で、緋想天・天則、東方アレンジ、野球などいろいろと接点の多い人ですw
東方アレンジを流しつつの生放送をよくやっているので興味のある人は見に行ってあげてください。

ブログの相互リンクはだいたいがブログで知り合った人が相互リンク先になることが多いですが、今回はニコ生というブログ外から相互リンクに至ったので結構特殊なパターンですね。そのうちツイッターからとかいろんなパターンが増えるような予感がします。なおブログという存在は絶賛衰退中の模様。

相互リンクは定期的に増やしていきたいですね。ブログやっている人がレアになりつつあるので、難しくはなってますが出来る限りやっていきたいね。

それではまたー。

ゲットライト

ついにわが家に光回線がやってきました!
このど田舎にも光が繋げられるのは嬉しいことよね。これでADSLから脱却することができました。これからはFTTHだぜ。
回線の工事自体はこの辺一帯で集中してやっていたようで、あとは回線を引きこむだけという状態になっていたのですぐに使えるようになりました。

光回線のネット環境になりましたが非常に快適ですね。ADSLとは何だったのか。
大きい容量のものをダウンロードするときとかは非常に便利ですね。そういうときは長時間放置が当たり前だったんですが、そういうことをしなくていいのはありがたいね。

長い間ゴミ回線と付き合ってきたのでこれから思う存分光回線のありがたさを感じていきたいですね。
それではまたー。

嫌な最強

猛烈に寒いです。なんか今世紀最強クラスの寒波がきているそうです。今年じゃなくて今世紀ってお前・・・でもよくよく考えてみれば21世紀ってまだ12年くらいしか経ってないですよね。世紀と聞くと大げさな感じがしますが、それでも他の年に比べれば寒さのレベルは半端ないですねw

今年は本当に急激に冷え込む日が多いですねぇ・・・冬は穏やかという言葉を知らないのだろうか。とにかく寒くなるたびに愚痴が増えていくので、なるべく早く暖かくなってほしいですね。

3月には少しでも暖かな兆しを見たいですね。頑張れ春!
それではまたー。

苦しい戦い

WBCの話題。今日は日本代表対オーストラリア代表の壮行試合がありました。不安を感じる面子でしたが文字通り不安な形で試合が進みましたね。

先発の田中は最初コントロールが定まらずに四死球を与えるなどして2点を失う。しかし、その後は持ち直して3回までこの2点だけに留める。その後は杉内、能見、牧田のリレーで点を与えませんでした。田中がちょっと調子悪かったですが、杉内は安定して抑え、ノウミサンは奪三振ショーと問題なく抑えていたのでさすがだなーと思いながら見てました。

問題は打線ですね。まず1,2番が機能してないのが駄目ですね。長野、鳥谷も悪くはないんですが中軸でいいんじゃないのという面子なんですよね・・・やはり足専門!というくらいの選手が1,2番打ってもらいたいですね。なお足のスペシャリストは本多しかいない模様。その本多も2アウト満塁で、1塁の代走でしか使われていないという有様でしたからね。あれはちょっともったいなさすぎる。

7回まで沈黙していた打線ですが、8回に中田、井端の連打でチャンスを作ると途中出場の相川が逆転スリーランを放ち重苦しい雰囲気を吹き飛ばしてくれましたね。この3選手は素晴らしかった。相川の調子がいいとなるとファースト阿部、キャッチャー相川という起用法もいいかもしれませんね。阿部は4番+キャッチャー+日本代表キャプテンと重荷がありすぎるので負担を減らしたほうがいいのではないだろうか。

次は阪神との強化試合ですね。なぜわざわざ昨年の5位チームとやるんだろう・・・日本ハムじゃダメなの?
とにかく打線にはもっと元気になってもらいたいですね。
それではまたー。 

成長浦さん

琴浦さん4巻

琴浦さん4巻が今日発売だったので買ってきました。完全に琴浦さんにハマっている人になってきましたw
原作も面白かったのでしばらくは継続して買うことにします。そして5巻が5月31日に発売することが決まったみたいですね。4巻の感想は後ほど書きますが、今回も面白かったのでおそらく5巻も買う予定です。
ちなみに左のメッセージペーパーはアニメイトの特典だそうで。アニメイトなんて用ねーよwwと思っていた時期も私にはありました。すいません、めっちゃ用ありました・・・はい。

さて本題の4巻の感想について。今回も琴浦さんの成長っぷりがやばいです。月野さん同様に琴浦さんが天使に見えてきたぞ・・・
ネタバレになると思うので続きからどうぞ。


続きを読む

NOTスモール

久しぶりに野球の話題。昨日、WBCのメンバーが発表されましたね。33人→28人まで絞るということだったのですが、落選したのが大島、聖澤、村田、浅尾、山井の5人でした。大島と聖澤は足が使えるだけに2人も外すのはどうなのかなと思いましたね。足は点を稼ぐ上では大きな武器ですからねぇ、前回のWBCでも走力を活かした戦い方が侍ジャパンという感じだったのでこの2人の落選は非常に残念。スモールベースボールができそうもない面子ですけど大丈夫なんですかね・・・

あとセットアッパー、クローザー候補の山井、浅尾が落選ということで守護神は一体どうなるんでしょうかね。本職リリーフの山口、今村から抑え経験のある牧田もいますが果たしてどうなることやら。

それから気になるのがサードが本職の選手が松田しかいないことですね。内野手の面子を見ているとなんというか二遊間過多のような気がしますね・・・サブポジションとして守れる人がサードの補欠みたいになるでしょうが本当にそれで大丈夫なんだろうか。

外野手は豊富に揃っているなぁという印象。ただレフトを守れる人が少ないので中田は貴重な存在かも。中田はパワーヒッターとして頑張ってもらいところ。守備に関しては長野と糸井であれば大丈夫でしょう。

前回大会と比べるといい面子が揃ったなというよりはこの面子で大丈夫かなという印象が強いですね。個人個人を見る限りでは素晴らしい選手が多いと思いますが、バランスを考えるとなんとなく微妙という風に感じられます。まあ何にせよWBCに出る選手には頑張って欲しいですね。散々文句言ってきましたが代表を応援する気持ちに変わりはないですw

それではまたー。

渇きの冬

いつになったら暖かくなるんだろうね。寒いと言わなくても済む日が早くきてほしいものです。寒いとともに乾燥するのも結構面倒ですよね。夏とは違う喉の渇きというものを感じます。冬でも脱水症には用心しないといけないと言われているので水分補給はしっかりしたいですね。

水分補給といっても冬なので冷たい飲み物をたくさん飲むのは抵抗がありますが、量が多いのでそっちを買って飲むということもよくやってますね。温かい飲み物も飲んでますがだいたいが1杯じゃ足りねーよとなることが多いので、なかなか難しいところではありますがw

そう考えると冬も飲み物の消費が激しいですね・・・やっぱり冬ってクソだわ(9日ぶり2回目)
冬はクソというセリフを言わなくてもいいようにさっさと暖かくなってほしいですね。

それではまたー。

コマ利用

琴浦さんの原作を買ってきました。
琴浦さん
このアニメを謎のきっかけで見始めて面白いなと思ったので漫画のほうも買ってみました。漫画を買うのはいつ以来だろうね・・・しかも琴浦さんは4コマ形式の漫画なので、4コマ漫画自体久しい感じがしますね~。

原作の感想
さっきもいいましたが4コマ形式の漫画で、それがストーリーみたいにつながっていく形になってます。絵は結構シンプルな形ですね。4コマ漫画なのでそんな感じでいいんじゃないかな。
アニメを見たあとなのでだいぶストーリーで変わっている部分があるなぁと言う感じはしました。原作の琴浦さんはちょっと毒舌が強めの黒い感じになってますね。ドン臭いところとか1人で思い込んで考えこむとかは一緒ですけどねw
真鍋はあんまり変わってないかな・・・ちょっとだけイケメン成分が多い気がするようなしないような。
それから森谷さんのネタキャラの度合いがひどいですねw
でも琴浦さんにいじられたり、逆に琴浦さんをいじったりといい面白さを引き出してくれてる要員になっているので良い。
一番良かったのが第三部の話ですね。琴浦さんがぐう聖すぎて泣いた。心を読める琴浦さんだからこそできたという話だったので非常に素晴らしかった。

ギャグ的な要素がありつつ、人の負の感情や繊細な感情と向き合っていくシリアスな話もあり全体的にバランス良く構成されていると思います。私個人としてはかなり面白かったです。シリアスな部分が妙にはまる。

原作を見たあとのアニメの感想
アニメではかなり大幅に変えられている部分もあったり、原作通りだったりといろいろですね。特徴的なのが、4コマ漫画という要素をうまく利用しているかなという印象。コマを部分部分で使って話をうまくつなぎあわせていたり、先の話で出てきたコマのキャラのセリフなどを、別の場所で設定のように利用したりと飛び飛びになっている割には綺麗にまとまっているなぁと感じました。まとまっているだけじゃなくて面白くなってるのもまたいいところ。

それから第1話の最初の鬱展開約10分間くらいはほとんどアニメオリジナルなのが驚き。琴浦さんが母親と離別することに関してあれほどまでに肉付けしているんだなと思いびっくりしました。こういう部分においてはかなり改良されているなと思いましたね。ただギャグ要素に関してはちょっと改悪のような気もするかなぁと・・・ネタの面白さならおそらく原作のほうがいいですかね・・・

あと第6話を見ました。琴浦さんが楽しいひとときを過ごせて、仲間の大切さを感じていた部分が良かったですね。でも途中の病院からのネタは正直あんまりおもしろくなかったかなw
そして回の最後にあの人が出てきてどうなるという話でした。それからED曲がネタすぎて盛大に笑ったww

次回はどんな感じになるんだろうなぁ・・・
それではまたー。

仲間内で

昨日と今日は友人と卒研発表お疲れ様ということで集まっていろいろやっていました。一応研究室のメンバーでの打ち上げは終わりましたが、やっぱりいつもの面子で集まってこういうことをしたいというのがあったのでね。

昨日は友人宅で鍋会でした。肉ばっかり食べる人、野菜ばっかり食べる人がはっきりしていたので、ある意味連携のとれた鍋の食べ方をしてましたねw
ちなみに私は野菜ばっかり食べてました。鍋は肉2割、野菜8割くらいでいいねん。

その後はちょうど4人だったので麻雀をやってました。半荘戦を3回やりました。

・1回目
一通ドラ3の満貫をダマで和了って幸先イイネ!とか思ってたら、満貫に振り込んで振り出しに戻るというやらかしをしましたw
その後もなんとか食らいつこうとしましたが、結局1位の点差に追いつけなさそうだったので2位狙いを決めて2位にしました。オーラスの初手が高め狙えないなら諦めるしかないじゃない・・・!

・2回目
ちょこちょこ和了っていって、立直ドラ4とか高いけど綺麗じゃない手を和了ったりして点数を稼いで1位になれました。普通のドラが重なった赤ドラ牌を引き込めれば簡単に満貫になるよね。赤ドラなしでどこまでやれるんだろうか・・・

・3回目
序盤は手が悪いときばっかりで絶望しか見えなかったですが、南入のときあたりから調子がよくなり始めて、徐々に和了っていき、オーラスで3900を和了れば勝ちというところで、見事に競り勝って和了れたので1位になれました。

結果は2位→1位→1位でした。連対率100%だよ!やったね!
結果は良かったんですが反省点としては三色にするか、一通にするか迷った場面が多かったですね。そういう状況に3回くらい出くわしたんですが、結局中途半端で終わってしまったことが多くありましたね。一番ひどかったのが三色同順のような一気通貫のような一盃口みたいな状態を作り上げてしまったことですねw
78899p89m1245689s
こんな状態に成り果ててもはや意味不明でしたね・・・何かに狙いを定めていかないと駄目かなぁ。


日付変わって今日はラウンドワンで遊んでました。友人の1人がボーリングはどうしても嫌だということなので、スポッチャで遊ぶことに。ボーリングをここまで頑なに避ける人は珍しいと思うんだが・・・

まずはビリヤードをやりました。私はビリヤードやるのは初めてでした。ゲームで存在とルールは知っていますが実際にやったことはないですね。やってみましたがすっごい難しかった。まずボールをうまくコントロールできない。たびたび手球をポケットにシュゥゥゥーッ!!してましたからねw
これはもうやらなくてもいいかなと思いました。難しすぎる・・・

その後は屋外のバッティングセンターにいきました。低速の90km/hなら普通に打てるかなという感じでした。野球はやるよりも見るほうがいいね・・・

バッセンのあとは卓球で遊んでました。1人の友達も卓球部だったこともあり結構激しく動いてました。やっぱり相手がうまいとこっちもそれに合わせてやるようになるから動きがガチになるよねw
相手のスマッシュ、ドライブをブロックするのを頑張ってました。慣れてくると昔の動きを思い出すね。
スポーツで唯一それなりにできるスポーツといったら卓球かなぁ・・・他にもバドミントンなどのラケット使う競技だったらなんでもいいんですけどね。

運動して疲れたので今度はダーツをやることに。友人とスコアを競ってましたが、終盤に逆転され負けたのが2回ほどあったので軽くショックでした。

いろいろと遊びましたが楽しかったですね。普段やってない運動とかもできたので良かったんじゃないかな。そのあとは夕食食べて帰りました。

そんな感じの2日間でした。仲間内で集まって何かやるのは楽しいね。また集まれる時には集まりたいですね。
それではまたー。

雑多な話

昨日の卒研発表会が終わってやれやれということで、今日はまったりのんびり過ごしていましたね。一応まだ自分にはやることがあるので、それを少しやっていましたがそれ以外は特に疲れることもせず休息にふさわしい形でいました。
今日結果の判定を教授達が決めるみたいですが、特に連絡もなかったので不合格ではない・・・と思います。何か問題があったら連絡すると言っていて、今日連絡なかったので大丈夫でしょう。

それから昨日話題にすらしませんでしたがバレンタインデーでしたね。チョコもらったよ!・・・母と姉からな!
日頃の感謝の気持ちとして渡す行事でいいんじゃないのかな。何も恋人だけが全てではないから(震え声)
チョコレートは好きなので多分もらおうが貰わまいが、自分買って食べようとしますけどねw
甘いものの中で唯一許せる存在がこのチョコレートですね。その他の甘いものはあまり好きではない。

それから最近寒い日がずっと続いてますね。三寒四温どころではなく、寒がずっと続いている状態に嫌になってきますね。お師さん・・・す・・・数日前のように・・・もう一度ぬくもりを・・・
気温上昇を祈る日々はまだ続きそうですね。

雑多な話題な記事を書きましたが、こういう形式でブログ書くのも久しぶりですね。雑多な話題を扱っているブログのくせに、1記事をごちゃまぜで書くことはあんまりしないんですよねw
たまにはこういう形式もありかなと思ってこういう感じで書きました。あんまりこういうちょっとしたネタをわざわざ分けて書くのも微妙でしたからね・・・

それではまたー。

発表エンド

今日は卒業研究の発表会でした。昨年は聞いているだけの立場でしたが、今回は視聴と発表の両方なので緊張感がありました。自分の番は午後の部ということで、自分の番がくるまで緊張した状態がずっと続いていたので、早く発表が終わった人を見て羨ましく思ってましたねw

しばらくして自分の番がきたので発表しました。緊張していたせいで多少言葉が出てこないときもありましたが、なんとか最後まで発表しきることができました。質問もそんなに厳しい指摘をするものもなかったので、無難に応答できたのでよかったですね。いくつかの研究室が合同で発表会をやりましたが、某研究室の先生がかなり理屈っぽい人で、あれこれいちゃもんをつけたがる人だったので、質問には答えましたけど内心イライラしてましたねw
「あんたの持論も入っている偏見だらけの質問に答えるのはしんどいぜ!」と言いたい気分でしたw

その後は他の人の発表を聴いて発表会は無事終了。合格か不合格かの判定は明日決まるそうですが、やることはやったと思うので大丈夫でしょう。

発表会が終わったあとは研究室の人全員(先生+4年生+次に配属される3年生)で打ち上げの飲み会をしました。前回、友人と飲み会したときの教訓を活かしてアルコール度数が低そうなのを選んで飲んだので今回は酔っぱらいませんでしたw
教訓ってダイジダナー

飲み会ですが全員でひとつの話題についてあれこれ話すこともありましたが、3年生がかなり話しかけてきたので、こちらもそれに乗せられてガンガン喋ってましたね。というか4年生と先生そっちのけで3年生達とずっと話してましたw
3年生に自己紹介したばっかりだなーと思っていたらいつの間にかこうなってましたね。その3年生が適度に話しかけてくる奴だったので、こっちとしては気楽に話をすることができました。

発表の結果を待つことがありますが、とりあえずは一段落つきました。今日は緊張などもあって疲れたのでゆっくり休みたいと思います。

それではまたー。

風の話

今日は風が凄まじく強かったです。電車も遅れるわ、歩いている時にはふっ飛ばされそうになるわでいろいろと妨害を食らいました。台風の一歩手前くらいの風の強さはあったと思います。とにかく今日は風が強くて、風のことばかり話題にしていました。もう風しか話せない。

それから風邪も流行っているというか私の家族のうち2人が風邪による体調不良という状態なので体調管理には気をつけて行きたいですね。
明日は卒研発表会の日なので、体調を崩していては話にならないのでなんとか明日までは元気な状態を保っていたいところ。まともに話せる状態ならばなんとかなるはずなので頑張っていきたいですね。

それではまたー。

初歩ショック

ブログも卒論もパソコンで書いているので、最近手書きの文章というものに大きくかけ離れていますね。手書きの文章を書くことがあって、久しぶりに書いていましたが簡単な漢字が出てこなくて軽くショックを受けました。
難しい漢字が出てこないよりも初歩的で簡単な漢字が出てこないほうがショックが大きいですねw

普段からパソコンばかりで文章を書いているとそうなっちゃうよねぇ・・・もう「漢字検定もっているんだぜ!」と堂々と言えなくなってきたよ・・・
すぐに出てこないと調べる手間がかかるので、なるべくすらすらと漢字がかけるようにしておきたいですね。たまには手書きの文章も書かないといつの間にかやばい状態になってそうで怖いぜ・・・

失われつつある漢字を取り戻していきたい。
それではまたー。

温暖グッバイ

しばらく暖かくてマシだなーと思っていましたが、ここ数日は恐ろしく寒いですね。2月さんはそんななまやさしくはなかったようですね・・・このまま行くと思ったんだよ・・・!

また暖房機器をフル活用する生活に逆戻りですね。こういう面倒なことをさせてくれるとやっぱり冬ってクソだわと思いますね。去っていった暖かさが恋しい。

寒さも時間が経てば多少慣れてきますが、慣れてくる頃にはまた暖かくなって、暖かさをしばらく満喫した後にまた寒くなるというのがオチですねw
三寒四温は拷問、はっきりわかんだね。

寒暖の差に耐え忍びながら春を待つゲームはまだまだ続きそうです。
それではまたー。

きっかけは突然に

ニコニコ動画で配信されている「琴浦さん」というアニメを見てます・・・というか見始めました。


アニメはあんまり見ない人ですがニコ動に配信されているものはちょっと見るようになってきてます。もう2話と3話が有料になっていたので、手元に残っていた無料でもらったニコポイント使って見ました。使う機会ないと思ってたけどこういうところで使えたね。

唐突にアニメを見始めたのはMAD動画のせいなんですけどねw
そのMAD動画というのが

バトルドームMADのバト浦さんなんですけどねww
これ見て元ネタが気になったので見始めましたというあまりにも見る理由としてはおかしいことですが気にしないでくだサイティン!
前回私が見ていた「人類は衰退しました」もインド人は繁栄しましたという動画を見て気になったからですしね。

さてその「琴浦さん」の話に戻りますが、主人公の琴浦春香は人の心が読める超能力をもっていて、長い間、周囲から気味悪がられて心を閉ざしていた。しかし、転校した先の学校で真鍋という少年と出会い、だんだんと変わっていくというお話。心が読める少女というと東方の古明地さとりを思い出してしまいますねw 
さとり好きな人には結構ツボるアニメかもしれないねぇ・・・

最初の始まり方がものすごく衝撃的でしたね。ああいう始まり方だと引き込まれる要素がありますね。真鍋がエロな妄想を琴浦に読ませるというコミカルな展開もありますけど、心が読むということを受け入れない人の黒い部分を描くシーンもしっかりと表現されているところがまた面白いですね。

謎のきっかけで見始めてますが、今のところは面白い作品ですね。また続きが配信されたら見ていきたいと思います。
それではまたー。

短縮の果て

今日は卒研発表の練習3回目。今回で最後でした。前回、10分で終わらせなければいけない発表のはずが、18分かかってしまったので短縮して再度練習に臨む。
そして結果が13分でした。まだ足りないというのか・・・

これでもかと削ったつもりだったんですが、3分オーバーとまだ駄目な状態。10分ごときで何の発表ができるんだよと思いつつもまた削る作業をやってました。削り切った果てに「こんな発表で大丈夫なのか?」という言葉が出てくるほど簡略化してしまいました。これで10分切らなかったら知らんw

もう少し詳しく説明したいところもあるんですが、時間がないと言われれば削るしかないですよね・・・もうあとは来週の本番まで練習とかはないので、自分で調整してなんとか本番では時間内に終了できるように頑張って調整していきたいですね。

それではまたー。

高い4

プレイステーション4が年末に発売される予定みたいです。情報によると4万円を超えるとのこと。ゲーム機に4万円はちょっと高すぎると思うんですよねぇ・・・ただでさえゲームが売れない時代だというのに。

PS3も出た当初たけぇよ!と思っていて、値段下がったときに書いましたからね。しかも私PS3買ってまだ2年しか経ってないというね。これからどんどん良くなっていく傾向にありそうなゲーム機だったので、いくらなんでもPS4という新作機を出すのは早計ではないのかと思っちゃいますね。

とりあえず4万円超えても手を出すとしたらPS,PS2,PS3の互換性があることですかね。せめてPS3だけでもいいからご互換してほしいところ。互換なしでこの価格と言われるとおそらくスルーしちゃいますね。

これからの発表でどうなるかわかりませんが、新しい情報を見ながらどうするか考えます。多分買わん。
それではまたー。

さっぱりと

髪を切ってきました。だいぶ長くなっていたのでそろそろ短くしたかったのでね。
やはり短いと落ち着きますね。髪の乱れを気にするのは面倒です。

さて今日は雨でした。東京のほうでは雪が降っていたようですが、このへんはいつも通り雨しか降りませんねw
まあ髪を切りに行くのに雪が降っているのはそれはそれで困るので、雨で良かったかもしれませんが・・・しかしこの調子で雪が降らないままだと、まともな雪を見れないまま冬が終わりそうな気がします。1度くらいは見れてもいいんじゃないかなぁ・・・

それから地震がありましたね。海外の地震もそうでしたが、この辺りも地震があって多少揺れました。地震もなんだか久しい感じのするものになってますね。

何かいろいろあった日でした。
こういう日があると普通っていいなぁと思ってしまいますねw

それではまたー。

黒集団

今日も卒研発表会のプレゼンを修正する作業のために大学に行きました。長すぎる言われたのでもうこれでもかというくらい説明を省いて短くしました。これで目標の10分を切れるはずだ・・・

大学へ行ったわけですが、今日は高校生の姿がちらほら見えましたね。どうやら大学で入試試験があるみたいです。もうセンター試験ではない普通の試験シーズンなんですね。大学の通りを高校生がたくさん歩いているのを見ると非常に違和感がありましたねw
黒の集団がこの道を歩いているのか・・・という感じでした。今思うと校服も懐かしいですね。今は私服ばっかりですからねぇ。

高校生の姿を見てちょっとだけ懐かしい感じがしました。何かを懐かしんでくると年齢を着々と重ねているんだなぁということを実感してしまうのはなんとも言えないところですけどねw

それではまたー。

時間削減

卒研発表会が近々あるので発表の練習や準備をやっています。練習で発表してみたらなんと10分の予定のはずが、8分オーバーの18分でした。やってしまいましたなぁ。

先生からはいろいろと詳しく説明しすぎだと言われたので、もっと簡潔に説明するだけであとは質問でたら対応するくらいでやるように修正していきたいですね。私は相手に分かるように丁寧に説明するのがベストだと思ってましたが、説明が丁寧すぎると逆に冗長になりすぎて駄目になっちゃいますねw

丁寧と簡潔のバランスが非常に難しいです。そもそも分からない人に説明するという時点で難しいんですけどね・・・だったらもうちょっと時間くれよと言いたいところですが、人数も多いですし仕方ないですね。

とりあえず本番までになんとか短く仕上げておきたいですね。
あと人前に何か物を言うのが非常に苦手なので練習はしっかりやっておきたいね・・・

それではまたー。

最後の恒例

金曜日から今日にかけて愛知の友達のところへ遊びに行きました。定期的な恒例行事でしたが、今回で愛知はラストですね。次はおそらく友達が東京へ引っ越す関係で東京でやるかもしれないという話。時間があればいいんだけども・・・

そんなこんなで一応最後の集まりです。
カラオケとか麻雀とかいろいろやってました。

長いので続きからどうぞ~。
続きを読む

惑いの冬

2月にはいりました。2月が一番寒いというイメージがありますが、明日は最高気温が20℃近くとまるで春みたいに暖かいらしいです。このままそんなおかしな気温が続くとは思えないので、いつまた寒くなるのかを考えると怖いですねw

さていつも通り月初めのブログ振り返り。
1月はすっとばしていたのでなんだか久しぶりな気がします。

この記事前のブログ状況
開設から 2133日経過
全記事数 2367記事
更新ペース 1.11記事/日

1月の記事数は31記事でした。月末のTOVプレイ記ラッシュがあったせいでしょうw
仕方ないじゃない!後回しにしてたんだもの!

続いてアクセス解析について
みらくる超パーティ関連の検索キーワードが多いですね。天上についてのことが多いですかね。最近はお休み気味、卒研でいろいろやっていたのでね・・・

注目キーワードについて
みら超 必勝法
みらくる超パーティに限らず、ローグライクゲームに必勝はないのでないだろうかw
プレイヤーの行動や運要素によって場合によってはクリアできたり、できなかったりすると思います。
まあでも強いていうなら・・・早苗を根絶しろですかね。このゲーム敵早苗によってかなり難易度変わりますから・・・

変装画像
変装って何のだ・・・
私変装に興味はないですし、変装画像を集める趣味もないです。
変装って今需要あるんですかね?w

混乱しそうな気温の変動が続きそうで怖いですが、2月も頑張っていきたいと思います。
それではまたー。

TOV 全体の感想と総評

テイルズオブヴェスペリアの話題。クリアまでのプレイ記を書いたので全体の感想と総評を書きたいと思います。
グレイセスのときと同じ5段階評価でいきます。

ストーリー
まずはストーリーから、若干キャラ評価も含みます。水道魔導器奪還までは非常に面白かったですね。ユーリの何が何でも貫き通すという姿勢がかっこよかったですね~。ギクシャクしていた仲間を惹きつけてまとめていたのもユーリだったので、まさになんでもできるかっこよさ全開の主人公でしたね。

ただエステルを取り戻す辺りからちょっとユーリの良さが薄れてきて残念かなーと思いました。ユーリはあのままぶれずにいって欲しかった。それからフレンの立ち位置が未だに納得いかないですね。ユーリに対しての罪をうやむやにしてそのままユーリに同調というのはちょっと意味がわからなかったですねぇ・・・

あと敵キャラがいまいち倒してやろうという気になれないのがありました。アレクセイもどうしておかしくなってしまったのかが欲しかったし、デュークも敵として戦うほどの存在だったのかなぁと思っちゃいますね。

パーティキャラは全体を通してだとカロル、レイヴン、パティが良かったですね。この3人の個人的なストーリーはものすごくよかった。特にカロル先生の成長っぷりは見てて楽しかったですね。サブキャラのストーリーのほうがいい味出していた気がしますねw

全体の評価としては3点くらいですかね。良かった部分もあるし、もうちょっとなんとかなるんじゃないという部分もあったのが私の印象です。

戦闘
戦闘は最初の不自由なところさえなければ面白かったですね。とりあえず基本的なステップとかガードに関してもスキルポイント使わないと動けないのは辛い。あのくらいは普通にできても良かったのかなと。
あと基本的にフリーラン戦闘が好きではないので最高に面白かったとはいかないですね。鬼ごっことかしたくないんよ。
でもTOVの独自システムであったバーストアーツとFS(フェイタルストライク)は超楽しかったですね。特にFSの爽快感は異常でした。コンボをうまく組み合わせて敵を一瞬で葬りさるのは気持ちよかったですね~。バーストアーツもコンボのアクセントとして使えて、幅広い攻撃が可能になるので良システムでした。

評価としては4点ですね。フリーラン戦闘のグダグダ感をうまくバーストアーツやFSで補っていた印象があります。

音楽
あんまり印象に残る曲がなかったですねぇ・・・アレクセイ戦とフレン戦のBGMがかっこよかったくらいですかね。通常戦闘曲でもなんかインパクトのある曲ほしいかなーという感じ。グレイセスでいうとストラタ、フェンデルの戦闘曲みたいなのが欲しかった。とにかく「おお、すげぇ!」っていうBGMが他作品に比べるとちょっと少なかったかなという印象ですね。なので評価は2点です。

全体的な総評としては3点ですね。良いゲームなんだけど何か惜しい部分があるなぁといった感じですね。でも楽しめたので良かったです。

さて次テイルズやるのは何になるんだろうねぇ・・・できればCC制の戦闘が出てきて欲しいなぁ。TP制はもうあんまりやりたくなくなっちゃった感じですねw
一度CC制やると戻れないよ・・・

それではまたー。
プロフィール

ペティロ

Author:ペティロ
住処:名古屋のどこか 
(出身:静岡県)
好きなこと:ゲーム(主にRPG)、野球観戦

バロメーター
最近の記事
最近のコメント
アクセスカウンター

カテゴリー
最近プレイ中のゲーム

エンジェリックリンク

ティンクルスターナイツ

ふるーつふるきゅーと!(終了)

月別アーカイブ
ツイッター
ブログ内検索
スポンサーリンク
リンク
人気記事
カレンダー+最終更新日
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
RSSフィード