FC2ブログ
主にゲームと自分の話題が主体のブログ

TOVプレイ記14

テイルズオブヴェスペリアのプレイ記。一気に書き続けてきましたがようやくこれで終わりです。あとこれとは別にゲームの個人的な総評をする記事を書くつもりです。
長かったですがこれで終わりです。一度に多く書いてしまってすまんな。

今回はカプワ・ノールからラスダンまで。
続きからどうぞ~。
続きを読む

TOVプレイ記13

テイルズオブヴェスペリアのプレイ記。そろそろプレイ記の終わりが見えてきた・・・かもしれない。
後回しってのはなかなか辛いな。でも後回しするほうがいいと思っている自分もいるんだ。

今回はザーフィアスからザウデ不落宮に向かうところから精霊を全て入手するところまでです。
続きからどうぞ。
続きを読む

TOVプレイ記12

テイルズオブヴェスペリアのプレイ記。1日1プレイ記のペースで書いてます。これでなんとか間に合うんじゃないの?(適当)
今回はカプワ・ノールのトラブル巻き込まれ一家にお世話になるところから。今回もある意味街が混乱してトラブルみたいになってるけどねw

続きからどうぞー。
続きを読む

完成品

卒業論文の修正をしたものを提出しました!
これで卒研は終わり・・・と思っていたのか?

実はまだ卒研の発表会があるんですよね。今度はそれのプレゼン資料と発表原稿を作らなければいけないですね。卒論の長い内容を発表用に短くまとめるのはかなり難しいですねぇ・・・なんたって10分で自分がやってきたことをわかりやすく説明しろっていうんだから厳しいことこの上ない。

とりあえずプレゼンの大雑把な構成を考えましたが、明らかにこれ時間足りないだろ・・・という状態なので、もう少しなんとかして削っていきたいところ。実は「短く簡潔に」が一番難しいことなんじゃないだろうかとこれをやっていてつくづく思いますw

頑張ってやっていきたいですね。
それではまたー。

TOVプレイ記11

テイルズオブヴェスペリアのプレイ記。サクサク書いていきます。
今回はヨームゲン跡地で黒幕とご対面からです。それにしてもあの黒幕のぽっと出た感は否めないよなぁ・・・

もう後半の方なのであと数回のプレイ記で終わると思います・・・多分。
続きからどうぞ。
続きを読む

TOVプレイ記10

テイルズオブヴェスペリアのプレイ記。いろいろ書いていたせいでこの存在を忘れていたというね。進行状況にプレイ記内容が追いついてなかった結果・・・ゲームをクリアしてしまったので、あとはプレイ記を書くだけの状態ですね。友人からの借り物で近々返す予定なので早く書いてしまわねばw

今回はレナンスラ岩虚から。
続きからどうぞ。
続きを読む

申し訳程度の雪

夕方くらいに少しだけ雪が降りました。そう、ほんの僅かな時間だけ。一応初雪ってことでいいと思いますが、あの程度で雪が降った!と言っていいものなのかどうか疑問ですけどねw
雪は極希に降るくらいですからね。降るとしても積もることはまずないです。積もったら多分大事件。

今日は天気予報で言ってましたが、数年に一度あるかないかくらいの寒気がきているそうです。それなら雪が降るくらい寒いわけですね。あまりの寒さに縮こまってしまいますね。この寒さは想定外ですよ・・・

とにかく寒い一日でした!
なるべくこういう気温を味わうのは少ないほうがいいですね。今回限りでオナシャス!

それではまたー。

冷寒

また寒波がきたのか冷え込んできましたね。しばらく暖かった日が続いただけに急に寒くなると辛いですね。そして今日は恐ろしいくらいに風が強かった・・・強すぎた・・・

今も部屋にいても風が吹きつけている音が聞こえてくるくらいですからね。それくらい強烈な風が吹いてますね。なんでまたこんな風がこんな寒い日にくるのかと思ってしまいますw
幸い雨だったのが晴れてきたので多少はマシでしたが、晴れているなら暖かくなってくれませんかねぇ・・・

とにかく寒い!という日でした。寒波が過ぎ去るまで愚痴を言いながら寒さに耐える日々が続きそうです。
それではまたー。

熱いオフ

久しぶりにプロ野球の話題。昨日の日本ハム糸井、八木⇔オリックス木佐貫、大引、赤田の大型トレードには驚きましたね。特に日ハムの糸井は外野手ではトップクラスの実力をもっているであろう選手なので、まさか他球団の移籍するとは思いませんでしたねw

日本ハムは糸井を放出してメリットがあるんでしょうかね。ポスティングでメジャーへ行くことで揉めていたようですが、直接の関係性はわかりません。ポスティングを認めない方針なら大谷とは何だったのかとなってしまいますよねぇ・・・
糸井の穴をすぐに埋められそうな選手がいないような気もします。おそらく田中賢介の抜けた穴を大引でカバーすることが一番のメリットなんじゃないかなと思います。それでも糸井ほどの選手を出してまで取る選手なのかと言われるとなんとも言えないところですけどね。他に何か思惑でもあるんでしょうか。

オリックスは外野手を補強して打撃陣は文句なしに揃ってきたでしょうね。ただ今回の木佐貫、それから少し前にFAで移籍してしまった寺原がいなくなったことを考えると先発陣の薄さが際立っているような気もします。計算できそうなのが西だけで、怪我の問題がなければ金子、活躍次第で計算に入るのがトレード加入組の八木、東野でしょうかね。

トレードがあったり、選手の契約更改があったり、選手の起用方針の噂があったりとオフシーズンもいろいろと面白い話題があるので今シーズンが楽しみですね。もうすぐキャンプも始まり、本格的に開幕に向けて選手も準備を始める頃ですね。オフシーズンの情報をチェックしながら先のシーズン開幕を楽しみに待っていたいと思います。

それではまたー。

みら超 天上ループ

みらくる超パーティーの話題。雲上の摩天楼がクリアできず、虹の橋の袂2回目に挑戦したら、緋想天御一行の百鬼夜行でやられたので、対策となるアイテムを集めるべく天上へ至る道程でアイテムを集めをしてました。
天上で49階と50階を延々とループするというもの。このへんはレアアイテムがそれなりに落ちているので、それを繰り返して倉庫のスキマや境界が出たら送りつけて、また探すということを繰り返していましたね。

本当はレアアイテムが目的ではなく、レッド・マーカーと根絶を探すのがメインだったんですけどね・・・おかげでかなり集まったので虹2回目クリアへ向けて頑張る準備ができたと思います。なお、現状の最強装備だったものを変化のスキマにぶち込む痛恨のミスをした模様。ボタンを連打しまくってた結果がこれだよ!
まあまた新しく作りますけどね・・・

今回はその天上ループについて。
続きからどうぞ。
続きを読む

マイノリティ脱却

私の家もどうやら光回線サービスが可能域になったらしく光通信の契約しました。ようやくADSLから脱却できるわけですね・・・あまりにも遅い理由は私の家がはてしなく田舎だからですね。だってここはかつて・・・

今では光通信のFTTHが主流ですからね。ADSL利用者も年々も減ってきていて、ADSLを使っている人のほうが少数派になってますからね。ADSLはなんといっても不安定ですね。距離やノイズによって影響受けちゃいますから、たまに切れるなんてこともあります。よくこんな不安定なものと今まで付き合ってきたなぁと思いますね。

工事は来月の下旬だそうです。ADSLからFTTHへ移行する感動を味わうのを期待して待ちたいと思います。
それではまたー。

厄日

今日はバイトでしたがいろいろとあって疲れました。ちょっとしたミスだったり、手間取ったりとそんな感じ。勝手に慌てて、勝手に疲れているというもう「俺何やってんだ状態」でしたね・・・

嫌な客と接したとかそういうのでもないのがなんとも言えないところ。いわゆる自爆みたいなものなので、完全に自分がちゃんとしていれば無駄に疲れることもなかったのになとしか思うことができないですねw
もう少し落ち着いて行動すればよかったんや・・・

無駄な体力を使うほど嫌なものはないですね。無駄な行動をしないようになるべく気をつけて行動したいですね。
それではまたー。

過去センター

センター試験の時期ですね。もう何年か経っているので懐かしいなぁという感想しかないですけどね。センター試験で話題になるのはだいたいリスニングの不具合ですよね。どこかしらで毎回発生してますからね。あれはミスをゼロにすることは不可能なんでしょうかねぇ・・・まああれだけ機械を使ってやるものなので、不具合はつきものかもしれませんがw

とりあえずセンター試験の人は頑張ってくださいね。
この時期はだいたい寒いのでそれが一番大変かもしれないですねぇ・・・一部の地域では雪の影響を少なからず受けるところもあるでしょうしね。寒さと雪には気をつけてくださいね。

それではまた。

みら超 データあれこれ

みらくる超パーティーの話題。雲上の摩天楼がクリアできません(涙目)
食料不足でレベル上げができなくて死んだり、百鬼夜行や鬼畜な敵に複数囲まれるなどすると詰むので、なかなか難しいですね・・・難易度星4ですが絶対星5くらいの難易度はありますよw
連れていける仲間が自由というのはある意味ありがたいところではありますが、それ以外がありがたくないので辛いです・・・

今回はみら超のライブラリについて。
ダンジョン攻略できないからこういうことしか書けないよねw

続きからどうぞ。
続きを読む

ホットアッパー

靴下に貼るカイロなるものを使い始めました。カイロは普通のものもあまり使ってなかったんですが、足だけが寒くて仕方なかったので、ピンポイントで温かくなれるであろう靴下カイロを使うことにしました。

かなり温かいです(小並感)
下だけ温かくなるものだなと思ってましたが、結構全体的に温かくなってきますね。これはなかなかいいかもしれないですね。ただこれ持続時間が短いので、時間を限って使わないといけないですね。特に冷えるのが夜なので、夜だけ使えばいいかなと思ってます。

とりあえずこれを使って寒さをしのいでいきたいと思います。
寒いとこういうことしないといけないのが厄介だよねぇ・・・早くも春が待ち遠しくなりそう。

それではまたー。

先手必勝

昼飯を買うためにスーパーへ行ったらもう節分の恵方巻きだの、バレンタインデーのチョコレートだのがでかでかと広告してあって、もう2月のことにとりかかるのかと思いました。こういうのは早いもの勝ちなんでしょうかね。店側からしてみれば早め早めにやりたいと思う気持ちは分からないではないですが、買う側からすれば早いねぇと思っちゃうんですよね。

でもこういう行事って食べ物が絡むとなぜか期待しちゃうもので、恵方巻きの絵を見たら「早く食べたいなぁ・・・」と思ってしまうのが悲しき性ですねw
これを食べるのが習慣というものはだいたい食べている気がします!(先日の七草粥をスルーしながら)

そう思うと2月がくるのが楽しみになりますね。バレンタインは結構です。
だっていつもチョコレート食べてるから(震え声)

まあ1月もまだ半月あるので気長に待つことにしましょう。
それではまたー。

みら超 天上付近の恐怖

みらくる超パーティーの話題。本編をクリアしたので次はダンジョン「天上へ至る道程」を攻略してました。早苗と天子の両方でクリアしました。別に2回クリアする必要はないですが、1回目は単純なクリア目的で、2回目は妖夢を仲間にするためにクリアしましたね。

このダンジョンはアイテム持ち込み不可で50階と結構長いですが、仲間持ち込み可能で戻り階段がありで、準備を整えながら進めるのである程度は楽です(簡単とは言っていない)。
でもあんまり戻り階段使ってると後で地獄を見ることになるんですけどね・・・

今回は「天上へ至る道程」のプレイ記です。
続きからどうぞ。

続きを読む

白皆無

今日は東京の都心をはじめ大雪が降ったみたいですね。普段雪に慣れてない都心の人達は交通面などでパニック状態だったでしょうね・・・もしくは雪をみて喜んでいろいろとやっていたに違いない。東京で降るんだからここでも降るだろ!と思ってましたが見事に大雨でしたね。雨ってお前・・・

雪なら多少綺麗だなーと思うかもしれませんが、雨でしかもこの寒さだと気持ちがどんどん沈んでいきますね。ここは白の景色を堪能することができない場所なのかもしれませんw

寒さの原因の爆弾低気圧のせいでしばらくは寒い日が続くみたいですね。唐突に荒れた天気になるのは勘弁してほしいですね。特に雪耐性ゼロの地域にいきなりの大雪はあまりにも酷だぜ・・・

それではまたー。

見世物作り

卒論を提出し終わって、次は卒研発表のための準備に取り掛かってます。卒研は論文だけじゃなくて発表があるのが厄介ですね。卒研を見世物としてプレゼンで発表するわけですが、全部をいちいち紹介していては時間がなくなってしまうので、どれを削って、どれを残すかの作業をしなければならない状況です。そうしないとプレゼンの資料とかいろいろ作れないんですよね・・・

発表する相手は自分達の研究の中身を知っているわけではないので、わかりやすく説明しないといけないのが一番難しいところ。去年も私は先輩達の卒研発表聞きましたけど、専門用語ばっかりしゃべってて、コノヒトナニイッテルンデスカー状態の人とかいたので、そうならないように分かりやすくしないといけませんねw

とりあえずプレゼンのストーリー考えてこいと言われたので現在思案中です。人に何かを紹介するってのは難しいものだねぇ・・・とにかく頑張って考えていきたいと思います。

それではー。

みら超 インフレ地獄

みらくる超パーティーの話題。本編ダンジョン「虹の橋の袂」をクリアしました。これでストーリーはクリアしましたね。1回最後まで行きましたが、道中でアイテムが尽きてボス戦入ってすぐに瞬殺されたので、今度はちゃんと準備をしていって倒せましたね。
ボスは結構強かったですが、何よりそこに辿り着くまでが非常に辛かった。後半の敵の強さのインフレが激しすぎてアイテムをある程度活用しないと突破できないのが厳しい。

今回はこのダンジョンについてのプレイ記です。
続きからどうぞー。
続きを読む

壊れゆくもの

イヤホンの調子が悪くなり、マウスもだんだんと動かなくなり始めてきたので買い替えました。一度に複数のものにがたが来ると出費がマッハなんですけどね・・・

でも新しいものに替えたので性能はレベルアップしたものになりましたけどね。イヤホンはイヤホンの部分に音量調節と一時停止ボタンがついているものになりました。わざわざipod取り出さなくても単純操作ができるのはいいね。これは2000円くらいでした。だいたいイヤホンは1000~2000円くらいのものがちょうどいいですね。高い高性能のもの買うと壊れたときのショックがでかい。音楽をしっかり聴ければそれでいいです。今はちょうど新譜を聴き込みたい時期なのでイヤホンは大事。

マウスはついにワイヤレスのレーザーマウスになりました。今までワイヤレスではなかったのでいろいろと不便な点もありましたがそれも解消されました。最近のマウスはホイールの部分が上下スクロールに加えて、左右スクロールもできるようになってるんですね。ずっと古いものばかり使っていると最新のものがよくわからなくなりますね。ただ便利になっているということだけは分かる。こちらは2000円でお釣りが出るくらい。実はイヤホンよりも安いというねw

新調したこれらを使っていきたいですね。なるべく長持ちしてくれるといいんですが・・・
それではまたー。

みら超 巻き込み

みらくる超パーティーの話題。とりあえずストーリーの進行に必要なカギ(仲間)を15体集めて、ダンジョン「虹の橋の袂」を出現させることまでいきました。仲間はいろいろ条件によって加入しますが、辛かったのがお空ですね。全フロアターンオーバーで砂上の空中庭園か大国主の書棚をクリアするという条件。ターンオーバーというのはフロアに滞在できるターン数を超えることですね。普通のローグライクなら風でふっとばされて冒険失敗ですが、このゲームは装備品以外のアイテムを全て失って次のフロアにいくという仕様です。装備品以外のアイテムがなくなるので食料不足が深刻になりやすかったですね・・・穣子がいなければ無理だった・・・

そんなこともあった仲間15人探しまでのプレイ記を書いていきます。
続きからどうぞ~。
続きを読む

新旧混合

卒論を提出して一段落ついたので、今までできなかった買ってきた冬コミの新譜の紹介をしたいと思います。卒論に追われていたとはいえ音楽は聞けるのでね。それじゃちゃんと聴けてないじゃないかと思いますが、ちゃんと1回以上は歌詞カードを見ながらじっくり聴いたのでおそらく大丈夫!

今回買ったもの
風月十辿 EGOAC聖KEYROKIBREAK遊ZEN 
左上から順番に
・風神 -FUUJIN- / SOUND HOLIC
・Moon Crusher / SOUND HOLIC feat. 709sec.
・VOL.10 / SWING HOLIC
・辿/誘 / 凋叶棕
・Alter Ego / GET IN THE RING
・"Activity" Case01:Graveyard Memory / GET IN THE RING
・聖謐 -Sei-Hitsu- / C-CLAYS
・Double Key / ZYTOKINE
・ROCKIN'ON TOUHOU VOL.1 / イオシス
・LIMIT BREAK -限定解除- / SYNC.ART'S
・幻想遊歌抄 -Fantasic Live- / Arte Refact
・Frozen Traveler / DiGiTAL WiNG

今回は12枚でした。夏コミのときもだいたいそのくらいの枚数だったのでもう買う量はそんな変動しないでしょうね。何度か聴いたのでおそらくある程度の感想は書けると思うので、簡単な紹介と感想を書いていきたいと思います。

長くなるので続きからどうぞ。
続きを読む

クリーンパスト

ブログの相互リンクとカテゴリーの整理をしました。相互リンクのほうは更新が止まっている、または自他のブログすら見ていないであろうところのリンクを削除しました。今のトレンドはツイッターだからね、仕方ないね。なのでブログを更新しない、見ない人は申し訳ないがNGということで削除しました。いつまでも不変のものを紹介しても意味が無いでしょう。

カテゴリのほうは数も少なく、今ではもはや触れる気すらないであろうジャンルをカテゴリ「過去の産物」としてまとめてしまいました。かっこいい名前に見えますが、ぶっちゃけて言ってしまえば自分の中のオワコンですw
かなり抽象的な名前にしたので今後こういうカテゴリが表れるようになったらどんどんそこにしまっちゃおうねぇ。

それからプロフィールやタイトルの説明文などもシンプルなものに修正しました。あんまりだらだら書いても意味ないですしね。ジャンルが混沌としているこのブログを一言で表せと言っても無理な話なので、主要なものだけを紹介すればいいかなと思いましてね。

これで整頓し終えたので、しばらくはこのままの状態でいきたいと思います。
それではまたー。

広範囲カバー

カテゴリ「自分の話題」の記事がこれで1111記事目ですね。せっかくのピンゾロなので取り上げてみようと思っただけですw

自分の話題という都合のいいカテゴリタイトルのせいで、とりあえず身近で感じたことや起こったことを書くときに多用しているカテゴリなので増えてしまうのは仕方ないね。きっとこの中からまた分別して、違うカテゴリを確立することもできそうですけどね・・・多分「天気」とかだったらいけそうな気がしますw
四六時中、寒いとか暑いとか言ってますしね。天気の話題の書きやすさは異常。

それとカテゴリを一旦増やすと、どんどん増えていってしまいそうな気がするのであんまり増やしたくはないですねぇ。すでにカテゴリ解体して無かったことにしようかと考えているものもありますからね。一旦、カテゴリも整理しようかな・・・ついで相互リンクとかも綺麗にしたいね。

自分の話題はとりあえずこのままそのままいじらないようにするつもりです。多分これからも恐ろしいペースで増えていくだろうけど気にしない。

それではまたー。

3連厄

今年はどうやら前厄の年らしいので、厄除け祈願に法多山尊永寺に行ってきました。法多山は厄除け観音が有名ですからね。初めての厄年体験をすることになるわけですが、厄年というのは前厄、本厄、後厄と3年続くみたいですね。3年は長いよなぁ。

法多山に行ってきたわけですが、あそこは長い階段があるのが辛いですね。子供の頃も何度か行ったことあるんですが、あの頃ははしゃいで階段を登っていました。でも今は足に疲労が重くのしかかるのが辛いと感じるだけですねw
あの階段の凶悪さから厄を感じるのは気のせいですかね?w
あと道中に注意書きが至るところにあって、なんか風情が台無しだなぁと思いましたねぇ。人がたくさんくると必ずマナーの悪い人は出てきちゃいますからね、仕方ないね。

厄い階段登りのあとは参拝したり、厄除けの札を買ったりしてました。まあ面倒なことですが、こういうことをするのは最近楽しいと感じてきますからね。心境の変化ってやつですよ(ヒント:東方)

厄年の期間は長いですが一応用心して過ごしていきたいですね。
それではまたー。

完成への旅路

卒論の一時的な提出日が迫ってきています。ラストスパートといきたいところですが、なかなか分析の考察が進まなくて四苦八苦しておりますw
人の考えってものは無限にあるからこういう場合もあるだろうし、もしかしたらこうかもしれないということがあるので延々と考えていくとキリがないんですよね・・・だからもうある程度は憶測ですっぱり判断してしまうことにします!
なお決断までに時間がかかり過ぎて切羽詰まっている模様。まあなんとかなるでしょう!

分析の考察が終わったらあとは全体のまとめを書くだけで終わりですね。まとめだけなんですが、おそらく長くかかるでしょうね・・・「だけ」ってのはあと少しで終わるような雰囲気を醸し出せる魔法の言葉ですね・・・

終わらせるように頑張ってやっていきたいですね。
それではまたー。

無難が一番

今日は友達と雀荘に行って麻雀をやってきました。雀荘で麻雀をやるのは今回で2回目ですね。全自動卓でできるのが何よりも嬉しいこと。
今回は半荘戦を5回やってきました。順番に振り返っていきます。

・1回目
起ち親で嫌だなぁと思ってましたが、平和を絡めた無難な手で3連荘くらいできたので開幕で一気にリードを広げる。後半も役牌+ドラの軽い手でちまちま和了っていき最終的に50000点近くまで点数を伸ばしてぶっちぎりの1位でした。最初に連荘できたのがよかったですね。

・2回目
一人銀行状態になってました。そのせいでその人がハコテンとなり終了。30000点あったにもかかわらず3位となってしまいました。うーんこの3位。

・3回目
オーラスまで点数が均衡していた状態でした。手牌全体をよく見れてなくて鳴いて一通のテンパイ形にして流局になるまでテンパイを保っていけたのにスルーしてノーテンにしたり、カンチャン待ちをあれこれ変えすぎた結果裏目になったりと散々でした。これは完全に自分のミスなので非常に悔しい。このミスもあってかまたしても3位。
こっちが揃えばなぁと一部だけみるのはいけないですね・・・

・4回目
オーラス1つ前でもう1人と点数が同じ1位の状態で、こっちが喰い断の2副露した瞬間にもう一方がリーチをしかけてきて「この野郎、様子見てやがったな!」となりましたが、なんとか先に和了れて競り勝ちました。オーラスも超しょぼい手で和了って逃げて1位をキープできました。紙一重の戦いだった・・・

・5回目
4回目で1位争いをしていた彼と途中まで競ってましたが、彼が親満で上家を飛ばしてそのまま1位となってしまったため2位に。いいところまで行ってたのになぁ・・・ただ1回字牌を処理できずに最終的に振り込んでしまうミスを犯したのでそこは反省点ですね。字牌はすぐに出しすぎてもいけないし、ずっと抱えててもいけないし取り扱いが難しい。

結果は1-3-3-1-2でした。平均順位は2位なのでまずまずといったところでしょう。よく競り合っていた彼は2-2-1-2-1で連対率100%となかなかすごいことをやってくれました。ああいう安定感が自分にもほしいものだ。

今回の麻雀を振り返ると和了率が多かったのが良かったですね。なるべく平和形になるように心がけてやった結果が良い方向につながったと思います。
たまに愚形待ちとかやってましたけどねw
ただそのときはドラ3だったので、もうこれで行ってやれ!という気持ちでいきました。

綺麗で点数が高い役を無理に狙いにいく必要はないので無難無難アンド無難でやっていきました。友達の四暗刻テンパイを何度かつまらん手で潰しまくっていましたw
そんなテンパイはしらんなぁ・・・和了れなければ意味がないんじゃないかな!

それから振り込んでしまった回数は5半荘やって3回くらいでした。満貫を振ってしまうこともなかったのでこの点に関しても良かったですね。ただテンパイだと勝手に決めつけて、勝手にオリに走っていたのは完全なるやらかしw

とここまで書くといい麻雀ができていたように聞こえますが3回目、5回目に色々とミスをやらかしてしまったのでそこは反省しないといけませんね。ちょっと面前を意識し過ぎてしまった結果が鳴くのを見逃したり、字牌を抱えてしまったりした原因でしょうねぇ・・・これからは効果的に鳴けるようにしていきたい。

こんな感じでした!
まあ実際にああいう場所で麻雀をやるのは楽しいですね~。また機会があったらやりたいね。

それではまたー。

みら超 仲間続々

冬コミの新譜など買ったものを堪能する日々が続いております。東方アレンジCDはちゃんと全部聞けてからまとめて紹介するつもりです。今回はゲームの紹介というかプレイ記です。

みらくる超パーティー
「みらくる超パーティー 早苗と天子の幻想迷宮」を買いました。このゲームは不思議の幻想郷という東方ローグライクゲームがあるんですがその新作ですね。不思議の幻想郷シリーズは最初の2つくらい買った後は、しばらく手をつけてなかったんですが今回は面白そうだなと思ったので買ってみました。

トライアル版の記事でも触れましたが、今作は仲間を引き連れてダンジョンを攻略するゲームですね。ぶっちゃけトルネコ3のポポロと似たような感じです。でも仲間を途中でロストしても、復活できるなど違うところもありますけどね。

とりあえずある程度プレイしたのでプレイ内容を書いていきたいと思います。
長くなるので続きからどうぞ~。
続きを読む

年々増加

今日は初詣に行ってきました。2日連続で早起きを強いられる正月は辛いね。
いつも行っている某神社に行ったわけですが、今回も人が多かったですねぇ・・・今年の人が多い理由はおそらく新東名ができたことによる人の増加でしょうね。すぐ近くに新東名があるので利用する人はするでしょう。

毎度おなじみのパターンで、まずは素敵なお賽銭箱にお賽銭を投入して拝みました。財布の小銭入れを見たら500円がこちらを見ていた(幻覚)ので505円を入れました。たまに500円を入れたくなるときがありますが、今年はちょうどそんな気分だったかなw

神社の店のところでは巫女さん・・・のバイトの人がたくさんいましたね。あそこでやっている人はみんなアルバイトか何かでしょう。それでも巫女を見られるのはいいことですね。そして一人かわいい巫女さんを見れたのでエクステンド!
やっぱり巫女っていいもんですね。エロいし。

そのあとはおみくじを引きました。結果は末吉でした。ククク・・・やつは吉の中でも最弱・・・!
あんまり良くなかったですね。内容は「長くなりますが~」とか「遅くなりますが~」とかそのへんが書いてありました。いつも通りマイペースでいけということですかね。

最後に出店で食べ物買って食べて帰りました。出店は毎年一部変わったものが売ってますが、今回売っていたラーメンバーガーなるものを食べてきました。福島県喜多方市のB級グルメらしいです。食べてみましたが、なんとも言えない微妙な味でしたねぇ・・・バーガーの部分がラーメンになっているんですが、味が薄くてラーメンの生麺をそのまま食べているような感じがしました。もう少し麺部分の味が濃いほうがいいと思うんだけどねぇ・・・具材はいい感じに味付けされていただけに、なんだかおいしくなりきれていないようなものでしたw
1回食べればいいかな・・・という食べ物でした。

今年もいい年になりますように・・・とご利益を願うのは自由ですが、結局最後に頑張るのは自分なのでしっかりやっていきたいですね。本当にご利益を望むならパワースポット的にふらっといくのではなく、熱心に信仰しないと駄目と幻想郷の宗教家の方が言ってました!
初詣はこういう雰囲気を楽しむ行事として割り切るのが一番でしょう。こういう雰囲気の場所へいくとなんか気持ちが高まってきますしねw

それではまたー。
プロフィール

ペティロ

Author:ペティロ
住処:名古屋のどこか 
(出身:静岡県)
好きなこと:ゲーム(主にRPG)、野球観戦

バロメーター
最近の記事
最近のコメント
アクセスカウンター

カテゴリー
最近プレイ中のゲーム

エンジェリックリンク

ティンクルスターナイツ

ふるーつふるきゅーと!(終了)

月別アーカイブ
ツイッター
ブログ内検索
スポンサーリンク
リンク
人気記事
カレンダー+最終更新日
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
RSSフィード