FC2ブログ
主にゲームと自分の話題が主体のブログ

非想天則雑記102

東方非想天則の話題。久しぶりに天則をやりました。天則をやりましたという時は毎回「久しぶり」がついてますが気にしない。多分1ヶ月ぶりだろうな~と思って、前回の天則記事の日付を見たら案の定7月となってましたね。
もうブランクが空くのが当たり前だと思ってやったほうがいいのかもしれないw

それでも前回の記事から言っているように防御を主体とした立ち回りを意識してやれているので、前回のことはすっかり忘れてしまったわけではなかったようで一安心。ただブランクのせいか拾いミス(コンボミス)が多くてダメを稼げなかったり、肝心なところでミスしてセット取られたりなんてことを多発してしまいました・・・これは直さないとアカン。

それから一部の技に対する対策が全然できてないことも反省点として出てきました。たまにそのスキルなんだったっけ?というものが出てくるんですが、それにことごとくやられているんですよね。初見殺しといってしまえばそこまでなんですが、そのあとにちゃんと対策しないといつまで経ってもやられてしまうわけですからねぇ・・・そのへんの対策もしっかりやっていきたいところ。

話は変わりますが天則が出てからもう3年も経っているんですね。ブランクがあったので3周年の日は通りすぎてしまいましたが経っていたようです。今年に新作くるか!?と思ったら黄昏の新作はパズルゲームでしたからね。パズルゲームは買いませんでした。パズルゲームはあんまり興味が無いんでね・・・ただあのタイトルに釣られそうになったけどな!
新作も出なかったみたいですしまだまだ天則をやっていくことになるでしょう。天則雑記は一体どこまで増えるのやら・・・

それではまたー。

吐き気がする程酷な暑さ

今日は非常に非常に暑かったですね。ある場所では高温注意報が出ていた地方もあったみたいです。糞暑いとはまさにこのこと。

とても暑かったので気分が悪かったですね。食べることが今までより更に増して嫌になってしまっていた状態でした。しかし、これ以上の体重低下は避けたいので気持ち悪さを我慢してなんとかたくさん食べるように頑張りました・・・食後はこの暑さもあってか吐き気にずっと襲われてましたね。なんとか我慢できましたけどね・・・

8月の終盤にこれだけの暑さがくるということはまだまだ夏は長いでしょうね。9月いっぱい・・・10月くらいまでは暑い日が続くんじゃないかなと思ってます。ここ数年の秋の扱いはひどいですからねw
「秋なんてなかった」がもはや当たり前になりつつあるので、それだけは勘弁して欲しいですね。過ごしやすい季節はなるべく長く続いてほしいものです。その後の冬はいらねぇけどな!

暑い日が続きますが頑張ります。
それではまたー。

重度の軽量

久しぶりに体重計に乗って体重測ってみたら50kgきってましたね・・・これはまずい。ちょっと前までは51kgくらいあったんですが、だんだん減ってきて夏前にはかろうじて50という状態でした。
これ夏来たらまずいだろうなぁと思ってましたが、ついに50を割ってしまいましたよ。

原因は言うまでもなく食欲低下でしょうね。暑いとなかなかたくさん食べることができないので、こうなってしまったんだと思います。夏じゃなくてもあんまり食べないんですけどねw
さすがにこのままではいけないのでせめて50に戻れるように食欲低下に打ち勝っていくしかないですね。もっと食べよう・・・

それではまた。

直接対決

プロ野球の話題。今日からのセ・リーグ3連戦は巨人中日の首位攻防、広島ヤクルトのCSライン争い、阪神DeNAの最下位争いという注目のカード(最後のひとつは注目といっていいのか・・・)なので楽しみな戦いになりそうです。

そして今日の試合の結果
巨人 1-5 中日
ヤクルト 3-10 広島
DeNA 4-2 阪神

巨人中日戦
巨人の先発は澤村、対する中日はエース吉見。澤村は立ち上がりに2本のヒットであっさり先制されると、その後もピリッとせず、ブランコが復帰した中日打線相手に連打を食らい5失点でノックアウト。ブランコがいるだけで中日打線はすごく厚みを増してますね。これから脅威になりそうです。
一方のエース吉見はピンチを作るものの要所を抑え7回1失点の好投をみせ11勝目。吉見も出遅れはしましたが今年も最多勝争いに割って入りそうな存在ですね。

残り2戦果たしてどういう結果になるんでしょうかね。中日が3連勝すればまだ優勝争いはわからなくなるし、巨人がこのカードで1勝でもすれば優勝にグッと近づく状況ですしね。果たしてどちらが笑う結果になるんでしょうか。

ヤクルト広島戦
ヤクルトの先発はエース?石川、対する広島はエース前田健太。ヤクルトは川端のタイムリーで先制するも、その後広島が菊地のタイムリーで同点に追いつく。そして石原の2ランホームランで勝ち越しに成功、さらには主砲マエケンのタイムリーで追加点を奪い石川をマウンドから下ろす。石川はもはやエースの面影がまったくないですね・・・今のヤクルトのエースは一体誰になるのか。考えられる人といえば館山くらいでしょうかね。

広島の打線はとどまることを知らず、天谷の3ランホームランなどで終わってみれば2桁10得点で圧勝。広島打線がすごいというよりヤクルト投手陣がひどすぎるのがよくわかった試合だったんじゃないかな。投手陣が前も後ろもボロボロだと勝つのは難しいでしょうね。一方の広島は今日投げたマエケン、ルーキーの野村、復活した大竹の3本柱と今村、サファテ、ミコライオの盤石リリーフ陣が控えているので安定感はあるでしょう。これを見る限りでは3位は広島になりそうな気がします。

DeNA阪神戦
最下位対決というある意味不名誉な戦いですが、横浜にとってみればずっと6位だった状況から抜け出せるチャンスなので盛り上がっているのはこちらでしょうね。逆に阪神は最下位を逃れるための試合ですからあんまりいい気分ではないでしょう。そもそも阪神がこの位置にいること自体おかしいんだけどね・・・スパイスファサー

今日の先発はDeNAがエース三浦、阪神が久保。DeNAは2回に筒香、後藤の連続ツーベースで1点を先制する。さらに4回には金城のヒットとラミレスのレフトフライにみせかけたレフト前ヒットでチャンスを作る。ラミレスのときのヒットは明らかに平凡なレフトフライに見えたんですがレフト金本がワンバウンド捕球。ラッキーゾーン(44)は健在のようです・・・
その後満塁とすると後藤がこの日2打点目となるレフトへの犠牲フライを打ち2-0とする。その時にセカンドランナーのラミレスがまさかの3塁タッチアップ。しかもこれが余裕のセーフになるというね・・・阪神は本格的に聖域(44)の扱いをなんとかしたほうがいいと思うんですがねぇ・・・

阪神も7回8回に1点ずつを返し同点に追いつくものの、追いついた直後の8回裏にラミレスに2ランホームランを打たれ万事休す。4-2で横浜DeNAが勝利をおさめました。

横浜もいい戦い方をしてますね。先発投手が全員三浦みたいな安定感があるピッチングをすれば勝ち続けることはできるでしょう。一方阪神はいつも通りといった感じ。いつまで新井貴浩と金本に頼っているんだと言いたくなる。金本に至っては守備で完全にお荷物ですからねぇ。DeNAもラミレスが守備に難ありですが、ラミレスの場合は打撃で大貢献しているから許されるわけでして・・・和田監督のスパイス野球はまだまだ続きそうです。

以上です。今日は首位攻防戦よりもネタになってしまった試合があったのでそちらを詳しく書いてしまいましたが、今のセ・リーグの状況はこんな感じです。もうこの組み合わせしか楽しめなくなってきてます。まだ2試合あるので引き続き見ていきたいと思います。

それではー。

フラフラ

今日は体の調子が悪かったですね。頭が痛くなったり、ボーッとすることが多かったりととにかくだるかったです。原因はよくわかりませんが、もう少し生活リズムをしっかりしたほうがいいのかもしれませんね。

ちょっとこのところ寝る時間が遅いことが多いので、なるべく早めに寝るようにしていきたいですね。あとは暑いので水分補給をこまめにしていきたいです。あんまり水分をとってないような気もするので、頻度を多めにするつもりです。

普通のことをするのって結構難しいねぇ・・・
それではまた。

頻出するもの

ブログを書いているときによく使う言葉はよくありますね。検索にかけるとほとんどひっかかりそうな言葉もたくさんあると思います。

私はブログの終わりにはいつも「それではまたー」を使うので、それはきっとどの記事でも使われているんだろうなぁと思いますw
たまにバリエーションを変えて「それではまた」(伸ばし棒なし)とか「それではー」とそれではだけで終わる場合といろいろと使っています・・・あんまり変わってないような気もしますがそれぞれ違います!(キリッ

あとは「まあ」とか「とりあえず」とか文頭につけることが多いですね。もう癖でつけとけ!というようになってしまっているんでしょうねw
あんまり頻繁に使うのもよくないので、使うときには今まで書いてきた文の中に含まれてないかをチェックしながら書き進めています。

それから特定のジャンルの記事を書くときには文のはじめに「〇〇の話題」といつも書いてますね。これは癖というよりこうやってかかないと検索に引っかからずに見てもらえないことを防ぐためですね。ゲームやアニメなどはそのタイトルで検索をかけてくる人が多いですからね。タイトルを特別なものにしたい場合は文頭にタイトル名を書くのが一番いいんじゃないかな。そもそもそんなの気にしないぜ!と思う人はそれでもいいと思います。

もはやパターン化しつつある文構成ですが、そうしたほうが書くときに楽ですからね。たまに変えてみるのもいいかもしれませんけどね。お決まりの構成の記事はこれからもあると思いますが、「またこんな感じで書いたんだな」と思っといてくださいw

SOREDEHAMATA!・・・それではまたー。

週末パワー

ネタ切れを一度起こしてしまうとこのネタ最近使ったばっかりだとか、このネタの出し方前もやったなぁとか思ってしまってくるので、だんだん追い詰められたような感覚になってきますねw
なるべく違うことを書こうとするのは非常に難しいですね。

アクセス数をみたらかなり久しぶりに100超えてましたね。週末はいつも多くの人がブログをみてくれるみたいですがここまで増えたのは久しぶりですね。週末はアクセス数多いですが、最近は大したことを書いてない(いつも書いてないかもしれないけどw)のでちょっと申し訳ない気もしますね。

週末はバイトがあることが多いので実は一番ネタに困るのが週末なんですよね。とりあえずささいなことを拾いつつなんとか記事にしていくしかないですね。

それではまたー。

ピックアップ

今日もネタがないなーと探していました。とりあえず困ったときはアクセス解析ということでアクセス解析の検索キーワード眺めてましたが、ネタにできるものは特に見つからなかったですね。かなーり昔に書いたものに関連するキーワードが多いので、今更ネタにしても仕方ないものばかりですねw

特に多いのが遊戯王ですね。遊戯王5D'sの感想を狂ったように書いていた時期があるのでそのせいでしょうw
今遊戯王どうなってるのかな・・・アニメもOCGも。もう両方共触れていないのでさっぱり分からないですね。まあ今更見ようともやろうとも思わないのでもう過去のものとしておきます。

その他に見てみてあるのは東方非想天則とか東方幻想魔録とか東方のゲーム関連のものが多いですね。こういったものも結構書いているのでくる人は多いんでしょう。なお本家STGは申し訳程度に触れているだけで、あまり記事を書いていないのであまり検索にひっかかってない模様。げ、原曲だけは聴き込んでいるから(震え声)

アクセス解析でネタを探してみましたがいつも通りでしたという話でした。たまにネタになりそうなものがあるときもあるので、定期的にチェックはしていきたいですね。

それではまた。

一応のマジック

プロ野球の話題。巨人がヤクルトに勝って、中日が負けたために巨人に優勝マジック30が点灯しました。この時期のマジック点灯が早いの?と言われれば別にそうでもないんですよね。

ちなみにマジック点灯の最速記録は
1965年7月6日 南海ホークス・・・プロ野球史上最速のマジック点灯
2003年7月8日 阪神タイガース・・・セリーグ史上最速のマジック点灯
2008年7月22日 阪神タイガース・・・非優勝チームにおけるマジック最速点灯記録
こんな感じらしいです(wikipedia先生より)。最後のやつは別に載せなくてもいいと思うんですけどねぇ・・・Vやねん!

7月が早いというイメージらしいですね。なのでこの時期のマジック点灯は普通か遅いくらいですかね。しかもマジック点灯といっても30なので、優勝は当確でございます!なんていう状況にはほど遠いです。

一応巨人がマジック点灯させましたが、今日の試合も杉内が肩の張りで抹消されて代役の先発投手を立てなければならなかったし、中継ぎは連投で疲れてるし、6番手先発投手もまだ確立できてない状態ですから余裕で優勝までというようにはならないと思います。

とはいっても今のセ・リーグの状況を見る限りでは優勝は巨人か中日かの2択でほぼ決まりでしょうね。もっとたくさんのチームが優勝争いに絡むくらいの混戦になるのが一番おもしろいんですが、まだチームが未完成だったり、駄目な方向に進んで沈んでいったりしているチームがあるので仕方ない部分はあるでしょう。

巨人がマジックを順調に減らすことができるのか、あるいは中日が阻止するのかは注目してみていきたいところですね。
それではまたー。

幻想麻雀3G 使いまくる

東方幻想麻雀3Gの話題。昨日ひさしぶりにちょっとだけやりました。
麻雀って間隔が空くとあまりよくない結果になることが多いですが、やりたくなったのでどうなろうとやることに決めてましたねw

昨日は3回半荘戦をやって3→2→1という順位でした。だんだん良くなっていきましたね。
最初の1回は上家が早々に振り込みまくってぶっ飛んだので、何もせずに3位になってしまったという結果でした。親すら回ってこないうえに1回のツモアガリのせいで3位になってしまったのは解せぬ・・・
2回目はトップとはそんな差が離れてなかったものの3位の人が華麗に3位確定を決めてくれたので2位になりました。連対率的にはおいしいと思うようにしたので2位で良しとしました。本当はいつでも1位狙いたい気持ちでやってるんですけどね。
3回目は魔理沙能力込みの親跳満ツモを決めて有利になったあとは、適当に振り込まないようにしながら軽い手を次々に和了っていって1位をとれました。1回大きいのを決めればそれでいいんだ・・・

3回やっている中で思ったことは能力もっと使おうよということですね。3回やる中で霊夢と神子にそれぞれ1回ずつ当たったんですが、能力使わなかったせいで振り込んで、それから点数が悪くなったところで能力を使い始めるという非常にもったいないことをやってましたね。両方のキャラとも能力ゲージストックが多いので出し惜しみせず危険だと思ったらガンガン使えばいいのになぁと思ってみてました。

このゲームは普通の麻雀の打ち方+能力使ってなんぼのゲームですからね。特に防御系の能力キャラの場合は痛手を食らったらもう能力で取り返せないわけですからねぇ・・・
私はあまり頭使ってあれこれやるのは得意ではないので、防御系や牌操作系キャラを使っている人を横目でみながら自分は火力でただ単純にごり押しているだけの戦い方をしてますw
そういう戦法じゃないと勝てそうもないですからね。これからも魔理沙で火力ゲーを展開していくつもりです。

それではまたー。

探してみたけども

探し物は何ですか~、見つけにくいものですか~・・・ブログの記事のネタを探してみたけれども結局これといってめぼしいネタが見つからなかったので適当に書いていきます。野球のネタで書けそうなことはありましたが、また野球かよと自分で思ったのでやめときましたw
そういいながらまた数日後には野球のネタで記事書いてるだろうなぁ。

ブログを書くときに注意していることといえば同じ言葉を使ってないかとか、言葉の意味通りに正しく使えているかとか、記事のタイトルがかぶってないかとかいろいろとあります。特に言葉の意味は結構気にしますね。
なんとなくかっこつけて使った難しい言葉が実は使い方が間違っていたでは恥ずかしいですからねw
間違えるのが嫌ならそんな難しい言葉使わなくていいじゃないと思いますが、ふと思いついた言葉というのはなぜか使いたくなるんですよねw

いつもとは違う文面が出来上がったような気にさせてくれる(させてくれるだけ)ので、思いついたときには使ってます。たくさん難しい言葉を思いついてそれなりに良い文章が書けるようになりたいですが、なかなかそうならないのが現実です。長年ブログを書いてきてもその程度なのですよ。

だからちょっとくらい洒落た言葉を使ってもいいじゃない!・・・という話でした。なお今回の文章で洒落た言葉はなかった模様。これからもたまに思いつく程度の文章力で書いていくしかないね・・・

それではまたー。

寝るタイミング

寝るタイミングを失って結局遅くまで起きてしまっていることがよくあります。一度だけ眠くなる時があるんですが、まだやりたいことがあるからといって眠気をこらえて起きているとその後は眠気がまったくこないというパターンが多いです。一番いいのは眠くなったらすぐに寝ることですけどね。

どうもまだこれやらないとと思っていると結局眠気が通りすぎてしまうんですよね。それがここ最近の傾向です。もうちょっと早く寝る癖をつけたほうがいいのかもしれないけれども、なかなか治るものじゃないので本当に不都合が起こりそうな場合以外はこのままでいこうかなぁ・・・翌日眠気に襲われても問題ないときだけこういう風にしていこうw

それではまたー。

混戦

プロ野球の話題。いつもセ・リーグばかり見ているのでたまにはパ・リーグのことについても。なんと西武が首位浮上しました、今季初の首位ですね。

西武はシーズン序盤は5位あたりを彷徨って低迷してましたね。原因としては言うまでもなく西武の中継ぎ(俺達)が悪かったんですよねw
あのリード時に平気で失点する俺達はひどかったですね・・・先発の勝ち星、特に西口の勝ち星を平然と消してましたね。
そんなひどかった俺達ですが最近では安定してますね。炎上の代名詞だった岡本篤志が今ではリリーフエースに近い働きをしてますからね。その他にも序盤では不安のあった十亀も今では安定してますしね。正直ここまで改善されるとは思ってなかったw

打線は中島が絶好調で打率ランキングトップ、ただ今日の試合は腰の張りで欠場したのが心配ですが・・・。中村も怪我して復帰してからはちょっと元気がなかったですが、また打ち始めていてよくなってきてますね。その他にも栗山、秋山、外国人ヘルマン、カーターなどの活躍もここまであって強い打線となってます。

打線はもともと良かったので中継ぎが安定し始めたから勝てるようになってきたんでしょうね。西武が首位浮上しましたがパ・リーグは5位までのゲーム差がそこまで広がってないので、まだどこが1位になりそうかが全くわからない混戦状態です。
6位はどうしたんだという話ですが、あそこはもう駄目かもしれんね・・・岡田監督が怒りまくりでもう訳がわからない状態になってます。捕手を2人も2軍落ちとかどういうことなんだろうか・・・。
そういってると上がってくるかもしれませんが、多分5位までのチームで優勝争いをする展開になると思います。

パ・リーグは混戦で盛り上がっているようですね。セ・リーグは2強2普通2弱と完全に3分割されてしまいましたね・・・巨人が絶好調、中日も好調、広島が頑張っていて、ヤクルトが怪我人多発のなかでなぜか半ばの順位にいて、阪神が暗黒時代に染まりつつあって、横浜はいつも通りという感じです。
もう2チームの優勝争い、2チームのCS争い、2チームの最下位争いになってます。まさに3分割。動きそうもないものを期待しても仕方ないので今年はこの3つに注目して見ていくしかないでしょう。

リーグごとに別次元の争いをしてますがある意味両極端でいいんじゃないですかね(適当)。これからもいろいろな争いに注目して見ていきたいですね。

それではまたー。

雷雨ウィーク

昨日雷の話をしたと思えばまた今日も雷が鳴りました。それに加えて大雨も降っていたのでまさに雷雨でした。それにしても雷の音をここまで頻繁に聞くのもなかなかないですね・・・どうしてこんなに荒れた天気が続くのだろうか。

今日は別に外に出る用事はなかったので問題なかったといえばなかったですが、とっても涼しい風が入ってきているのに窓を閉めざるを得ないのは辛かった・・・おかげで蒸し暑い思いを強いられてしまったよ。

快晴で照りつける太陽の暑さに苦しんだり、雷雨という荒れた天気に加えて蒸し暑さに苦しんだりと天気に苦しめられていますがなんとか夏を乗り切っていきたいですね。暑くてもいいからせめて安定した天気がほしいね。

それではまたー。

半端キリ番

今日は雷が鳴っていましたね。ここ最近は雷が鳴る日が多いですね。せめて夜の間だけは雷さんには自重してもらいたいものなんですけどねぇ・・・

さてふとブログを見てみたら全体の記事数が2200記事で、アクセス数が170000アクセスになっていましたね。中途半端な数ですが一応キリ番といえばキリ番ですねw
こういうものは数が増えていくのに連れて中途半端なところでピックアップしないといつまでたっても切りの良い数字に到達しないですからね・・・というわけで今回は2つ同時に到達したので取り上げてみました。タダネタニシタイダケー。

記事数は一日1記事ペースなのでそこまでドカンと増えることはまずないですね。アクセス数のほうも最近は落ち着いてきているので、まだ区切りの20万にはゆっくり進んでいる感じでしょうかね。
そこまで一気に増やしてやろうという野望はもっていないのでのんびり記事を書いていって、いつの間にかこんな数になっていたくらいの軽い気持ちで続けていきたいと思います。世の中にはアクセス数を必死で稼ぐようなブログもあるみたいですけど・・・私は個人趣味全開のブログでやっていくよ!

それではまたー。

生観戦

昨日はナゴヤドームに中日巨人戦を観に行ってきました!
昨年と同じように中日ファンの友達と一緒に観に行きましたよ。今回も3塁側席・・・じゃないと私の居場所がないのでねw

ナゴド
ナゴド到着時の写真。この通りにくると「ここに来たな・・・」という感じがしますね。ここを見る限りでは人がちらほら見える程度でしたがグッズ売り場に行ったら入場制限がかかるほど人がたくさんいましたね。さすがのお盆休み期間中といったところでしょうかねw
ちなみにこの試合のナゴヤドームは満員御礼だったようです。

グッズ売り場で適当にグッズを買った後に球場内へ。今回は企画チケットの席でした。沖縄デザート付きチケットということでデザートがついてきました。チケット代はそのままだったのでせっかくならこっちにしようということでこれにしました。
シークワーサー
デザートはシークワーサーアイスでした。写真のものはちょっと形が崩れてしまったのであまり見栄えがよくなくて申し訳ないね。あと私のクッソ汚い手が写ってるのは勘弁。
デザートときいてゼリーとかそういうのを想像してましたがアイスでしたね。食べてみましたがかなりおいしかったです。シークワーサーのすっぱさとアイスの甘さが絶妙でした(評論家気取りの感想)。


席からの風景
席はゲート入ってすぐそばの場所でしたね。前回行った時よりもちょっと遠くの席でしたが、ここも眺めがよくて野球を観るのには最適な場所でした。

さて試合ですが先発は巨人が小山、中日が吉見でした。相手先発が吉見だったのに観に行くことは間違いだったのかもしれないけどこの日に行くと決めていたから仕方ないね。

しかしそんな吉見を1回表に攻め立てる。先頭の長野がヒットで出塁して、松本が送りバントで2塁へ送る。さらに坂本が四球で1,2塁とすると阿部もヒットで続き満塁のチャンス。まさか吉見からこんなビッグチャンスを作れると思ってなかったのでテンション上がりまくりでしたw

そして村田。せめて犠牲フライでも・・・!と思っていましたが結果は
ゲッツーでした
うーんこの乙女村田。もう完全に守備の人に成り下がってしまっているのか・・・守備の貢献でも十分活躍してますがやっぱりホームランが見たいねぇ。

チャンスを逃したその裏、ランナー1塁で荒木のショートへの当たりを坂本がファンブルし1,2塁のピンチ。坂本はこういうところでやらかすのが多いねぇ・・・守備自体はうまいんだけどもどうもミスが多いぜ・・・。
そのあと小山が和田にあっさりタイムリーを打たれて先制され、さらにもう1点失い中日に2点が入る。

小山はそのあとも中日打線に捕まり結局5失点KO。前回はよかったけど今回は駄目だったね。なんかあっさり点を取られている印象でしたね。もう少し粘って欲しかったなぁ。やはり本物の打線である中日打線を抑えられないと1軍では厳しいのかなぁ・・・阪神戦は参考にならない。

中日打線について友達といろいろ話してましたが、今日のスタメンだった平田と堂上直倫が元気ないねぇという話題に。平田は1軍に上がってきたばかりでしたがノーヒット。堂上直倫に至っては三振+ファールフライ×2とフェアグラウンドにすら打球が飛んでませんでしね・・・守備は問題ないだけにあとは打撃ですかねぇ。

巨人打線は初回以降に立ち直りを見せ始めた吉見に無得点でしたが、4回表に阿部が初球を打ちソロホームラン!
初球にいきなり打ってホームランにしたのでびっくりしましたw
阿部はやはり頼りになるね。
でも巨人は結局この1点のみ。初回とは何だったのかというくらい吉見が良くなりはじめて9回1失点の完投勝利。あの初回の攻撃が悔やまれるね・・・結局6-1で中日の勝利でした。

とりあえず和田と吉見のヒーローインタビューを聞いてから帰りました。吉見のヒーローインタビューの受け答え方が面白かったw
この試合点差の割にはそんなに時間がかからなかったですね。インタビュー聴いてもかなり時間の余裕がありましたしね。帰る分にはありがたいことです。

負けてしまいましたが生観戦できたので満足です。私が個人的に好きな長野と松本がそれぞれヒット2本打って、それを見れただけでも十分ですよ。また機会があったら行きたいですね。

それではまたー。

ナゴドへGO

今日は友達とナゴヤドームに中日巨人戦を観に行きます。久しぶりの生観戦なので非常に楽しみです。今日の予告先発は巨人が小山、中日が吉見です。正直相手が吉見のときにナゴドへ観戦に行くべきではなかったですが、前々からチケットとってあったので今更な話ですねw
一方巨人の小山は前回短いイニングでしたが好投したので、今回が長いイニング投げれるかという本当の勝負の試合ですね。相手の投手がすごいだけに勝つのは難しいかもしれませんがなんとか投げ勝ってほしいものです。
そして今日の試合で巨人が勝てばマジックが点灯します。頑張って吉見を打ち崩してもらいたいですね。

ちなみに去年も観戦に行きましたがそのときは勝ち試合を見ることができましたね→この日
前行った日を見返してみるとラミレスもういないじゃん・・・そして平然とエラーをしている藤村がいた。中日は平田が絶好調だった時ですね。平田はこの時先発だったネルソン共々2軍ですね・・・1年でこんなに変わってしまうとは。

今回はどんな結果になるのやら。また勝ち試合が見れるのが一番いいんですけどね。
それではまたー。

変わらない数

夏コミで頼んだCDが届いて一通りざっと聴きました。だいたいいつも買うCDの枚数は15枚前後で今回もそのくらいになりました。ちょっと買い忘れたものが1つあるのとまだ届いてないものが1つあるので今あるもの+2枚くらいで終わりになりそうです。

今回買ったもの
神破壊水永金銀8騙フラン紅染生PV屑
左上から順番に
・神 -KAMUI- / SOUND HOLIC
・Energy Breaker / SOUND HOLIC feat 709sec.
・水斎 -prism- / C-CLAYS
・AQ / GET IN THE RING
・gold / ZYTOKINE
・silver / ZYTOKINE
・8 -EIGHT- / 豚乙女
・騙 / 凋叶棕
・FRAN×POP / ふぉれすとぴれお
・紅染の鬼が哭く / Undead Corporation
・燃えろ!東方ブラスバンド生 / イオシス

CD以外(といってもCDみたいな感じかな)
・東方PVD3 /SOUND HOLIC
・サブタレイニアンごみ屑ローズ / Tie Story

今回は11枚でした。それとあともう2枚追加であるくらいですね。もう最低限という感じですね。新規開拓する気力はないよ・・・

とりあえず一通り聞いたので簡単な感想を書きます。まだ聞き込めてなく、スルメ曲が発見できてない可能性があるため、評価が確実に付けられない状態ですw
あとでこの曲いいなぁというのはきっと出てくるよね。発見するのにはかなりの時間がかかりますw

長くなるので続きからどうぞ。
続きを読む

消えゆくもの

なんとなくRSS更新チェッカーを眺めていて、ああそういえばこんなブログもあったなぁと見返していましたね。もうすでに更新される気配のないブログですけどもね。まったく音沙汰なしというところもあれば、ツイッターだけやっているような人もいますね。

ブログも以前に比べると存在感がないのかもしれないですねぇ・・・ツイッターが主流みたいになっていますしね。そのためこういった放置ブログがどんどん増えているんでしょうね。もうそういう状態になるのが当たり前になってきているので今更整理する気も起きないですね。相互リンクを整頓すればネタにできるというのはありますが、さすがにそんな理由ではやらないかなw

音沙汰なしの放置ブログのRSSの情報はもう取得しなくてもいいかなと思う反面、また不意に更新されるんじゃないかと期待している気持ちもあるのでそのままにしてありますね。時々でいいからブログの存在も思い出してほしいものです。

それではまたー。

銀銅マニア

今日でオリンピックが終わるみたいですね。ほとんど見てなかったですが、スポーツニュースみてると自然に情報が入ってくるのでオリンピックの結果はだいたい知ってますね。ちなみにそれなりに見ていたのが柔道と卓球です。柔道は前から見るのだけは興味があるのでね。卓球は中学時代に部活でやってましたからねぇ・・・自然と見てしまいたくなるんですよ。

今回はメダル数が史上最多となる38個だったみたいですね。金6銀14銅17+今やっているレスリングの米満選手のメダル(金or銀)という内訳です。こうしてみると金メダルの数が少ないですね・・・
大正義柔道がほとんどメダルを取れなかったせいでこういう結果になっているんでしょうね。昔で言うと男子は野村、女子は谷みたいに「もちろん金メダルでしょ!」くらいの選手が今はいないですよね。柔道は何試合か観てましたが、つまらない試合ばっかりでしたねぇ。ただ例外として金メダルをとった松本薫選手の試合だけは見てて面白かったですけどね。あの攻めまくる姿勢は見ていて爽快でした。

今回はメダルがあんまり期待されなかった種目でのメダルが多い気がしますね。初のメダルというのが多いので自然とメダルの数も増えていったんじゃないかな。ただ銀と銅ばっかりですけどね。それでもメダルをとれるということはすごいことです。今度のオリンピックではこの銀銅メダルが金に化けているといいですねw

オリンピックも終了を迎えます。私個人としては野球とソフトボールを早くオリンピック種目に復活してほしいですね。
一番見たいと思っているものがないのは悲しいことです・・・まあそれ見れなくても柔道とか卓球とか見てれば満足するんですけどねw

それではまたー。

雷雨

今日は雨の予報でしたが午前中から昼くらいまでは晴れていましたね。なんだ結局晴れじゃないかと思っていましたが、夕方になっていきなり天気が悪くなりましたね。大雨と雷が降り始めて一気に悪天候に様変わりしました。こんな急に変化しなくても・・・

天気が悪くなったのが遅い時間だったのでコミケに行っている人達にとっては幸いだったんじゃないかな。ああいうイベントで悪天候というのが一番よろしくないですからねw
でも一方で遅い時間にこういう天気になったせいでよくないと思っている人もこの時期は多いでしょうね。今日も隣の市では花火大会を開催していたみたいでしたしね。花火大会はこの時期盛んに行われているので、このタイミングでの大雨は最悪だったでしょうね。

明日も雨みたいです。もうはっきり雨ってわかる天気ならいいんですけど、急激に変化するような天気はやめてほしいですねw

それではまたー。

旅立つ者へ

今日からコミックマーケットが開催されているようですね。昨年は初めてあの場所に行きましたが、これが戦場なのかと思い知らされましたねw
今年はお金に余裕がないので現地にはいきません。移動費、宿泊費の余裕があればいけるんですが、そうではなくその移動費と宿泊費を委託に当てるのが精一杯といったところです。

この2つの費用さえなければなぁ・・・そういう意味では関東地方に住んでいる人はそれだけでもかなりのアドバンテージがあるなぁと羨ましく思っているわけですがw

コミケは明日、明後日もあります。行く人はくれぐれも暑さにやられて戦死しないようにしてもらいたいものですw
あそこは万全の状態で行かないとまずいですからね・・・行ける人は楽しんできてください。

それではまたー。

交代のタイミング

プロ野球の話題。今日もウキウキの試合展開だったので記事にします。(2日連続で)すまんな。
今日の巨人阪神戦、巨人の先発は杉内、阪神はスタンリッジでした。杉内は初回に先頭バッターの上本にフォアボールを出すと、上本に盗塁されてその盗塁を実松が阻止しようとした送球が悪送球になりランナー3塁に。そのあとのバッター俊介が犠牲フライを放ち先制を許す。

この場面見てましたが阪神の攻撃強いなと感じましたね。今まではランナー1塁でも何もせずにあっさり凡退する場面が多かったですが、今日は足を絡めて得点圏を果敢に狙っていた印象がありました。阪神もこういう攻撃ができるのならもっと早くからやればよかったのにと思うんですけどね。今日は阪神も大幅にスタメンを入れ替えていました。もう上本とか俊介とか大和とかをどんどん使っていってほしいですね。あの打てないベテラン勢をずっと使い続けても無駄でしょうに・・・

そのあとは投手戦の展開。杉内は毎回ランナーを出すものの要所を抑えて7回1失点の好投。途中で謎のスクイズがあって助かりましたけどね。あのスクイズはよく分からなかったなぁ・・・3バントスクイズするくらいなら新井良太に期待して打たせれば良かったのに。
スタンリッジは完璧という投球内容でしたね。際どいところにズバズバ投げて、7回まで巨人打線に点を与えない好投をみせていました。こういう書き方をしているのなら本来勝つべきピッチャーだったんですが、そんなことはなかったのであった。

8回裏に投球数も結構いっている(100球超えているくらいかな?)中で先頭バッターの藤村にフォアボールを出すと、1アウト2塁になって長野にもフォアボールを出して1,2塁。さらに松本にもヒットを打たれ満塁。さらに坂本に犠牲フライを打たれ同点に追いついたところで降板。スタンリッジは限界だったんでしょうね。あと松本がまたヒットを打ちました。ここのところ調子がよさそうで何よりです。

同点後、ピッチャー筒井に交代。その代わった筒井から阿部がなんと逆転の3ランホームラン!
タイムリーでも打ってくれたら・・・と思っていたらまさかのホームランを打ってくれましたね。もう打った後はしばらくはしゃいでましたw
本当に阿部は頼りになる存在ですね。一方で阪神サイドの投手交代のタイミングはどうだったんだろうなぁ・・・8回から継投で藤川に繋がれてたら多分負けてたかなと思います。

そのあとは巨人がこのリードを守りきり4-1の逆転勝ち。8回表に投げたルーキーの田原がプロ初勝利をあげました。田原もここのところはいいところで投げているので頼もしい存在ですね。
これで巨人が5連勝、阪神は6連敗となりました。巨人は次はヤクルト戦ですね。相性の悪いヤクルトでしかも先発がこれまた相性の悪い赤川ということで正直勝てる気がしない。ですがなんとか頑張って欲しいですね。

それではまたー。

新人王復活

プロ野球の話題。今日も巨人阪神戦のテレビ中継を見てました。昨日は引き分けで終わってしまいましたが、今日は勝ってよかったです。

一番良かったのが松本の活躍ですね。最近は2番センターのスタメンで出場することが多くなってきて、徐々にスタメン定着を確実にしてきています。松本は2009年に大活躍して新人王を獲得して、2010年も活躍してチームには欠かせない選手でした。その活躍を見ていただけに早く戻ってこないかなぁと思っていましたが、ついにあの頃の松本が戻ってきた!と思わせるような今日の活躍でした。

第1打席にレフトへのツーベースを放つと、第3打席ではランナーを1塁において、右中間を破るタイムリーツーベースで先制点をもたらしました。さらに8回の守備でフェンスギリギリのあたりをジャンピングキャッチで見事アウトにするファインプレーもありました。
今日は松本で勝ったと言ってもいいくらいの素晴らしい活躍でしたね。

ヒーローインタビューでは苦労してきたこともあってか涙してましたね。でもあれは河村アナが泣かせにいってたような気もしましたがw(河村アナはなぜかこういうことに関しても無駄にうまいんだよなぁ・・・)

とにかく松本選手が活躍してくれるのは嬉しいです。こういうタイプの選手は今までのジャイアンツにはいなかったので本当に楽しみな選手の一人です。これからも活躍していってほしいですね。

それではまたー。

短くしたい時期

今日は髪を切りに行きました。ちょっと髪の毛がかなりボサボサになってきたのでそろそろかなと思いましてね。この時期は暑いですから特に短くしたいという気持ちになりますね。

短くしたのでこれで多少はマシになるでしょう。まあ暑いことには変わりないんですけどね。とりあえず髪が長いと鬱陶しいので、それがなくなっただけでもいいですね。
また2,3ヶ月後くらいには鬱陶しい思いをしなくてはいけませんけどねw

髪が長くなった頃には涼しくなっているといいなぁ・・・さすがに2,3ヶ月後は大丈夫だと思いたいですが、ここ数年の気温の変化を見ていると確信できないのがなんとも言えないところですね・・・。

それではまた。

天気変化

今日は曇りだったり、雷がなっていたり、雨が急に降ってきたり、いつも間にか晴れてたりと変化の激しい天気の日でした。今日の天気は一体なんだったのか・・・今日の天気は~です!というのがはっきり言えない天気でした。

そんな変な天気でしたが、雨が降ったのはかなり久しぶりだったんじゃないかな。ここのところ晴ればっかりで雨粒なんかしばらく見てなかったですからね。たまには雨も降らないと水不足云々になりますからね。でもこの時期の雨はただただ蒸し暑くなるだけなので頻繁にはやめてほしいですけどねw

またしばらく晴れ続きの天気になるみたいです。でもたまにこういう不安定な日もあるんじゃないかな。突然の天候変化はあまり歓迎したくないので晴れるなら晴れる、雨が降るなら降るとはっきりしてほしいですね。

それではまたー。

デジタル弊害

朝いつものスポーツニュースを見ようと思ったら、親に「テレビ映らないよ」と言われました。なんでかと聞いたらどうやらアンテナの調子が悪くてテレビが見れなくなったみたいです。それでそのあとに点検してもらった結果アンテナの線が駄目になっていたみたいですね。

話によると結構アンテナ線の故障で見てもらいたいという人は多いみたいですね。ということはそれなりにアンテナ線とかに問題が起こっているってことですよねぇ・・・
地デジ放送になってからいろいろと特別なものが必要になってきていますが、こういうものがすぐ駄目になると困ったものですよね。強制的に地上デジタル放送にした割にはこういうことが起こるのはたまったものじゃないですね。とにかく直してもらって今は見れていますが、また次もどこかぶっ壊れそうで怖いね・・・

とりあえず私はテレビで野球中継やスポーツニュースが見られなくなるのは非常に困るので、故障は起こらないように願うしかないですね。それ以外はほとんどテレビ見ないんですがないと困るのは確かですw

それではまたー。

アツイゼ

暑いぜ暑いぜ言ってればネタができるんじゃないかと考えてしまうほど暑さが目立つ日が続いてますね。だいたい夏の記事の半分くらいは暑いという文字が入っているんじゃないかな!
暑いということを愚痴にして出さないとやってられないような気分ですw

今日はアルバイトの日でしたが、アルバイト先でも暑かったですねぇ。冷房は一応ありますが節電ということであんまり効いてないというね・・・まあレジの近くに扇風機を設置してくれているのはありがたいんですけどねw
暑いけど動いているとそんなことは気にならなくなりますね。暑い暑い言ってる場合じゃないということもありますが、動いているほうがむしろ暑さを感じないのかもしれないですね。ボーとしていると暑さが際立ってくるきがするねぇ・・・。

動きっぱなしはさすがに嫌ですが時には動くことで暑さを気にしないようにするのもありかもしれないですね。
それではまたー。

負け越しからのリスタート

プロ野球の話題。今日は巨人対DeNAの試合を見てました。DeNA主催試合はニコニコ生放送で放送しているのでそっちで見てましたね。

巨人は中日との3連戦で久しぶりの負け越しをしてしまったあとのこの横浜戦なので、再スタートをかけた大事な試合でした。一方DeNA側は昨日勝ちましたが後味の悪い勝ち方をしてしまったので今日はすっきりと勝ちたいという試合でしたね。

今日の試合の先発は巨人が内海、DeNAが国吉でした。内海は7回途中までランナーを出すものの、落ち着いた投球で無失点に切り抜けていきました。7回途中でランナー出して降板はしましたがナイスピッチングだったんじゃないかと思います。

DeNA国吉はコントロールに苦しむ場面が多く、毎回のように先頭ランナーを四球で出すピッチングでした。試合後は中畑監督も苦言を呈していましたね。まあランナー出してから抑えるではリズム悪いですからねw
今日の試合もそこまで点が入っていないにもかかわらず、試合が終わるのが遅かったのはこのせいでしょうね。
投手の内海にタイムリーを浴びるなどがあったものの7回3失点という内容で抑えました。

逆にいうとこれだけコントロール悪くて自滅気味の国吉から、内海のタイムリー以外ほとんど点がとれなかった巨人打線は何をやってるんだという話ですねw
4-1のスコアの中で取れた点が、松本の犠牲フライ(1点)+内海のタイムリー(2点)+鈴木尚広のタイムリー(1点)ですからね。もう(主軸が絡んでる点数が)ないじゃん・・・。
ちなみに鈴木尚広のタイムリーには驚きました。何せ2年ぶりの打点らしいですからねw
珍しいこともあるもんだ。

明日の予告先発が巨人ホールトン、DeNAブランドンです。ホールトンは前回のDeNA戦で3失点しているので今回はどうなるかといったところ。ランナー出すと不安定になるのが怖いですね。それさえなければ完璧な投手なんですけどね。
ブランドンは1軍復帰後初登板ですね。大乱調があって2軍降格したので、それをなくせるかが課題でしょうかね。日本語(ひらがな)勉強中のブランドン、ツイッターでもひらがなのツイートをしてします。日本になんとか馴染もうとしている外国人投手は応援したくなりますね。個人的には頑張って欲しい選手ですが、今回ばかりは応援できないかなぁ・・・w

明日も勝って勢いをつけてほしいですね。
それではまたー。

痛恨のミス

今日ブログ確認してみて何かおかしいなと思ったら昨日の記事が反映されていないことに気づきました。なんでだろうと思って見てみたら下書き状態のままになってましたねw
ちゃんとブログの確認をせず、更新して終わりにしてしまったのがいけなかったですね・・・。

とりあえず保存した時間のまま昨日の記事は投稿しました。さぼってたわけじゃないよ!
下書きのまま投稿した気分になっているときがあるので気をつけないといけないですね。あとなぜか下書き状態でもないのに記事が反映されていないときもあるので確認は非常に大事になってきますね。後者は原因がよく分からないのでどうしようもないんですけどね・・・これについてはもう一度記事を保存すると表示されるようになるというね。FC2の挙動がところどころおかしいので注意せねばならない。

今後は痛恨のミスのやらかさないようにしたいですね。この記事もしっかり確認しておこう・・・。
それではまたー。
プロフィール

ペティロ

Author:ペティロ
住処:名古屋のどこか 
(出身:静岡県)
好きなこと:ゲーム(主にRPG)、野球観戦

バロメーター
最近の記事
最近のコメント
アクセスカウンター

カテゴリー
最近プレイ中のゲーム

エンジェリックリンク

ティンクルスターナイツ

ふるーつふるきゅーと!(終了)

月別アーカイブ
ツイッター
ブログ内検索
スポンサーリンク
リンク
人気記事
カレンダー+最終更新日
07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
RSSフィード