デュエルマスターズの話題。今日は大会に出ました。サイキック・マスターの店舗予選というだけあって、みんなはりきってましたね。私は特に本戦に出場する気もないし、おそらく権利は取れないので腕試し程度に参加しました。
・店舗予選大会
スイスドロー方式
使用デッキは
赤青連鎖タッチ。大会ではいつもこれで出ているような気がする。それなりに勝てるので愛用してますw
1戦目:不滅オロチ
×○×
今話題のデッキの不滅オロチ。速さで押しきれば勝つる!と思ったら1戦目はエンフォーサーに見事に止められて終了。・・・やはり速いデッキメタはあるよねぇ。2戦目はジェスタールーペとヤヌスを使ってぶんぶん展開しまくって対処しきれなくして勝ち。3戦目もエンフォーサー貼られて不滅だされたけど、救世主アクア・ドッペルにより突破。よしこれで勝てるなと思った最後のSトリガーがフェアリー・ライフ。相手のマナが丁度7になってオロチ連発によるブロッカーの大量発生に阻まれ万事休す。ライフでも踏んだら負けなんだね・・・不滅オロチ強いなぁ。
2戦目:5色ジュカイコントロール
〇〇-
5色のジュカイコン。5色のジュカイなんてあったんだね。とりあえず5色はポン吉などの軽量除去が飛んでこないので、結構楽に試合を運ぶことができました。・・・まあこっちがブルース・ガー→ヴァルタイソン→マサトという黄金パターンを決めてしまったので勝てましたw
あの流れが決まれば大抵は勝てます。ヴァルタイソンのWブレイクはやはりおかしい。
3戦目:超次元ヴァーズ
○××
ヴァーズロマノフと超次元を使ったデッキ。1戦目はヤヌス→ジェスター→火クリーチャーの流れもあってかうまく展開できて勝ち。2戦目は勝てるかと思ったら最後の1枚が地獄スクラッパーで\(^o^)/
3戦目はバイス・ホールからのマティーナなどに遅延されて負け。あのスクラッパーが悔やまれる・・・。
4戦目:ドロマージョバンニコントロール
〇〇-
天雷王機ジョバンニX世を使ったデッキ操作コントロール。ジョバンニが1コスト呪文をぐるぐる使い回していましたが、こちらはポン吉、キル・ホール、レッド・スコーピオンなどで出てくるジョバンニとブロッカーをひたすら除去し続けて殴る簡単なお仕事。特にひどいのがレッド・スコーピオン。デッキボトムにブロッカーと墓地のカードを送り込むので、相手の再利用をとことん妨害しまくりましたw
あとガード・ビジョンでトップデックを操作されましたが、ジェスター・ルーペでだいたい解決してしまったような・・・。
最近のブロッカーって肩身狭そうね(GENJIとかもあるしw)。
とりあえず上のことやりまくってたらいつの間にか勝っていました。相性ですかねやっぱり。
結果は2勝2敗。トリガーェ・・・な状況でしたが、これもデュエマの要素のひとつなので仕方ないですね。むしろそれがないと単調すぎて面白くないw
それにしても不滅オロチはなかなかにひどかった。コスト踏み倒しの暴走はいつの時代でもすさまじいものがあります。まああと何が強いかっていうとシノビですね。今やほとんどのデッキにニンジャ・ストライクもちのシノビクリーチャーが入っている気がする。この汎用性の高さは恐ろしいw
話は変わって自分のデッキについて。最近2つデッキが完成しました。
ひとつはドスコイウィラポン、もうひとつはジュカイコントロールです。
ドスコイウィラポンは突風の拳士ウィラポンでドスコイ・イチバンボシを戻してブロックできないようしつつ、連続アタックで相手のシールドを一気になくすコンボデッキ。うまく行けば一気に勝負が決まるデッキ。ネタ色の強いデッキですが面白いです。
ジュカイコントロールはシロガシラ・ジュカイを使ってマーシャル・タッチクリーチャーを並べて制圧するデッキ。ジュカイコンはいろいろと型がありますが、自分は青赤緑の青ジュカイにしました。青の利点はコーライルとケロディ・フロッグによる嫌がらせ除去ができるのが強いです。これでサイキック・クリーチャーも安全に対処できる(ただしアンタッチャブルはしらんw)。あとシルヴェスタ・V・ソードが使えるのでそれなりに除去能力は高いです。初めて本格的なコントロールデッキを作った気がする。自分はビートとかコンボが好きなので、こういうデッキを作ることは稀です。正直なところ
マーシャル・タッチという能力が大好きなので、こういうデッキを使ってみたいというのもあるかもしれませんw
またこの2つは紹介するつもりです。
新しいデッキもできてまた楽しくなってきました。そのせいでいろいろなカードがマッハですが気にしないw
これからもデュエマで満足するしかねぇ!
それではまたー。