FC2ブログ
主にゲームと自分の話題が主体のブログ

東方アレンジCD紹介38

11月も今日で終わりですね。ということはあと1ヶ月で冬コミがくるわけですね。
冬コミは基本的には行かないので今回も委託で済ませることになりそうですが新譜は非常に楽しみですね。
そんな新譜に思いを馳せながら今までの曲を聞いているわけですけどね・・・

さて久しぶりの東方アレンジCD紹介です。忘れないうちにやっておこうと思って忘れていた結果が今日までに至るんですが、ちょっと前に存在を思い出したので紹介の記事を書きます!w
今回はこれ
虹色パレット
color&colorの「虹色パレット」です。突発的に出た合同サークル?のようなサークルの作品です。<特設ページ
このCDは全部のトラックのヴォーカルが豚乙女のランコさんで、アレンジ、作詞を凋叶棕、GET IN THE RING、Liz Triangleが担当しているという構成のCDです。自分の好きなサークルしか参加していないCDなので、買わないはずがなかった。
虹色をコンセプトにしたCDで、それぞれの色がテーマの曲が入っているといった内容になってます。コンセプトがあることはいいことだよ(ごたまぜも好きだけどねw)。

どのサークルも持ち味を存分に発揮していて、ヴォーカルのランコさんの良さを引き立てている素晴らしいアレンジが多かったですね。それでいてこのサークルならではのアレンジだなと分かるような曲だったのもいい点です。ランコさんは豚乙女メインですが、他サークルのアレンジで歌うとまた違った良さがあるのでこのCDのランコさんもかなり良かったです。

では紹介と感想へうつります。この作品のコンセプトに書いてあるその曲の色も載せておきます。
続きからどうぞ~。
続きを読む

いい月

今日は11月29日ということでいい肉の日でした。家族もそのことを言っていたようで、今日の夕食はカツとなりました。
昨日はツイッター上などでいいニーハイの日と盛り上がっていたみたいですね。よくよく考えると11月って全部いい◯◯の日なんじゃないかと今更ながら気づいてしまいましたw
人の考える語呂合わせなんて無限にしかも都合よくあるものですからね。それはいくらなんでもごり押ししすぎでしょう・・・というものまで今日は~の日として設定してしまえますしね。

そんないいづくし?の月ですが、残念ながら明日で11月は終了です。ついに今年も最後になるわけですね。長いようで短い一年も終わります。まだ1ヶ月あるので1年をしみじみと振り返るのは早計かもしれませんが、締めの時期が近づいているのは確かでしょう。
”いい”年として終われるようにしたいですね。

それではまたー。

TOVプレイ記5

テイルズオブヴェスペリアのプレイ記。
ユーリさんはあまり防御力が高くないことが判明。1人で突っ込む割には死にやすいのはいかんでしょ。しかも隙が多い技が多いので主人公にしては結構使いにくい。テイルズの主人公で使いにくかったのはジアビスのルークとイノセンスのルカですね。もっさりした動きだったり、隙が多い動きだったりするとどうも使いにくい印象がありますねぇ・・・ちなみにジアビスではガイ、イノセンスではスパーダをメインにして使ってましたw
ああいう癖のない動かしやすいキャラのほうが楽。

とりあえず1週目なのでユーリを継続して使っていきますが、なんとかこのキャラを使いこなせるように頑張りたいところ。ヴェスペリアはスキルがあるのでそれでカバーできるようになるのかな・・・

さてプレイ記に入ります。
続きからどうぞ。
続きを読む

雪災害

今日は北海道が大荒れの天気で大変だったみたいですね。猛吹雪のせいで停電で起きたり、怪我人が出たりしていたようです。特に停電は暖房がストップしてしまうので、かなりやばかったんだろうなぁ・・・唐突の悪天候で被害が起こるのも怖いですね。

というかもう雪降っているんですね。このへんは雪とはほぼ無縁の場所と言ってもいいくらいで、年に数回降ればいいかな程度なので雪による災害がどんなものか想像し難いものがありますねw
きっと自分が北国へ行ったら腰抜かすだろうなぁ・・・

突然の大荒れの天気というのはここのところそれなりに起きているようなので、地域関係なく注意はしておいたほうがよさそうですね。雪は多分警戒しなくてもいいと思うけどねw

それではまたー。

非想天則雑記106

東方非想天則の話題。定期的にモチベが回復する天則、完全にオワコンと化す原因となるであろう心綺楼が出るまでは続けていくよ。といっても今の状況でもだいぶやる人数が減ってきているような気はしますけどね・・・同程度の相手を探すとなると結構大変。

現在レートは申し訳程度の1800です。戦ってみた感じでは1700の人でいい勝負ができるくらいなので実質1700でしょうね。
最近・・・今までもそうですが霊力の枯渇を頻繁に起こしてます。パチュリーでサマレとか水柱を無駄に撃ってしまっているせいですがね・・・牽制で撃つときには有効な技ですが、あまり多く撃ち過ぎると霊力がなくなって、そのまま攻めこまれてしまうだけなんですよね。隙あらばと思ってしまうところがあるので時にはおとなしくすることも憶えていきたいですね。

それではまたー。

甘い麻薬

チョコレートを貪る日々が続いております。冬は一度チョコレートを食べ始めると定期的に食べるようになっちゃいますね。毎年こんな状況が続いていますが、冬の間だけはチョコを連続で食べることに何の抵抗もなくなりますね。しかも食べ始めるともう少し食べたいなぁと思って、食べようと考えていた分より若干多く食べてしまうことがよくあるので、もしかしてこれは麻薬なのでは!?と思ってしまうことがありますw

最近はアーモンドの入ったチョコにはまってますね。具体的な名前を挙げるとステマ乙と言われそうなので控えておきますが、そういった系統のチョコレートがマイブームとなっております。
アーモンドの食感と風味がチョコとよく合うんですよね。この組み合わせはなかなかに素晴らしい。

またしばらくしたら食べるチョコの種類を変えていくつもりですが、しばらくは同じものを食べ続けていようかと思ってます。チョコ三昧の日はまだまだ続く。

それではまたー。

連なりなし

3連休が昨日から始まっていますが昨日は大学へ行っていたので実質今日から休みみたいなものですね。そして明日はバイトがあるのであんまり連休という感じがしない3連休ですけどねw

でも2連休以上ある連休ってのは久しぶりのような気がしますね。今年は祝日がことごとく土曜日とかに重なってましたから祝日休みが極端に少なかったからですからね。なのでこの3連休はある意味貴重なものなのかもしれませんねぇ。

そんな年だったので来年はその反動で祝日が休みに重ならずに連休が増えるんでしょうかね。日付と曜日の組み合わせにもよりますが、きっと今年よりは多くなるんじゃないかな!

それではまたー。

絶賛衰退中

ニコニコ生放送でやっていたアニメ「人類は衰退しました」の一挙放送を途中からですが見てました。以前ニコニコ動画で公式で上がっている動画を見たことがあるので内容は知ってましたが、面白い作品なので見返してました。

内容は簡単にいうと人類が衰退した数世紀後の話で、従来の人間である旧人類と妖精と呼ばれる現人類とのお話を描いた作品です。
わたしと呼ばれる女の子が今作の主人公。そのわたしが妖精と人との友好的な関係を作るための調停官となって、妖精さんたちといろいろやるというお話。

わたしちゃんもそうですが、妖精さんもかなり腹黒いことをさりげなく言うのが面白いですね。かわいらしい妖精さん達の世界観から突如ブラックジョークを含んだネタが話の中に登場するのも結構面白い。
それ以外にも妖精さんの謎行動が楽しい要素になってますね。
妖精さんのこともそうですが、話の元ネタが同人誌即売会だったり、宇宙探査機だったりとかなりマニアックなネタを使っているのでかなり変わった世界観をもったアニメですね。

このアニメ、原作の順番をバラバラにして構成してあるので、話がかなり飛びますがうまい具合に見れるようにまとめてあると思います(このアニメ見終わったあとに知った事実)。ちょっと理解できない点もそれなりにありますがこういう構成もいいんじゃないかな。

というわけでこの作品の一挙放送を見ていました。個人的には宇宙探査機の話は好きですね。あの2人の心情を理解するとイイハナシダナーと思っちゃいます。
普段あまりアニメ見ない人ですが、これだけはなぜかずっと見てたなぁ・・・一度見始めるとこうなってしまうのかね。現在はアニメを見ておりません。ほんとなんだったんだろうね・・・妖精さんのせいにしておこうかw

それではまたー。

TOVプレイ記4

テイルズオブヴェスペリアのプレイ記。
もしかしてこのゲーム難易度高いんじゃないのというくらい苦労してます。
原因はあれもこれもそれもみんなユーリの行動のせいなんですけどねw
テイルズの主人公の中で彼が一番無茶してるよ・・・

それではプレイ記のほうへ。
続きからどうぞ~。
続きを読む

卒研状況

今日は卒研の集まりの日でした。といってももう個人個人の作業の段階にとっくに入っているので、みんな別々に黙々と作業を進めているだけですけどね。

現在は分析、考察の段階に入ってますが考察に対してはかなり時間を使って考えているので非常に疲れます。言葉を絞り出してうまく文章を組み立てるのはかなり辛い作業です・・・ブログは日記感覚で気軽に書けるので、文章が多少雑になってもなんとかなってしまいますが、こういうものの文章に関してはそうもうまくいかないw
考察の内容よりも文章の組み立てに苦労してますね・・・

なんだかんだで11月も残りわずかなのである程度のところまで進めておきたいですね。まだ卒論にまとめるものとしては足りなすぎる感じがするので、まだまだ終わりは見えないですが頑張っていきたいですね。

それではまたー。

オレンジ球体

冬といえばみかん!(唐突)

冬はみかんがおいしい季節でもありますね。こたつでみかんはよくあることですが、自分の部屋にはこたつはないので普通に食べてますけどねw
冬は寒いのが目立つ季節ですが、食べ物に関してはいろいろと楽しめるので、こういう面ではいい季節だなと思います。こういう楽しみがないと毎日冬の季節に対して文句を言い続ける日々になっちゃいますからね。

みかんは食べやすいのでついついたくさん食べたくなってしまいますが、あまり1度に多く食べないように気をつけたいですね。みかんの食べ過ぎで腹痛を起こすなんてことがないようにしたいねw

それではまたー。

TOVプレイ記3

テイルズオブヴェスペリアのプレイ記。
ヴェスペリアはバーストアーツだのフェイタルストライクだのいろいろな要素がありますね。獲得グレードも増えるのでついつい狙いたくなりますが、これを狙いにいこうとすると無駄にTPを消費したり、コンボが途切れたりするので難しいところです。

プレイ記は続きからどうぞ。
続きを読む

勝利の三塁打

WBCの話題。金曜日に引き続いてのキューバとの親善試合。今日はバイトがあったので途中からしか見れませんでしたが、得点が入ったシーンは全部見れたので満足です。

先制は代打堂林のスリーベースヒットからの坂本の犠牲フライでした。まさか堂林が打つとは・・・三振の多いバッターですが、その分フルスイングができる魅力をもっていて、それが今回いい結果につながったんでしょうね。その後の打席では貫禄の三振をしましたが、この三塁打が勝利を呼び寄せたと言ってもいいでしょう。
そして堂林を坂本が返すという展開は熱かったね。ある意味師弟みたいな関係の2人が1点をもぎ取るシーンは盛り上がりますよね~。

そして追加点は糸井1人でやってくれました。糸井がライト線のヒットを放つとそのまま三塁まで激走し三塁打にする。そのあと相手のワイルドピッチで1点を掴みとる。三塁打にならなかったらとれてなかった1点だったので、糸井の足が光りました。糸井は攻撃面でも守備面でも欠かせない選手なので本戦も当然選ばれるでしょうね。

投手陣もわくわくさん涌井がホームランを打たれて1点は失うものの、それ以外は0に抑える完璧な内容だったのでどの選手も素晴らしい投球をしたと思います。投手選出はかなり悩むんじゃないだろうか。

本戦前の試合でお試しメンバーも多めな構成で勝てたのは大きいと思います。本戦ではどんなメンバーになるか分かりませんが頑張ってほしいですね。

それではまたー。

ニューコート

昨日ですが冬の寒さに備えるためにコートを買ってきました。今までのものはもうボロボロで中から羽毛が出てくる始末なので買い替えました。

今回買ったのはユニクロのウルトラライトダウンのコートですね。名前の通り軽いのが売りらしいです。早速きてみましたが確かに軽いですね。これなら肩がこるような心配もしなくていいね。冬の悩みの一つが解消されるのは嬉しいことです。

暖かさも十分あるのでこれからの防寒対策の要になりそうです。ここにきて急激に寒くなって来ましたからね・・・冬の支度は早め早めがいいんじゃないかな。
コート先生の力を存分に発揮してもらいましょう。

それではまたー。

投手ジャパン

WBCの初陣とも言えるキューバとの親善試合が行われました。今回は練習試合の意味もあるので、お試しに連れていく選手も大勢いる中での戦いですね。平均年齢26歳という若いチームなのはきっとそのせい。

今日の試合の先発はソフトバンクの大隣。正直ソフトバンクの先発というと摂津くらいしか知らないので、どうなのかなーと思って見てましたがかなりいいピッチングでした。キューバの強力打線相手にあれだけしっかりした投球ができるのはすごいと思いましたね。

そのあとの大竹、今村のカープ投手陣も無失点に抑えるナイスピッチングでした。特に今村が途中でピンチの場面を抑えて、そのあとのイニングでも安定感のある投球をしてたのは良かったですね。本戦でもリリーフ要員としていけそう。その他の投手もキューバ打線を0に抑える文句なしの結果だったと思います。

打線の方は炭谷のホームランで先制とランナー3塁のチャンスを作ってからの相手のエラーでの1点の2点でした。炭谷のホームランには驚きましたねw
シーズンでホームラン1本も打ってないのにこんなところで打つとは・・・炭谷は守備で貢献してくれればいいやくらいに思ってただけにびっくりです。

ただ打線はちょっと繋がりのない微妙な感じでしたね。一応長野と坂本が仲良く2安打ずつは打ちましたが、繋がることがなかったですね。4番5番あたりが打ってくれないとどうしようもないかなという感じですかね。見た面子の中でこれぞ4番!っていう選手がいないような気がしますねぇ・・・T-岡田もなんとなく頼りない。

投手陣は素晴らしかったというのが今回の感想です。明後日もあるのでまた勝てるように頑張ってほしいです。
それではまたー。

TOVプレイ記2

テイルズオブヴェスペリアのプレイ記。時間を見つけては少しずつやってます。
相変わらず戦闘に慣れないですね。敵がたくさんいると囲まれてフルボッコにされるということが多いです。フリーランで動きまわって位置取りするのも結構大変だねぇ・・・フリーラン苦手だからどうも戦闘がスムーズにいかない。

戦闘に苦戦しながらも進めました。
続きからどうぞ。
続きを読む

冷え込み度合

いきなり寒くなりました。いつの間にか寒くなったというよりはいきなり寒くなったと言ってもいいくらいですね。いつの間にか寒くなってたのが近年ないので、もうこれが当たり前くらいに思ってしまっています。

久しぶりに見た天気予報では、明日は一番の冷え込みだそうです。これから一番の冷え込みという言葉をどれだけ聞けるか楽しみですね(棒
そろそろ冬支度を本格的にしたほうがよさそうです。また先日のように風邪は引きたくないんだ・・・冬に風邪をひくのは1度でいい。本当は引かないのがベスト。

冬が到来したも同然なので秋とはお別れのようです。いつも通り短い付き合いだったな・・・冬とは長い付き合いになりそうですが耐えていくしかないね。

それではまたー。

曜日ミス

今日は火曜日だと思ってなくて水曜日のつもりで行動しようとしていたので、間違って大学に行きそうになりましたw
特に用事もないのに大学いくつもりはないですからね。曜日はちゃんと見て行動しないと駄目ですね。
1回そのせいで無駄に早く起きてしまいましたが寝直しました。寝直したときはちょっと時間が経ちすぎていたのでちょっとやってしまったなという感じでしたけどね・・・

とりあえず明日はちゃんと予定があるのでそのとおりに動くようにしないといけません。今回のような痛恨のミスはやらかさないようにしたいね。

それではまた。

TOVプレイ記1

友達に借りたテイルズオブヴェスペリアをはじめました。PS3のテイルズはグレイセスしかやったことがなかったので、「ヴェスペリアとエクシリアどっちが面白いの?」という話をしたらヴェスペリアがいいよとのことでした。それでヴェスペリアを借りてやることにしました。

結構評価の高い作品なので楽しみではあります。
まだちょっとしかやってないので現時点での評価はできませんがw

新しくはじめるゲームなのでプレイ記をかいていきたいと思います。
今日は時間がとれましたが、いろいろとやることがあるのでこれから間隔が空くかもしれませんが、できる限りすすめていきたいと思ってます。ある程度したら返さなければいけないしね。

それでは早速プレイ記の方へ。
続きからどうぞー。
続きを読む

正しい判断

土日は愛知の友達のところへ遊びに行ってきました。前々からの記事で分かる通り体調があまり良くない中で行ったので、もしかしたらやばいんじゃないかと思ってましたが、結果的には悪化せず逆に良くなってきたので正しい判断だったと思います(結果論)

今回は遊びに行ってきた出来事を簡単に書いて行きたいと思います。
内容はパーティゲーム、カラオケ、飲み会、麻雀です。
続きからどうぞ~。
続きを読む

気合いの凱旋

今日から愛知の友達のところへ遊びにいきます。体調は万全ではないですがなかなか会う機会がないので、なんとしても行きたいという思いが強かったので行くことにしましたw

ただ喉の調子が悪いのでカラオケの予定ですが満足に歌えないかもしれないのが辛いね・・・まあ無茶をしない程度に抑えておきます。いろいろ体調不良による弊害があるかもしれませんが楽しんできたいですね。

それではまたー。

復調傾向

体調が悪い状態が続いていましたが、だいぶ良くなりました。一瞬風邪でそのまま寝込むまでに悪化するんじゃないかと思っていましたが大丈夫だったようです。
風邪だけは絶対に引きたくないと思っていたので良かったです。

ただまだ万全とは言い切れないので、普通の状態に戻るのは時間がかかりそうですね・・・そもそもこんな乾燥した天気なのがいけないんだ・・・毎日のように天気に文句を言ってる気がしますが、しばらくの間はこんな状態が続きそうです。

穏やかな気候だった時期が懐かしい・・・
それではまたー。

咳連打

ちょっと昨日の喉の調子が悪くなってから咳が連続して出るようになってきました。もしかしたら風邪なのかもしれない・・・でもそこまでひどい状態ではないのでワンチャン回復に傾くかもしれないというそんな状態です。

風邪を引かないように気をつけたいと言っていた矢先に風邪をひいては救いようがないので、なんとか持ち直したいところ。明日からは前々から約束していたことがあるので、なんとしても体調を戻すようにしたいね・・・

とにかく今日やることが終わったらさっさと寝ます。それで治るのを祈るしかない。
それではまたー。

乾燥トラップ

今日は立冬ですね。風も冷たくなってだいぶ冬らしい気配が漂ってきましたね。そろそろ防寒という言葉を頭に置いておいたほうがよさそうですね。

防寒もそうですが、この時期は乾燥する季節なので、喉に違和感が出てきます。実際に現在は若干乾燥にやられ気味です・・・のど飴さんに助けてもらうしかない。

冬は寒くて体調崩しやすいので非常に嫌いな季節です。夏のほうが良かったぜ・・・本当は中間の春とか秋のほうがいいですけどね。
どちらかというと気温が高いほうが好きですね。冬に時期に雪と戯れて生活している人を見るとよく平気でいられるなぁと思いますね。北国なんかは行くことはあっても暮らしたくはないですねw

寒さと戦う生活がそろそろはじまりそうです。
それではまたー。

お試し戦士

プロ野球の話題。WBC日本代表こと「侍ジャパン」のメンバーが発表されましたね。今回のメンバーはキューバとの親善試合のための選出メンバーだそうです。

選出選手侍ジャパン発表、巨人・阿部ら29戦士より)
・投手
山口俊(D)、沢村拓一(巨)村中恭兵(ヤ)、加賀繁(D)、大竹寛(広)、涌井秀章(西)、森福允彦(ソ)、筒井和也(神)、斎藤佑樹(日)、大野雄大(中)、今村猛(広)、大隣憲司(ソ)、西村健太朗(巨)

・捕手
阿部慎之助(巨)、炭谷銀仁朗(西)、嶋基宏(楽)、中村悠平(ヤ)

・内野手
井端弘和(中)、松田宣浩(ソ)、坂本勇人(巨)、堂林翔太(広)、筒香嘉智(D)、本多雄一(ソ)

・外野手
糸井嘉男(日)、長野久義(巨)、大島洋平(中)、秋山翔吾(西)、T‐岡田(オ)、角中勝也(ロ)

かなり若手中心のメンバーですね。親善試合ということでお試しの要素がかなり強いみたいですね。お試しとはいえどシーズンを通して活躍してきた面子なので、一部を除いてはいいチョイスだと思います。斎藤佑樹が選ばれたのは謎ですね・・・1軍でボコボコに打たれていて、代表で成長をという段階まで来ていない斎藤が選ばれるのは理解し難い。もう少し力をつけることに専念させたほうがいいんじゃないかな。こんな持ち上げまくったらいつまで経っても敗戦処理投手のまま終わってしまうような気がしてならない。

それぞれのポジションごとで見てみると投手がなんか見劣りする面子ですね。お試しとはいえこれはあまりにも頼りないのではと思ってしまうくらいです。多分本戦メンバーでは前田健太や田中将大など実績のあるエース級の選手が出てくると思うのでそちらに期待したほうがよさそう。

捕手は阿部がメインといったところ。ただ阿部は足の状態が悪いので他の選手がスタメンで出るのが濃厚でしょう。炭谷、中村の若手捕手を積極的に使ってほしいですね。

内野手も若干の不安がありますね。成績はあまり良いほうではないですが、将来性のある堂林、筒香がどのくらい奮闘してくれるかに期待ですね。打つ方では松田と坂本が、守る方では井端と本多がなんとかしてくれるでしょうw

外野手が一番すごいなというほど層が厚いですね。長野、糸井だけでかなり期待できてしまいそう。打撃に関していえばどの選手も素晴らしいので誰が出ても打線を活気づかせてくれそうな気がします。守備では糸井、大島が一番良さそうかな?
問題はレフトを守る人が少ないことですかね。この中でレフトのイメージだとT-岡田かなぁ・・・守備はお察し。

このメンバーでどれだけの戦いができるのか注目してみていきたいですね。
それではまたー。

冴える冴えない

ブログのネタがないです。こういうときは強引に何か言葉を出してつなげていくしかないね!
ネタの思いつきもそうですが、文章を書き連ねていくときにも冴えているときと冴えないときがありますね。ネタの思いつきが冴えている場合は文章のほうも問題なくすらすらかけてしまいますが、そうじゃないとなかなか記事が書き始められないですね。

ネタがある場合でもいい言葉や文章の構成が冴えない場合もあるんですよね。その場合は言葉を必死に絞り出してなんとか繋げて書いていくしかないですね。そういう記事はだいたい短い文章で終了してしまっているものがほとんどですがねw

どうやらこの記事も短い文章を終わりを遂げてしまいそうです・・・常にブログの内容を思いつくことに対して冴えている状態が理想ですがそんなのは理想でしかないですね。たまに良い文章が書けたなと思う時がありますが、自分の中での良い文章はそれほどレベルの高いものではないので、結局最高の文章とまではいかないですね・・・せめて基本以上の文章は書き続けられるようにしたいものです。

それではまたー。

縁の下のヒート持ち

涼しいから寒いに変わりつつあるこの頃なので、ついにヒートテックさんの出番がやって参りました。これを下に着てれば、そんなに厚着をしなくてもなんとかやっていけるようになりますね。この暖かさの安定感は異常。

最近ではどの小売店もヒートテックの類似商品をPBとして出してますね。まあ効果の違いはよくわかりませんが、人気があるものが真似されるのはよくある話ですよね。今ではどれがいいのか悪いのかよく分からない状態になってますが、さすがに比べて試すまでの余裕はないかなw

でもこういう発熱保温のある衣類は冬には頼もしい存在ですね。これと多少の暖房とホットな飲み物があれば、冬の生活は大丈夫かな。ここは積雪とかそんなものを考えなくていいので、防寒だけしていればなんとかなるんですよ。ここの難敵は強い冬の風だけっ・・・!

それではまたー。

苦闘突破

プロ野球の話題。日本シリーズ、巨人が日本ハムを4勝2敗で下し、見事日本一となりました!おめでとう!
今日は最後までどちらが勝つか分からないいい試合でした。こういう試合こそまさに日本シリーズって感じがしますね。

今日の試合の振り返りから。巨人の先発は澤村、日本ハムは武田勝。先制は巨人、初回2アウト満塁のチャンスを作ると6番スタメン出場の矢野が2点タイムリーを打ち2-0とする。矢野は本当にここぞの場面で打ってくれる頼もしい存在ですね~。

さらに巨人は2回にも長野のソロホームランで3-0と日本ハムを突き放します。一方序盤で3点を失った武田勝は降板。武田勝は日本シリーズ2試合投げて援護点0という相変わらずのムエンゴ力でした。援護してあげてよぉ・・・

中盤までは澤村がキレッキレの投球で日本ハム打線を0封してきましたが、6回表に日本ハムの4番中田翔に3ランを打たれ同点に追いつかれてしまいます。中田も意地の同点ホームランを見せてくれました。やっぱり4番の一発というものは魅力がありますね。特に中田は球界を代表するスラッガーになる可能性を期待させてくれる選手なのでこれからも楽しみですね。

日本ハムの4番も活躍しましたが、巨人の4番も仕事をしてくれました。札幌ドームでの試合で足を痛めて欠場していた阿部選手が、今日の試合から復帰し4番に戻りました。もう足がボロボロの状態ですが、最後の試合になるかという試合だったので、怪我をおしてでも出たかったんでしょうね。
その阿部は7回裏に2アウト2塁から見事に勝ち越しタイムリーを打ち再び巨人がリードを奪いました。両チームの4番が打つというこの上なく盛り上がる展開ですね。こういう試合は見てて面白い。

そして最終回。巨人は山口をストッパーとして送り出しますが、日ハムも代打二岡と鶴岡がフォアボールとヒットでチャンスを広げ追いつく場面を作る。しかし山口が糸井をショートゴロに打ち取りゲームセット。最後まで粘りを見せた日ハムを振り切り、巨人が3年ぶり22回目の日本一を果たしました。

巨人はシーズン序盤に苦しい戦いが続いて最下位になったときもあり、CSでも中日に3連敗して追い込まれたときもあり、このシリーズでも1点を争う試合が多かったりと苦闘が続いてきたと思います。その中でも選手が頑張って勝ち続けてきたことは本当に素晴らしいことだと思います。

これで今シーズンのプロ野球は終わってしまいますが、来年も今日のようないい試合をみせてほしいですね。そして巨人は2年連続でのリーグ優勝それから日本一を目指して頑張ってもらいたいですね。

それではまた!

冷たい風

11月になって寒くなってきましたね。今日の風は冬に近いものでした。この時期は乾燥した風が強く吹くので喉をやられないようにしないといけませんね。特にこの地域は風が恐ろしく強いところなので尚更用心したいところ。

さて昨日野球の記事を書いてしまったので書けなかった恒例の月初めの振り返り記事です。
開設から 2042日経過
全記事数 2277記事
更新ペース 1.12記事/日
10月の記事数は31記事。毎月30ずつ増えていくんですが、カウントした数をこうしてみていかないとどんだけ書いたか分からないですねw
書けることがある限りは書いていきますよ。

続いてアクセス解析について。
特に多かったキーワードでめぼしいものはなかったですが、最近テイルズオブグレイセスエフ(TOGf)のアクセスが増えましたね。テイルズをやる人が増えたからかな?
まあよくわかりませんがここのところは多くなってます。アスベルのこと以外は詳しく書いてないので申し訳ないね。他キャラは使いづらくてねぇ・・・アスベルは本当に使いやすい強キャラですよ。

注目キーワードについて。
ポケットティッシュが半分に

こんな言葉書いたっけ?w
まあこれからの時期は寒くなって風邪を引いて鼻水が多く出ることもあるかもしれないので、ポケットティッシュは必需品でしょう。冬は毎回1度は風邪をひく傾向にあるのでね・・・今年は引かずに通りたいものです。

ガンガン攻める 天則
当時の自分のスタイルはこれでしたね。とにかく相手のターンをとらせないようにとにかく攻め続ける立ち回りをしてました。でも最近はガードメインの防御重視の立ち回りになってますね。攻め続けるのも悪くはないんですが、相手の動きをしっかり見れない部分が出てきてしまうので、まずは自分の守りを固めてから徐々に切り崩していくほうが安定しますね。相手との読み合いをしながらやっていくので結構楽しいです。がむしゃらに突っ込むだけのスタイルでいってたら多分Hard止まりで終わってたかもしれない。

寒くなってきそうな気配が漂っているので、無理せず厚着をして寒さを乗り切って行きたいですね。
それではまたー。

ボウカーマジック

プロ野球の話題。日本シリーズ第5戦はちょっと殺伐とした雰囲気なっちゃいましたね・・・
4回表の巨人の攻撃、打席には加藤で日ハムの投手は多田野でした。加藤がバントにいったときに投げたボールが顔面付近に飛んできました。リプレイでも見ればわかりますが、バットに当たって加藤が仰け反った形になりましたが、判定はまさかの危険球退場となりました。

球審の柳田は一体何をみて危険球と判断したんでしょうかね。
明らかな誤審でしたが判定はそのまま。このプレーのせいで不穏な空気になっちゃいましたね。
審判の判定についてはどうにかならないものなんですかね。ホームラン以外でもきわどいプレーがあればビデオ判定を行なって、間違っていても審判が素直に誤審を認めるような態度を見せるとかはできないんでしょうかね。
しかもこの審判、前にも危険球判定の誤審をやらかしているようです。なんでこんな審判が日本シリーズの球審をやっているんですかねぇ・・・他にはいなかったのか。

さて本題の試合について。ボウカーがまたしても吉川からホームランを打ちましたね。これでこのシリーズ7打点で大活躍。これでもう1試合くらい活躍すれば確実にMVPになれそうなほどになってきましたw
ペナントでは駄目だった選手がこれだけ活躍するのは面白いですよね。BOW!BOW!

一方吉川はどうしちゃったんでしょうかね。日本シリーズ以外では素晴らしい投球をしてきた吉川が1戦目に引き続き、あれだけボコボコに打たれるのは想像できませんでした。このシリーズのプレッシャーにやられてしまったんでしょうかね。

試合は吉川を攻略した巨人がその後も点を重ねる展開。そして先発の内海も8回2失点とエースの仕事をしっかり果たして10-2で巨人が勝ちました。あの誤審さえなければボウカーがまたまた打って、内海が良い投球して快勝だ!と素直に喜べたんですけどね。
これで巨人が日本一に王手をかけました。次は東京ドームの本拠地に戻っての戦いなので有利ですね。ただ武田勝がくると思うので簡単には勝てないと思いますが、なんとか勝って決めてもらいたいですね。

それではまた。
プロフィール

ペティロ

Author:ペティロ
住処:名古屋のどこか 
(出身:静岡県)
好きなこと:ゲーム(主にRPG)、野球観戦

バロメーター
最近の記事
最近のコメント
アクセスカウンター

カテゴリー
最近プレイ中のゲーム

ふるーつふるきゅーと!

エンジェリックリンク

ドラゴンクエストウォーク

月別アーカイブ
ツイッター
ブログ内検索
スポンサーリンク
リンク
人気記事
カレンダー+最終更新日
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
RSSフィード