FC2ブログ
主にゲームと自分の話題が主体のブログ

リメイクセブン

ドラゴンクエスト7が3DSでリメイクされるらしいですね。ドラクエシリーズが次々とリメイクされる中、7はまだか!という声が多かったみたいですがついにその時がきたようですね。
私はドラクエは3,4,5,7,8とやったことがありますね。最近のはよく分からないのでスルー。私は最近のドラクエは「ドラクエのような何か」になりつつあると思っているので手を出してないです。RPGって1人で楽しむものじゃないんですかねぇ・・・

ドラクエ7は結構好きなほうですね。でも私の一番はなんといっても最初にやったドラクエ3ですね。7も職業システムという意味では3と共通している部分があるので、親しみやすい作品ですね。

ドラクエ7はなんといってもストーリーが盛りだくさんなところがいいですね。ただその内容がかなり暗い、重い話が多いので心がおられる仕様になってますw
でもハッピーエンドばっかりのストーリーも単調で面白くないですからね。そういった意味ではこういうストーリーはある意味いい味を出していたと思います。でもダイアラックの町だけは二度と見たくないなというほど、当時の自分にはきつい話の内容と町の雰囲気でした・・・あれは悲しすぎる。
悲しい話や畜生共のいる村の話もありますが、リメイクでもあんまりいじらないでほしいかなぁ。

さて今回のリメイクでは石版案内人なるものが出るらしいです。石版探しは苦行でしたからねぇ・・・「そんなところにあるのかよ!」というものが多くて、探すだけでゲームをやる時間が終わっていたなんてこともありましたねw
そのころは攻略サイトとかいう崇高なものは使えなかったので自力で必死に探してました。「占いババのヒントじゃわかんねぇよ!」とか文句を言いながらも探していた記憶がありますw
石版探しについてはちょっとしんどいものがあったので、こういう存在はいいんじゃないかな。役に立てばの話だが

それから職業によってのグラフィックも種類毎に変わるようになるみたいですね。主人公やマリベル達がいろいろな格好になるのは期待大ですね。あのメルビンのおっさんも変わるのだろうか(困惑)
ダーマ神殿が楽しみですね。しかし、その前に過去ダーマという最難関を突破しないといけないのが辛いねw
あそこは相当鬼畜な難易度でしたからねぇ・・・離脱で主人公達に辛い思いをさせたキーファを許すな。
キーファ抜けてからのあの難しさは絶望レベルだった。今回も離脱するだろうからいい加減に扱えばいいよね!

さていろいろ思い出話をしましたが発売は来年の2月らしいです。その時にならないとわかりませんが、もし買うのであれば3DSも買わないといけないですね。ついに3DSの封印を解いてしまうのか。また今後情報が出ると思うのでそれを見ながら検討したいですね。

それではまたー。

トルネコ3再び

久しぶりにトルネコの大冒険3をやってます。友人が同じローグライクゲームの風来のシレンをやっているのを見てやりたくなりました。
トルネコ3であと終わってないのがポポロの仲間集めとクリア後ダンジョンの攻略のみですね。クリア後ダンジョンは難しいのでいつやってもクリアできる気がしない。

それでも封印の洞窟はポポロで99Fクリアしましたけどね。味方モンスターを放置しているだけである程度は進めるので4つのダンジョンの中では一番クリアしやすいですね。

異世界の迷宮は難しすぎてちょっと放り投げている状態ですね。しばらくはやりたくないw

不思議の宝物庫は50F近辺までは到達しました。ジャスティス兄を仲間にするためにだけに1回そこまで行ったというのがありますね。聖域の巻物を使いながらなんとか仲間にしましたね。

いろいろとやっているうちにだいぶ強いモンスターが揃ってきました。キースドラゴン、キラープラスター、デスマシーン、トロルキング、メタルハンター、バズズ、ジャスティス兄が現在の主力達です。あとまだゲットしてないのは異世界限定種とガーゴイルくらいですかね。ランガー、ダースドラゴンあたりを仲間にすれば頼もしすぎる存在になるんですが、そこまでいけるだけの腕がないのが悲しい・・・いつかは攻略してみたいですね。

異世界は置いといて今はガーゴイルを仲間にするための準備中。封印の洞窟に潜って、クロウアンドレアの発掘作業を頑張っている最中です。これがないと仲間にできないので非常に面倒ですが、なんとかして仲間にしたいと思います。

それではまたー。

影響大

今日は電車が遅れてましたね。どうやら電車と自転車の接触事故があったようで。これ絶対自転車側の問題だよね・・・どうやったら電車と接触する状況になるのやらw
そのせいで遅れが出てましたね。まあ早めに出ていたので問題はなかったです。

しかし駅のホームでは遅れている電車を待っている人でかなり混雑してましたね。これをみると相当の人が影響を受けていたと思いますね。たかだか1つの事故でも電車となれば、多くの人に影響がありますからね。こう思うと電車の運行に迷惑をかけることが、どれだけ深刻かよくわかりますね。

電車の事故にしろ、車の事故にしろに起こさないことが一番ですね。車の事故の場合は相手に過失があるときもありますが、電車の場合は電車側がミスをして事故になるということのほうが可能性としては低いので、歩行者・自転車・車側が気をつければ何ら問題はないです。
無理して線路に突っ込むようないろんな意味での自殺行為はしてはいけない(戒め)

それではまたー。

イレギュラー

ブログの記事タイトル眺めてて、最近漢字ばっかりだなぁ・・・と思ったのでタイトルに変化をつけてみました。イレギュラーと書きましたが、カタカナとか以前から何回かやってるのでそこまで異質ではないですねw

過去の記事タイトルとかぶってないかのチェックもしますが、最近の記事傾向が似たり寄ったりだとちょっと気になりますね。漢字4文字タイトルが3つ並んでしまったときからあれこれワンパターンじゃないか?と思い始めてました。うまい具合に言葉が出てきたなぁと思ったときにワンパターンだったと気づくと虚しいね・・・

記事のタイトルにしろネーミングというのは難しいものがありますね。自分ではかっこいいとか良いと思っている名前も他人から見ると変な名前に思われたり、逆に自分がこれ変じゃないかと思っている名前が、他人にはよく思われたりと難しい面をもってますね。

自分もいろいろとタイトル決めてますが、どう思われているんでしょうかね。私は他の人のブログのタイトルをみて、「あのネタ使ってるじゃん」とか「今日はなんかしっくりくるタイトルだな」とか「えっ、なにそれは(ドン引き)」とか思ってますね。タイトルはやっぱり目立つ存在なので注目することは多いです。

まだこれから何百とタイトルを書いていくつもりですが、考えられる余裕があるとはしっかり考えたタイトルにしていきたいですね。なお今回のタイトルは苦し紛れに言葉を絞り出しただけのタイトルの模様。

それではまたー。

頂点の頂点へ

プロ野球の話題。今日から日本シリーズ2012がスタートしました。今年はセ・リーグ優勝チームの巨人対パ・リーグ優勝チームの日本ハムという頂点を取ったチーム同士の対決です。これで本当の頂点が決まるわけですね。

巨人と日本ハムの日本シリーズは3年前にもありました。その時は巨人が4勝2敗で勝ってますね。巨人はその時の監督だった原監督のままですが、日本ハムは栗山監督と新しい指揮官になってます。栗山監督は就任1年目でチームを優勝に導いたのはすごいと思いますね。そして原監督は憧れの存在ということで、この日本シリーズは特別な思いで迎えているんじゃないかなと思います。

そんな両監督率いる日本シリーズの1試合目ですが、かなりワンサイドゲームになりましたね。

日本シリーズ第1戦
巨人 8-1 日本ハム

巨人が大量得点で日本ハムを圧倒し勝利しました。今日の先発は巨人が内海、日本ハムは吉川とエース同士の対決。内海は序盤から完璧なピッチングで7回を無失点と文句のない投球内容でした。さすがエースだな!と思わせてくれるような投げっぷりでした。

一方の日本ハム吉川は硬さが出たのか変化球が高めに浮くことが多く、序盤のうちからヒットを打たれまくってました。その不安定な吉川を最初に捉えたのは巨人のキャプテンの阿部でした。4回裏に坂本がノーアウトからツーベースを打ちいきなりチャンスを作ると、阿部が低い目の球をうまーく拾うバッティングで先制のタイムリーとしました。低めの難しい球をよく打ったなと思いましたねw まるでイチローでした。なお体格はイチローのようにシャープではないので不恰好な模様。でも素晴らしいバッティングでした。

そして驚いたのがその後で、由伸、村田が倒れ2アウトとなりましたが矢野がヒットを放ちチャンスを広げるとボウカーがなんと3ランホームランを打ちました!
ペナントでは1割台とあまり打ててなかったですが、CSでは10打数5安打の5割を打っていて、今日はまさかまさかのホームランを打ってくれました。BOW!BOW!
さらにそのボウカーが7回裏に満塁から2点タイムリーを放ち、今日だけで5打点を上げました。ペナントで計10打点だった選手とは思えない活躍ぶりでしたw

これらのこともあり大量得点で勝利という結果になりました。今日は完全に巨人のペースでしたね。日本ハムは自慢の打線が内海に封じ込まれてしまったのが痛かったですね。打線が目覚めたら日本ハムもまだまだ分からないかもしれない。巨人は投手陣がいかに打線を眠らせたままにしておくかがカギになってきそうです。

とりあえず巨人が幸先の良いスタートを切りました。2戦目が大事になってくると解説者の人も散々言っていたので明日の試合がどうなるか楽しみですね。

それではまた~。

訂正作業

たまにアクセス解析でアクセスのあった記事を見ることがあります。どんな記事見られているのかなーとたまに気になって見ることがあって、自分もどんなこと書いてたっけなと見返すことがあります。その時に誤字とかおかしな表記があると「やっちまったな」と思いますねw

何ヶ月、何年も間違えた状態のまま放置しているわけですから、間違いをそのまま見られているのは恥ずかしいですね。たまに見つけては修正してますが、まだまだ間違いのある記事がありそうで怖い。間違いチェックの意味をこめて、こうやって記事を振り返って確認してみるのもいいかもしれません。

一応ブログの記事を書いたあとは見直しをしますがたまにいい加減にやっていたり、ミスに気づかないときもあるのでこういうことが起こってしまいますね。ちゃんとチェックして直していきたいです。

文章の中身がたまにひどい記事がありますが、それはその時の自分の文章を書く力がしょぼかったということでそのままにしておきます・・・きっと数年前の記事を見たら絶望するだろうなぁ・・・

それではまたー。

新生抽選

プロ野球の話題。プロ野球ドラフト会議がありました。期待の新人候補を獲得するための一大イベントです。昨年は大卒BIG3が注目を集めましたが、今年は甲子園優勝投手藤浪、メジャー志望を表明している160kmの直球が売りの大谷、大学野球界屈指の右腕東浜などが目玉として挙げられていましたね。

注目選手がいれば当然競合するチームが出てくるわけですが、今年くじ運の良かったチームは・・・

プロ野球ドラフト会議2012 1位指名選手一覧
セ・リーグ
・巨人 菅野智之 (単独指名)
・中日 福谷 浩司 (単独指名)
・ヤクルト 石山 泰稚 (藤浪の外れ1位)
・広島 高橋 大樹 (森、増田の外れ1位)
・阪神 藤浪晋太郎 (4球団競合の結果1位指名獲得)
・DeNA 白崎 浩之 (東浜の外れ1位)

パ・リーグ
・日本ハム 大谷翔平 (単独指名)
・西武  増田 達至 (東浜の外れ1位、広島との競合の結果1位指名獲得)
・ソフトバンク 東浜 巨 (3球団競合の結果1位指名獲得)
・楽天 森 雄大 (広島との競合の結果1位指名獲得)
・ロッテ 松永 昂大 (藤浪の外れ1位)
・オリックス 松葉 貴大 (藤浪、松永の外れ1位)

藤浪はヤクルト、阪神、ロッテ、オリックスの4球団競合となりましたが阪神が引き当てましたね。かなり欲しがっていた選手だったので阪神としてはうれしさでいっぱいでしょう。阪神は藤浪の他にも2位指名で北條を獲得しているので、かなり当たりドラフトなのではないかと思います。阪神はこれから面白くなりそうですね。面白くならなかったら大問題ですけどねw

もう一人の注目の東浜は西武、ソフトバンク、DeNAの3球団競合でした。その結果ソフトバンクが指名権を獲得しました。ソフトバンクは王会長が引き当てたのでかなり注目されてましたね。ソフトバンクは若い投手がどんどん出てくるイメージのある球団なので、多分活躍するんじゃないかと思ってます。

そしてメジャー行きを宣言していた大谷ですが、日本ハムが強行指名をしましたね。このチームも強引なことするの好きだねぇ・・・断られたら2年連続でドラ1なしという事態になるのにあえて行きましたね。どう説得するかはよくわかりませんが、大谷の気持ちを考えれば素直にメジャーに行かせてあげたほうがいいんじゃないのと思いますね。

くじを当てたり、お目当ての選手を獲得できたりした球団もいる一方でくじを外してガッカリの球団もいますね。特にくじを2回外した広島とオリックスは悲惨でしょうね・・・特に広島の面子を見るとこれ大丈夫なの?と思うような有様です。野村祐輔を単独指名した昨年とは打って変わって残念な結果になってしまいましたね。

あと巨人のことについても。自分は菅野は正直どっちでもいいと思っているのであんまり期待はしてないです。浪人した分が響くんじゃないかな~と思ってます。もし菅野が駄目だったら昨年のドラフト上位の松本や今村に期待するだけですね。あと今年出てきた笠原、田原、江柄子、一岡・・・といった面子にも期待。
その他には内野手を中心にとったみたいですね。外野はたくさんいるので、内野手の補強はいい補強だと思いますね。

いろいろあったドラフトですが、注目選手も多いので来年のペナントレースも楽しみですね。特に◯◯VS藤浪という投げ合いが見られるかもしれないと思うと楽しみで仕方ない。

それではまたー。

配置転換

ブログのプラグイン部分のレイアウトを変更しました。正直これいらないでしょというものを片っ端から消したり、位置を入れ替えたりしました。ほとんど空気になっている存在をいつまでも置いといても仕方ないので、いっそこと削除してしまおうと思い、そのついでに配置を変えて整えることもしました。

いざ変えてみると違和感ありまくりですね。前の配置に慣れていたせいでしょうねw
とりあえず基本的なブログの情報は上にあったほうがいいかなと今更思ってしまったので、そういった配置にしました。今考えてみると変だったという配置が多いですね・・・

ある程度すっきりはしたので良かったかなと思います。あとは相互リンク先をまた整頓していきたいと思います。前回整理したときからまた放置ブログが増えてしまっているので、また切りの良い時期にまとめて消していこうかなと思います。ふらっと帰ってきても知らないよで割り切るしかないね。1年以上放置はさすがに切ってもいいよねぇ。
そうするとリンク先が減っちゃいますけどね・・・みんなツイッターに流れたからね、仕方ないね。
「これからブログをまた書き始めていきます!」を信用してはいけない

レイアウトは変わってもブログの方針(明確なものはない)は変えないので、今まで通りやっていきたいと思います。また新しい機能とかあれば追加していきたいですね。そして使わないんじゃないかと思ったら削除していきたいですね。

それではまたー。


大荒れ

朝起きたら大荒れの天気でした。この出かける気を失せさせてくれるような激しい雷雨が発生していたので、朝から心が折られそうでしたが、出かけないといけない用事があるので仕方なく外に出ました。
もう天気の空気の読めなさには慣れたよ・・・

とりあえず帰り際には雨も雷も止んでいたのでよかったですね。ただ雨降ったせいかかなり冷えましたね。久しぶりに涼しいじゃなく寒いと感じるような気温の低さでしたねぇ。寒いといっても本格的な冬の寒くて死ぬという寒さではないのでまだマシですけどねw
でも突然ありえないくらいの寒さが襲ってくることがあるので油断はできない・・・

とにかく変な天気でした。やっぱり晴れが一番だな。
それではまたー。

強者の死闘

プロ野球の話題。巨人が3年ぶり33回目の日本シリーズ進出を果たしました!
このCSファイナルステージは中日が3連勝して王手をかけましたが、そこから巨人が2連勝でアドバンテージ含めて並び逆王手。そして今日の試合も勝って土壇場からの快進撃で日本シリーズへの切符をつかみました。

中日に3連敗したときはもう終わったな・・・と正直思いましたがよく粘ったなぁと思います。今回のCSは大いに盛り上がったんじゃないかな。

巨人は最初打線に元気がなく、シーズンの強さはどこへ行ったんだというくらい微妙な状態でしたが、試合を重ねていくごとによくなりましたね。特にベンチ入りのメンバーがよく頑張ったと思います。MVPが昨日代打でサヨナラタイムリーを打った石井義人ですから、これはベンチメンバーの活躍なしには勝てなかったと思います。
個人的には澤村が良かったと思います。最初に巨人が勝ったときの登板投手でしたが、めちゃくちゃ気合が入っていて見てて気持ち良かったです。これで流れが変わったと思います。さすがにお立ち台での「明日は勝つ!」宣言にはフラグ立てちゃいかんでしょと思いましたが、結果的に負けなかったのでよかったのかなw

最終的には敗れてしまった中日も強さを存分に発揮していました。中継ぎ投手陣の強さは圧倒的でしたね。それから打つ方では大島が大暴れして巨人を苦しめましたね。まだ若いですし、これからの活躍も期待できる選手なので面白いですよね。選手達が頑張っている一方で首脳陣が揉めてたのが中日としては残念な部分ですね。選手がいいだけに高木監督と権藤投手コーチの意見の食い違いはなんだかなぁと思いましたね。

最終戦までもつれる展開でしたがいずれの試合も3点差以内の接戦だったので、いい試合が多かったシリーズになりましたね。こういう戦いは見ていて面白いです(ハラハラするけどねw)。

さて今週末にはもう日本シリーズがはじまります。頂点の頂点を目指す戦いもこのようないい試合が多く見られることを楽しみにしたいと思います。

それではまたー。

温度の幅

朝は涼しくて「これは厚着やろなぁ・・・」と思って着込んでいくと昼になって暑くなって「なんでこんな格好してるんだ・・・」となるのが日課になりつつあるこの頃です。
なかなか服のチョイスが難しいですね・・・

私だけ苦しんでいるのかと思いきやそうでもなかったです。今日はアルバイトだったんですが、お客さんの服装が半袖でいかにも夏らしい格好している人もいれば、厚着で冬一歩手前の服装をしている人もいましたからね。この空間だけいろんな季節の混じった空間でしたねw

確かに全体的に見れば秋ですが、なんとも言えない温度差に戸惑っているといった感じです。まあ多少変な気温差はあれど過ごしやすいのは確かなので別にいいですけどね。
寒くならなければそれでいいんだ・・・

それではまたー。

祭りの音のみ

今日明日は自分の住んでいる地域のお祭りがありますね。とは言っても参加する気はないので祭りでみんなが騒いでわっしょいわっしょい言ってるのを聞いてるだけですけどね。

ちょうど祭りで集まる場所が家の真向かい辺りにあるので騒がしいのを聞かざるをえないという状況です。まあ祭りなので好き勝手騒いでくれていいですよと思うしかないですね。
ただ祭りが終わったあとの打ち上げでおっさん達が夜遅くまで騒いでいるのが一番面倒ですね。寝る時間になっても騒ぎ続けているので睡眠妨害になるんですよね・・・今からそういうことを考えるだけで頭が痛いぜ。

祭りで騒ぐなという方が無理のある話なのでこの2日間は我慢するしかなさそうです。
最悪音楽聞きながら寝ようかしらw

それではまたー。

非想天則雑記105

非想天則の話題。特に天則のことをツイッターで呟いていませんがさり気なくやってます。ステルス天則とでも行っておこうか・・・まあTenco!が微妙に変化しているのでそれでバレてしまいますけどねw
でも他人のTenco!レートをいちいちチェックしている人もいないと思うので気付かれないはず。天則をやってましたがRD±100超の時点でやる気のなさが感じ取れると思います。

以前ほどやりこんでやろうと言う気はないですね。たまに気が向いたらやろうかなという程度におさまってます。メインはいつも通りの動きができるので問題ないですが、サブを久しぶりに触ってみたらひどいことになってましたw
表示されているレート-200くらいの腕に落ちてますね・・・正直動き方忘れた。

あまりの動かせなさにショックを受けたのでしばらくはメイン中心でやっていきたいです。サブがボコボコになる様を余裕で見られるメンタルの余裕は今はないですw
とりあえずメインだけは衰えさせないようになんとか頑張っていきたいところ。RD±350まで放置はしたくないぜ・・・

それではまたー。

持続する雨

ここ最近は雨が降る日が多いですね。今の天気の悪さは近づいてきている台風のせいなんですけどね。出かける用事にあるときに降られるのが一番困りますが、だいたいピンポイントで雨なのでもう半ば諦めてますね。
できれば秋晴れの気分をよくさせてくれる天気になってほしいものです。

今日はいろいろと嫌なことがあったのでブログの記事も正直ちゃんと書く気力がないです・・・晴れて気分爽快な気持ちになりたいものですね。早くいい天気になることを祈ろう。

それではまたー。

シリーズ切符

プロ野球の話題。ついに日本シリーズをかけたクライマックスシリーズファイナルステージが始まりましたね。レベルの高い2チームで争われる試合なので接戦になることは必至でしょうね。
今日の試合も少ない点差を争うゲームになりました。

試合結果

巨人 1-3 中日

日本ハム 3-2 ソフトバンク

セ・リーグは中日が巨人を下して1勝のアドバンテージがあった巨人に並び1勝ずつ。
対するパ・リーグは日本ハムがソフトバンクに勝利し、1勝のアドバンテージ+今日の勝ちで2勝となりました。

巨人中日戦
巨人の先発は内海、中日は大野。先制したのは中日、3回表にCS打率6割と絶好調の大島がタイムリーヒットを放ち1点先制。CSの大島は狂ったように打ってますねw
その後巨人は4回裏に高橋由伸のタイムリーで同点に追いつくが、6回表に内海が平田にタイムリーを打たれまた1点差とされる。
中日は9回にも1点を追加し、鉄壁のリリーフ陣でリードを守りきり勝利。巨人のアドバンテージの1勝を取り消す形となりました。

巨人は相手先発の大野を打てなかったのが辛かったですね。リリーフ陣よりは先発のほうが点がとりやすいだけに早めにとっておくべきでした。それにしても中日のリリーフ陣はなぜこんなにも揃っているのか・・・正直すごいの一言。簡単に勝たせてくれそうもないですね・・・。


日本ハムソフトバンク戦
日本ハムの先発は吉川、ソフトバンクは陽。序盤は両チームの先発の投げ合いが続く。両投手とも6回まで無失点という素晴らしいピッチングをする。試合が動いたのは7回、まずソフトバンクが2,3塁のチャンスに多村が2点タイムリーヒットで2点を先取する。試合が動くと直後に動くのはよくある話で、その裏に日本ハムは糸井の2ランホームランですぐさま同点に追いつく。さらにチャンスを作ると代打二岡がタイムリーを打ち、点を取られた回の裏で逆転に成功する。

日本ハムはこのリードを増井、武田久の恒例のリレーで守りきり勝利。日本ハムはあと2勝で日本シリーズ進出となりました。

先発が共に良かった試合ですが、点を取るときは互いにいい形でとれて少しだけ日本ハムが上回ったといったところでしょうかね。日本ハムはこのままいっちゃいそうな気がしますね。

セパは違う形の展開になりました。まだまだ試合はあるのでどうなるかはわかりませんが接戦続きの楽しいシリーズになることを期待したいですね。

それではまたー。

見るとやるの差

サッカーの試合をやっているみたいですね。どうやら日本対ブラジルをやっているようです。私は野球観戦は好んでする人なんですが、サッカー観戦になるとあまり積極的にはしないですねー。

サッカーが嫌いというわけじゃないですけどね。サッカーは小学校の頃に遊びとしてよく友達とやってましたし、中高と体育の授業でもやってて楽しかったので結構好きな部類に入ります。
ただ見るとなるとそこまで興味はないかなーという感じですかね。たまに日本の試合とか見るときありますけど、だいたい途中で眠くなっていつの間にか見るのをやめていたなんてことがよくありますからねw

やっぱり見るのとやるのは別物なんでしょうね。だいたいのことが「やらないと面白くないもの」が多そうですが、そういうことと一緒なのかもしれませんねw
でもなぜか野球だけはやるよりも見るほうが好きなスポーツなんですよね・・・不思議なものだな。

それではまた。

ファイナルをかけた激戦

プロ野球の話題。今日はCSファーストステージの最終戦。セパともに1勝1敗で迎えていたため、今日で両方ともファイナルステージ進出が決まるという大事な試合でした。

結果は・・・
セ・リーグ
中日 4-1 ヤクルト

パ・リーグ
西武 2-3 ソフトバンク

セ・リーグは2位の中日が、パ・リーグは3位のソフトバンクがそれぞれファイナルステージ進出となりました。1勝1敗と激しい競り合いをしてきて、さらに今日の試合も1点を争う攻防があって非常に面白い試合でしたね。

中日ヤクルト戦
中日の先発は山本昌、ヤクルトは村中。山本昌もあの年でよく頑張るねぇ・・・。
先制したのはヤクルト。2回表に相川のタイムリーヒットで1点先制、そのあとは村中、押本、赤川と繋いで7回を無失点に抑える。
中日も山本昌が1点を取られたもののそのあとは川上、山井、浅尾の自慢のリリーフ陣で追加点を与えず、1点差のまま8回に。

8回裏、ヤクルトは赤川を続投させるもCS絶好調の中日大島にヒットを許し、その後バントで2塁へランナーを勧められたところで降板。続く山本も井端にフォアボールを出しピンチを広げる。小川監督は苦肉の策で9回に出す予定だったと思われるバーネットを8回で出すがこれが大誤算に。

和田にフォアボールを出して満塁とするとブランコにもスリーボールとカウントを悪くしてしまう。その結果、ブランコが逆転満塁ホームランを放ち中日が逆転に成功。この4点で試合が決まりました。

中日はなんとか起死回生の一打が打てたというところですかね。投手陣が盤石なので1点差で喰らいつけたのも大きいでしょう。
ヤクルトは中日とは対照的にリリーフ陣の脆さが露呈した形になってしまいましたね。8回途中からバーネットを出さざるをえないほどリリーフが揃ってないことがよくわかります。

西武ソフトバンク戦
西武の先発は石井一久、ソフトバンクは大隣。試合が動いたのは4回、ソフトバンクが松田のヒット、内川のフォアボールで1,2塁のチャンスを作ると4番のペーニャが2点タイムリーツーベースを打ち先制する。
しかしその裏、西武は4番の中村がソロホームランを放ち1点差とする。

ソフトバンクは8回表に内川のタイムリーヒットでもう1度2点差に突き放す。その裏の西武の攻撃、ソフトバンクは森福がマウンドへ。その森福が先頭バッターの熊代に2塁打を許しピンチを招くも、その後の後続をしっかり抑え無失点で切り抜ける。森福は本当にピンチに強いね、満塁ですら軽く抑えてしまうのが恐ろしいところ。

9回裏、このままソフトバンクがすんなり勝利するかとおもいきや、オーティズが岡島からソロホームランを打ち1点差に迫る。この試合の8回と9回の攻防は本当にすごかった。オーティズのホームランで反撃といきたいところでしたが、その後のバッターが凡退し試合終了。
1点差を辛くも逃げ切ったソフトバンクがFS進出を果たしました。


ファイナルステージは
セ・リーグ:巨人対中日
パ・リーグ:日本ハム対ソフトバンク
という組み合わせになりました。日本シリーズをかけた戦いがこれから始まります。まだまだ熱い試合が見れそうなので注目して見ていきたいですね~。

それではまたー。

話題ゆさぶり

今はそんなにモチベがないものでも何度か話題に出されるとやろうかなぁと思ってしまうときがありますね。現在そういうことに直面しているわけですがねw

他の人がやっていることを自分がやってみたことなんてかなりの数ありますけどねw
私の大半の趣味がほとんど友人や身近な人に影響されたものと言って差し支えないものばかりですね。関わる人が違っていたら別の趣味になってことを考えると、その場合どういうことになっていたのだろうと気になってしまいますね。

逆に他の人に影響を受けずに自分で勝手に好きなった趣味というのがないですね。ゲームだって友人がやっていたから自分もやりたいというものばかりですし、今よく話題に出している野球観戦だって、昔家族が見ていたから自分も見るようになったものですしね。
少なからず自分の趣味趣向というものは周りの人に影響されるのかもしれませんね。

必ずしも他人がやっていることに興味を惹かれるわけではないですけどね。アニメとか周りのみんなはほとんど見ているようだけど、私はそこまで見ようとは思わないですからね。他人の趣味を無理やり自分の趣味に置き換えたり、話題作りのために無理に趣味にしようとしたりする行為はしたくないですし、されるのも嫌ですね。他人がやっているもので面白そうなものだけを自分もやってみるというのが一番と思います。

話があらぬ方向にいってしまいましたが(尺伸ばしし過ぎた結果)、久しぶりにそのことをやろうか検討中。たぶんもう一撃くらい揺さぶり食らわされたらやると思いますw
それではまたー。


50リカバリー

8月の下旬あたりから体重が50kg切っている状態が続いてましたが、ようやく50kgに戻すことができました。8月のクッソ暑い時期が過ぎ去ってくれたおかげで徐々に食べる量も増えてきましたしね。さすがに50はないといかんよ・・・

ただ問題なのがこれからなんですよね。これ以降がなかなか増えてくれないというのが一番困る。もう少し増やさないといつまでも50の境界を彷徨うことになりそうです。もっと余裕をもちたいものだ。

とりあえずたくさん食べる意識はそのまま続けていきたいですね。まあこれからの時期は美味しいものがたくさんあるので意識せずとも食べるでしょうけどねw

重さとの戦いは続きそうです。
それではまたー。

論ずる段階

今日は卒研の日でした。集計も一通り終わってしまったので、あとは分析するというところまできました。それからテーマを設定していろいろ分析調査をしないといけません。

ついに論文を書く段階に入ってきましたね。とりあえずテーマを決めないことには始まらないので、なんとかしっかりとしたテーマを考えなければいけない・・・とにかくここまでやってテーマで躓いては元も子もないので、テーマはじっくり考えて決めたいと思います。

これからさらに難しい段階に入ってきますがなんとか頑張ってやっていきたいですね。
それではまた。

半袖脱出

だいぶ気温の下がってきて涼しいと感じられるようになってきましたね。暑さが続いてしまうんではないかと心配しましたがもう大丈夫だと思います。

何より半袖で過ごすことがなくなったのが一番秋らしい生活ができているなぁと実感できますね。秋のスタイルで過ごせることが一番秋を堪能している気分にさせてくれますよ。
しばらくは過ごしやすい日々が続きそうで何よりですね。このくらいの状態がずっと続いてくれればいいんだけどなぁ・・・

とりあえず快適をしばらく味わっていたいと思います。
それではまたー。

紅の新譜

頼んであった先日のイベント紅楼夢の新譜が届きました。紅楼夢は毎回そんな多くの枚数買わないので少ないです。
買ったもの
虹色NIGHT響GENESNOW
・虹色パレット / Color & Color
・Night Gypsy -東方JAZZ ROCK- / イオシス
・響宴 KYO-EN / C-CLAYS
・AGGRESSIVE GENERATION / AGRESSIVE BEAT CIRCLE
・Shooting Snow 2012 / ふぉれすとぴれお

買ったものの簡単な感想
虹色パレット
Color & ColorというサークルのCD。このCDはボーカルが豚乙女のランコさん、そしてアレンジ・作詞などは凋叶棕、GET IN THE RING、Liz Triangleという複数サークルが参加している合同サークルCDです。
サークル面子が自分が好きなサークルだけの構成で買えと言っているようなもんでしたw

どのサークルもアレンジと歌詞ともに定評あるのでとてもクオリティの高いものでした。ヴォーカルがランコさんですが、サークル毎のアレンジによって声の表現が様々で違っていたので新鮮でしたね~。かっこいいイメージのあるランコさんですが、今回はかわいい声の曲が多めだったのも普段の豚乙女の曲とは違うなぁと感じましたね。
言い方があんまり良くないかもしれませんが、それぞれのサークルがランコさんの声をうまく使っていたという印象でした。
お気に入りはtr05の「蒼想」とtr06の「Inner Light」ですね。正直全部いいのでお気に入りは全部と言いたいですけどね。特にということで・・・

Night Gypsy -東方JAZZ ROCK-
イオシスの新譜。ジャズとロックの2つのジャンルにかなり惹かれてどんなものかなーと思ってたら、男性ヴォーカルオンリーでしかもゲストヴォーカルの面子が良かったので買っちゃいました。
ゲストには石鹸屋の厚志さん、サンホリの709sec.さん、C&Cのビートまりおさんなどなどすごい豪華な面子です。

全体的にかっこよかったですね。ヴォーカルはもちろんかっこよかったんですが、演奏の面もかなり良くてインスト部分だけでも聴き応えのあるものがほとんどでした。歌も演奏も楽しめる2度おいしい作品ですね。
お気に入りはtr01の「シンシムニア」とtr04の「Surrender」ですね。普段聴いてないサークルのボーカルの人の曲がお気に入りになっちゃいましたw

響宴 RYO-EN
C-CLAYSの新譜。前作の水斎 -prism- に引き続き買いました。今回もなかなかのクオリティでした。前作では個人的にはいまいちかなと思ったK2さんとあとぐるさんのアレンジでしたが、今回は良いアレンジでした。

今回はかっこよく激しい曲は少なめで全体的なさわやかな感じの曲が多かったですね。お気に入りはtr02の「U・RA・HA・RA」とtr03の「Deceptive」ですね。さわやかで軽快な曲は好きです。

AGGRESSIVE GENERATION
AGGRESSIVE BEAT CIRCLEのCD。このサークルはC-CLAYSでよくインストアレンジをしているtsunamixさんのサークルですね。今回からC-CLAYSからではなくこのサークルとして出す作品とのこと。
と言っても内容は今までのAGGRESSIVEシリーズと同様です。今回は紫をメインテーマにしたCDですね。

今回はリミックスのインストのチョイスが素晴らしいです。自分の好きなものばかりだったのでかなり嬉しかった。お気に入りはヴォーカル曲ではtr02「Stella maris」とtr10の「メビウスの孤独 -Aggressive Generation Mix-」、インスト曲ではtr07「COOL BEAUTY -JUNGLE MIX-」、tr09「EXTRA STAGE -DIRTY MIX-」ですね。
リミックスばかりお気に入りになったけど仕方ないじゃない・・・好きなんだもの・・・

Shooting Snow 2012
ふぉれすとぴれおの新譜。今回はなんと昨年の紅楼夢で出した「Shooting Snow」の続編です。前作もかなり良かっただけにこのCDのタイトルが発表されたときはテンション上がりまくりでしたw
前作は晩秋~冬にかけてのテーマでしたが、今回はまさに冬をテーマにしたCDですね。CD全体を通して冬の雰囲気を表現しているところがこのCDの魅力です。

前作も良かったですが、今回は前作を圧倒するほどの良さでした。ここまでレベルアップしているとは思わなかったw
最初の2曲がかなーり切ない曲なので、それだけでもう冬の雰囲気に浸れてしまいますね。それからもまったりとした、または切ない曲調の曲が続くので、最初に浸った雰囲気そのままでいきます。そして最後の2曲でトドメを刺されるといった感じですねw
コンセプトCDの本気を見た気がします。

お気に入りはtr02の「雪目の薔薇」とtr09の「雪割草」ですね。その前後の曲も素晴らしいものばかりでした。久しぶりに大当たりというCDだったかもしれない。

今のところ「虹色パレット」と「Shooting Snow 2012」が圧倒的に良かったという印象ですね。CDの枚数は少なかったけど満足度的には夏コミを凌ぐかもしれない。
しばらくはこれらのCDを堪能する生活をしていきたいと思います。

それではまたー。

シーズン終了

プロ野球の話題。今日でプロ野球の全日程が終了しましたね。金本の引退試合もあった最終戦、鉄人金本が見られなくなるのは寂しいですが、誰しも限界はあるものなので引退は受け入れるしかないですね・・・解説もしくは指導者金本になるのか・・・とりあえず金本選手お疲れ様でした。

全日程が終了したので各タイトルも決まりました。

セ・リーグ
野手タイトル
・首位打者:阿部慎之助(巨)
・最多安打:長野久義(巨)、坂本勇人(巨)
・最多本塁打:バレンティン(ヤ)
・最多打点:阿部慎之助(巨)
・最高出塁率:阿部慎之助(巨)
・最多盗塁:大島洋平(中)

ほぼ巨人の選手が独占ですね。特に阿部は三冠王間近というほどに打ちまくっていたのでタイトル総なめに近い形です。打率.340は古田敦也選手の捕手の最高打率記録を更新するほどのハイアベレージ。
キャッチャーでこれだけ打てるんだから頼もしすぎますね。MVPもいけそうですね・・・というかそれ以外にふさわしい選手が見当たらないw
ホームラン王はバレンティン、調子の波が激しい選手ですがパワーは文句なしですね。規定打席未到達でのホームラン王は初めてらしいです。怪我がなかったら一体どんだけ打ってたんだ・・・ 
最多盗塁は大島、盗塁数は32と少ないですが盗塁王なのには変わりないね。さらに打率も3割で最多安打まであと1本というところまで迫っていましたからまさに1番バッターとして活躍しましたね。なお打点は13と規定打席到達者の最低記録12点に次ぐ少なさでした。

投手タイトル
・最優秀防御率:前田健太(広)
・最多勝利:内海哲也(巨)
・最多セーブ:岩瀬(中)、バーネット(ヤ)
・最優秀中継ぎ:山口鉄也(巨)
・最多奪三振:杉内俊哉(巨)、能見篤史(阪)

マエケンは防御率1.53とかなりの安定感。チームがもう少し打てれば最多勝もいけたかもねぇ・・・
内海は2年連続の最多勝。今回は単独なので文句のつけようはないでしょう。
セーブ王は岩瀬とバーネット。バーネットは初、岩瀬は2年ぶりの受賞。岩瀬は途中で調子を落としましたが、結局はタイトルをとるほどのセーブ数を稼ぎましたね。この人は本当にタフですね。
中継ぎのタイトルは山口。登板数72試合とかなりの試合にしかも大事な場面で投げました。この人なしに巨人の優勝はなかったでしょう。
最多奪三振は杉内と能見。杉内はよくとっていましたが能見は初のタイトル獲得。能見はもともと登板予定がなかったのにメッセンジャーが投げる最終戦で投げさせてもらったこと、メッセンジャーも奪三振タイトルの可能性があったために杉内と同数で降板する形をとったのはかっこいいですね。

パ・リーグ
野手タイトル
・首位打者:角中勝也(ロ)
・最多安打:内川聖一(ソ)
・最多本塁打:中村剛也(西)
・最多打点:李 大浩(オ)
・最高出塁率:糸井嘉男(日)
・最多盗塁:聖澤諒(楽)

こっちは見事に全球団に分かれましたねw
角中が首位打者。独立リーグ出身では初の首位打者。こういうところから這い上がって活躍しているのは素晴らしいね。
最多安打は内川聖一。一時期不調でどうかなと思いました終わって見れば最多安打獲得。安打製造機は健在でした。
ホームラン王は中村。怪我で離脱していましたが復帰後は撃ちまくりましたね。日本人のスラッガーと言えばこの人。
最多打点はイ・デホ。助っ人としては大活躍でしたね。ただチームの調子が悪すぎただけに非常にもったいない部分はあるかな・・・
最高出塁率は糸井。打率も良かったですからね。それに加えて守備もいいので要となった存在でしょう。
最多盗塁は聖澤。この盗塁数は立派な数ですね。

投手タイトル
・最優秀防御率:吉川光夫(日)
・最多勝利:攝津正(ソ)
・最多セーブ:武田久(日)
・最優秀中継ぎ:増井浩俊(日)
・最多奪三振:田中将大(楽)

日本ハムが多いかな。
最優秀防御率は吉川。今年になって著しく成長したピッチャーですね。日本ハムのエースとなりました。
最多勝利は摂津。和田、杉内に代わるエース候補と期待されてましたが、見事活躍しましたね。
最多セーブは武田久。タイトルはすごいんだけど、途中の調子悪いときの印象が強いせいでセーブ王って感じがあんまりしないなぁ・・・
最優秀中継ぎは増井。先発が早々に降板することが多かった日本ハムの投手陣をカバーした立役者。
最多奪三振は田中。長期離脱していたのにこのタイトルがとれるとは・・・三振をとる技術は一流ですね。

ここでもセパの差が激しいような・・・w
タイトルホルダーのいない球団があるらしい。

来年はどんな面子になるんでしょうかね。内海みたいな連続受賞者がいるのだろうか・・・
それではまたー。

動かない日

今日は体育の日でしたね。もちろん外に出て運動・・・しませんでした。体育の日で運動した記憶がないですねぇ・・・きっと運動したら翌日は悲惨になっている可能性が高いですからねw

今日は家でのんびりしてました。紅楼夢の新譜が届いたので聴いていたり、ニコ生でDeNA広島戦、ソフトバンクオリックス戦やってたのを見てたりしていたのでね。まるで動いていない。

普段一番運動しているなぁということが、駅から大学まで歩いていることくらいですかね。一応片道20分くらい歩くので、往復すればそれなりの運動になるんじゃないかな!
それ以外は特に運動する機会がないですからね。スポーツしろと言われてもできるものが限られるんですよねぇ・・・スポーツで唯一まともにできるのは卓球くらいですね、かつて部活動でやってましたし。

とりあえず動かない日でした。まあ普通の祝日ってことでいいんじゃない?(適当)
運動する機会は果たして訪れるのだろうか・・・

それではまたー。

サヨナラは繰り返される

プロ野球の話題。今日は巨人のシーズン最終戦でした。私はバイトがあったので見れなかったですが、公式ページのGストリームのハイライト映像を見ました。こういうのは本当に助かるね。

なんと最終戦はサヨナラ勝ちでした。矢野のサヨナラホームランで最終戦を勝利で飾ることができましたね。昨年も同じ東京ドームでの対横浜戦で、長野が代打サヨナラ満塁ホームランを打って勝利で締めましたよね。
まさかまたサヨナラで締めくくるとは思わなかったw

そしてこの試合暫定最多安打1位長野の173本に3本差と迫っていた坂本が見事に3本ヒットを放ち、長野と並んで最多安打1位でタイトル獲得を決定づけました。長野も昨日坂本と一緒にとれればいいと言ってましたが、本当にとってしまうところがすごい。坂本はここぞという時に打てるのが素晴らしいですね。

これで坂本は初の個人タイトル獲得ですね。今まで何も取れてなかったのが不思議なくらいです。今年は首位打者も狙えるくらい調子が良かったですが、いかんせん阿部が反則的なくらいに打ちまくったので無理でしたけどねw
阿部は一体なんなんだろうね・・・

さてこれで巨人のペナントレースは終了しました。次はCSですね。中日とヤクルトのどちらかが上がってきますが、多分中日が上がってくるんじゃないかな。というか勝ち上がってきてほしいです。中日もなんだかんだで貯金20作れる強いチームですからね。

CSでも面白い試合が見れるといいなぁ。
それではまたー。

書き留め

昨日は心綺楼という突発的なネタが出たので記事にしましたが、今日はまったくと言ってネタになるものがありませんでした。何か書こうかなーと思っていたものがあるような気がするんですが、そのことがまったくもって思い出せないので分からずじまいで今に至ってますw

ふと思いついたことはどこかに書き留めておいたほうがいいのかもしれませんね。ネタがそれなりにある時期はそこまで労せずに書いてきましたが、ちょっと苦しくなってきているのでふと思いついたことはメモっておきたいですね。

こういうときに限って記事書き終えたあとに「あっ、そうだ」と思い出すようなものですけどねw
毎回書き忘れてそのまま消え去ってしまったネタも多々あるような気がしますね・・・忘却の彼方に消える前になんとか記事にしていきたいところですね。

それではまたー。

非想天則雑記104

非想天則の話題・・・ではないです。
ついに弾幕アクションシリーズの新作の情報がきました!

東方心綺楼 ~ Hopeless Masquerade
というタイトルみたいです。黄昏フロンティアのページ

蜃気楼とかけているような名前のタイトルですね。サブタイトルがhopeless Masquerade。直訳すると絶望の仮面舞踏会です。それだけじゃ想像はできないかなぁ。

説明文を順番に見ていきましょう。
まずは
度重なる天変地異、あらがえない天災の恐怖、
それらは人間の里に厭世観をもたらした。
里には重苦しい空気が渦巻いている。
しかしながらそれは絶望感では無い。
何をしても人間の未来は変わらないという閉塞感に近い物であった。

とありますね。これ幻想郷じゃなくて今の日本のこと言っているように聞こえるのは気のせいですかねぇ・・・

 『ええじゃないか!』

 誰が発したのだろうか、そんな声が聞こえて来る気がする。
そうだ、何も変わらないのなら、何をしても良いんじゃないか?
そうだ、もっと刹那的に生きれば良いんだ。
次第に里の人間の心は解放され、それと同時に秩序が乱れていった。

「ええじゃないか!」と言ったやつがこの作品の黒幕なんじゃないの(適当)。緋想天の衣玖、天子みたいな新キャラは出るんでしょうかね。「心」「綺」「楼」・・ここから連想して名前を想像してみるのも面白いかもしれませんw

 その様子を別の視点から見る者達が居た。 宗教家達である。
宗教家は乱れた人心を掌握しようと考えた。
秩序を取り戻すと同時に、自らの信仰を集める良い機会だからだ。

 幻想郷にお寺を建立した僧侶、俗世を捨て不老不死を目指す道士、
そして復権を目指す巫女。
彼女達は決意する。こういう時こそ「私の出番」だと。

 さあ、それぞれの信念を武器に、魅力的に闘い、人気を奪い合え!

どうやら宗教家達の信仰集め争い的なノリのようです。宗教家というと守矢神社のあの3キャラと命蓮寺の白蓮と愉快な仲間たちと神霊廟で出てきたあの道士軍団ですよね。つまり風神録、星蓮船、神霊廟がメインになりそうな予感がしますね。新規参戦キャラがほぼ確定しているのは非常に楽しみなことです。

私個人的な願望としては慧音を出して欲しい。ほら・・・人間の里だし・・・絡みとかあっても・・・いいじゃない(震え声)

次にスクリーンショットについて。
最初見た時に「あっ、天則とは次元が違うな・・・」とはっきりわかりましたね。見た感じ弾幕アクションというより格ゲーみたいな感じですね。実際はどうなのかまだわかりませんが、天則とは雰囲気がガラリと変わってます。

それからキャラグラフィックが大幅に変わってますね。天則のドット絵も悪くはなかったですが、こういうはっきりしたグラフィックのほうがいいなぁと感じます。当たり前ですが、霊夢と魔理沙が出てきているので出番は確定でしょう。まあ主人公ですしね。なお天則での実力的な立場ではあまり目立っていなかった模様。魔理沙はそれなりに見かけるけど霊夢の存在がレアです。

霊夢の昇天脚は健在ですね。みえ・・・ない。
それからゲージのキャラ絵が書いてある回りになぞの「はい」「いいえ」「どちらでもない」という項目があります。これが一番気になるし、一番謎な存在ですね。「このキャラ好きですか?」とかいう質問の統計か何かですかね。多分違いますね。霊夢さんがこんなに嫌われてるわけないだろ!

下に陰陽玉のゲージがありますね。スペカ発動か何かのゲージでしょうか。天則みたいにデッキカード的なものはなさそうなので、きっと何かの技ゲージだと思います。

それとタイムが表示されてますね。時間制限のある対戦になるんでしょうか。やっぱりこれは本格的な格ゲーなのでは・・・

他にも気になるところはありますが、挙げていくときりがないのでこのへんにしておきますw
気になるところが多すぎるぜ・・・

いろいろと期待をしてしまう今回の情報公開でしたね。追加の情報が出るのを楽しみに待ちたいと思います。
それではまたー。

裏切りの気温

10月の気温(笑)状態が続いています。ちょっと秋らしさが完全に消えてしまった感じがありますねぇ・・・未だに夏の服装で快適に過ごせるレベルなので、秋と呼ぶには程遠いですね。

そろそろ期待どおりの涼しい快適な気温になってほしいと願っているんですが、常に期待を裏切り続けているのは許されざる状況です。1日でもいいからそれっぽい気温になってくれるとありがたいねぇ・・・

とりあえず感動するような過ごしやすい涼しさがほしいです。
それではまたー。

単純作業

今日は卒研の集まりがありました。これから週2で集まりがあります。だんだんとやることが増えてきますねぇ。
今回から集めたものを集計のためにデータ入力する作業を始めました。ひたすらにデータに入力するという単純作業が続くので、ミスが出そうで怖いですが間違えないようにやっていきたいねw

単調な作業は途中でだれてくるのが一番の難点ですね。中盤から終盤にかけてはもうやる気がない状態に陥ることがほとんどなので、どこまで集中力を持続させられるかがポイントです。今後の分析のためにはやらざるを得ない作業ですが、なんとか失敗のないように頑張っていきたいと思います。

それではまた~。

ハム勝ち

北海道日本ハムファイターズが優勝を決めたようですね。パ・リーグはあんまり見てないので、気づくまでに時間がかかりましたw
西武が負けてマジックが減ったために優勝が決まった感じですね。西武も一時期は最下位だったのでここまでの追い上げはすごかったですがあと一歩及ばずでしたね。

日本ハムの栗山監督は就任1年目でいきなり優勝を果たしましたね。前評判ではあんまりいいイメージがなかったみたいですが、結果的には1位になりましたね。
栗山監督の采配で一番特徴的だったのが、いくら不振でも4番中田翔をずっと固定し続けたことですね。中田の打率が1割になったときでも4番を固定してこだわり続けてました。はたから見ると狂った采配にしか見えなかったですが、最終的に中田は8月、9月と調子を取り戻してきて、23本のホームランを放つスラッガーとして活躍しました。

こだわり続けた結果が良くなったパターンですね。ある選手をこだわり続けてダメになったチーム(どことは言わない)もいるので、こだわることがいいとは一概には言えませんけどねw

それから打つほうでは糸井、田中賢介、稲葉らの活躍もあり効率的に点を稼いでいたイメージがあります。打撃もすごかったですが、守備の貢献もなかなかのものだったと思います。

投げるほうではなんといっても吉川ですね。日ハムにようやくダルビッシュに継ぐエースらしい人が出てきたといったところでしょうか。開幕投手?知らん。

これでセパともに優勝チームが決まりましたね。まだCSが残っているので日本シリーズはどういう組み合わせになるかわかりませんが楽しみですね。

それではまた~。
プロフィール

ペティロ

Author:ペティロ
住処:名古屋のどこか 
(出身:静岡県)
好きなこと:ゲーム(主にRPG)、野球観戦

バロメーター
最近の記事
最近のコメント
アクセスカウンター

カテゴリー
最近プレイ中のゲーム

エンジェリックリンク

ティンクルスターナイツ

ふるーつふるきゅーと!(終了)

月別アーカイブ
ツイッター
ブログ内検索
スポンサーリンク
リンク
人気記事
カレンダー+最終更新日
09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
RSSフィード