FC2ブログ
主にゲームと自分の話題が主体のブログ

荒れた春

寒かったのもだんだん暖かくなって春らしくなってきたと思ったら、今日は突風と大雨の荒れた天気になりましたね。暖かいんだけどなんか春という感じがしない天気でしたw

今日はこの風雨のせいか、電車が止まるなどいろいろと影響があったみたいです。もはや台風並みの荒れた天気だったみたいですね。私は一日中家の中にいたので、「雨のせいで大変だったよ~」なんてことは言えませんが、家の中からでも今日の天気は荒れてるなぁというのは感じられましたね。

暖かくなるのはいいことですが、天気が荒れるのはあまり気分的にはよろしくないですねw
ポカポカ陽気の穏やかな晴れの天気で春を感じることができるのが一番の理想です。理想をことごとく打ち砕いてくる最近の天気ですが、そろそろ理想に答えてくれてもいいんじゃないですかねぇ(チラッ

完全なる春を待っています。
それではまたー。

白熱の開幕戦

ついにプロ野球が開幕しました!
ようやく待ちわびた野球シーズンの到来ですね。今年は一体どこのチームが優勝するのか非常に楽しみなところです。
最初の開幕戦だけあって多くの試合が放送されてましたね。どこも面白い試合展開で見どころの多い開幕戦だったと思います。

試合結果
セ・リーグ
巨人 0-4 ヤクルト
中日 4-2 広島
阪神 5-5 DeNA

パ・リーグ
ソフトバンク 3-1 オリックス
日本ハム 8-1 西武
楽天 3-5 ロッテ

試合の様子まとめ
巨人対ヤクルト
巨人の先発は内海、ヤクルトは石川。3回表に内海が3失点と乱調。田中浩康に3安打とボッコボコに打たれていたので、それでペースが崩されたのかもしれません。ヤクルトはホスト青木と呼ばれている上田の活躍もありました。さらには石川が9回表1アウトまでノーヒットノーランピッチングをして巨人打線を封じる。坂本にヒットを打たれてノーヒットノーランは消滅。さらに続くボウカーに打たれたところで交代。しかしこのまま試合が終わりヤクルトの勝ち。石川は抜群の安定感でしたね。

それにしても巨人の打線はあれは情けないよ・・・9回に出た坂本とボウカーのヒットのみとかあまりにも寂しい。打線の開花はいつになるんでしょうかねぇ・・・。

中日対広島
中日の先発は吉見、広島は前田健太。こちらは吉見がなんと7回までパーフェクトピッチング。一時は2球場同時にノーヒットノーランか!?とまで言われてましたが、8回に捕まって完全試合ならず。それでも8回2失点の好投。中日は5回裏に森野、井端、平田のタイムリーで3点を取り、さらに7回裏には平田のソロホームランが出て結果的に4-2で中日の勝利。

広島は前田健太が打たれて負け。打線も7回まで沈黙。8回には一矢報いましたが追い上げならず。負けましたが期待の新人堂林が得点に絡むヒットを放っていたので明るい話題はありそうです。

阪神対DeNA
阪神先発は能見、DeNAは高崎。いまだにこのDeNA表記に違和感がある・・・なので横浜と呼びますw やっぱりこっちのほうがしっくりくる。
阪神は初回に鳥谷の犠牲フライで1点先制。しかし6回表に横浜は4番に座っている中村紀洋のタイムリーツーベースで追いつくと、森本が2点タイムリースリーベースを打って逆転に成功。このまま横浜が勝つかと思われましたが7回裏に阪神が関本の3ランホームランで再びリードを奪う。

4-3のまま迎えた9回表、阪神はもちろん守護神の藤川球児をマウンドへ。しかし森本にツーベースを打たれてピンチを招く。森本は今日の試合で3安打の活躍。横浜の打線にとっては頼もしい存在。
その後バントで1アウト3塁として、横浜は代打にラミレスを送る。そしてラミレスがタイムリーを打って同点に追いつく。横浜は土壇場で執念をみせて追いつく。

そして10回表横浜は石川が死球で塁に出ると、すかさず盗塁を決めて2塁に。そしてバントで3塁にランナーを進めて、中村紀洋が犠牲フライで1点勝ち越し。このままDeNAベイスターズ初勝利・・・!と思っていた時期も私にはありました。
その裏阪神は横浜の守護神山口からスリーベースを打つと、続く柴田が犠牲フライを打って同点に追いつく。阪神を見ていると柴田が外野の中で一番まともに思えるのは気のせいだろうか?w
さらにチャンスを作った阪神でしたが、山口が踏ん張り引き分け。

試合が二転三転する試合展開でした。横浜は足を絡めたいい攻撃をみせていたのでこれからも期待できそうです。ただ両チームにいえることは抑えがやらかしていることですね・・・藤川も山口もどうなることやら。あと守備がひどいですねどちらとも。なんというか大丈夫か?と思ってしまうくらいですw

ソフトバンク対オリックス
ソフトバンクの先発は摂津、オリックスはフィガロ。オリックスは金子千尋が開幕に間に合わなかったのでフィガロが開幕投手に。オリックスはあまりいいスタートとは言い切れなかったでしょうね。

試合は2回裏にソフトバンクが松田の2ランホームランで2点先制。さすが貴重なパワーヒッターといったところでしょうか。さらに5回には川崎の代わりとなる新ショート明石がタイムリーヒットを打つ。先日のイチローが打ったヒットみたいなゴルフバッティングでした。あの低い球をよく打ったなと思いましたw

オリックスも6回表に韓国人助っ人のイ・デホのセンター前タイムリーヒットで1点を返すも得点はこの1点のみ。摂津が7回1失点の好投。そのあと森福→ファルケンボーグとつないで3-1でソフトバンクの勝利。ファルケンボーグは取ったアウト全部三振というすごいとしか言えない投球。もう抑えファルケンでいいんじゃないかな。馬h・・・いやなんでもない。
オリックスはフィガロが打たれて負け。でもイ・デホが打っていたのでこの選手が活躍すればワンチャンあるかもしれない。

日本ハム対西武
日本ハム先発は斎藤佑樹、西武は涌井。ある意味注目されている開幕投手斎藤佑樹。相応しくないと評判の斎藤でしたが結果は・・・なんと9回1失点の完投勝利という結果でした。これは予想外だった・・・やはりもっている男なのでしょうか?w

斎藤の投球と対照的だったのは西武涌井。初回に3点を失って、その後も不安定なピッチングが続き5回途中6失点という内容。昨シーズンの涌井もあまりよくなかったので今シーズンもそんな感じになってしまうんでしょうか。

試合は日本ハムの打線が爆発して9点をあげて勝利。斎藤には大きい援護点でしたね。斎藤はあれだけ周りがいろいろ言われていてこういう結果が出るのは素直にすごいなぁと思ってしまう。マスコミが過剰に取り上げているせいであまりいい印象を持たない選手ですけどね・・・私もああいう過剰に取り上げるのはどうなのと思ってます。今シーズン通して大活躍してエースと呼ばれればそういうイメージもなくなると思います。

楽天対ロッテ
先発は楽天が田中将大、ロッテが成瀬。両投手の投げ合いになるかとおもいきや田中がまさかの5失点。エラーもありましたが連打を浴びるなどしてロッテ打線を抑えられず。一方成瀬は7回1失点の好投で試合を作る。打線も根元、井口、ホワイトセルの活躍で5点をあげて勝利。新戦力のホワイトセルと新ショート根元の活躍で勝てたのはロッテにとっては大きいでしょうね。根元はオープン戦でも打ちまくってましたからシーズンでも打ちまくりそうな気がします。

楽天は9回に追い上げ見せましたが及ばず。でもあの追い上げはちょっとすごかった。それにしてもマー君が調子悪そうなのはちょっと心配ですね。楽天は他に安定した投球のできる先発が少ないので田中が調子悪いままだと最悪な結果にしかならない気が・・・田中が本調子になるか、他の投手が活躍するかどうかでしょうね。


今日の試合はこんな感じでした。どの試合も注目してみたい!というものばかりでいい開幕だったと思います。私としては巨人がああいう負け方をしたのであまりテンション上がらないんですけどね・・・石川がすごかったといえばそれまでですが、それでも打線に打ってほしい。このままでは最強打線(笑)なってしまう。明日以降の試合に期待・・・するしかない。

それではまたー。

月末のヒトカラ

今日はヒトカラへ行ってきました。カラオケは2月の上旬以来ですね。今回はヒトカラなのでかなりフリーダムに歌ってきました。まあヒトカラじゃないときも結構自由に歌ってますけどねw
今回も東方アレンジ中心に歌ってきました。一部別の曲を歌いましたがほぼ東方アレンジなので今回はそれだけ載せることにします。

今回歌ってきたもの(太字は比較的新しい配信曲で歌ってきたもの)
・紫雨UNITED まさかのアリス突撃編 / イオシス/あゆ,イザベル,岩杉夏
続・あたしまりさ / イオシス/イザベル
one-sided love / イオシス/℃iel(Capriccioso Cantabile)
・あたし色 / イオシス/Shihori(A-one)
・タイヨウノハナ / イオシス/3L
・未確認幻想飛行ダンス / イオシス/3L(NJK Record)
・エンドレス・てゐマパーク / イオシス/とろ美
・ムーンダスト / GET IN THE RING feat.みぃ
・touchless / SOUND HOLIC feat. aki
・パステルシスター / SOUND HOLIC feat. SYO
・蓬莱哀歌 / SOUND HOLIC feat. SYO & 709sec.
・Yb Allul / SOUND HOLIC feat. 3L
・Rainy,rainy days / SOUND HOLIC feat. 3L
・Earthquake Super Shock / SOUND HOLIC feat. Nana Takahashi(高橋菜々)
Dancing like Nirvana / SOUND HOLIC feat. Nana Takahashi(高橋菜々)
HEAT UP MY REVOLUTION / SOUND HOLIC feat. Nana Takahashi(高橋菜々) & 709sec.
銀弾マリオネット / SOUND HOLIC feat. 709sec.
SEVENTH HEAVEN / SOUND HOLIC feat. 709sec.
Deflation World / SOUND HOLIC feat. 709sec.
Bud flowers / SOUND HOLIC feat. 709sec.
・Moon Light,True Heart / SOUND HOLIC feat. 709sec.
・LOVE,OFF THE LOCK / SOUND HOLIC feat. 709sec.
・Overloaded Fire / SOUND HOLIC feat. 西宮れん
永久の願い / SOUND HOLIC feat. 西宮れん
・夢跡 / SOUND HOLIC feat. 西宮れん
・くるり閃光花火 / SOUND HOLIC feat. 野宮あゆみ(ALiCE'S EMOTiON)
・50% Alive'n'Dead / SOUND HOLIC feat. Hitomi Harada
ForgoTTen World / SOUND HOLIC feat. ユリカ(Crest)
現夢-genmu- / TUMENECO feat.yukina&みぃ(GET IN THE RING)
・あいやこれまで! / 凋叶棕 feat.紫月菜乃
・Un-Demystified Fantasy / 凋叶棕 feat.めらみぽっぷ
スターシーカー / 凋叶棕 feat.めらみぽっぷ
・ヤタガラスカイダイバー / 凋叶棕 feat.めらみぽっぷ
・アイ・ウィッシュ・クロスフェード / ふぉれすとぴれお feat.紫月菜乃
・A-Yah-YAh-YaH-YAH! / ふぉれすとぴれお feat.めらみぽっぷ
嘘と慟哭 / ふぉれすとぴれお feat.ランコ

いつも通りサンホリ中心に。今回は最新配信曲の関係もあってかfeat.709sec.を中心に歌いました。イオシスはガチと電波両方適当に歌いました。ふぉれすとぴれおの曲はまんま凋叶棕の綴ですねw
RD-Sounds縛りというやつですよ。

新しく歌ってきた曲について(一部)
・続・あたしまりさ
続いてしまったみたいな。あたしまりさのアレンジですね。つまりアレンジのアレンジ。こっちはなぜかかっこ良くなっているので結構ノリノリで歌えます。マスパー!

・one-sided love
イオシスの貴重なガチ曲。イオシスはたまにこういうのがあるから困る。歌詞も曲調もいいので気持ちよく歌えます。音程も難しくないのでかなり歌いやすい曲でした。

・HEAT UP MY REVOLUTION
サンホリのとらのあなコンピCDのゲスト曲。こういう曲の位置づけのせいか、はたまた配信して間もないせいか歌っている人数が少なかったですね。あとこの曲デュエットなので一人で歌うのはちょっと厳しい。完全に二人じゃないと間に合わない歌詞がある時点で詰んでるw
誰かと歌ってみたいものだ。

・SEVENTH HEAVEN
クッソ難しかった曲。全英語歌詞+高音連続+ラップ有りという難易度の高すぎる曲。私が挑戦するにはまだ早すぎたようだ・・・709sec.さんの曲でもかなり歌うのが難しい曲だと思います。歌える人は多分イケメン。

・Deflation World
これも全英語歌詞曲ですが、テンポがSEVENTH HEAVENみたいに速くないので比較的歌いやすいです。ただ高音部分があるので完全に歌いやすいとは言い切れませんが・・・私は709sec.さんみたいな高い声が出せないので厳しいです。なので点数も低いんですよね・・・少しマシな点数取れる曲といえばマヨヒガの黒い影とMoon Light,True Heartくらいですねw

・ForgoTTen World
配信を待ちわびてた曲。星 -HOSHI-の中でも一番のお気に入りなので歌えるようになったのはうれしい。ユリカさんのようなビブラート全開で歌うことはできないですが、それでも歌えたので満足です。自然と力が入ってしまう曲でしたw

・スターシーカー
なんとなく始まりの曲という感じがしたので一番最初に歌いましたw
いかにもスタートっぽくていいですね。最初にテンション上げるのにうってつけな曲です。

・嘘と慟哭
これも待ちわびていた曲。とにかく最後の部分が歌いたかった。最後の部分はおもいっきり大声で歌いましたね。歌っていてもグッと来るものを感じられるこの曲は素晴らしいです。

さて今日でだいぶ歌いつくしたのでしばらくはよさそうですね。これからも機会があればヒトカラへ行きたいですね。一人でいろいろと歌いたいときだってあるんですよ。

それではまた。

51大爆発

野球の話題。今日はMLB開幕戦マリナーズ対アスレチックスがありました。今回は日本で行われる開幕戦。マリナーズにはイチローと川崎、それから岩隈がいるので日本人もかなり注目していた試合だったと思います。
イチローは今シーズンからマリナーズの1番打者から3番打者になるという今までとは違った状況になりましたね。でもイチローなら3番でも活躍できるでしょう。

さて今日の試合ですがイチローが第1打席にいきなり内野安打を放ちました。イチローらしい内野安打という形でのスタート。イチローのヒットを1本でも見れたから満足!・・・と思っていました。

そしたら第2打席にも内野安打を打ってヒット2本目。ショートもうまい守備でしたがイチローの足のほうが勝りました。イチローの内野安打もよかったですが、メジャーのショートの肩の強さにも脱帽。あんな変な体勢から素早い送球ができるのはすごいなぁと思いました。

イチローの第3打席。もうそうそうヒットは打たないよなぁと思ってたらセンター前にきれいなヒットを打つ。これで3安打猛打賞。しかも打った球が低めのおそらくボールであろうコースの球をきれいにセンターに運びました。普通なら平凡なゴロで終わるよなあれ・・・難しい球もヒットにしてしまうイチローは恐ろしい・・・。

試合は4回にアックリーのソロホームランでマリナーズ先制。その裏に日系3世のカート・スズキがタイムリーヒットでアスレチックスが同点に追いつく。試合はこのまま均衡して延長戦に。均衡した試合でしたが、守備でのファインプレーが随所で見られたのでよかったです。日本のプロ野球とはまた違った感じで楽しめました。

延長戦に突入したのはいいんですが、ここで日本テレビの地上波中継が終了。地上波ェ・・・せっかくこういう試合やってるんだから放送するなら最後まで放送してほしいものです。仕方がないのでツイッターでの情報を頼りに試合経過の情報を知る。延長戦は延長11回にアックリーがタイムリーヒットでマリナーズが勝ち越し。そのあとになんとイチローがタイムリーヒットを打ち3-1とする。イチローは5打数4安打の大暴れ。やっぱりイチローはすごいねぇ・・・。

試合はこのまま3-1でマリナーズの勝利。イチローもヒットを量産して、チームも勝って最高の開幕戦になりましたね。マリナーズはここのところいい結果が出てないようなので今年こそは頑張って欲しいです。イチローもまた200本安打を目指して頑張ってほしいですね。

とにかくイチローのヒットがこんなたくさん見れて僕、満足!
明日もあるようなので期待したいです。できれば川崎も見てみたいかなぁ・・・。

それではまたー。

短時間用事

今日は大学にちょっとした用があったので行きました。本当に大したことない用事だったのでこれだけのために大学へ行くのかという感じでしたがw

ただその用事済ませて帰るだけでは寂しかったので、図書館で雑誌を読んでました。いつも読んでいるのは週刊ベースボールです。図書館が取り寄せてくれるので毎週見れるのはいいですねー。リーグ順位予想のコーナーがありましたがセ・リーグは巨人、パ・リーグは西武が1位予想となってました。戦力的に考えれば妥当な順位予想でしたが、戦力揃っているのに勝てないところがあるのが野球ですからまだ分からないですね(昨シーズンの阪神Bクラスがいい例)。

雑誌を読んだあとはそのまま帰りました。しばらく電車に乗ってなかったから気づかなかったんですが、世間一般でも春休みでしたね。やけに子供が多いなぁと思ったらそういえば春休みだった。まあ安定のうるささ。音楽プレイヤーは必須ですね。

春休みもあともう少しなのでそろそろ生活リズムを修正したいところ。したいと思ってすぐできればいいんですが・・・w
それではまたー。

逆行の骨頂

来週から4月だというのにとてつもなく寒いです。今日は部屋の中にいても寒さで震えてましたからね。室内にいて寒さを感じるくらいの気温はおそらくものすごい寒かった2月くらいの話ですね・・・ちょっと戻り過ぎじゃないですかねぇ。

戻ってほしくないのにどんどん戻っていくこの状況が早く終わって欲しいです。4月は4月らしく迎えたいですね。本当の本当に冬にお別れを告げるのはいつになるのやら。遅くとも今週中にはなんとか春がきたあああああああああ!という気分にさせてほしいですね・・・。

もう冬にTo Be Continueはいらない。
それではまた。

東方地底ダイブ 大復活

久しぶりに東方地底ダイブがやりたくなったのでちょっとやってました。前回の記事地底ダイブの記事(東方地底ダイブ 正体不明の楽しさ)が去年の7月だったので、かなり久しぶりということになりますね。こういう単純作業ゲーは短い時間でもコツコツできるので重宝します。

現在深度420ですね。前回の記事が390くらいだったので今回で400を超えたことになります。まあ節目の深度だからといって終わりのないゲームなのでまだまだ続くんですけどねw

キャラは主に慧音、勇儀、美鈴といった壁主体のパーティ。自分で攻撃して敵を潰すというより、相手が攻撃してくるのを反撃で潰すということがほとんどですね。そのせいで異界ではかなり苦労します(にとりや早苗に頑張ってもらうしか・・・)。
利点としてはキャラ入れ替えを頻繁にしなくてもいいことですね。慧音は10ターン以上は軽くもってくれるので味方が滅ぼされてジリ貧になることはまずないのがいいですね。

そんな頻繁やるものではないですがちょっとした空き時間に気分転換としてやっていきたいですね。過去のゲームは忘れた頃にやりたくなるものなんやで。

それではまた。

軌道修正

今日は朝からバイトでした。ここのところ昼まで寝ているというだらしないいつも通りの生活を送っていたので朝起きは結構久しぶりでした。これで生活リズムが正しく戻るといいんですけどね・・・。

早く寝ようと思ってもなかなか寝れない状態になっているので、早めに寝ることができれば昼起きという変なことにはならないと思いますw
長期休みの弊害としてはこういうこともあるんですよね・・・とりあえずバイトでもなんでもいいのでこういうことから生活リズムを安定させるようにしていきたいです。

それではまた。

幻想麻雀3G 三桁到達

幻想麻雀3Gの話題。ついに通算100勝達成しました!やったね!
99勝のあとの対局が4位3回連続、2位3回連続と素晴らしい躓きをしてしまったのでかなり時間がかかりましたw
1位狙おうとした結果がこれだよ!まあなんとか達成できたのでよかったですけど辛かった・・・。

戦績
幻想麻雀戦績(100勝)
通算100勝の称号「対戦エキスパート」をゲットしました。こんな称号があるとは知らなかったw
3Gになる前の幻想麻雀はろくにやってなかったですから称号とかもまったく把握してない有様。100勝するまでやってるので今回は結構やってることになりますね。

300戦ちょっとで100勝できたので3,4回に一度くらいは勝ててることになりますね。10回に1度だった頃は絶望しかなかったですが、今はそれなりに勝てるようになってきたので良くなってきていると思います。
100勝のことは置いといて、戦績をみると平均ドラ数が2.00になりましたね。おかしなことやっとる。
魔理沙を使っているのでドラ数も半端ないことになってますね。そのうち平均アガリ翻も4点台いきそうで怖いですw
魔理沙は安定して点数を稼げるのがいいところですね。それ以外に使い道がないので攻めるだけの能力ですが、使い勝手が半端なくいいので好んで使ってます。他のキャラ使ったら多分点数稼げなくて1位取れないかもしれない。

さて通算100勝になりましたが次は一体何を目指せばいいんだという話。とりあえずスコアを伸ばすことからはじめようかな・・・1000超えたあとから一向に増えない状況をどうにかしたい・・・!

それではまたー。

本生活

特にこれといって突出したネタがなくて困った日々が続いております。何かあればいいんですけどね・・・今日も適当にのんびり過ごしてました。のんびり過ごしているわけですが、最近では本を読むようになりましたね。だいたいやる気を上げるための本や自分のためになる本を読んでます。

ここのところいろんなことに対するモチベーションが下がりつつあるのでなんとかこういうものをきっかけにやる気を出していけたらなぁと思ってます。本を読むときはだいたい音楽を聞きながら読みますね。楽しい気分で本を読めるのでいつもこうしてます。まあ何かやるときはだいたい音楽聞きながらというのが多いですけどねw

とりあえず時間が余っているときには本を読んでいきたいですね。
それではまたー。

いつもの麻痺

一応春休み中です。こうも長い休みが続くと曜日がわからなくなってきますねw
今日何曜日だっけ?ということがよく起こります。春休みに限らずこういう長期休暇期間だとそういう曜日感覚の麻痺が起こってしまいますねw
「一番わからなくなるのは何です?」 
「わからなくなるのは・・・土日だ」

曜日がどうだから困るということはないですが、いつの間にかこんな曜日に!?と驚くことは多いです。曜日感覚の麻痺に続いて時間感覚まで麻痺してしまわないようにしたいですね。

あとこういう長い休みが続くと起こるのが・・・ネタ切れだ!今日もネタをひねり出すのに結構時間がかかりましたw
家にずっといると話題になるようなことがあまりないですからね。ツイッターで流れてきたネタをふくらませて書くか、ニュースとか眺めて自分の思っていることを書きなぐるくらいしかないです。ネタのレパートリーよりもネタの発掘手段を増やす方がいいような気がします。何か考えよう・・・。

それではまた。

サムイヒガン

今日は春分の日ですね。季節の節目の彼岸の頃ですが・・・寒いね!
昼は暖かいかなーと思ってましたが、夕方から寒さという現実を叩きつけてくるところはさすがですね。しぶとい冬の仕打ちはまだ続くそうです・・・。

こんな長く寒さ続いたのはじめてだろ!と思って2011年の3月の記事と2010年の3月の記事を見たら3月の下旬でもまだ寒いという記事を発見してしまったので、認めたくないけどこれがいつも通りなんでしょうね・・・もう数年続くと当たり前になってしまうんでしょうかね。来年はこの当たり前をぶっ壊してほしいものですw

それでも今日のニュースで言ってましたが今年は春一番がなかったそうです。ということはいつもよりも寒い思いを多く味わっていることになりますね。これが通年化するのは本当に勘弁して欲しいです・・・。

それではまた。

開幕投手

プロ野球の話題。なんだかんだでプロ野球開幕まであと10日くらいになりました。今シーズンもいろいろ見所が多くて非常に楽しみです。

開幕が近づくにつれて気になるのが開幕投手ですね。今日のニュースでは日本ハムの開幕投手が斎藤佑樹に決まったというのがありましたがこれはどうなんでしょうかねぇ・・・オープン戦の結果がよければ斎藤佑樹は本物だから開幕投手でも文句ないと思うんですが、実際の結果がよくないので結果の伴わないままの開幕投手は本当にいいんだろうかと思ってしまいますね。

日ハムの監督が決めたことなのかオーナーが決めたことなのかはわかりませんが、開幕投手は実績のある人に投げてもらいたいと思います。一番最初の試合ですごいピッチャーの投球やピッチャー同士の投げ合いを見れたほうが楽しいですからねー。まあ日ハムはダルビッシュが抜けてしまったせいで、実績あり+注目度の高い投手がいなくなってしまったから注目度だけの斎藤を開幕投手にしたのかもしれませんねぇ・・・マスコミとミーハーなファンにはやし立てられて注目度が高い斎藤ですが、こうなってしまったからには結果を出さないと相当ひどく言われると思います。かわいそうだけどそうなってしまったものは仕方ないねw

日ハムも斎藤が開幕投手ということになりましたが他チームでもいろいろと話題になってますね。

新生横浜DeNAは高崎が開幕投手らしいです。昨シーズンの結果自体は残念ですが、あれはチームのムエンゴのせいでああいう結果なわけで横浜の先発の中では一番まともに試合を作れる投手だと思いますw

楽天では田中将大が確実かと思われましたが、先日のオープン戦で背中の張りを訴えて途中降板。どうやら右背筋炎症のようです。かなりひどいわけではなさそうですが開幕は大丈夫かどうか微妙な感じです。大事をとってあとに回すかもしれませんね。

中日は一時期は山本昌が開幕投手か?なんていうことも流れてたみたいですが吉見で決まった模様。でもオープン戦ではかなりいい結果を残せていたので可能性はあったのかもしれませんw
中日は山本昌、川上といった懐かしい面子が活躍するかが楽しみですね。

気になるところは他にもありますがこのくらいにしておきます。開幕投手同士の投げ合いを早く見たい。
それではまたー。

嬉しくない初物

大学の成績表が届きました。成績表を見てよかったなぁ、悪かったなぁと感じるのもこの成績表が最後でしょうね。もう卒業取得単位数は取ってしまってあるので、もう講義は受けなくていいんですよね。その代わり卒業研究の単位が残ってますけどね。別に卒研は嫌ではないので頑張ってやりたいです。

さて今回の成績ですが残念なことに可の評価を1つ取ってしまいました・・・今まで優と良だけをキープしていただけにこれはやってしまった。その可をとった講義ですけどもはっきり言ってテストの問題がひどかったというのもあります・・・完全に言い訳に聞こえますが言わせてほしい・・・あれはダメやろ!
まあ今更やり直しもできないので素直に受け止めるしかないですね。

とりあえず必要取得単位数は超えたので一安心です。あとは卒研に集中するだけですね。大学生活もあと1年しかないですが最後まで頑張っていきたいです。

それではまたー。

スマート1周年

auからのメールがきて何かなと思ったら1年経ったから継続特典ということでポイント贈呈という通知でした。「あっ、ポイントありがとうございまーす」と思ったとともに「この携帯にしてもう1年になるのか」と思いましたね。

去年の今頃にスマホであるこの携帯に変えてスマホデビューしたわけですけどももうそんなに時間が経っていたとは・・・ちなみに去年のスマホに変えてハイテンションだったあの頃の自分→空気から相棒へと(過去記事)

あの頃はネット接続と閲覧が普通の携帯に比べてはるかに簡単だったので、めちゃくちゃはしゃいでましたねw
タイトルの通り空気から相棒になったくらいですから、かなりの影響力はあったと思います。

今では当たり前のように使ってますけど、去年あたりだとスマホは珍しいものだという認識でしたね。今となってはスマホの人がいてもおかしくない、逆にスマホじゃない人が珍しくなってきましたね。本当に新しいものの流れというのは速いですねぇ・・・目を離した隙に時代に乗り遅れるのも当たり前になってきそうで怖いですw

スマホが普及してきて問題になってるのが通信回線の混雑ですね。大量のデータを送受信する人が増えてたので、今の3G回線に負荷がかかりすぎている状態になってきつつあります。別の通信回線に分割して振り分けようということになったわけですが、これからスマホ人口がもっと増えるとどうなるんでしょうかねぇ・・・通信障害もちらほら起き始めているみたいなのでちょっと心配ですね。

あとはスマホのウイルスですね。マルウェアなどが流行しはじめているようです。このへんはパソコンと同じ道を歩んでいるのかなぁと思います。私もそういう話を聞いてからスマホのアンチウイルスソフトを入れましたけどね。たまに無料でアンチウイルスアプリみたいなのがありますがあれはまったく効果がなかったり、逆にそれ自体がウイルスだったりすることが多いらしいです。ちゃんと市販で売られているウイルスソフトを買うのが無難なんじゃないかなぁと思います。ダウンロード販売という形でもあるのでそういうのが一番信頼できると思います。

スマートフォンのない生活が懐かしいなぁ・・・携帯放り投げて過ごしていた自分はもはや影も形もないですね。携帯の充電が1週間1度・・・? HAHAHA!何を言ってるんだか!
昔:1週間に1度
今:1に1度
・・・怖いですね!

それではまたー。

待つということ

今日は大学へ行きました。たまに用事があるので春休みの最中でも行っています。今回は2つほど用事があったんですが、集合時間よりも早くきすぎてずっと待ってるという状況でした。何か早く来ないと落ち着かないんですよね・・・遅れて相手に迷惑をかけたくないというのがあるので、いつも集合時間が決まっていることに対しては早めに行くようにしてます。

そのためいつも待っているということが多いですね。もうこういうことはよくあるので苦ではないですが、その間の待ち時間の過ごし方が難しいです。待ち時間とはいってもそこまで長くも無ければかなり短いというわけでもないんですよね・・・この中途半端な時間は扱いが面倒ですw

最近は合間の時間だけでやれるスマホのゲームアプリをやるようにしてます。時間経過とともに自動進行するいわゆる放置ゲーをやってますね。スマホのアプリでもそういうのがいろいろあるのでやってます。結構楽ですし、こつこつ進めていけるので長く楽しめます。ちょっとした時間つぶしにはもってこい。また気が向いたら紹介します。

そんなわけで今日は待つということが多かったですね。もう少しギリギリでもいいかもしれませんが、ギリギリを目指すと遅れる方向に行ってしまいそうなのでこのままでいこうと思いますw

それではまた。

幻想麻雀3G さりげない勝ち

東方幻想麻雀3Gの話題。少しずつではありますがやってます。今回は300戦を超えたので戦績について。

戦績
幻想麻雀戦績(300戦)
前回のときにスコアが900台に落ちてしまいましたがまた1000に復活しました。復活した要因はまさかの5連勝があったからですね。5連勝の称号である連勝マスターも取得しました。まさか取れるとは・・・。
5連勝という実感はあんまりないですね。他の人が勝手にゲームを終わらせて自然的に1位になったことが多かったので、あまり価値のない5連勝なのかもしれないw

さて前回比較ですが、振り込み率がちょっと上がってしまいましたね。捨て牌がわからなくなって通るかなーと思ったものがことごとく当たり牌ということがありました。考えすぎて捨てるものに困るときがあるので、もっと何が安全なのかがわかるようになりたいですね。勝負に行って負けたときは仕方ないと割りきってます。ただこういうもったいない振り込みだけはなくしたい・・・。

あとはそんなに変わってないですかね。もうすぐ100勝に届きそうです。あと4勝すればいけますが、こういう目標目前が一番長いというのはよく話。まあのんびり気長にやりながら100勝を目指していきたいです。

それではまたー。

ネット観戦

野球の話題。今日は昼にニコニコ生放送でオープン戦の中継が放送されていたので見てました。ニコ生でもプロ野球の中継が放送されてます。昨シーズンまでは楽天ゴールデンイーグルスの試合を中心に放送してたみたいですが、今回から福岡ソフトバンクホークスと横浜DeNAベイスターズの試合の中継も行うみたいです。
気になる人はニコニコプロ野球チャンネルという専用のチャンネルがあるのでそちらを見てください。

それで今日はベイスターズ対ロッテのオープン戦が中継されていました。何気にベイスターズは今期からいろいろと新しくなったので注目してみていきたいチームでもあります。一番大きいのは中畑清監督の注目度でしょうね。今まで報道陣にすら注目されなかった球団がこれほど多く取り上げられているのも監督の注目度のおかげでしょうね。最初就任するときはなんで中畑なんだよと思ってましたが、なってみると意外にいい感じだったのでいいんじゃないんでしょうかw
横浜はああいうポジティブな監督がやったほうがかえっていいのかもしれませんね。

試合は初回、横浜の先頭打者梶谷がヒットを打つとすかさず盗塁を決めて、その後に進塁打とフィルダースチョイスで1点を先制。中畑監督の目指すせこいぜ!野球の形になってますね。

3回にはラミレスがオープン戦初安打。ようやく1本が出ましたね。次の打席でもヒットを打っていたので、これから調子を上げて行ってほしいですね。あとロッテの伊志嶺もようやくのヒットが出たようです。

試合は5回にロッテの根元のタイムリーツーベースで横浜は逆転を許す。それにしてもロッテの根元はよく打ちますね・・・確かオープン戦の首位打者だった気がするw
ロッテの正遊撃手は根元に決まるかもしれませんね。
ロッテは6回にも1点をとって、そのあとはそのリードを守りきり試合終了。3-1でロッテの勝ち。横浜はオープン戦3敗目ですが、通算で6勝3敗と結構頑張ってますね。オープン戦なのでこれがそのままペナントに反映されるわけではないですが、オープン戦ですら勝てなかった時に比べればマシになってるんじゃないですかねぇw

またニコ生での野球中継が見れるときには見ていきたいですね。
それではまたー。

残念な復活

最近はネタ不足が深刻なのでしばらくは寒いというネタでごり押しすることにしますw
夏はずっと暑い暑い言ってたのでそれとあまり変わらないけどな!

今日も寒かったです。もう使うまいと思ってた手袋をまた使わざるを得なかった・・・できれば次の冬までおさらばと考えていたんですが復帰してしまいました。それから暖房機器もいつの間にか使ってました。これだけ寒くなるとまた使わないとやってられないですからねぇ・・・まだこのへんにはお世話になりそうです。

完全に生活スタイルが冬になってしまいました。しばらくこのままでよさそうなのがまた嫌なところw
なんとか暖かくなるのを待つしかないようです。

それではまた。

戻りすぎ

今日も寒かったです・・・というか寒すぎるでしょう!
なんか季節が逆戻りしてるなーと思っていましたが、ここまで戻らなくてもいいじゃないか・・・風が冷たかったです。

また雪が激しく降り出した場所もあるみたいで、まだまだ冬の生活からは逃れられそうもないですね。もう温かい飲み物いらんでしょうと言ってた1,2週間前の自分の姿は今は跡形もなく消えてしまったよ・・・観念して温かい飲み物を買い直しましたw

春の期待感を軽々と粉砕する粘りの冬の脅威は続きそうです。なんでちょうどいい気温の日が少ないんだろうね。寒すぎるときは寒すぎるし、暑すぎるときは暑すぎるし・・・中間をください中間を・・・。

それではまたー。

震災から1年

東日本大震災から今日で1年が経ちますね。テレビ番組で震災特集というものを多くやってましたね。今はこういうときにたくさん報道されてますが、これがさらに1年、2年と経っていくとどんどん震災のことが薄れていってしまうような気がしてならないですね・・・まだ復興は完全に終わってないということを常に頭に置いてこの震災のことを覚えていたいですね。

覚えていたいというのは、大震災は他人事とは思えないからというのもあります。ここ静岡でも東海地震というでかい地震がくると言われ続けているので、今回の震災で分かったことや気を付けなければいけないことを覚えておく必要があると思います。あと震災で問題となっている原発ですね。県内には浜岡原子力発電所があり、今は津波対策のための防波堤の建設をしようとしている段階です。惨事が起きてから対策するのはいつものパターンなんですが、福島原発事故の惨劇を見ているといつものパターンをずっと続けていくのもどうなのかなーとは思います。早め早めの対策が一番大事ですね(あらかじめといったほうがいいかな)。

1年は経ちましたがこういうことがあったんだということは忘れないでおきたいですね。過去の出来事が教訓になることがありますからね。過去とか歴史とかを侮ってはいけませんよ。
それではまたー。

復興マッチ

たまには野球の話題を。ツイッターではよく野球のこと呟いてますがブログではあまり話題にしてないのでこういうときは話題にしていこうかなと思ってます。というかネタが尽きている状態だから定期的に野球の話題を取り扱ってもいいかもしれないなぁ・・・このブログはジャンルがごちゃまぜなので何書いたって問題ないと思いますw

さて今回は今日行われた東日本大震災復興支援ベースボールマッチについて。被災地の方を励ますために行われた野球の試合。台湾の協力をもらって日本代表対台湾代表という形での試合。台湾は率先して日本対して支援をしてくれるうえにこういう復興支援試合もしてくれる素晴らしい国ですね。台湾ありがとう!

試合内容ですが初回田中がホームランを打たれて先制を許す。田中は悔しかったでしょうね・・・でもその後はしっかり抑えたのはさすがでした。その裏に中村、中島の西武コンビのタイムリーで逆転。この2人の組み合わせはなんか打ってくれる気がする。
3回には栗原の2ランホームラン。栗原も昨シーズンは本領発揮が遅かったですが、今年は最初から調子よくいけるのかな?
その後は中田のタイムリーなどで点数を重ねて終わってみれば9得点でした。

投手リレーは田中→内海→吉見→斎藤→澤村→平野→浅尾でした。斎藤という謎な選手を除けば妥当なメンバーでの投手リレーでしょうね。田中と澤村はそれぞれソロホームランを打たれてしまいましたが、ストレートで思い切って勝負したので良かったと思います。それにしても台湾の選手のパワーは侮れない・・・。

試合は9対2で侍ジャパンの勝利。復興試合を勝利で終えれたのはよかったですねー。明日で震災から1年になりますが、被災した人もプロ野球を見て楽しいと感じて元気になってほしいですね。もちろん被災者ではない私も楽しみしてますけどねw

それではまたー。

冷え戻り

また寒い冬に逆戻りですよ・・・。お師さん・・・む・・・むかしのように・・・もう一度 ぬくもりを・・・
あの暖かさが恋しいですね。ずっとあの調子だったら文句は言わないぜ。

この寒さの戻った状態が1週間くらい続くらしいです。三寒四温なんて言葉は存在しなかったんや・・・まだ冬の武装を解除するには早すぎたようですね。温度が激しく変動すると着るものに非常に困りますね。前日は重ね着なんてしなくても余裕だぜ→重ね着安定ですとなってしまうので、どちらか一方に完全シフトということができないのは辛いです。

3月は春ということを感じられる日々が待ち遠しいですね。
それではまたー。

非想天則雑記95

非想天則の話題。メインキャラのTenco!レートが1700台に回復しました。一時は1600までに落ちてしまったんですが、なんとかここまでこれましたね。後もう少しでブランク完全解消といったところでしょうかね。

メインはとりあえずいいとして問題はサブキャラですね。久しぶりに天子を使ってみたらひどい状態でした。コンボしかできないただのプラクティス用だこれ!という状態。立ち回りほとんど忘れてて全く動けてませんでしたねw
一番ひどいのが相手を捕まえれないということ。相手に攻撃を通すまでにかなり時間がかかって長期戦になることが多いです。別に相手が高飛びをしてるというわけでもないのにね・・・。

そんな有様ですがメイン同様元の状態に戻せるように頑張りたいです。元に戻るということは霊力枯渇をかなりの頻度で引き起こすということ・・・!だが戻すしかない・・・!

それではまた。

決断力不足

今日は企業説明会に行ってきました。そろそろ説明会に一区切りつけてどこかの選考を受けようかと考えているところです。しかし、説明会いけばいくほど本当はどこに行きたいんだろうかというのがだんだんわからなくなってくる困った状況にw

就職先決めるのってやっぱり相当悩むなぁというのを今更ながら気づきました。よく考えてみたらそれで人生が左右されるわけですから大変な決断じゃないかと思い始める。ものすごい今更感ですねw

とりあえずちょっとでも興味をもったところを手当たり次第に受けてみるのがいいのかどうなのかを今考えているところです。優柔不断で決断力の乏しい私にとってこういう決断は非常に苦しい・・・迷いがない人は本当にすごいなぁと思います。
時間もあまりない状況ですが、なんとか決めて動けるようにしていきたいですね。

それではまた。

先取り

今日は暖かったですね。天気予報によると5月下旬並の気温だったみたいですw
ちょっと先に行きすぎじゃないですかねぇ・・・まあ暖かくなってくれる分にはありがたいので嬉しいですけどね。明日は今日よりも気温が低くなるけど、まだ暖かいそうです。ここまではよかったんですが、
「明後日は平年を下回る寒さでしょう」
!?
暖かい日が続くのは幻想だった。あまりにも不安定すぎるでしょう?
まだ完全に春到来というわけではなさそうですね。冬の脅威の粘りが続くようです。気温の変動が激しいですが、なんとか対応していきたいですね。

それではまたー。

お出かけキャンセル

今日は大学の図書館にいって本を返そうと思って、大学にいくつもりでした。別に返すのはまだまだ先なんですが、新しい本も借りたいなと思っていたところなのでね。しかし、月曜日が休館日だったことに気づいたので出かけるのをやめましたw
出かける前に気づいてよかったぜ・・・私はたまにぬけているところがあるので、やらかさないように注意したいところです。
あと大雨だったからいけたとしても多分行かなかったんじゃないかなw

大学の図書館はよく利用しています。大学の空き時間の大半は図書館にいるんじゃないかというくらい図書館にこもってますね。あそこは新しい本もたびたび入ってくるし、雑誌から新聞までありますから暇を潰そうと思えばいくらでも潰せる場所ですね。困ったらとりあえず図書館というのが大学生活のスタイル。

明日は行くつもりです。でも明日雨のち晴れという微妙な天気なんですよねぇ・・・判断が難しい。
それではまたー。

常識の基準

最近になってようやく一般常識・時事問題の問題集をやり始めました。説明会をメインにしていたらこっちがおろそかになってしまっていたのでやることに。

一般常識の漢字問題が意外に難しい。同音異義語とか同訓異義語とか曖昧なものが多かったですねぇ・・・なんもしなくていけると舐めてはいけないですね。あの頃の自分ならできた問題でももう忘れてしまっていますからね。もう21歳なんておっさんだもんな・・・中学生、高校生時代とは違うんや・・・。

あと難読漢字というのも問題集にありましたが、これは一般常識の範囲内なのかという疑問が。まあそういうのもたまに出てくるということでしょう。やってみましたが見たことない漢字が出てひよった。見たことある漢字ならある程度推定できますけど、見たことないのだと想像もつかないですからねw
ちなみに永劫、彷徨、跋扈という単語が出てきましたが、これは読めました。ゲームって意外なところで役に立つね!

世間の言う常識のレベルに辿りつけるように頑張りたいです。それにしても常識って結構曖昧な存在ですよね・・・どこまで知っているのが常識なのか、どこまで知らないと非常識なのか。あまり深く考えても屁理屈になってしまうので、これだけは知っていてほしいなぁと思っているくらいまでにしておきたいですね。常識に囚われなければいけないときもあるのですね!

それではまたー。

非想天則雑記94

久しぶりの非想天則の話題。先日友人とちょっと熱帯でやったので天則の記事を久しぶりに書きます。ブランク空いてやばい状態のスタートでしたが、徐々に動きがよくなっていって最終的にはしっかり動けるようになりました。あの頃の自分が戻ってきたような気がしましたw

今なら以前のようにLuna名乗っても問題ないレベルかもしれないです(でも実際行ってないから分からない!)。こんなに早く元に戻ることができるとは思ってませんでしたw

それでもたまにジャンプキャンセルミスったり、着地キャンセルできなくて攻撃食らってしまうことがあるんですけどね。パチュリーのJ6AとJCの着キャンがしっかりできないのはちょっと問題なので修正していきたいですね。

メインキャラはいいですが心配なのはサブキャラですね。復活したときにメインしか触っていないのでサブは立ち回りとか操作とか崩壊した状態になってると思うんですよね・・・せめて2キャラくらいは完全に復活させたいなぁ。

わずかな時間を利用して適度にやっていけたらいいかなぁ。実力キープがこれからの目標になりそうです。
それではまた。

選考月

昨日触れれませんでしたが3月になりましたね。ようやく冬が終わって春に向かっていく希望の月ですね。でもまだ寒い日がまったくないわけではないので、あともう少し我慢せねばならんね。春がくればもう縮こまる必要もなくなるんや・・・。

さて月初め恒例のブログ振り返り
開設から 1797日経過
全記事数 2032記事
更新ペース 1.13記事/日

2月の記事数は29記事。毎日書いてなかったようにみせかけて実は書いてあるというのが2月の紛らわしい特徴ですねw
今月もできるだけ書いていきます。なお記事の中身がしっかりするかどうかは不明な模様。

いつも通りアクセス解析について
検索が多かったキーワードで目立ったものに「嘘と慟哭 歌詞」というものがありました。嘘と慟哭はいい曲で歌詞もいいですが、歌詞が知りたいからといって歌詞を載せてあるわけないだろ!いい加減にしろ!・・・歌詞が知りたかったらちゃんとCD買って歌詞カードみてくださいね・・・特にRD-Sounds(凋叶棕)さんの曲は歌詞を見て聴いてほしいですね。Party Pocheでも綴でもいいので買ってね!
私はどちらもオススメしたい。

注目キーワード
新東名 楽しみ
開通の日時が決まった新東名のことですね。交通網がさらに恵まれてしまうこの上なく嬉しい出来事。開通してすぐはいけないかな・・・でも自分の車をもつようになったら一度走ってみたいですね。SA巡りをするのも楽しそうです。これで静岡がさらに活気づいてくれると嬉しいですね。

ipod 曲数 多い人
これを知ってどうするつもりだったんだろうか・・・今現在は1361曲入ってます。多い方なのか分からないですが、3000曲以上入ってるわーという人もいるのでそこまで多くはないんじゃないかな!
入れた曲の中でもまったく聞かない曲はあります。アルバム単位で聞かない場合は必然的にスルーされてしまう曲があるんですよね・・・1、2曲だけ好きで買ったCDはその好きな曲だけプレイリストに突っ込んで、プレイリストでしか聞かないということをしてますからねw
聞くことがあるとすればランダム再生で(ry

3月は就活の選考とかが始まるので頑張っていきたいですね。多分すぐには決まらないんじゃないかな・・・。
それではまたー。
プロフィール

ペティロ

Author:ペティロ
住処:名古屋のどこか 
(出身:静岡県)
好きなこと:ゲーム(主にRPG)、野球観戦

バロメーター
最近の記事
最近のコメント
アクセスカウンター

カテゴリー
最近プレイ中のゲーム

エンジェリックリンク

ティンクルスターナイツ

ふるーつふるきゅーと!(終了)

月別アーカイブ
ツイッター
ブログ内検索
スポンサーリンク
リンク
人気記事
カレンダー+最終更新日
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
RSSフィード