FC2ブログ
主にゲームと自分の話題が主体のブログ

風有り

今日も相変わらず暑かったですが、今日は珍しく風が強かったせいで若干涼しい思いをすることができましたね。なんとか心地よいと思えるような気分を味わえました。

おそらく近づいている台風の影響でそういう強い風がきたのだと思います。接近・上陸さえしなければ台風も時としては味方になってくれますね・・・大半の場合は敵サイドですけどねw
とにかく暑い日に強めの風はありがたい存在ですね。夏はほとんど風のない日が多いですから、なおさら嬉しいという気持ちが強いです。冬の風の強さと夏の風の弱さが逆転すればいいのになぁといつも思ってしまいますねw

雨乞いならぬ風乞いをしたい気分ですね。
とにかくどんな形でも涼しさを求めていきたい。

それではまたー。

幻想麻雀3G 糞みたいな手でも

東方幻想麻雀3Gの話題。しばらく戦績を振り返っていなかったのでこのへんで振り返ってみたいと思います。
幻想麻雀戦績(スコア1200時)
370戦に到達。久しぶりに始めたときはいろんな順位を取っていましたが、ここ数試合はそれなりに1位をとれるようになってきました。スコアも+1200まできました。1000付近で停滞していた頃に比べたらかなり良くなってきたと思います(以前はこの戦績

以前と変わったところといえばまずはキャラグラ変更ですかね。この魔理沙の絵が良かったので変えました。グラを変えても魔理沙は魔理沙なので、相変わらずのドラゲーを展開してます。そのせいで平均和了翻数もみるみると上がってついに4点台まできてしまいました。ドラの力は恐ろしいですね。

基本魔理沙はクソ手を満貫近くからそれ以上に引き上げてくれるので、リーチのみのゴミ手でも高得点を狙えるようになるのがいいところですね。普通のドラと能力を絡めて立直ドラ6とかよくやってますからねw

このキャラも気に入って使い始めてかれこれ200戦以上は経っているので、もはや別キャラに変える気にはなれませんね。牌操作キャラを横目で見ていて強そうだなーと思うことはありますが、それでもやっぱりドラゲーがはまればそういうキャラにも勝てるときはあるのでやめらないですねw

リーのみでもどんどん和了っていきたいですね。ただ振り込んでしまうことにはしっかり注意してやっていきたいです。順調に下がっている振り込み率を台無しにはしたくない・・・!

それではまたー。




目の前の存在

バイトから家に帰って晩御飯を食べながらテレビを見てました。テレビはついていれば見ます、ついてないと見ないです。ちょうどやっていたのがオリンピックの柔道男子66キロ級でした。最近はオリンピック一色ですね。私はそこまで興味ないんですが、やっているのを見るとついつい気になってしまいますね。

その準々決勝でこんなことがありました。日本の選手(海老沼選手)対韓国の選手の試合で、通常の試合時間で決着がつかずに延長戦に突入しました。ここまでは特に何も問題ないんですがこの後が酷かった。
海老沼選手が相手に技をしかけて、主審が「有効」のジャッジをしたんですが、そのあと主審と副審が取り消しを要求し、結局有効判定は無効になりました。

その後、そのまま両者決め手を欠き試合終了で旗判定で勝敗を決める段階に。一度有効になりかけた技を決めた海老沼選手が優勢かと思われましたが、旗判定全員韓国の選手優勢の判定に。この判定に観客席が騒然となり、ブーイングが起こりました。

そしたらまた審判団が集まって、今度は本部席の審判から異議が出てまた主審と副審が話し合いになる。話し合いの後、旗判定がやり直しされて今度は全員海老沼選手優勢の判定になりました。

普通なら日本選手が勝って嬉しいと喜ぶ場面なんですが、この再度の判定覆りの試合だっただけに、ただただ苦笑いしか出てこないなんとも後味悪い試合になってしまいましたね。柔道ってこんなスポーツだったっけ?w
そもそも目の前で試合を見ている主審の人のジャッジが軽視されるのはいかがなものか。一番近くで見ているわけですからその審判の判定が信頼性があると思うんですけどね。この試合の前試合もいくつか見てましたが、本部席の指示待ちで試合が止まって、その後判定が取り消されて、勝ちを消されている選手が何人か出ていましたね。もうこれなら主審いらないんじゃないかな。

柔道の審判はいったい何がしたいのだろうか。とりあえず混乱を招くような判定はやってほしくないですね。
それではまたー。

熱の衣

今日も非常に暑かったです。外に出ていると熱の塊が自分の体の回りを包み込んでいるような暑さを感じましたね。油断しているやられるなというのが即座にわかるほどのやばい暑さでしたw

朝や夕方以降は温度が下がってくるので問題ないんですが、昼の時間帯は涼しさを期待するほうが間違ってますね。昼はいかに暑さに対応できるかにかかってますね。そろそろ冷房使うのを我慢するということをせず、すぐに冷房に頼ったほうがいいかもしれないですね。もうためらうことなく使わなければやってられないレベルまで暑さは達してきているのかもしれません。

しばらくは晴れが留まることを知らないほど晴れの日続くようです。まだ8月にもなってないのでこれからでしょうね。まだまだ長い暑さとの戦いは続く。

それではまたー。

高うなぎ

今日は土用の丑の日ということで鰻を食べました。うなぎはおいしいね、早々食べられるものではないけれどもね。今年はうなぎの値段が高騰しているということもあり、さらに手を出しにくい状況になりつつあるようですね。

値段高騰の話でこんな話がありました。とあるテレビ局がうなぎ屋の取材にきて、うなぎの値段が上がっているかどうかを聞いたら、その店ではそうでもないと言ったところ、取材に来た人は別の場所で取材をするようなことを言い残して去っていったそうです。

自分の番組の趣旨と合わないから別のところに取材しにいくのはどうなのかなぁと思いますね。しかもわざわざその店の人に言わんでもいいでしょうにw
これはうなぎが高いというニュースを作りたいだけの取材なんでしょうね。なぜ結論を決めて取材をしてしまうのだろうか。

まあうなぎが高くなっているところがある中でも、この店のようにそれほど高くないから食べに来てほしいと思っているところもあるんでしょうね。風評被害は言い過ぎかもしれないですが、そういう印象操作に振り回される店はたまったものじゃないでしょうねぇ。

鰻はおいしいのでこういう厳しい状況の中でも食べれるような状態が続いて欲しいですね。
おいしいは正義。

それではまたー。

幻想麻雀3G 忘れた頃に

東方幻想麻雀3Gの話題。最近存在すら忘れかけてましたが、先日新しいパッチ2012/07/21Ver(3.2.0)が出たので久しぶりにやりましたね。

新パッチの追加一覧
・キャラクターグラフィックの追加
魔理沙、阿求、穣子、天子、芳香、射命丸のグラが追加されました。
私は魔理沙をメインで使っているので、早速この新しいグラを使い始めました。この魔理沙のグラは非常にかわいいですね。でもこういうの使うとグラに釣られて魔理沙使っているように見られる気がしますねw
まあこの絵に変えている時点で釣られているのは間違いないんですが、もともと魔理沙を使っていることだけはわかってもらいたいw

・Twitter連動機能追加
これで募集をかけているのがツイッターにも発信できるようになりました。人が来ないのを解消する手立てになるのかもしれませんね。まだ使ってないですが、あるのとないのとでは全然違いますよね。

・クイックマッチの改善
部屋を立てるときにクイックマッチの参加を受け付けるの項目チェックができるようになりました。チェックをつけているとクイックマッチのボタンを押したユーザがその卓に入ってくるというもの。クイックマッチシステムがほぼ空気だったのでこれはいいのかもしれないですね。ただ東風とか半荘とかもランダムなので本当にいいかどうかは不明(3人打ちは除外されるのでそこはいいですね)。これもないよりはマシじゃないかなという程度ですね。

・雷エフェクトの改善復活
ロン時の雷エフェクトが復活しました。前はこれが原因で落ちてしまったということがありましたが、どうやら改善されて復活した模様。ただ「しているはず」と不安のありそうなコメントがきになるところではありますがw
新Verになって何回かやりましたが今のところはそのようなことはなかったですね。きっと大丈夫でしょう・・・。

・キャラクターの能力修正(主にバグ、誤動作など)
・豊聡耳神子の説明文を修正。
・ぬえの能力発動中に切る直前の牌が偽装前の牌になってしまうバグを修正。
・にとりの能力が有効な状態でドラを切った時に効果音が鳴らないバグを修正。
・霍青娥の能力が霊夢のロン防御を貫通するバグを修正。
・霍青娥の能力を発動中、条件を満たしていない場合でも流し満貫が成立してしまうバグを修正。
だそうです。パッチ更新情報ページからのコピペ→ここ

牌を隠す系の能力の挙動と青娥の能力の挙動修正がメインですかね。青娥の霊夢のロン防御貫通は原作の能力的にもありなんじゃないかと思いましたが、さすがそれだと霊夢涙目になってしまうのでなくしたんでしょうねw
特にキャラの能力バランスの調整はないみたいですね。特定のキャラ使いが大量発生しているという混沌とした環境ではないので、これ以上の能力修正はないみたいですね。一部ではものすごい強いと言われているキャラもいますが、あれこれ言っているとキリが無くなってしまいますからねw

こんなところですかね。パッチがきて数戦やりましたが、4→2→3→2→1と見事にバランスよく順位をとっている状態ですねw
上がりもせず下がりもせずの微妙な状況。もっと安定して勝てるようになりたいね。

またちょっとずつやっていこうかと思います。
それではまたー。

勢いそのままに

プロ野球の話題。今日からペナントレース後半戦がスタートがしましたね。こっから1戦1戦の重みがだんだんと大きくなってくるので頑張ってほしいところです。

今日の巨人DeNA戦の話。先発は巨人澤村、DeNA国吉でスタートしました。澤村は初回にラミレスにタイムリーヒットを打たれて1点を失う。一方の国吉も1回裏に坂本、阿部にタイムリーヒットを打たれて2点を献上してしまう。両方のピッチャーともに立ち上がりは悪かったですね。

ここからの立て直し次第でしたが、立て直せずにずるずるいってしまったのが国吉のほうでしたね。ボウカーにソロホームランを打たれたあとに、坂本にも2ランホームランを浴びて5失点でKO。変化球が全然決まらなくてストレートを狙い撃ちされている印象でしたね。中畑監督も期待を込めて後半戦の開幕投手に選んだだけに残念な結果に終わってしまいましたね。

一方立て直したというか粘ったのが澤村。ヒットを10本打たれたながらも許した点数は2点。9回を被安打10、139球の粘投で今シーズン2度目の完投勝利。あの投球内容でよく9回までいけたなぁと思いましたw
おかげで最近投げすぎと言われている中継ぎ投手陣を休ませられたのは大きかったんじゃないかと思います。

楽な試合展開に運べたのも坂本、ボウカー、エドガーのホームランで効果的に点数を重ねられたのが良かったですね。特に坂本、それから今日タイムリーを含む2安打の阿部は好調が続いているので頼もしい存在ですね。

ただ心配なのが4番村田が不調なことですね。なんか打ち損じているような微妙な内容の打席が多い気がします。周りが好調だから、そこまで不調で叩かれることはないので楽に打って欲しいですね。これで打線が沈黙してくるとどこかの背番号25のように野次られて批判されてしまいますからね。守備ではいいプレーが多いので、打撃でも頑張ってほしいところ。

明日は巨人がホールトン、DeNAが新外国人クレイマーの予告先発。クレイマー・・・一体どんなピッチャーなんだ・・・。
初見の投手に弱いことが多い巨人ですがなんとか攻略してほしいですね。横浜としてはクレイマーがどれだけ活躍するかにかかっているでしょうね。先発陣がボロボロなだけに救世主となれるかどうか注目ですね。

それではまたー。

忘れかけ

今日はバイトがあったんですが、そのバイトの存在を忘れかけてましたね。今日は確か無かったよなーと確認したらシフトが入っていました。これに気づいたのがバイトの時間の1時間前でしたw

危うく忘れてしまうところでしたね・・・危ない危ない。ないと思い込んでいると駄目ですね。気づいたおかげで普通に間に合いましたが、なんか落ち着かない状態で出かけたので気分はあんまりよくなかったですね。

これからはちゃんと自分の予定はしっかり覚えておくなり、再確認するなりしておきたいですね。どうだったかなーと曖昧だったときはまず疑うのが一番かもしれない。

それではまたー。

解説の重要性

プロ野球の話題。オールスター第3戦がありました。今日は福島の復興支援試合として開催されました。3戦目までやると正直飽きるんですが、こういう目的でやるのなら仕方ないかなとは思います。でも2試合くらいがちょうどいいんだよなぁ・・・。

今日も見どころはあったとは思うんですが、今日は解説がどうも微妙だったせいで試合をなかなか集中してみることができなかったですね。今日解説の達川が非常にうるさかった。選手にどう答えていいかわからないような変な質問をしたり、無茶苦茶な意味の分からない質問していたので、ゲスト解説にきていた選手も困ったような反応ばかりでしたね。選手のいろいろな話を聞きたかっただけにこういうのは残念ですね・・・あとヒーローインタビューを平気でぶった切ったり、実況ですらよく分からない質問をぶつけたりと散々でしたね。
1戦目と2戦目の解説の工藤と古田は選手にあれこれ話を聞き出していて面白かったんですけどね。ちなみに1,2試合目はテレビ朝日。まだこっちのほうがマシだった。
フジテレビはもう野球中継をしてほしくないですね。はっきり言ってクソでした。

今日のみどころ
・先発セ三浦、パ田中
セ・リーグの先発は番長こと三浦大輔。陽岱鋼に3ランホームランを浴びてしまいましたが、超スローボール(スローカーブ)を投げて中島を打ち取るなど見せ場を作りました。今回のオールスターはスローボールが流行りなのかw
一方パ・リーグは田中将大が先発。坂本の同級生対決で坂本にヒットを打たれてしまいましたが、それ以外はしっかりと抑えてましたね。さすがエースといったところでしょう。

・陽岱鋼の3ランホームラン
三浦のストレートをレフトスタンドに打ち返しました。第1戦でも杉内からホームランを打ったのでこれで2本目。守備や走塁だけでなくパワーも兼ね備えたいい選手ですね。

・バレンティン、高橋由伸の守備ミス
今日は長野のファインプレーもありましたが外野でまずい守備が多かった印象がありますね。地方球場毒独特の守り辛さみたいなのがあったんでしょうかねぇ。

・畠山ホームラン
宮城出身の畠山が塩見からホームランを打ちました。地元声援の中打てたのは良かったんじゃないかな。畠山はなんとなく地方球場でよく打つイメージがあるのは気のせいだろうかw

・MVP陽岱鋼
先制3ランホームランの陽岱鋼がMVPに。インタビューの最初に「サンキューでーす!」といつもの一言。そのあとは淡々と試合内容を振り返る。いつもサンキューでーすのテンションの高い状態から急に落ち着いて話はじめるのでちょっとびっくりしますねw
最後の試合でパ・リーグが一矢報いました。セ・リーグ2勝、パ・リーグ1勝といい勝負だったんじゃないでしょうかね。

オールスター終わって明後日からペナントレースが再開されます。後半はどのチームが一歩抜けだしてくるんでしょうかね。

それではまたー。

熱休息

数日前くらいから涼しい日が続いてますね。冷房機器をフル稼働という酷使をせずにすみそうです。冷房などに頼らず生活できるだけでもかなりマシな気温ですね。

しばらくそういう日が続くと過ごしやすくて楽なんですけどね・・・こういうこと言った直後に急に暑くなるのがお決まりのパターンですね。もう少しこのままでいたいぜ・・・。

暑いかどうかの指標は飲み物をよく飲むかどうかでもわかりますね。最近飲み物を飲んだあとの空ボトルなどが増えてきたので、やはりそういう時期なんだなぁというのを感じますね。空ボトルは片付けてないたまに片付けてます・・・たまに・・・。

短いと思われる涼しさをしばし堪能して痛いと思います。
それではまたー。

フレッシュレッド

プロ野球の話題。昨日に引き続きオールスター戦が行われました。2戦目は愛媛の松山の坊っちゃんスタジアムでの開催です。この球場はファールゾーンが広いことで有名ですね。そういう話をすると松山の悲劇を思い出してしまうのでやめておきますw

昨日と同じように見どころを一覧にしてそれについてのコメントを書いていこうと思います。

・先発セ前田健太、パ成瀬
今日の先発はマエケンと成瀬。マエケンは3回を1安打無失点に抑えるピッチング。もう少しで3回パーフェクトでしたが惜しかったですね。でも投球内容は完璧でした。さすがセ・リーグを代表するピッチャーの一人ですね。
一方の成瀬は1失点するも好投。オールスターでのアピールポイントに「球の遅さ」を挙げていたのが面白かったですね。成瀬は途中にナックルフォークというシーズン中では投げなかった変化球を使ってましたね。アピールポイント通りの球の遅さが際立つボールでした。

・坂本2ランホームラン
相手の投手吉川との同級生対決で見事レフトスタンドへのホームランを打ちました。昨日のノリさんのホームラン同様完璧な当たりでしたね。同じく同級生の前田健太が抑えたあとの坂本のホームランと88年コンビの活躍が光りました。

・セカンド鳥谷
今日はセカンドに鳥谷が入りました。どうなのかなと思いながら見てましたが完璧な守備でしたね。センターに抜けるかという打球もうまく捌いていたのですごいなぁと思いました。ショート坂本との連携プレーもなかなかよかったですね。鳥谷がめちゃくちゃ笑顔なのが印象的でしたw
シーズン中じゃああの笑顔はまったく見れないだろうからなぁ・・・。

・明石のファインプレー
明石が谷繁のヒット性の当たりをスライディングキャッチでうまく捕ってアウトにしました。明石は守備より打撃のほうがいいと思っていただけにこのプレーはびっくり。明石は守備の人だったのか!

・内海超スローボールを投げようとするも失敗、大暴投。
内海が内川相手にイーファスピッチをしました。結果は谷繁がようやくキャッチできるくらいの大暴投に終わりました。まさか内海がこういう球を投げるとは・・・w
その後内川にはヒットを打たれるも後続をダブルプレーで打ち取りピンチを切り抜ける。ダブルプレーに仕留めたあとの内海のどや顔が面白かったw

・野村祐輔の好投
前田健太も好投しましたが、同じく広島の野村も無失点の好投を見せました。カープはマエケン、野村、それから堂林と若い面子がオールスターに出ていますね。フレッシュという言葉が似合います。

・中村紀洋、ダメ押しタイムリー
昨日のホームランに続いて今日はタイムリーを放ったノリさん。セ・リーグの勝利に大きく貢献してますね。明後日も活躍すれば総合のMVPもあるかもしれない。

・MVP前田健太
今日もオールセントラルが勝利し連勝しました。オールパシフィックがちょっと元気がないのが残念なところ。でもオールセントラルを応援しているのでこの連勝は嬉しいね。セ・リーグはしょぼくないよ!
マエケンが今日のMVPに選ばれました。3回無失点の投球が評価されたようです。投手でのMVPは松坂大輔以来とかなり久しぶりだったようです。やはり決勝点とか打点数とか打者の活躍に注目が集まってしまうからなんでしょうね。とにかくナイスピッチングでした。

今日は広島勢の活躍が目立った気がしますね。3試合目は明後日行われます。3試合は多いよなぁ・・・と思いながらもやっていれば見てしまうんでしょうねw

それではまたー。

舞い戻ってきた男

プロ野球の話題。今日からオールスターですね。面子をみるとちょっとどうなのという選手も混ざってますが、スター揃いの野球の祭典です。
今日の試合は結構見どころの多い試合でしたね。

今日の試合で気になったこと一覧
・先発セ杉内、パ斎藤佑樹
セ・リーグの先発は前田健太という予定でしたがマエケンが試合の日程の都合で中2日での登板になってしまうので、杉内に変更されました。その杉内はパ・リーグの先頭打者の陽にホームランを打たれてしまいました。陽もよく打ちましたね。2回はしっかり抑えて館山にバトンタッチ。

一方パ・リーグの先発の斎藤佑樹。ファン投票1位でしたが被安打数、与四死球リーグワーストの投手が果たしてスターと言えるんでしょうかねぇ・・・。
斎藤は1回は三者凡退と抑えましたが、2回に中村紀洋に2ランを浴びその後連打で満塁にされる。3回にはまたまたピンチを作り内野安打で1点を献上と微妙な結果に終わりました。でもこの結果は残当。

・中村紀洋の逆転2ランホームラン
ノリさんのホームランは痺れましたねぇ。これぞホームランという特大の当たりでした。試合前にフルスイングしたいと語っていたようで、まさに有言実行のフルスイングからのホームランでした。かっこいいという言葉しか出てこないですねw

・井口の守備ミス
センター前に抜けるかという当たりを見事にショートの中島が追いついてキャッチしてセカンドにトス・・・したまでは良かったんですが、井口がもうセンター前に抜けたと思って中島に背を向けてセカンドベースに立ってましたねw
あれでアウトだったらナカジのファインプレーだったのになぁ・・・オールスターなので笑い事で済まされますが、できればアウトのプレーが見たかった。

・阿部のモノマネ
阿部が2打席目のときに、現巨人育成コーチの大道のバッティングフォームを真似して打ってましたw
ああいうちょっとしたおふざけはオールスターでしか見られないので面白かったですね。こういうちょっとした面白いことがあるのもオールスターの楽しみのひとつですね。

・中田翔の天井当て大飛球
中田の打った打球が京セラドームの天井当たってそのままボールが落ちてきませんでしたw
ものすごく高く上がったのでレフトフライかなーと思って見てましたが、まさかそんなところまで飛んだとは・・・なかなか珍しいものを見た気がします。

・サード堂林、ショート鳥谷、セカンド坂本
ショート以外の不安定感。セカンド坂本に至っては大丈夫か?と思ってしまった。堂林はサードの当たりを軽快にさばいていたので今回の守備はよかったですね。堂林が打席の時も歓声が上がっていたので、今注目の選手なんだなぁというのを改めて感じました。こういう選手がオールスターに出るのはいいことよね。

・中村紀洋MVP獲得
試合はオールセントラルが序盤のリードを守りきり4-1で勝利。MVPは逆転2ランを放った中村紀洋が受賞しました。これは文句なしのMVPですね。ノリさんは近鉄時代に今日の試合が行われた京セラドームでホームランを量産していましたね。その思い出のある球場でホームランを打てたのはきっと嬉しかったでしょうね。近鉄時代以降は戦力外通告を受けるなどチームを転々としていき、挙句の果てにはバッティングセンターでの日々も過ごすようになってしまっていた時期もあったので、またこうして這い上がってオールスターでMVPをとるというのはすごいことですね。これからも活躍してほしいです。

さてオールスターは残り2試合。あと1試合でちょうどいいと思うんですけどあと2試合あります。地方球場でやるので今日よりもホームランが増えるんじゃないかと期待してみていきたいですね。

それではまた。

非想天則雑記101

非想天則の話題。だんだんレートが回復してきました。あの頃の自分の動きに近づいてきたような気がします。最近はガードをすることを考えて動いてますね。
自分で散々ガードとかグレイズとかの防御面が大事とほざいておいて、今までできていなかったとか話にならないよね・・・話にならない状態でしたすいません・・・。

一歩踏みこんで一歩ひくという行動をするだけでも大分違いますね。とりあえず相手の攻撃を誘うために少し近づいて、相手が攻撃してきたらそれを避けて、隙を作ってから一気に攻めこむという動きが必要になってきますね。時には自分から射撃でちょっとずつ動かしながらやっていくも必要ですけどね。

とりあえず冷静に相手の動きを見ながらやっていくのが一番ですかね。こっちのターンがきたら一気に攻める姿勢でいけば、ちょっと前みたいな悲惨な状態にはならないと・・・思ってます。
ひたすら前に突っ込んで玉砕していくのはもうやらないようにしたいねw

それではまたー。

引き分けの価値

プロ野球の話題。巨人阪神戦を見てました。結果は2-2の引き分けだったんですが、内容を見ると勝ち負けがはっきりついたような引き分けだったとおもいます。

今日の試合は先発が巨人澤村、阪神メッセンジャー。先制したのは阪神、澤村から新井貴浩と金本の連続タイムリーで2点を先制しました。そのあとはメッセンジャーが好投、6回に1点を取られるもゲームを作りました。これで中継ぎの継投に行くんだろうなぁと思ったらまさかのメッセンジャー続投。球数が110球を超えているのに続投させるんだなーと見てましたが、結果的にこの続投が裏目に出ましたね。

巨人が1点を返した次の7回の攻撃。松本に内野安打、寺内にフォアボールで出塁し、巨人は同点のチャンス。ここでメッセンジャーから2安打を放っている坂本にまわってきました。ここで交代だろうなーと思ったらまたまた続投。その結果、坂本がタイムリーを打ち同点に追いつきました。なんで交代させなかったんだろうなぁと思いながら見てましたね。阪神も榎田が離脱して、中継ぎが足りなくなっているのはわかりますがあの場面の続投は謎でしたねぇ。そもそも7回を投げさせたものどうなのかなと思いました。

試合はそのまま点数が動かず両者引き分け。9回裏にノーアウトから鳥谷が出塁したときは巨人負けちゃうのかなぁと思いましたが、新井さんが見事にツラゲを決めて2アウトにしてくれたので助かりましたw

阪神は何度も何度も追加点が取れる場面があったけど点が取れず、追いつかれて引き分け。巨人は相手のペースで試合が運んでいたもののなんとか追いついてそのまま引き分け。内容を見る限りではどちらのほうが価値のある引き分けかがわかってしまうような気がしますね。

巨人はこの9連戦、5勝2敗2分と勝ち越しで連戦を終えました。5勝して勝ち越したのも良かったですが、相手の本拠地での試合で2試合引き分けも良かったとおもいます。あの鬼門ナゴヤドームで負け越ししなかったのは大きかったですね。後半戦もこの調子で頑張ってほしいです。

阪神はこの9連戦、3勝4敗1分(中止1)で負け越しという結果。和田監督は9連戦前の巨人3連戦の前に、この12試合で9勝3敗という目標を掲げていたみたいですが結果は3勝7敗1分でした。勝ち星と負け星が逆のような気がしますねぇ・・・。
和田監督はいつまで4番新井、5番金本にこだわるんでしょうかね。今好調の新井良太のほうがよっぽど怖いですけどね。今日見ていても新井良太に打順が回ったときは嫌だなぁと思いながら見てました。
阪神は大和、今成、新井良太さらにはルーキーの伊藤隼太と今まで出てこなかった選手がだんだんと活躍してきているのでそれが明るい材料ですね。外人とおっさんはそろそろ切り捨ててもいいんじゃないだろうか。

さて今週末はオールスターですね。3戦あるのがちょっとよくわからないですが楽しみです。2戦くらいでちょうどいいと思うんだけどなぁ。

それではまたー。



梅雨去り

各地で梅雨明けが発表されたみたいですね。このあたりもどうやら梅雨明けのようです。蒸し暑さとお別れできるのは嬉しい限りですが、今度はまた違った暑さが襲い掛かってくるのでまだまだ油断はできないですね。

でも天気がいい日が続くので出かける時に嫌な思いをせずに過ごせるのはいいですね。自分が外出するときを狙って雨を降らせていた畜生の梅雨を許すな。

そして梅雨明け直後で早速熱中症で倒れた人がたくさんいたみたいですね。急激に暑くなるとそういうことも多発しますから気をつけないといけませんね。水分補給が常時できるような状態にしておいたほうがよさそうですね。これからはペットボトルが大活躍しそうです。

それではまたー。

停止熱

今日は急激に気温が上がって非常に暑かったですね。終始体が動かない状態がずっと続いてだるかったです。相変わらず気温が一気に変動するので、体がなかなかついていきませんね。もっとゆるやかな変化なら楽なのにね。

そろそろ夏が本気を出し始めてきたようです。これからずっとこういう暑い日が続くと思いますが、暑さにすぐにやられてしまっては話にならないので、暑さ対策をしっかりしていきたいところです。

冷房機器も投入したのであとは自分がどれだけ暑さに耐えれるかが問題ですね。
夏の耐久レースが始まる。

それではまたー。

封印解除

さすがに暑くなってきたので冷房を封印を解くことにしました。私の味方は冷風機君です。扇風機よりも涼しい風がくるのが特徴の冷房機器です。2,3年前くらいから使い始めて今でも使ってますね。自分の部屋の冷房はこれだけですが、これだけでずっと夏を乗り切ってきたので、今年も乗り越えられると信じています。

前も言いましたがクーラーは体を壊すだけなので、なるべくクーラーは使いたくない。家族と共同で過ごすリビングとかは居ざるを得ないから仕方ないですが、できるだけクーラーからは遠ざかった生活を送りたいですね。鬼門は大学へ行くときの電車の中ですね。腹痛とのコンボがあるのが鬼畜っ・・・!

風さえあれば暑さは凌げると考えている人なので、このスタイルでいきたいと思います。私、風大好き!(なお、冬には大嫌いになる模様)。

それではまたー。

非想天則雑記100

非想天則の話題。ついに非想天則のことを書き連ねて100記事になってしまったようですね。どんだけやってんだよこのゲーム。まあ時間もあんまりかからないですし、わずかな時間でやれるのでそんなたくさんやったという感じはないですけどね。それでもこのゲームも約3年前、緋想天も含めれば4年前のゲームのなので長く続いているんでしょうね。

そろそろ新作がほしい頃ですねぇ・・・せめて仕様をそれほど変えなくてもいいから新キャラがほしいところ。星蓮船、神霊廟のキャラが参戦してくれると非常に盛り上がるのではないだろうか。それ以前の作品の追加キャラでもいいですけどね。いろいろ出ましたが、まだ出られそうなキャラはいそうな気がします。こいつは無理だろ・・・というのは中にはいますがw


さて新作の妄想は置いといて非想天則のことについて。レートが徐々に回復してきて現在1700になりました。目標というか以前までの状態1800まではもう100のところまできました。だんだん以前のような立ち回りができている・・・のかもしれない。
最近気づいたのが慌てて攻めすぎて自滅していることですね。常に前のめりで突っ込んでいるような状態でした。もっと相手をかわして、崩してから冷静に攻めるということができていませんでしたね。冷静にならないと勝てないゲームとわかっていてもどうしても焦ってしまうときはよくあります・・・相手のパターンにはまって一方的になるともう駄目ですねw

レートが回復してきたと言いましたが、対戦したキャラに偏りがあるのがちょっと心配な要素。最近はホスト側でもやってますが、ホスト側でもクライアント側でも偏りは出てきてしまいますねぇ。ちょうどその時に同じキャラしかいなかったとかはよくあること。連続で同じキャラだと心の中で「またかよ・・・」ってなりますね。特に苦手なキャラだとテンション下がります。

(メインのパチュリーでの)対戦数の多いキャラは咲夜、レミリア、アリスですね。対戦数が多いからといって得意とは限らないのが悲しいところ。特に咲夜はいつまでたっても苦手なんですよね。そのくせ数が多いのが厄介よねぇ・・・技の性能と特性、固め抜けポイント、固め狩りパターンなどを完全に知っていても不利です。どうあがいても有利になることはまずないですね。
レミリアは普通です。相手のグレイズがうまいか下手かで楽勝か苦戦かが決まるキャラ。グレイズが下手な人は勝手に自滅してくれるので特に何もいうことはないんですが、グレイズをきっちりやってくる人は不利な状況になる機会が多く、時に先読みをしなければならないことも多くなるので辛いですね。
アリスはどちらかと言うと得意なほうですね。たまに何もできずに一方的にボコされることはありますけどねw
2C、J2Cが生命線です。あとドヨーと水柱もないと困る。意外に刺さる技が多いのでそこまで苦労しないというのが正しいのかな。

対戦数が少ないキャラは霊夢、早苗、チルノですね。幻想郷の巫女は一体どこへ行ってしまったのだろうか。早苗に至っては絶滅危惧種に近いくらい見ないですね。天則組で多いのは空、諏訪子ですからねぇ・・・天則観みたら早苗との対戦数が8でしたw
ちょっと前に久しぶりに戦った早苗は三滴+九字刺しという素敵なことをやってきましたね。あんまり戦ってないのによくわからないことされるとどうしようもないですねw
対戦に慣れてないだけにいざ当たるとおそらく普通に負ける気がします。

いろいろな対戦を重ねてきましたがまだまだ足りない部分は多いですね。一番上までいくつもりはないですが、目指せるところまでは目指していきたいね。

それではまたー。

本拠地の魔力

プロ野球の話題。9連戦も中盤戦に差し掛かってきました。どのチームも勝ち越しで終えられることができるのが理想でしょうけど、果たして理想通りにいけるチームはどれだけいるんでしょうかね。

今日の試合結果
セ・リーグ
DeNA 4-12 広島
中日 1-1 巨人
阪神 雨天中止 ヤクルト

パ・リーグ
楽天 5-1 日本ハム
オリックス 雨天中止 西武
ソフトバンク 4-3 ロッテ

・DeNA広島戦
DeNAは先発・中継ぎともに大乱調。途中中継ぎ投手の危険球もあって、投手がバタバタと崩れていってしまった感じ。打線もこの大量失点はさすがにカバーできず負け。先発の高崎もしばらくは安定していただけにこういういきなりの炎上は、悩める問題になりそうです。
広島は石原の満塁ホームラン、堂林の2ランホームランなどで序盤に大量得点。その後も点数を重ね2桁得点の圧勝。
広島はこれで対DeNA戦9勝1敗と横浜を完全にカモにしてますね。このままだと3タテしそうな勢いですw

・中日巨人戦
序盤は杉内と川上の投げ合い。巨人がエドガーのタイムリーで得点したあとは両者ともに0行進が続く。試合が動いたのが9回裏。中日が和田のツーベースと谷繁のセンター前タイムリーで同点に追いつく。10回に巨人が満塁のチャンスを作るも点にならず、そのまま引き分けでゲームセット。
巨人は守護神マシソンが打たれたのが誤算。でもここのところ連投続きなので疲れがきているのかもしれませんね。
中日は土壇場で追いつき同点。本拠地ナゴヤドームでの謎の強さを発揮する中日。ナゴドでは何か不思議な力が働いているのだろうかw

・楽天日本ハム戦
楽天田中将大、日本ハム斎藤佑樹の先発。もうこの2選手を注目して並べるのはやめたほうがいいかもしれないね。
楽天の田中は8回無失点13奪三振の文句のつけようがないナイスピッチング。一方の日本ハム斎藤は7四死球とコントロールが乱れ5失点KO。2選手の格の違いが明らかになってしまった試合でしたね。
斎藤はまだエースと呼ぶまでの実力に至ってないのだから、マスコミが注目の対決だのライバルだの勝手に騒ぐのはよくないと思うんですよね。しかもこの内容でオールスターファン投票に選ばれてしまったからさらに大変ですね。果たしてこの選手をスターと呼べるのだろうか。
田中はさすがエースのピッチングでした。こういう投手のことをエースって呼ぶんですよね。最近はエースと呼ばれる選手が増えすぎてよくわからなくなってますねw
真のエースという言い方をしなくてはならないのかなぁ・・・。

・ソフトバンクロッテ戦
ソフトバンクは8回に追いつかれて同点になるも、延長10回に松田がサヨナラタイムリーを放ちサヨナラ勝ち。しばらく沈黙していた打線も今日は大事な場面で打てましたね。秋山監督がサンドバッグを欲しがらずに済んだようですw
ロッテは終盤に粘りをみせるも延長戦で中継ぎが打たれて負け。ここのところは中継ぎが打たれてますね。前半戦がうまくいきすぎただけに徐々に影響が出始めているんでしょうかね。


中日巨人戦見てましたが、ナゴヤドームという場所は本当に恐ろしいですね・・・あの球場で戦うセ・リーグの球団は相当嫌なイメージが焼き付いているんじゃないでしょうかw
中日の本拠地での連勝はいつまで続くのか。

それではまたー。


蒸し続き

雨がしばらくずっと続いてますね。蒸し暑い日々が続くのは正直しんどいです。
次の日も雨で、週間天気を見てみてもここ1週間はあまり天気がよろしくないみたいです。まだ梅雨の時期は続くんでしょうかね。

こういうだるさの伴う暑さよりはいっそのことカラッとした暑さになってくれたほうが幾分マシなんですけどね。まだ自分の部屋に夏の主力冷風機を投入していなくて、夏が本格的にスタートしたら使い始めるという予定でいますが、まだ出番が先になりそうです。扇風機系統の冷房で十分ですね、クーラーだとだるくなったり、腹が痛くなったりと散々なのでそんなものはいらないのですよ。

その前にこの蒸し暑い地獄をしばらく耐えねばならないね。先は長いぜ・・・。
それではまたー。

畜生の雨

今日は途中まで曇りで風もそれなりにあって涼しかったんですが、しばらくしてから急に雨が降り始めたせいで蒸し暑くなりましたね。しかも窓を開けて風気持ちいい!とやっていた中でのこの雨だったので、窓を閉めざるを得なかった。

涼しい風はなくなり、湿度がグングン上昇するという最悪な状態になりましたね。涼しい気分を奪った雨は畜生の鑑ですねw
まあしばらくしてから止んで、また窓を開けて涼しい思いができたのでよかったですけどね。それでも湿度が上がると蒸し暑くなってしまうので雨は勘弁して欲しいですね。

明日もどうやら雨が降るようです。野球中継見てましたけど西の地方の球場では雨がかなり降っていたので、雨だというのはなんとなく予想がつきそうです。蒸し暑いのを耐えねばならない・・・。

それではまたー。

AS前連戦

プロ野球の話題。オールスター前の9連戦が今日からスタートしました。連戦となると先発投手のローテーションと中継ぎ投手の使い方が難しくなってきますが、この連戦で各チームはどういう投手起用をしてくるのか楽しみですね。
さて今日の試合、ほとんどのチームが中継ぎをガンガンつぎ込んでました。初戦を取るのは大事ですがそんなに使ってしまって大丈夫か?と思ってしまうところもありましたね。

今日の試合結果
セ・リーグ
巨人 7-4 広島
ヤクルト 1-6 DeNA
阪神 1-0 中日

パ・リーグ
日本ハム 5-1 ロッテ
楽天 6-3 オリックス
西武 5-2 ソフトバンク

・巨人広島戦
巨人は先発内海が大乱調。ヒットを連打されて5回までに4失点と見事な偽侍っぷりを発揮。試合前の完投宣言とはなんだったのか。9連戦の後半にまた投げると思うのでその時には頑張ってもらいたいところ。
広島は大竹が途中まで良い投球をしてましたが、4回に連打でピンチを作ると、味方のエラー→押出し→エラーという不運も重なり4失点。巨人打線がゲッツーのあたりを2連発したはずなのに点が入っているという謎の状況が生まれてましたw
その後は巨人が2番手菊地原から点を奪い、最終的には7-4で巨人の勝利。巨人は相手のミスのおかげで勝てたような試合でしたねw

・ヤクルトDeNA戦
DeNAは先発の藤井が6回途中1失点の好投で試合を作る。そのあとは相手の暴投や中村のタイムリー、さらには森本のダメ押し3ランで勝利。連敗を4で止める。
ヤクルトは先発のロマンが粘りきれず3失点で負け。打線も藤井と横浜中継ぎ陣に抑えこまれる。ヤクルトは3連敗でちょっと調子を落としてきつつあります。

・阪神中日戦
阪神は3回裏に新井貴浩のタイムリーで1点を先制。これが最終的に決勝点となり勝利。1点しか取れなかったのに加え、最終回では藤川球児が満塁のピンチを作るなど、なんとかもぎ取った勝利といった感じでした。あと若手起用するとか言っている割には柴田、今成くらいしか出ていなかったのが気になるところ。
さらにひどかったのが中日。11安打打ちながら1点も奪えないという拙攻で敗北。打てているけど打ててないもどかしい感じですね。試合をよく見てないのでわかりませんが攻めの時の采配はどうだったんでしょうかね。中4日で今日投げた吉見を巨人戦にぶつけるみたいですが、吉見は今日7回まで投げてるんですよね・・・攻めでも守りでも采配が正しいのか疑問に思うところはあります。

・日本ハムロッテ戦
日本ハムの先発はここのところ勝ててない武田勝。勝てない日は野球ゲームで勝つまでやっているそうですw
今日は34歳の誕生日だったようです。誕生日でのピッチング、武田勝は8回1失点と見事なピッチング。
打線も今日は5得点と援護してくれて久しぶりの勝利を得ることができたようです。
ロッテは打線が繋がらずに負け。中継ぎもここのところ打たれてきているので、失速しそうな感じがあるので心配なところ。

・楽天オリックス戦
延長戦までもつれたこの試合。楽天は中継ぎ投手4人、オリックスは中継ぎ投手5人とどちらも譲らぬ必死の投手リレーで繋ぐ。しかし、10回の裏に楽天が1,2塁のチャンスを作ると枡田がレフトへのサヨナラ3ランホームランを打ち、楽天に軍配が上がる。枡田のホームランは逆方向でしたがかなーり伸びた打球でした。
投手をつぎ込んだ試合だっただけに勝ったほうは嬉しいし、負けたほうはダメージが大きいでしょうね。

・西武ソフトバンク戦
西武は先発陣に故障や不調が相次ぎボロボロの状態でしたが、今日は野上があわや完封かというところまでいくナイスピッチング。9回途中2失点で勝利投手になる。完封まではいけませんでしたが、こういう頼りになる先発が出てくるのは西武にとっては救いでしょうね。
ソフトバンクは岩嵜がエラーなどから崩れ試合を作れず、打線も野上の前に沈黙し負け。ソフトバンクもいまいち乗り切れてないような印象を受けますねぇ・・・まずは先発が安定しないと浮上は難しいでしょうね。

9連戦の頭はこういう結果になりました。これからどうなるかが非常に楽しみですね。
それではまたー。

人の視点

卒研のための資料が一段落ついたので、試しに友人達にチェックしてもらったんですが結構修正点が多かったですね。自分ではこれでいいんじゃないかと思っていても、実際はダメダメだったなんてことはよくある話ですよね。

やはり他人の視点からの意見は参考になりますね。自分はこうだけど相手はこういうところに注目しているのかということを知ることができるのは大きいです。あと単純にこいつはこういう考えで物事を見ているんだなと他人観察を楽しむこともできますしねw
人によって違いが出るのでそれを観察するのは面白いです。自分も面白がっているけど、相手にとって見ればこちら側の考え方も面白いと思ってるんでしょうねw

とりあえず修正点が分かったので改善していこうと思います。まだ卒研も序盤の段階なので先は長いです。じっくりしっかりやっていきたいですね。

それではまたー。

千の自分

カテゴリの自分の話題の記事がこれで1000記事目になりました。自分の日常や周りのことは結構書きやすいので、知らず知らずのうちに数が増えてしまいますね。あとネタがないときなんかはこのカテゴリでの記事が多いので、増やそうとしてなくても自然に増えていきます。

1月の半分以上はこのカテゴリなんじゃないかな。たまにゲームの記事が多めのときは少ないんですけどね。そうそう同じネタばかり書くわけにもいかないので、このカテゴリに頼らざるを得ない。
とりあえず1000記事ですが、あっという間にどんどん増えていくと思うのでまた区切りの記事数を迎えることになるでしょうね。とにかくネタ切れを起こしたらこのカテゴリでごり押ししていくつもりですw

それではまたー。

願いはひとつ

今日は七夕ですね。七夕といえば願い事のイメージがありますが、星空を眺めるのもひとつの楽しみですよね。今年は晴れましたね。しばらく七夕は天気が悪いという印象がありましたが今回は晴れましたね。こういう日になかなか晴れないのもなんか変な話ですけどねw

さて願い事について。昨年の今頃は研究室の配属発表があって、望み通りの研究室に入れたこともあって願いが叶ったのかなという感じでした。今年は就活中なので就職先が決まりますようにとしておきましょうかね。最近はちょっとあまりやる気がなくなってきてますが、なんとか頑張っていきたいところ。

七夕を今年の折り返し地点として切り替えてやっていきたいですね。
それではまたー。

調理法

食べ物の好き嫌いがちょっと激しい私ですが、調理法によっても好き嫌いが出るんですよね。代表的なものだとナスですね。焼きナスとかは普通に食べれるんですが、ナスの天ぷらとかナスの漬物とかは嫌いですね。あとは魚系は生や焼いたものなら大好きですが、煮るとどうも微妙になってしまいますね。

他にもいろいろありますが、調理法ってのは結構重要ですね。味がかなり変わってくるので、まったく同じものでも好き嫌いがはっきりしてしまいます。なんでこんなおいしいものを台無しにするんだというのもあれば、これまずいけどこういうのならいけるなというのもあるので面白いものですね。

最近そういうものに遭遇する機会が多いのでこの話題をネタにしました。意外にこういうものって多いような気がします。ただ単純に私の好き嫌いが激しいだけかもしれませんがねw

それではまたー。

160

昨日に続いてプロ野球の話題。最近話題にできる主なものが野球しかないです。ネタがあるときは続けて書いていきたいと思います。

今日の巨人横浜戦で巨人のクローザーのマシソン投手がストレートの球速160km/hを記録しました。160はなかなか見れない球速なのでいきなり出たときはびっくりしましたw
160キロといえば、以前横浜と巨人に所属していたクルーンを思い出しますね。
マシソンはその後の球速も150後半の速さを出していたのですごいなぁと思いましたね。

今までは150前半くらいで落ち着いていたんですが、ここにきてこの球速が出てきました。この球速もあってか9回を3人で抑えて巨人が勝ちました。抑えの状態が上がってきているのはいいことですね。
あと何よりもうれしいのが、巨人の自前外国人が活躍しているということですね。他力本願の外国人選手ばかり(ラミレス、グライシンガー、ゴンザレスなど特にヤクルトの外人選手)だったので、こういう選手が出てきてくれるのは嬉しいですね。それまでの自前外国人のはずれがひどかったのでなおさら嬉しいというのはありますw

まだシーズン途中なので完全に当たり!というわけではないですが、これからも活躍していってほしいですね。
それではまたー。


記録転落大爆発

プロ野球の話題。今日もいろいろと見応えのある試合が多かったですね。

今日の試合結果
・セ・リーグ
ヤクルト 12-4 中日
DeNA 4-3 巨人
阪神 1-3 広島

・パ・リーグ
オリックス 5-1 日本ハム
ソフトバンク 2-7 西武
ロッテ 3-2 楽天

・ヤクルト中日戦
ヤクルトのバレンティンが3HR8打点の大暴れ。一人で8打点とかおかしなことやっとる。試合結果をざっと見てみるとバレンティン打点以上に点を取ったチームがないというすさまじい打点ですw
中日は先発の吉見が5失点と大乱調。吉見の起用法で首脳陣がもめている中でのこの結果。吉見は大丈夫なんだろうか・・・。

・DeNA巨人戦
ハマの番長こと三浦大輔投手が150勝を達成しました。なかなか記録達成ができない中でようやく達成した150勝でした。しかも巨人戦の勝利はなんと7年ぶりとのこと。番長150勝おめでとう!
負けた巨人は内海が自分の守備のミスで勝手に自滅してしまったという感じです。エースなんだからもう少ししっかりしてほしい。前回の完封は見事だったけど、今日の試合のミスはいかんよ。

・阪神広島戦
広島の今井が6回途中1失点の好投。打っては岩本、さらには相手の守備のミスもあり得点を重ね、そのあとは継投で守りきりました。広島は阪神を抜いて4位に浮上。5位固定を吹き飛ばす快進撃を見せられるかどうかが楽しみなところ。
阪神は3連敗で5位転落。昨日も振り逃げ2ランをさせてしまう痛い守備のミスがありましたが、この試合も守備のミスがあって負け。ものすごい悪い流れがきてしまっているようですね・・・期待の若手もいないのでファンの人は何を楽しみに見るんでしょうかねぇ・・・。

・オリックス日本ハム戦
オリックスは先発の西が7回1失点と好投。攻撃では犠牲フライで効果的に点数を重ねて勝利。西もここのところは安定してきてますね。
一方負けた日本ハムは4連敗。先発がゲームを作れなかったり、勝ちパターンの継投が崩れたりとちょっと投手陣に不安が出てきてしまってますね。このままだとずるずる下に落ちてしまう可能性がありそうです。

・ソフトバンク西武戦
西武は野上が6回2失点とゲームを作る。打線はヒットとフォアボールなどで繋いでタイムリーを重ねて7得点を上げる。そして散々酷評されてきた西武の中継ぎもここ最近では好投していて、今日も7,8,9回を0に抑えて勝利。西武は中継ぎさえ安定してれば普通に勝てますねw
ソフトバンクはまた5位に転落。エースの摂津が打たれての負けは痛いでしょうね・・・あとはもう少し点が取れればといったところでしょうか。

・ロッテ楽天戦
ロッテは先発の成瀬が7回2失点の好投で8勝目。あと里崎が通算100号を達成。ロッテの生え抜き捕手としては初めての記録だそうです。これだけホームランの打てる捕手はすごいですね。
楽天は10安打打つものの2点止まりと拙攻。美馬も8回3失点と投げ切りましたが報われず負け投手に。点が取れないと厳しい戦いが続きそうですね。

記録達成、順位転落、1打者の無双といろいろなことがあった今日の試合。こういういろんなことが起こる日は面白いですね・・・毎日はかんべんして欲しいですけどねw

それではまた。

スナイパー再び

出かけるときに限って悪天候になるというのがまた起こってしまった・・・今日は雨で天気が悪かったんですが、ちょうどバイトの日で外出しなくてはならなかったというね。もう天気に狙われてばっかりのような気がするw

外に出るなと言わんばかりの天気ですが出なくてはいけないのは辛いです・・・。
明日は見事に晴れるみたいですね。出かける用事ないけどな!
しかも明日は蒸し暑くなるみたいです。不快な暑さはやめてほしいですね・・・。

天気にことごとく裏切られていますが、いつかきっと都合のいい時がきてくれる・・・はず。
都合のいい天気をお願いします(切実)。

それではまたー。

狙い目

今日はカラオケに行ってきました。今回もヒトカラです。そして今回は月初めなので採点で無条件に上位がとりやすいという状態だったので、あまり歌われてない曲狙って1位とかTOP3とか取ってましたw
歌が上手くないのだからこのときくらいはトップ取ったっていいじゃない!

ヒトカラなのでいつも通り東方アレンジオンリー。もう数百曲配信されているので歌うものに困ることはないですね。逆に歌うものをどれにするかで困りますけどねw
2ヶ月ぶりくらいなので結構新規の曲が溜まっていたので一気に歌ってきました。2ヶ月放置で置いてけぼりにされそうになるくらい配信曲の数が多くなってきたなぁ。

長いので曲リストや曲についてのコメント等々は続きからどうぞ。

続きを読む
プロフィール

ペティロ

Author:ペティロ
住処:名古屋のどこか 
(出身:静岡県)
好きなこと:ゲーム(主にRPG)、野球観戦

バロメーター
最近の記事
最近のコメント
アクセスカウンター

カテゴリー
最近プレイ中のゲーム

エンジェリックリンク

ティンクルスターナイツ

ふるーつふるきゅーと!(終了)

月別アーカイブ
ツイッター
ブログ内検索
スポンサーリンク
リンク
人気記事
カレンダー+最終更新日
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
RSSフィード