FC2ブログ
主にゲームと自分の話題が主体のブログ

東方 欲望の新作

東方の新作が発表されてましたね。タイトルは東方Project第13弾 東方神霊廟 ~ Ten Desires.だそうです。ついに12で刻みまくることなく、新しく13弾の完全新作としてのタイトルですね(正直あの小数点刻みは無理矢理感がw)。詳しくは神主のブログへ→ここ

まだ一部しか情報がないですが気になったところだけ
・タイトル
Ten Desiresは10個の欲望とか願望とかそんな感じの意味。欲望まみれの新作ですね。なんの望みかは知りませんがw

・ストーリー
今回は神霊と呼ばれる霊がワラワラと出てきたから調査するよ!的なストーリーらしいです。一応異変っぽいようでそうじゃない感じ。星蓮船では特に害を及ぼすわけでもない星蓮船のメンバー達をフルボッコにして帰ってくるという主人公悪役ストーリーでしたから、今回は有害な妖怪達を退治するという感じになることを期待したいですね~。

・自機キャラ
自機はおなじみの霊夢、魔理沙。それから前作から引き続きの早苗。そしてなんと今回は幽霊が関係するということで妖夢が自機参加!
永夜抄以来の自機ですね~。そして妖夢のZUN絵がかわいくなってますね。永夜抄のときに比べるとだいぶいい感じです。

・自機キャラ性能(妖夢)
妖夢しか情報がないので。「冥界の土地も有限よ。余計な霊達は全て斬る!」と相変わらず物騒なことを言ってる妖夢さん。やっぱり今回も斬るんですね、わかります。妖夢の性格は妖々夢、萃夢想、永夜抄の果たしてどれになるんでしょうかね。萃夢想妖夢は危険だっ!
それからショットのところの溜め撃ちが結跏趺斬になってますね。波動コマンドで出せるのか、そして強度が高いのか!?(ゲームが違う)。そして低速移動中にショットが撃てないという奇妙なことが書いてある・・・耐久戦に持ち込む戦い方なのだろうかw
そしてスペルカードには空観剣「六根清浄斬」。非想天則では豪快な5コストの当身カウンターとしてのスペカだけど、今回はどうなるんだろうか。想像するとかなり受身な感じのする妖夢の性能。上級者向けだったら泣ける。

・自機ショット
ショットの画像が。魔理沙はレザマリとミサマリみたいな感じ。早苗さんはウェーブ型のショットですね。前回性能乙だった魔理沙のショットは向上されているのでしょうか・・・。

・スペルカードプラクティス
タイトルのメニュー一覧の中にうっすら見えるspell practiceという文字。もしかしたらこれはスペルカードプラクティスのことなのかもしれない。永夜抄のあのやりこみ要素満載のモード。もしかしたら神霊廟は永夜抄を意識しているのかもしれない。妖夢も自機だし。

こんな感じです。ちなみに頒布は例大祭だそうです。忘れがちだけど今回のものは体験版です。体験版となると体験版のラスボスポジションの3面ボスがどんなやつか気になりますね~。きっと3面ボスはいいキャラに違いない!今までがそうだったように!(訳:私は3面ボスが大好きです)。

これから待ち遠しいですね新作。ところで例大祭頒布以外でも体験版をやれるチャンスはあるのだろうか・・・例大祭いけないだけに気になりますね。

それではまた。



DM 豪快なスルー

デュエルマスターズの話題。今日は公式大会に出てきましたー。新しく作ったデッキをお試しということで参加。相変わらずガチなデッキがうじゃうじゃいる中で、完全に浮いてるネタデッキで行った感じですw

以下大会結果など

使用デッキ:赤青緑ドスコイウィラポン
ドスコイイチバンボシとウィラポンで相手のブロッカーをガン無視してシールドを殴るデッキ。メジャーとは言いがたい代物なので、いろいろ戸惑ってしまっていた人もいましたがそこはしっかり説明しましたw(みんなドスコイのブロックされないという効果を見ていないようでした。これが一番強いのにねぇ)
なんで私はこんな変態なデッキしか作れないのでしょうかねぇ・・・。

1回戦目 赤青ヤヌスビート 〇〇-
シンカイヤヌス出して、スピードアタッカーでどやぁするデッキ。1戦目はドスコイがこなくてコンボができなかったのですが、相手のヤヌスをウィラポン+ケロディで戻しまくってヒャッハーしてたのでこちらが有利にもっていけました。ケロディの場を離れる効果時でキルを戻せる裁定になったようなので助かりました。ケロディ強くなったなー。2回戦目は見事ドスコイウィラポンのコンボを決めて勝ち。スクラッパーなんてなかった。

2回戦目 超次元シノビドルゲ ×○×
超次元ドルゲ。1回戦目はマナブーストできなくて動きが遅れたのが痛かったです。2回戦目はドスコイウィラポンのコンボ決めたけど最後の1体をハンゾウで消されてとどめをさせなかったけど、もう一度ドスコイと場のクリーチャーでゼロカゲやハヤブサマルをスルーして勝ち。3回戦目はロスト・ソウル・・・これが全ての敗因なんや・・・コンボデッキの弱点はやはりハンデスだなぁ。

3回戦目 超次元紫電 ○××
紫電ドラゴンと超次元の要素を合わせたデッキ。1回戦目はコンボ決めて勝ち。2、3回戦目はコンボする前にウィラポンを墓地に葬り去られて死にましたw
やはり一度見せてしまうとそれをメタるような動きになるよな・・・

4回戦目 ネクラコントロール ×○○
普通のネクラ。1回戦目はコンボパーツは揃っていたのに、ランダムハンデスで見事にウィラポンをピンポイントに落とされてしまい\(^o^)/
2回戦目はコンボはできなかったもののしつこいくらいケロディのバウンスで粘って、ドスコイと物量でごり押し。3回戦目はコンボ決めて勝ち。

結果は2勝2敗。今回の大会で4回コンボを決めれたので僕、満足!
しかし、このデッキで気づいたことは
マッチ戦には向いていない
一度コンボを決めてしまうとその次の試合ではウィラポンを徹底的につぶしにかかる立ち回りをしてくるので結構厳しい。1本勝負ならワンチャンありそうなデッキでした。だいたいマッチ戦なのでこのデッキは1回ネタとして見せるくらいが十分ですねw

参加賞のパックで出たやつ
ヘブンズゲート
ヘブンズゲートが出ました。このイラストはものすごいふつくしい・・・ガンヴィートもほしかったけど、この松本先生イラストのゲートも素敵なので当たってよかったです。


さて今回はこの大会で使用したドスコイウィラポンのデッキを紹介としたいと思います。まあ上のレポートでも分かるとおりコンボデッキ。それではデッキ紹介のほうへ続きからどうぞ。



続きを読む

中途半端と慣れ

一時期は暖かくてもう春が近いのかなと思ってしまいましたが、ここ数日は寒い日が続いてますね。何度も言ってますが冬が極度に嫌いな人なのでさっさと春がきてほしいものです。ただ一部の人にとっては春は地獄だろうなぁ・・・花粉症敵な意味でね。私は花粉症ではないのでよく分からないですが、花粉症は誰にでもなる可能性のあるものなので油断はできない。今年は自分が犠牲になったのだ・・・なんてことにもなるから用心だけはしておきたいw

また寒くなったとはいえ、だいぶ冬を過ごしてきたので寒さに徐々に慣れつつありますね。完全に慣れてこのくらいの寒さでも平気だぜ!ってなった頃に春がくるんだろうなぁ・・・慣れて嬉しいこともすぐに過ぎ去ってしまうのは悲しいねぇ。

慣れたと言っても寒いものは寒いので今は中途半端に寒いといったところでしょうかw
おかげで着るものをどうしようかいつも悩むように。季節の変わり目はいつもこんな感じだから困るぜ。

とにかくどっちつかずな気温が続きますが、春をのんびり待ちながら冬を越したいですね。
それではまたー。


遊戯王5D's 第149話の感想

遊戯王5D'sの感想。ゾーンが遊星と同じ顔をもつものだと発覚してからのデュエル。つまり回想や心理描写の多い回。デュエルはちゃんとやっているから問題ないんだ!

今回の話をひとことでまとめると
「手札と顔は投げ捨てる物」
です。顔も手札も簡単に犠牲にするゾーンさんぱねぇっす。

感想は続きからどうぞ。
続きを読む

まだまだ続く

春休みが始まって2週間が経ちました。2週間経ったけどまだ1ヶ月くらい休みがあります。そろそろ休みが続いているせいかだるくなってきましたね・・・このまま何もやらずにいるとどうにかなってしまいそうです。この倦怠の呪縛から抜け出す方法を考えなければw

だるくなるのは、休みに入ってから一人で何かするということが増えてきたからかもしれません。やはり定期的に誰かと行動するというのは大切ですね~。そうじゃないと刺激がなくてつまらなく感じてきてしまいます。一応外出と言うとバイトのために出ていますが、あれはちょっと行動するとは違うものに感じます。人と接すると言っても、バイトは見せかけだけのやり取りなのでね(つまりは単純作業と何ら代わり映えしない)。バイト以外での外の行動を取りたいですね。

人は家の中にいるとネガティブなことを考える傾向があるようなので、外での行動を増やしたいところです。・・・実際今も気がどんどん沈んでいきそうでやばい状態ですw

もう少し行動範囲を広げた生活を送れるようになりたいですね。気持ちが深淵まで沈んでいかないようにしたい・・・。
それではまたー。

TOGf 抜刀考察

テイルズオブグレイセスエフの話題。2日連続記事テーマが同じなんて稀によくある。ゾーオンケイジで適当に戦闘を繰り返していたらアスベルがバーストフェンサーの称号を獲得しました。バースト技は種類が多くて面倒だった・・・でもアスベルのB技はだいたい性能がいいので、そこまで苦労はしなかったです。

B技称号コンプしたので、それについての考察でも書きたいと思います。ぶっちゃけどの技使ってもアスベルは強いんだけどねw
バースト技考察は続きからどうぞ。

続きを読む

TOGf 最高にエレスハイ

テイルズオブグレイセスエフの話題。2周目クリアして3周目へ・・・の前に裏ダンジョンのゾーオンケイジを1周目でまったく関わっていなかったので挑戦中です。ゾーオンケイジのBGMが何気にお気に入り。

敵の理不尽度が上がるゾーオンケイジ。フロアのボスも強くて心が折れそうです・・・しかし難易度はイヴィルのまま頑張ってやんよ!
とりあえずフロア5までクリアできました。その間に全滅した回数は10は軽く超えている・・・なんなんだここはw
今回はゾーオンケイジのことについて。それぞれのフロアのプレイ記です。
長くなるので続きからどうぞ。

続きを読む

非想天則雑記57

非想天則の話題。人気投票の影響で東方に対するモチベーションが上がりつつありますが、結局は天則に向かってしまうのは仕様ですw
原作もやりたいという気持ちはありますが、自分の中では東方といったらこれなのでね。

したらばのLunaスレや無差別スレ、身内の対戦などでまったり熱帯してます。最近の天則で試されるのは我慢。攻めるときはとことん攻めるけれども、問題は防御の部分。いくら相手にダメージを与えられても自分が攻撃を食らいまくっていれば話にならない。やはりガードをしっかりしないと勝率も安定しませんね。・・・当たり前のことなんですが、それがなかなかできないんですよねw

特にガードして耐え続ける必要のあるのはリーチキャラを相手にしたとき。こちらが無理、無駄な攻撃をしようとすると即座に狩られてフルコンというパターンが多い。ガードでひたすら耐えて、抜けれるタイミングがあれば結界で抜けて仕切り直す。とにかく攻撃が届くのが速いので、このくらいなら届かないだろうと思って動作をすると死亡フラグ。アリス、小町、衣玖あたりには長期的な耐久戦を強いられるでしょうね。

特に衣玖さんの袖は怖い。神経をとがらせてでも攻撃が届くかどうかの判断をしながら戦わないとあっという間にやられてしまう。だから衣玖さんと戦うときは他のキャラよりもより一層長時間戦うはめになるんですよねw
リーチキャラと戦うと精神的な疲れがどっと溜まるのが厳しいところですね~。痺れ切らしてむやみに突っ込んでしまって負けるなんてことも多々ありますw

とにかくガードを意識した戦いを心がけたいところです。もはやここまでくるとメンタルの問題なのかもしれない・・・短気な自分に果たしてガードをし続けるという行動が取れるのだろうかw

それではまたー。

出番は虚無へと消え去る

第8回東方シリーズ人気投票の結果が出てましたねー。
毎回毎回一部謎だなぁ?と思うところがあるのが東方人気投票の特徴。それ以外は特に変わらない結果といったところでしょうか。

今回は結果とか感想とか云々を書きたいと思います。
続きからどうぞ。
続きを読む

TOGf 帯刀考察

テイルズオブグレイセスエフの話題。現在2周目の難易度でイヴィルでラムダ繭。ステータスデメリットの魔道書つけているので、下手すると全滅のおそれというのが常にまとわりつくデンジャラスな状態。でも魔道書外すと戦闘が物足りないという。もはやドM戦闘が楽しいと感じてきているほど変態になりつつあるようですw
このくらいのほうが戦闘楽しめるしね。50HIT以上が当たり前の世界。

進めていく中でようやくアスベルがアーツファイターの称号を獲得しました。いやぁ長かった・・・最後は魔神拳を連打する謎の行動を起こしてましたからねw
アーツファイターをゲットした記念にアスベルのアーツ技の適当な考察をしてみたいと思います。もうこういうのしか書くネタがないというね。

興味のある人は続きからどうぞ。

続きを読む

かすかな兆し

今日はいつもに比べると暖かかったですね。これはもうすぐ春がくるのか!?と思ってしまいましたが、夕方に近づくに連れて寒くなってきて絶望を味わったのでまだまだ春は遠そうですw
それでも一番寒かった時期よりかは大分暖かくなって過ごしやすくなってきているような気がします。この間までは雪なんてものが降ってましたからね(この地域にとっては珍しいのでw)。寒さに慣れてきたところで寒さが過ぎ去っていくんですね・・・時間の流れも早いもんだ。

暖かくなってきているとはいえ、まだまだ寒い日は続くと思うので、完全に春だ!ヒャッハー!というくらいになるまで無理せず防寒対策はしておきたいです。今年はまだ風邪を引きたくないんだ!

それではまたー。

遊戯王5D's 第148話の感想

遊戯王5D'sの感想。ついに始まったラストデュエル。遊星のシンクロ召喚講座はじまるよ~。そしてまさかのあの人がw

今回の話を一言でまとめると
「世界一かっこいいリーゼント」
です。プロ魂を超えた何かを感じる・・・。

感想は続きから。
続きを読む

ミエナイモノコソ

東方のキャラソートと原曲ソートをやりました。普通こういうのは人気投票前にやるべきものだと思うけれども、後でやっても別にいいよね!
投票したもの以外でも好きなものがあるということを伝えたいという気持ちもあるからソートをやったのかもしれない。投票だけが全てじゃな(ry
ちなみに前回のやつがこれ。もう半年前の出来事だとは・・・まあソートも頻繁にやるものではないですから間が空いてしまうのは仕方ないw

キャラソート+原曲ソートで若干長めなので結果は続きから。結果は全部だと多いので20位までで。

続きを読む

ばっさりとまとめる

ブログのリンクを整頓しました。はっきり言って放り投げて無法地帯になっているブログもあったのでそのへんとこのブログのタイトル見てなにこれ?と思ってしまったものは削除しました。・・・悲しいことに大半は私のリアル友人なんですけどねw

ブログも長い間放置されているのを見ると悲しくなりますね・・・まあ今はツイッターだのmixiだのいろいろなものが出てきましたからそっちに流れる人も少なくはないでしょう。ブログのほうがオープンかつ物事を細かく書くことができて便利なのになぁと思うのですが、やはり長い文章をだらだら書くのは面倒なんですかね。

私は結構そういうのは抵抗なく書けてしまうというか3年間ブログ書き続けていたら自然とこうなったので、もはや慣れてしまいましたw
馴染めるかそうじゃないかの問題なのかなぁ・・・まあ自分に合った情報伝達サイトを活用するのが一番ですね。やめたければやめればいい話なので。

さてリンクの整頓をしたので結構まとまった感じがします。並び順はかなり適当なので気にせずに。これからはリンクも慎重にしないといけないかなぁ。リンクしたのに放置余裕でした^p^なんてされるのはさすがに悲しいのでね・・・そこはじっくり考えながらブログをやっていきたいです。

それではまた。

東方人気投票#8

昨日から第8回東方シリーズ人気投票が始まってますね~。本当なら昨日のうちにやりたかったのですが、お出かけしていたので今日やってきました。
これで投票するのは3回目ですかね。ここまでくるともう3回目か!という気分になりますが、いつも通り投票してきましたよ。まさかこれまで長くこのゲームと関わっているとは・・・俺は東方なんて興味がないぜと言ってた頃は一体どこへやらw

投票内容とかそれについてのコメントとかは続きからどうぞ。
大事なのは他人じゃない自分の感性なんだ!

続きを読む

夢とキボーの恒例行事

金曜日の夜から愛知の友達のところへ遊びに行ってきました。通称お泊り会という名の遊ぶための行事。まあ行ってやることといったら、カードゲームで遊んだり、カラオケ行ったりとか、買い物したりとかその辺。今回はそれらのことを書きたいと思います。

カラオケ
土曜日はカラオケに行きました。行こう行こうと思って結局11月以来行っていなかったので結構久しぶり。12月はじめに配信された曲が結構あったので歌えるネタはありました。今回はいつもに比べたらバランスはいいはず・・・しかし、それでも東方アレンジ曲は多くなってしまうのさ。

歌ってきたもの
・JPOP、アニソン、ゲーソンなど
ありがとう / いきものがかり
スピリッツ / いきものがかり
明日への道 ~Going my way!!~  / 遠藤正明
Daydream Syndrome / 藤原鞠菜
まもりたい ~White Wishes~ / BoA

・ボカロ曲
メグメグ☆ファイアーエンドレスナイト / samfree
リリリリ★バーニングナイト / samfree
指切り / すこっぷ feat.初音ミク
右肩の蝶〈レンver.〉 / のりP feat.鏡音レン
チョコレート・トレイン / PENGUINS PROJECT feat.初音ミク
1/6 -out of the gravity- / ぼーかりおどP(noa) feat.初音ミク

・東方アレンジ曲
midnight lightning bolt / イオシス/NANA TAKAHASHI(SOUND HOLIC)
ムーンダスト / GET IN THE RING feat.みぃ
eternity / SOUND HOLIC feat. aki
Marquis de 3rd / SOUND HOLIC feat. 3L
マヨヒガの黒い影 / SOUND HOLIC feat. 709sec.
Lady Gargoyle / SOUND HOLIC feat. 709sec.
RockaCherry Party / SOUND HOLIC feat. 709sec.
Overloaded Fire / SOUND HOLIC feat. 西宮れん
Iris Joker / C-CLAYS feat.小峠舞
純真Velvet / C-CLAYS feat.小峠舞
Whirling Truth / C-CLAYS feat.小峠舞
哀しみに霞む摩天楼 / C-CLAYS feat.双月彩

新しく歌ってきた曲について
・明日への道 ~Going my way!!~
遊戯王5D'sの現在のOPテーマ。今までの中で一番熱い曲です(BELIEVE IN NEXUSもなかなかだけども)。思わず歌うのにも力が入ってしまう曲。最後の音をどれだけ伸ばせるか挑戦してみるのも面白いw

・Daydream Syndrome
夢喰いメリーのOP曲。イオシスが曲を担当しているということで、ちょっと気になって聴いてみたらいい曲だったので。あとついでにアニメも見てます。ついでのつもりが面白くなってきてずっと見てるというねw
そしてこの帰り際に夢喰いメリーの漫画を買ってきてしまった。アニメではない細かいネタがところどころあるので、アニメとは違った面白さがあっていいね。
さてこの曲ですがそこまで高音部分もないので歌いやすい曲。そしてサビがかっけぇのでついついテンションが上がってしまう。

・メグメグ☆ファイアーエンドレスナイト
SAMナイトシリーズの曲。samfreeさんのユーロ曲は最高ですよね。思わずノリノリで歌ってしまったよ。
ファイアアアアアアア!

・リリリリ★バーニングナイト
これもsamfreeさんのボカロユーロ曲。最後のlove you love you・・・で締めるリズムが好き。思わずポーズとってビシッ!って決めたくなってしまうw
これでなぜか初の90点超えを達成しました。点数がFeverしたんだなきっと。

・指切り
すこっぷさんの曲。この人の曲の歌詞が毎回引き込まれるものがあるのでお気に入り。曲自体は短いものの結構音程の変動が激しいので難しかった。もう少し練習しておくべきだったかな・・・。

・1/6 -out of the gravity-
友人の一人がいつも歌うので自然に覚えてしまった+聴いてるうちに好きになったので、今回歌ってみることにした曲。普段歌っている友達ぐらい上手に歌いたかったですが、なかなかそうもいきませんでしたw
でも好きな曲なのでいつかはうまく歌えるようになりたい。

・midnight lightning bolt
イオシスの曲。といっても歌っているのはNanaさんなのでそういう感じのしない曲。これはユーロアレンジでもって全英語歌詞。英語なのでかなり厳しかったけど、ノリで最後まで歌いきった。最後のスキマワープだけはしっかり叫ぶことができたので満足w

・Marquis de 3rd 
サンホリの地 -KUNI-の曲で3Lさんが歌っているもの。結構暗い感じの曲で、盛り上がりの部分もそこまでないので歌いやすい曲です。しかし盛り上がるのには全く向いてない曲ですw

・Lady Gargoyle
サンホリの花 -HANA-の曲。全英語歌詞なので(ry
でもLady Gargoyleと言ってる部分が多いので、あとは歌詞の細かい部分をしっかり歌えればなんとかなるかもしれない・・・いつになるかは知らんがな!

・RockaCherry Party
これも709sec.さんの曲。上の曲と違って日本語歌詞なのでまだ有情。かと思いきや結構高音部分があるので、ちょっと厳しかったw
ノリがよくて好きな曲だが歌うと辛いとはこれいかに。

・Iris Joker
パァーン
C-CLAYSの曲。あまり聴き込んでいなかったのでサビの部分でちょっとグダグダになってしまった感がありました。歌詞をうろ覚えだと見てもリズムが狂って駄目になるパターンが多いw

・純真Velvet
これも舞さんの曲。これは聴き過ぎている曲なので特に前準備もせずに歌いましたが、普通に歌えました。転調部分のかっこよさは異常。あの部分の歌ったあとの満足感はなんとも言えない。

・Whirling Truth
これも(ry。途中で出てくる英語に戸惑ったけどなんとかなった。いざ歌詞のルビが出てくるとちょっと動揺することがある。
もうちょい歌詞をしっかり見て覚えないと駄目だなw

カードゲーム
やるものといったらデュエルマスターズしかないんですけどね。自分が主に使ったものは連鎖タッチ、青ジュカイ、ロマノフZ(フェルナンド)、ドスコイウィラポン、イエスザマルなど。友人はバルカディアスやアルファディオスを使ったネクラ超次元デッキや超次元GENJI、ハイドロリペアデッキ(ディアス主体)、もう一人は話題の不滅オロチなどいろいろ。

やっててわかったのは時空の不滅ギャラクシーはいろいろとおかしいということ。不滅オロチでの強さはもう周知のことですが、バルカのデッキで
1:ドラヴィタホールで母なる星域を回収して、不滅召喚。
2:母なる星域で不滅を対象にして、不滅が覚醒。そしてそのままバルカディアスやアルファディオスが出てくる。

なにこれと言わざるをえない。あとドラヴィタ・ホールも謎なことしかしてないですがw
10マナ溜まっていてかつドラヴィタ・ホールがあれば無限の可能性がある。これはひどい。
不滅ギャラクシーの強さに驚きながらも適当にやってました。不滅オロチは相手に7マナためさせたらゲームエンド。これまでになんとかしないといけないなんてw
今回はこいつの強さを存分に体験できたデュエルでした。

一方自分のデッキは連鎖タッチと青ジュカイがそこそこ頑張ったかなという感じ。相手も連鎖タッチの速さに対抗できないというときが時々あったので、そこまで絶望するほどではなかった(しかし、勝ち数的には向こうのほうが多いかなぁ)。
ジュカイは最初のマナブーストが決まれば安定して勝てますね。あとシルヴェスタの効果よりも8000のパワーのほうが重要だと気づく。GENJIを殴り返せるという点で評価できるね。どや顔でアラゴトムスビから進化してGENJIを潰してましたw

ドスコイウィラポンは2回ほど理不尽コンボでトドメをさせました。ウィラポンって何気にパワーが高いから除去されにくいのね。でも早い段階に引かないと相手の準備が完了してしまうので、こっちがもたつくとアウト。ワンチャンのロマンを狙うデッキくらいと考えたほうがいいかもw

とうほうの!
もうひとつカードゲームをやりました。といってもパーティゲームのようなものですがね。前回も紹介したと思いますが、「とうほうの!」という東方のUNOです。だいぶみんなやりこんできて熟知してきたゲームになっていたので、みんなの戦略のレベルが高くなってました。なのでなかなかゲームが終わらないという壮絶なゲームにw
今回の発見はカード効果が2つかさなるとクソゲーが発生するということ。

・神奈子+諏訪子
洩矢組コンボ。神奈子は手札が1枚のときに、他の人が数字カードを出したとき自分の数字カードがそれと同じだったらすぐに出せるという効果。それを警戒して記号カードを出そうと考えるのが普通ですが、そこに諏訪子の記号カードに書かれている点数分カードを引かなければいけないという効果が合わさると、記号カードも出しづらくなるというひどい状況に。ある意味スリル満載の試合展開。

・永琳+チルノ
バカと天才のコンボ。永琳は指定された4つの数字を相手に出させないという効果。チルノは全員の手札を全公開させる効果。相手の手札をじっくり眺めながら高らかに指定の数字を言って相手にカードを出させないとハメ。ただ単にうざいだけw

・藍
これは1つだけでコンボが出来る。藍の効果は相手に指定した1色を出させなくする効果。藍のカードは青色なので、これで青といっておけば、カードを出したくても出せない状態に。まあ藍はRなので別の色のRを出せばいいのでそこまで拘束力はない。でもうざいのには変わらないw

このとうほうの!で4,5時間は遊んでいました。このゲームはやりだすと止まらないねw


春休みのはじめはいろいろと遊んで有意義に過ごせたのでよかったです。これからまだまだ長い休みがあるので、有効に使っていきたいね。
それではまたー。

頼らない生活

昨日から愛知の友達のところへ行っているので予約投稿です。なるべくブログは毎日更新したい性分なので、こういうことをしてでも書きたいんですよねw
ある意味中毒的な感じですが気にしない。友達と遊ぶときくらいはこういうことを意識しなくてもいいように予めこういうことをしておきたい。遊ぶときはネットなんかガン無視でとことん遊ぶのさ!

ブログとかツイッターをやってますが、やはりそればかりに依存しすぎる生活も怖いですね。特にリアルタイムで更新されるツイッターなんてものは常に更新されるので、気になるという人もいるでしょうね。ツイッターは放置でも構わないという主義なので、別に見なくても生活できますが、あると情報が手に入ったり、暇がつぶせて便利だなぁと思ったりするので便利といえば便利です。

しかし、便利だからといってそればかりに集中しすぎて他のことが疎かになるのは、あまりよくないと思います。いわゆるネット依存症というやつですね。常にネットで誰かと関わっていないと落ち着かなくなる一種の病気的なもの(完全に病気というわけではなさそうですがw)。こうなってしまうと普通の生活にも支障をきたしてしまうので、そんな状態にはならないようにしたいものです。

このブログを毎日更新するという行為もある意味依存なのかもしれませんが、一日中更新しているわけではないのでさほど問題ないかとw
一日中はさすがに無理だなぁ・・・パソコンやらずに別のことをやっている時間だってたくさんあるわけですし(まあほとんどゲームだけどw)。
ネットともほどほどに付き合う程度にしたいですね。

とりあえず愛知のほうにいる友達と一緒に楽しく遊んできます。もうこれで何回目になるだろうか。こういう付き合いは大切にしていきたいですね。
それではまたー。

遊戯王5D's 第147話の感想

遊戯王5D'sの感想。今回はアポリア対ゾーンのデュエルの続き。自分のデッキを破壊するアポリアの秘策が・・・。
今回の話を一言で纏めると
「どや顔」
です。時械神の顔を見るだけでうざいと感じるとともに笑いがこみ上げてくるのは運命なのです。

感想は続きから。
続きを読む

玉転がし

今日は友達とボーリングボウリングにいきました。ボウリングはかれこれ1年ぶり以上になりますかねぇ・・・全くと言っていいほど行ってないw
友達にボウリングやらないか?と誘われたのでホイホイ付いて行くことに。

今回は5人で6ゲームをやりました。かなり時間がかかりましたが、みんなで盛り上がりながら楽しくやってましたよ。普段ボウリングへ行かない人なので、スコアは非常にしょぼい。6ゲームやって辛うじてスコア100越したのがたったの2回というこの様である。アベレージスコアも80後半というなんとも言えない微妙なスコアです。まあ楽しくやる分にはこのくらいでいいやとか思ってしまいます。だって極めるつもりはな(ry

まあいろいろとありましたが楽しくやれたので良かったです。そこまで頻繁にというわけではないですが、また行きたいですね。安定してスコア100を取れる日はくるのだろうか・・・。
それではまたー。

休みのトンネル

期末試験が全て終了しました。今日は2つテストがありましたが、ひとつは完璧にできて、もうひとつはいまいち。あまり出来が良くなかった方はテスト範囲を見落としてまさかここも出るのか状態でまったくできなかったというねw
それ以外の部分はちゃんとできたので単位を落とすことはないと思い込む!
きっと大丈夫と思ってれば大丈夫なんだ・・・。

ついに春休みですよ~。これから4月のはじめまで休みという壮大な休みが始まります。半分くらいバイトで消費しますが、残りをどうしようか考えている最中です。休みが多すぎると逆にやることが見つからないという贅沢な悩みも出てきてしまいますw
まあ今のうちに何かやれることを探しておこう。じゃないと暇をもてあました(ry状態になってしまうので、それだけは避けたい。

長い休みですがなるべく暇という言葉を言わなくて済むような生活をおくりたいですね。ああこれから暇だなぁ
すでに言いまくりたい状態ですが頑張ります・・・。
それでは~。

TOGf 地面を叩きつける

テイルズオブグレイセスエフの話題。テスト期間中ではありますがちょっとずつやってます。本当はもっとやりたいけれどもテストは優先せねばならないのでプレイ時間は自重気味。明日が終われば思いっきりやれるぜ!

現在2周目で世界の中心の孤島でリチャードを倒したところ。情熱の魔道書つけたまま戦うと即死レベルのボスが増えてきたのでボス戦では魔道書を外すことにしましたw
やはりステータス半減だと倒せないね(あと難易度イヴィルというのもある)。でも経験値10倍あるので、はずして戦うと相手をフルボッコに出来るんですよね。・・・なんだこのもどかしいバランスの悪さはw
フルボッコにできる原因はやはりアクセルモード。本編でも使えるとなると恐ろしい強さになります。このおかげでコンボ数70HIT以上は当たり前になってますねw
たまに100HITできますが、かなりかみ合わないとそうそうできるものではない。しかし、100HIT以上で倒して手に入れる称号もあるので、積極的に狙っていきたいところ。

アスベルの称号がだいぶ埋まってきました。アーツ技の称号は残すところ魔神の魂のみに。魔神拳ですが、昇龍氷舞とともに忘れがちな存在なのでカウントが少ないというね・・・なので戦闘でわざと魔神拳を使いまくってカウント数を稼いでます。何もいないのに地面に拳を叩きつけるアスベルを眺めるのはシュールで面白いw
アーツ技の称号を全て取得するともらえる称号もありますが、アスベルの前にマリクが先にとってしまった。マリクも使ってましたが、まさかこんなにアーツ技を使っていたとは・・・マリクビーム見たさにやった疾風怒濤の分が響いてるんだろうなw

ひたすら戦闘系の称号を獲得しながら進めていきたいです。レッツ地面叩き!
それではまたー。

半分自由

テスト2日目が終了しました。今日のテストの出来はなかなかよかったと思います。とりあえず今回はやばすぎて死ねるほどの難しい+つまらない講義はないので、落ち着いてやれば多分大丈夫でしょう。つまらない講義だとやる気が出ないのが一番困るね。単位取得のためだけにやってるものは不毛で仕方がない。

残すはあと1日のみ。これが終われば晴れて自由の身になれます。とはいっても一日間隔が空くので一応自由ですねw
一日をフルに利用できるので、まったりやりながら合間に自由なことをして気楽にやっていけるのはうれしい。しかし、テストが迫ってくると次第に気が重くなってくる。自由でも完全な自由ってわけではないんですよねぇ。

余裕をもってフリータイムを満喫できるように、今は目の前ものを滅ぼしていくしかない!
・・・自分が滅ばないようにもしたいw

それではまたー。

DM 踏めば負け

デュエルマスターズの話題。今日は大会に出ました。サイキック・マスターの店舗予選というだけあって、みんなはりきってましたね。私は特に本戦に出場する気もないし、おそらく権利は取れないので腕試し程度に参加しました。

・店舗予選大会
スイスドロー方式
使用デッキは赤青連鎖タッチ。大会ではいつもこれで出ているような気がする。それなりに勝てるので愛用してますw

1戦目:不滅オロチ
×○×
今話題のデッキの不滅オロチ。速さで押しきれば勝つる!と思ったら1戦目はエンフォーサーに見事に止められて終了。・・・やはり速いデッキメタはあるよねぇ。2戦目はジェスタールーペとヤヌスを使ってぶんぶん展開しまくって対処しきれなくして勝ち。3戦目もエンフォーサー貼られて不滅だされたけど、救世主アクア・ドッペルにより突破。よしこれで勝てるなと思った最後のSトリガーがフェアリー・ライフ。相手のマナが丁度7になってオロチ連発によるブロッカーの大量発生に阻まれ万事休す。ライフでも踏んだら負けなんだね・・・不滅オロチ強いなぁ。

2戦目:5色ジュカイコントロール
〇〇-
5色のジュカイコン。5色のジュカイなんてあったんだね。とりあえず5色はポン吉などの軽量除去が飛んでこないので、結構楽に試合を運ぶことができました。・・・まあこっちがブルース・ガー→ヴァルタイソン→マサトという黄金パターンを決めてしまったので勝てましたw
あの流れが決まれば大抵は勝てます。ヴァルタイソンのWブレイクはやはりおかしい。

3戦目:超次元ヴァーズ
○××
ヴァーズロマノフと超次元を使ったデッキ。1戦目はヤヌス→ジェスター→火クリーチャーの流れもあってかうまく展開できて勝ち。2戦目は勝てるかと思ったら最後の1枚が地獄スクラッパーで\(^o^)/
3戦目はバイス・ホールからのマティーナなどに遅延されて負け。あのスクラッパーが悔やまれる・・・。

4戦目:ドロマージョバンニコントロール
〇〇-
天雷王機ジョバンニX世を使ったデッキ操作コントロール。ジョバンニが1コスト呪文をぐるぐる使い回していましたが、こちらはポン吉、キル・ホール、レッド・スコーピオンなどで出てくるジョバンニとブロッカーをひたすら除去し続けて殴る簡単なお仕事。特にひどいのがレッド・スコーピオン。デッキボトムにブロッカーと墓地のカードを送り込むので、相手の再利用をとことん妨害しまくりましたw
あとガード・ビジョンでトップデックを操作されましたが、ジェスター・ルーペでだいたい解決してしまったような・・・。
最近のブロッカーって肩身狭そうね(GENJIとかもあるしw)。
とりあえず上のことやりまくってたらいつの間にか勝っていました。相性ですかねやっぱり。

結果は2勝2敗。トリガーェ・・・な状況でしたが、これもデュエマの要素のひとつなので仕方ないですね。むしろそれがないと単調すぎて面白くないw
それにしても不滅オロチはなかなかにひどかった。コスト踏み倒しの暴走はいつの時代でもすさまじいものがあります。まああと何が強いかっていうとシノビですね。今やほとんどのデッキにニンジャ・ストライクもちのシノビクリーチャーが入っている気がする。この汎用性の高さは恐ろしいw


話は変わって自分のデッキについて。最近2つデッキが完成しました。
ひとつはドスコイウィラポン、もうひとつはジュカイコントロールです。

ドスコイウィラポンは突風の拳士ウィラポンでドスコイ・イチバンボシを戻してブロックできないようしつつ、連続アタックで相手のシールドを一気になくすコンボデッキ。うまく行けば一気に勝負が決まるデッキ。ネタ色の強いデッキですが面白いです。

ジュカイコントロールはシロガシラ・ジュカイを使ってマーシャル・タッチクリーチャーを並べて制圧するデッキ。ジュカイコンはいろいろと型がありますが、自分は青赤緑の青ジュカイにしました。青の利点はコーライルとケロディ・フロッグによる嫌がらせ除去ができるのが強いです。これでサイキック・クリーチャーも安全に対処できる(ただしアンタッチャブルはしらんw)。あとシルヴェスタ・V・ソードが使えるのでそれなりに除去能力は高いです。初めて本格的なコントロールデッキを作った気がする。自分はビートとかコンボが好きなので、こういうデッキを作ることは稀です。正直なところマーシャル・タッチという能力が大好きなので、こういうデッキを使ってみたいというのもあるかもしれませんw
またこの2つは紹介するつもりです。

新しいデッキもできてまた楽しくなってきました。そのせいでいろいろなカードがマッハですが気にしないw
これからもデュエマで満足するしかねぇ!
それではまたー。



遊戯王5D's 第146話の感想

遊戯王5D'sの感想。ついにゾーンとご対面。そのまま最終決戦かと思ったら意外な乱入者が。絶望まみれだったあいつが帰ってきた!

今回の話を一言でまとめると
「手札から」
です。墓地からの次は手札から。オーバーリアクションなチーム5D'sのみなさんに注目。

感想は続きから。
続きを読む

複雑始め

今日から期末試験が始まりました。今日は2科目のテストをやってきました。
内容は・・・まあまあでした。よし完璧にできたぜ!というわけでもなく、これはひどい・・・というわけでもない微妙なできでした。もう少し納得のいく内容にしたかったなぁ・・・。

テストの残りは来週で全部が終わる予定。そしたら春休みです。テストの数自体は少ないので楽ですが、今日のことを考えると気を抜けない状況が続きますわぁ・・・のんびりまったりできる日が待っているので、この間だけは頑張って勉強していきたいです。

それではまたー。

ロール&スロー

今日は節分でした。節分でやることと言ったら2つ。恵方巻を食べることと豆を撒くことです。
最近の恵方巻は種類が豊富なので、毎回気に入ったのを選んで買っては食べていますね。もはや7つの具材がどうこうということすら忘れられている状態ですね。恵方巻は常識に囚われてはいけないのですね!

はっきりいって〇〇の日に何か食べ物を食べるという風習は、物を売るための商売人の策略というパターンがほとんどですよね。土用の丑の日にうなぎを食べる、バレンタインデーにチョコレートを食べるなども一緒の理屈。でもおいしいもの食べられるならそんな習慣も悪くはないかなぁなんて思って、いつもこういうのに便乗して食べているんですがw
おいしいものは正義ですね。

恵方巻はおいといて、肝心の豆撒きのほうはいつも通り外にぶん投げたり、中にばらまいたりしました。中に撒いてるときに思うことは掃除しとけばよかったなぁということ。ものが散乱していてそこに豆が加わることで、さらにひどい状況になりますw
掃除はこまめにやらないといかんね。

撒いた後は普通に残った豆を歳の数だけ食べました。ついに20個になってしまったよ・・・10数個をちまちま食べていた頃が懐かしいなぁ。20歳になったからといって、年齢詐称してまで豆を食べる数を減らしたいとまではいきませんがw

とにかく福が来ることを祈りたいです。その前に落ちた豆をひろ(ry
それではまたー。

TOGf 邪悪な2周目

テイルズオブグレイセスエフの話題。2周目を開始しました。いろいろと引き継いでスタート。

グレードショップで獲得した引継ぎ要素+その他一覧
・称号
・エレスポット
・スタンプ
・ブック
・術技使用回数
・経験値2倍
・経験値5倍
・スキルポイント2倍
・いつか見たマスタリー
・アイテム入手率2倍
・デュアライズ価格1/4
・エレスポット性能アップ
・アイテム所持数拡張
・スピードマキシマム
・チェインキャパ+1
・チェインキャパ+2
・性質解放

難易度ハードでクリアしたため+Wii版でいろいろと把握していたおかげで意外にグレードが溜まってました。かなり快適にサクサク進めそう・・・と思っただろ? そんなことはなかったw

2周目は難易度イヴィルで挑戦。敵の攻撃力が無情なくらいひどい。ガードしてても体力を4分の1くらいもってかれる。攻撃を食らったらのけぞってる間に次の攻撃が飛んできて即死か瀕死状態に追い込まれる・・・というのが道中の雑魚敵で多発する有様。状態異常(石化、凍結、麻痺など)は安定の即死コース。
しかも情熱の魔道書とかでSPを稼ぎたいのでさらに厳しい状態になってますw
追い込めば追い込むほど強くなる・・・まさにドM精神!
経験値10倍とかなかった。どうしても倒せないボスは魔道書を外して勝ってる感じです。たまに外してても死ぬ時あるけどw
しかしこの死にまくりな状況でもうれしいことはある。レイズデッドとレイズソウルのカウント数がどんどん増えていくのだ!・・・うれしいようなうれしくないようなw


でも序盤からアクセルモードやらレベル3秘奥義を使えるので結構楽です。ボスはこれでごり押し状態になってきている気がする。
2周目は戦闘の称号を中心に集めています。アスベルはひたすらに、アーツ技はCC1→CC2→魔神拳→CC3→昇竜氷舞→CC4で魔神拳と昇龍氷舞のカウント稼ぎ。バースト技は使用回数の少ない技ばかりを使用で回数稼ぎ。バースト技が自由な構成にできないのがちょっと辛いかもw
チェインキャパ+があるせいかかなり技を連発しやすくて便利。敵にガードされる覚悟で魔神剣5連発とかいうふざけたことやってカウント稼いでいたなんてこともw

称号集めで苦労しているのがヒューバートとパスカル。だってすぐ死ぬんだもの。どうにかしてこの紙装甲w
戦闘に参加させるとだいたい瀕死状態になってしまうとこの有様。この2キャラはあんまり操作したくないなぁ。
アスベル、ソフィあたりは結構集めやすいのですがね。

2周目もランクを下げずにこのまま突き進んでいきたいと思います。
それではまたー。

冬との耐久戦

今日から2月ですね。冬のラストスパートともいえる月です。これからより一層本気で私たちを苦しめてくるかもしれませんね。寒い日々との戦いを制した先に春はあるのだ!

早速いつもの先月のブログ振り返り。
この記事前のブログ状況
開設から 1402日経過
全記事数 1635記事
更新ペース 1.17記事/日

1月の記事数は32記事。まあいつも通りだいたい1日1記事ペースですね。新年あたりは書く記事がいろいろあったので、ネタには困りませんでしたね。

続いて検索ワード

・最近になって多くなってきた検索ワード
アンチノミー 遊戯王
遊戯王5D'sで登場した敵。敵とはいってもその正体はブルーノ。なぜ遊星達は謎のDホイーラーの素性を詳しく探ろうとしなかったのだろうかw
正体に気づいたときの今更感。ブルーノェ・・・・。

テイルズ
テイルズオブシリーズのことですね。現在テイルズオブグレイセスエフをプレイ中。テイルズシリーズももう色々と出てますがやったことあるのは
・テイルズオブデスティニー(PS版とPS2のリメイク版)
・テイルズオブデスティニー2(PS2)
・テイルズオブリバース(PS2)
・テイルズオブジアビス(PS2)
・テイルズオブイノセンス(DS)
・テイルズオブグレイセス(Wii)
・テイルズオブグレイセスエフ(PS3)
これだけですね。いのまたむつみ作画作品ばかり。別に藤島康介作画作品が嫌いというわけではないですよw(ジアビスはかなり好きな方)。グレイセスエフが落ち着いたらヴェスペリアをやってみたいところ。このシリーズも結構昔からやってますが全然飽きませんね。毎回面白い戦闘システムとやり込み要素があるのでやっていて楽しいRPGゲームですねぇ。

・注目ワード
こがぬえ
東方のカップリングのことですね。こがさなも好きだけど、こがぬえもありだと思うんだ・・・。
まあ何にせよ東方CPでいろいろと妄想するのは楽しいですよw
カップリングはロマンDA!

センスオブエレガンス
東方非想天則での幽々子のスキカ。だれかこのスキルを使いこなせる人はいるのだろうか・・・最初は動きが面白いからという理由だけで使っていたけど、やっぱり胡蝶夢の舞安定。あの空ガ不可は強いね。やはりデフォルトが最強なのだよ。

寒さとの戦いが続きますが2月も頑張っていきたいです。
それでは~。
プロフィール

ペティロ

Author:ペティロ
住処:名古屋のどこか 
(出身:静岡県)
好きなこと:ゲーム(主にRPG)、野球観戦

バロメーター
最近の記事
最近のコメント
アクセスカウンター

カテゴリー
最近プレイ中のゲーム

エンジェリックリンク

ティンクルスターナイツ

ふるーつふるきゅーと!(終了)

月別アーカイブ
ツイッター
ブログ内検索
スポンサーリンク
リンク
人気記事
カレンダー+最終更新日
01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
RSSフィード