FC2ブログ
主にゲームと自分の話題が主体のブログ

恐怖のクロス

今日も自動車学校。だいぶカーブの曲がりにも慣れてきたと思ったらまた新たな新難題にぶちあたってしまった。

・・・交差点だ。

普通の緩やかなカーブなら曲がれるんですが交差点を曲がろうとすると曲がり切れなかったり、曲がり過ぎたりしてしまって思うように曲がれないw
もうすこしハンドル操作がうまくできればいいんですがねぇ・・・これがなかなか難しい。

ステップごとにつまづいている気がするのは気のせいだろうか・・・これは結構時間がかかりそうですがじっくりと確実にできるようにしていきたいですね。

黄金週間で間隔空くけど大丈夫かなぁ。
それではまたー。

遊戯王5D's 第107話の感想

遊戯王5D'sの感想。今回はいろんな意味で面白かったです。こういう回は楽しいねw

今回の話を一言でまとめると
「SF系変身ロボットバイクカードゲームアニメ」
です。・・・これ何のアニメだったっけ?w

感想は続きから。
続きを読む

不安な安定

今日は暖かかったですね。これでもう春でいいんだよ・・・ね。
また昨日みたいに冷え込むなんてないようにしてほしいものですが、今までの天候を見る限りだと不安で不安で仕方がない。
だいぶ安定してきましたが、日付を見るともう4月の終わり。おそらく春ダナーという気分を味わう前にもう夏がきそうなそんな予感がします。春の存在感が・・・。
まあ何にせよこれで暖かくなってきたので冬とは別れることができますね。しぶとい冬だったなぁ。

それではまたー。

雨と寒さの洗礼

今日は自動車学校がありました。

今日から技能教習が開始されてはじめて車というものを運転してきましたよ。初めてなのに天気は雨。しかも結構強く降っていたのでかなり視界が悪かったですw
しかも寒い。最初なのにこのコンディションはひどすぎる・・・。

最初はATからの教習。最初の教官の人がテンションが高いギャルっぽい女の人でした。とにかくテンションの高い人で堅苦しい教官のイメージが一気にブレイクしましたw
そのおかげで変な緊張をせずに運転することができましたね。車に実際に乗ってみる。アクセルを踏んで実際に進んでみることをやってみましたが、どうもアクセルの加減がわからなくてちょっと強すぎると注意されてしまいましたw
初動だけやたらと暴走してた気がしますw
あとは普通にできましたが、ハンドルの操作がなかなか難しいですね。カーブを曲がるときのハンドルの切り方とかが全然うまくいかなくてまともに曲がれなかったです。
とにかくハンドルをきろうとすると手が混乱してしまうw
ちゃんと慣れるようにしないとだめですね。

次の時間は本番のMT教習。教官の人は面白いことをいうけど結構厳しめのおじさんでした(別に怖くはなかったですがw)。クラッチ操作をしつこいくらいやりました。発進するときにおかしくなるということはなかったですが、ギアチェンジ操作と運転の両方を同時に集中してやるのが難しいです。片方に集中しすぎてギアチェンジをしなかったり、逆に道が見えてなくてカーブがうまく曲がれなかったりとすごい苦労しました。
でよくあったのがギアチェンジをセカンド→サードのはずがいっきに5までいってたというミス。教官にはもっと落ち着いてやってと言われましたが、一度にいろいろやらなければいけないとなるとものすごい焦るんですよねw

今日はこんな感じで終了。まだ慣れが足りないのと感覚が全然つかめてません。まだ最初だけどもうまくできるかがものすごい心配です・・・卒業できるかなぁ。

それではまたー。

DM エントリーデッキ2010は・・・

デュエルマスターズの話題。そういえばエントリーデッキ2010が発売されましたね。
今回は
武者見参(サムライ・アンビシャス)
無限死神(エターナル・デス)
の2つですね。
サムライ・アンビシャスはサムライとドラゴンを主体とした構築デッキ。エターナル・デスは死神を主体とした構築デッキになってます。
今回は・・・うーん。

紹介とか感想は続きから。

続きを読む

東方アレンジCD紹介22

ちょっと間隔が空きましたが東方アレンジCD紹介。なんだかんだでM3が迫ってきてますね。今回は新作を出すところは少なさそうですが何かしらは買うと思うので今のうちに例大祭の作品を紹介していきたいなぁなんて思ってます。
今回紹介するのはこれ
The TOWER
CYTOKINEの「The TOWER」です。

今回はCYTOKINEによるフルヴォーカルアレンジです。フルヴォーカルといえば前の「bifurcation」ですよね。前回はakiさんオンリーのヴォーカルでしたが、今回はakiさんと同じくSOUND HOLICでおなじみのNanaさん、SYOさん、A~YAさんも参加してさらに聴きごたえのあるCDとなってます。
でこの「The TOWER」なんですが、コンセプトが聖白蓮ということで感情の摩天楼アレンジ無双のCDです。8曲中4曲が感情の摩天楼アレンジと言うすさまじい構成ですw
でもどのアレンジも似た感じではなくどれも全く違った曲に聞こえるほどうまくアレンジされてるのがすごいですね。さすがの隣人氏と言わざるを得ない。

The TOWERでピンとくる人はくると思いますがこれはタロットカードの「塔」をモチーフにしたタイトル。塔の意味は正位置も逆位置も悪い意味を表すとおりこのCDも結構切なくて悲しい、鬱な感じの曲が多いです。封印されている時の聖の気持ちを描いた曲という感じでしょうか?
とにかく切ない系の曲が主体です。でも素晴らしい曲が多いのでかなりよかったですね。

紹介、感想は続きから。
続きを読む

遊戯王5D's 第106話の感想

遊戯王5D'sの感想。プラシドがやけくそで放ったディアブロと呼ばれるゴースト集団に遊星が立ち向かう。もうプラシドが雑魚にしか見えないw

今回の話を一言でまとめると
「バトルロイヤルリンチモード」
です。ヒャッハー!モンスターを10体召喚だぁ!
もはやデュエルではない。

感想は続きから。
続きを読む

ポジティブシンキング

レミdonaさんのブログのほうからバトンが回ってきたのでやりたいと思います。
最近記事数も少ないし、ネタも微妙なものが多かったのでこれはいいネタをもらったなと思ってますw
ネタになるものは拒まないぜ!・・・ネタのないうちはね。

でもらったバトン。
(1…日記のタイトルに恋愛感を知りたい人の名前を5人入れてびっくりさせましょう
(2…回ってきた質問には等身大の自分で答えましょう。
(3…やらない子にはお仕置きです
(4…ルールは必ず掲載してください

ヒャッハー!ルールなんてくだらねぇ!ぶちこわ(ry

まあ回すのを強制するのは好きじゃないのでやりたい人だけもっていってくれていいですよー。バトンなんてこんなものさ!ようは答えればいいのだよ!
・・・ちょっとテンションがおかしかったですね。では早速やりたいと思います。
回答は続きから。


続きを読む

死にたいより生きたい

今日は2回目の自動車学校へ行って参りました。
今日は適性検査と最初の講義科目を受けてきました。
適性検査では計算したり、間違い探しをしたり、同じものを見つけたりすることをやりました。あんまり早くできなかったけど大丈夫だったかなぁ・・・。
最後のほうは質問形式でいろんなことに答える検査。いろいろな質問がありましたが、「死にたくなることがありますか?」という系統の質問が2、3個くらいあってびっくりしたw
もちろん死にたいなんて思ってすらいないのでいいえと回答しました。僕はむしろ生きたいですね。だって誰かのせいで自分から死ぬなんて馬鹿な話はないですからねぇ。これをはいで答えるとどういう結果になるんだろう・・・逆に気になるのぜ。

でもって講義。この時期はほとんど人がいないですねぇ、今回の講義を受けた人は自分を含めてたったの2人しかいませんでしたw
ほとんどマンツーマンな感じの授業でしたね。
最初だったので車のルールの基礎中の基礎的なところからの講義。交通事故についての話でとある自校生が在学中に免許もないのに運転して人身事故を起こしたというのを聞かされました。一瞬馬鹿だろとか思っちゃいましたが、実際にこういう人がいるから怖いね。事故を起こさないようにしっかり自校で学びたいですね。

さて次回からついに技能教習が始まります。ものすごい恐怖を抱いてますが頑張りたいと思いますw
それではまたー。

季節の戻り橋

昨日は夏の前くらいに暑かったのに今日の天候の有様は一体・・・昨日よりも10℃も低い気温とかどういうことなの・・・。

しかも強烈に吹きつける雨風。今日はまさに風雨という天候でした。やった!スピードアップだ!
そのせいでめちゃくちゃ寒かったです。こんなにも天気が悪いから本気で風邪をぶり返しそうです。まあ体調管理はしっかりするつもりですがこうも天候が不安定だと精神的にも辛いですね・・・。
もはや春という季節は抹殺されてしまったんでしょうかねぇ。あのポカポカの春の陽気を味わうことはできないのかっ!

まあだんだんとよくなってくれる・・・はずなのでしばらくはこの変な天気に我慢しながら過ごしたいです。
それではまたー。

遊戯王デッキ紹介 「古代の機械」

遊戯王の話題。前にちょっとだけ話題になったアンティーク・ギアのデッキを紹介したいと思います。
そこまで強いデッキではないですがかなり豪快なので楽しいデッキですね。

主要なカード

古代の機械巨人(アンティーク・ギアゴーレム)
効果モンスター
星8/地属性/機械族/攻3000/守3000
このカードは特殊召喚できない。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
このカードの攻撃力が守備表示モンスターの守備力を超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで
魔法・罠カードを発動できない。



古代の機械巨竜(アンティーク・ギアガジェルドラゴン)
効果モンスター
星8/地属性/機械族/攻3000/守2000
このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
以下のモンスターを生け贄にして生け贄召喚した場合、
このカードはそれぞれの効果を得る。
●グリーン・ガジェット:このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
このカードの攻撃力が守備表示モンスターの守備力を超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
●レッド・ガジェット:相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、
相手ライフに400ポイントダメージを与える。
●イエロー・ガジェット:戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
相手ライフに600ポイントダメージを与える。



歯車街(ギア・タウン)
フィールド魔法
「アンティーク・ギア」と名のついたモンスターを召喚する場合に
必要なリリースを1体少なくする事ができる。
このカードが破壊され墓地に送られた時、自分の手札・デッキ・墓地から
「アンティーク・ギア」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。



THE DUELIST GENESISで登場した歯車街によってかなり強くなったこのデッキ。当初はまったく眼中にないカードだったので存在すら忘れてましたが効果はかなり強力です。さすが専用カードと言ったところでしょうか。
これを主体に古代の機械巨人とか古代の機械巨竜を出して3000の攻撃力でごり押す豪快なデッキです。あと融合モンスターの古代の機械究極巨人もいるので出してしまえばまずパワーで負けることがないのが強力です。

ではデッキレシピの紹介。続きからどうぞ。
続きを読む

車校は尊い免許のために

ついに自動車学校へ行き始めました。えっ普通春休みに済ませるものだって?・・・まあそれも考えてたんですけどね、長期休みとかって人が多いから自由に車とかに乗れないだろうなーと考えて前期を使って、学校の帰りに通うことにしました。
前期は昼~夕方の時間帯で空いている日程が多かったのでちょうどよかったですね。早めにとれるといいんだけど土日はほとんどバイトでつぶしているから時間がかかりそうな気がします・・・。

今日は車校の説明を聞いたり、視力検査とかいろいろやったりして終わり。最初はちょっと緊張してましたが教職員の人達が明るく丁寧に接してくれたので気楽に聞けましたね。

ちなみに僕が取るのは普通MTです。ATだけという人が最近増えているみたいですがMTはとっておけば後々で便利になってくると思うので難しいですが頑張って取りたいですね。
予定だと技能教習は来週から始まるみたいです。うまく乗れるか非常に心配・・・変なことやらないようにしないとなぁ。

無事に終われるように頑張りたいです。コワイヨ。

それでは。

つかの間の優越感

みんな大好き月曜日だよ!・・・畜生め。
また学校の始まりですね。まあ月曜日が来ることなんて慣れてますがやっぱりこの曜日はテンションが上がりませんね・・・。
今日は大学の授業料を振り込みに行ってきました。振り込むためにお金を何十万もおろしたあとにその札束みるとちょっとびびりますねw
少しばかりの金持ち気分を味わえますね。・・・まあすぐに振り込むのでその金はすぐに消えますけどw
授業料を納めたので通帳がさみしいことに。今月はもう使えるお金がないよ。

あと1週間くらいは私的なお金を控えた生活を送らないといけないのはつらいなぁ・・・まあバイト代が入ればまた使い始めるけどな!
僕の悪い癖はお金が入った直後にすぐに使ってしまうので後半が極限になるということ。ほしいものが目の前にあるなら買わずにはいられないっ!
使う量はちゃんと管理してますがw

来月は今月よりも多くお金を使いそうだなぁ。特にアレがあるからね。使いすぎに気をつけよう・・・。
それではまたっ。

止まらない止められない

土日はバイトいつものごとくバイトでした。休日もまともに休めないうえに学校が始まっているので次の日は授業というだるい生活を送ってます。・・・まあ暇でごろごろしているよりは有意義な生活を送っていると思いますけどねw
自由時間がないとどうしても睡眠時間を削ってしまうんですよね。・・・そうすると他のことにいろいろと影響が出てきてしまいますがw
それでもってあの唐突に訪れた寒さも去って暖かくなってきたのでなおさら眠くなってきますね。気を抜くと居眠りをしてしまいそうで怖いですが、KIAIでなんとか乗り切っていきたいですね。

今日はこの辺で。最近深刻なネタ不足なのぜ・・・。

それではまた。

遊戯王 DUELIST REVOLUTION

遊戯王OCGの話題。今日からDUELIST REVOLUTIONが発売されます。
今回は遊戯王5D'sではチーム5D's対チームユニコーン戦のカードがメインになってます。そのせいかチームユニコーンのモンスターが獣族なのでその関係のものが多く収録されてます。またアニメ以外でもナチュルなども収録されてます。
それからなんと久しぶりにアマゾネスが収録されてます。これには驚いたw
あとは新たなカテゴリーとしてスクラップ、ドラゴエクィテスなどの融合を利用するフュージョンなどが登場。
とうとう融合が再登場。そろそろ融合の逆襲が始まるのかな?

カードリスト(遊戯王wikiより)
* DREV-JP001 《アースクエイク・ジャイアント》
* DREV-JP002 《エフェクト・ヴェーラー》 Super
* DREV-JP003 《ダッシュ・ウォリアー》
* DREV-JP004 《ダメージ・イーター》
* DREV-JP005 《ADチェンジャー》
* DREV-JP006 《牙城のガーディアン》
* DREV-JP007 《おとぼけオポッサム》
* DREV-JP008 《虚栄の大猿》 Rare
* DREV-JP009 《一角獣の使い魔》
* DREV-JP010 《モノケロース》 Rare
* DREV-JP011 《異次元の一角戦士》 Rare
* DREV-JP012 《ユニバード》
* DREV-JP013 《二角獣レーム》
* DREV-JP014 《マイン・モール》
* DREV-JP015 《トライデント・ウォリアー》 Super
* DREV-JP016 《デルタフライ》 Rare
* DREV-JP017 《ライノタウルス》
* DREV-JP018 《幻角獣フュプノコーン》 Rare
* DREV-JP019 《スクラップ・キマイラ》 Super
* DREV-JP020 《スクラップ・ゴブリン》
* DREV-JP021 《スクラップ・ビースト》 Rare
* DREV-JP022 《スクラップ・ハンター》
* DREV-JP023 《スクラップ・ゴーレム》 Rare
* DREV-JP024 《エレキンギョ》
* DREV-JP025 《エレキツネザル》
* DREV-JP026 《エレキジ》
* DREV-JP027 《ナチュル・モスキート》
* DREV-JP028 《ナチュル・ビーンズ》
* DREV-JP029 《ナチュル・バンブーシュート》 Super
* DREV-JP030 《アマゾネスの賢者》
* DREV-JP031 《アマゾネス訓練生》
* DREV-JP032 《アマゾネス女王》 Super
* DREV-JP033 《ロックキャット》
* DREV-JP034 《エレファン》
* DREV-JP035 《シンクロ・フュージョニスト》 Rare
* DREV-JP036 《野望のゴーファー》 Rare
* DREV-JP037 《ファイナルサイコオーガ》
* DREV-JP038 《波動竜騎士 ドラゴエクィテス》 Ultra,Ultimate,Holographic
* DREV-JP039 《アルティメットサイキッカー》 Super
* DREV-JP040 《サンダー・ユニコーン》 Super
* DREV-JP041 《ボルテック・バイコーン》 Ultra,Ultimate
* DREV-JP042 《ライトニング・トライコーン》 Ultra,Ultimate
* DREV-JP043 《スクラップ・ドラゴン》 Ultra,Ultimate
* DREV-JP044 《エレキマイラ》 Ultra,Ultimate
* DREV-JP045 《死角からの一撃》
* DREV-JP046 《ダブル・サイクロン》
* DREV-JP047 《スクラップ・エリア》
* DREV-JP048 《スクラップ・スコール》 Rare
* DREV-JP049 《スクラップ・ポリッシュ》
* DREV-JP050 《エレキュア》
* DREV-JP051 《ナチュルの森》
* DREV-JP052 《ランドオルスのヒカリゴケ》 Rare
* DREV-JP053 《アマゾネスの里》 Rare
* DREV-JP054 《アマゾネスの闘志》
* DREV-JP055 《ユニコーンの導き》
* DREV-JP056 《ビーストレイジ》
* DREV-JP057 《ミラクルシンクロフュージョン》
* DREV-JP058 《疫病》
* DREV-JP059 《災いの装備品》
* DREV-JP060 《賢者の聖杯》 Rare
* DREV-JP061 《召喚の呪詛》
* DREV-JP062 《強欲で謙虚な壺》 Super
* DREV-JP063 《死力のタッグ・チェンジ》
* DREV-JP064 《闘争本能》
* DREV-JP065 《野生の咆哮》
* DREV-JP066 《パラレル・セレクト》 Rare
* DREV-JP067 《波動再生》 Rare
* DREV-JP068 《波動障壁》
* DREV-JP069 《連鎖旋風》
* DREV-JP070 《スクラップ・カウンター》
* DREV-JP071 《エレキャノン》
* DREV-JP072 《アマゾネスの意地》 Rare
* DREV-JP073 《女王の選択》
* DREV-JP074 《ビーストライザー》
* DREV-JP075 《幻獣の角》 Rare
* DREV-JP076 《パラドックス・フュージョン》
* DREV-JP077 《神の警告》
* DREV-JP078 《反魔鏡》 Rare
* DREV-JP079 《威風堂々》 Super
* DREV-JP080 《ライト・オブ・デストラクション》

個人的な注目カードなどの紹介は続きから。
続きを読む

東方アレンジCD紹介21

東方アレンジCD紹介。
の前にちょっとだけ東方アレンジの情報。
あの銀森ことSilver ForestさんがJOYSOUNDのリクエスト投票をはじめたみたいです。

・蒼空に舞え、墨染の桜    Silver Forest feat. さゆり
・聖少女サクリファイス    Silver Forest feat. さゆり
・ツンデレアリスの憂鬱    Silver Forest feat. MAI Kana
・Phantasm Brigade    Silver Forest feat. さゆり
・Holy my Reincarnation    Silver Forest feat. なつみ
・Lunatic Beat    Silver Forest feat. さゆり

昨日まではこれだけだったんですが今日見たら
・ケロ⑨destiny Silver Forest feat.めらみぽっぷ
・7 days a week Silver Forest feat.アキ

が追加されてました。ケロ⑨destinyがきましたねw
めらみさんのあの曲もとうとう歌えるようになるとは・・・さすが銀森。
まあ歌いたい人は投票してみてね。



さて本題からそれましたが今日紹介するCDはこれ
東方銀晶天獄
イオシスの「東方銀晶天獄」です。イオシスというサークルは曲自体は聴くけど買うほど魅力的なCDはあんまりないんですよね。僕がイオシスでいいなぁと感じているのが「東方真華神祭」か「東方泡沫天獄」ですね。この2つは全体的にクオリティが高くてオススメです。ただ泡沫天獄は電波曲・ネタ曲MAXなので一部の人しかオススメはできませんがw

そしてオススメと思えるのが今回の銀晶天獄。このCDは上の2つを足して2で割ったような構成のCDです。ガチ曲もネタ曲もバランス良く入っているので両方楽しめるのがいいですね。ネタ曲も前作の東方アゲハ並みに超越したネタというわけでもないので聴きやすいと思います。

でこのCDは一連したテーマがあって東方キャラが同人イベントに参加したらどうなる的なネタを題材に構成されてます。コミケとかの独特の雰囲気をうまくとらえた面白いものがあってなかなか楽しめましたね。

感想や紹介は続きからどうぞ。
続きを読む

遊戯王5D's 第105話の感想

遊戯王5D'sの感想。今回はクロウ対ヘルマンのデュエルの続き。
今回の話を一言でまとめると
「疲労・過労死 -フック-」

さすがにこだわり過ぎだろうよw

感想は続きから。
続きを読む

スプリングカモフラージュ

最近自分の話題ばっかり書いてる気がするなぁ・・・まあ大学生活スタートしているのでそう書くネタもないんですよね。

今日は寒かったです。気温は低いし、ありえないくらいの突風は吹くしもうひどかったです。これを春と呼べというのだろうか・・・。もはや春の面影すらありませんね、今年もまた変な気候ばっかりなりそうで嫌ですねー。

これで春の暖かさが戻ってくる頃には逆に暑いと感じて春をまともに感じられなくなるんだろうなぁ・・・季節仕事しろ!
気温の変動で体調を崩さないように(先日崩したばかりですが)気をつけたいですね。まずは早く寝るということをしたいんだけどなかなかできないんだなぁこれがw
だってパソコンつけているといつの間にか時間が(ry状態なんですよね。時間の無駄遣い、お許しください!

それではまた。


知識の足枷

だいたい前期の日程を決めてしまったので教科書を買いました。まとめて買ったせいでかなりの重さ・・・さらには今日はパソコンももってきていたので教室の移動が辛かったw
なんか無駄に厚くて重い本とかあるんですよね。これは叩きがいのありそうな本だ
そういう本が今回は結構多かったので重量がいつも以上でしたね。肩と腰にだいぶ疲労が・・・。

それでもって前期は課題の量が多いっ!
1年時はそれほどでもなかったんですが、今回は授業のたびにあるような気がするくらい多いですね。1年でないからこんなもんなのかなぁと思ったらそうではなかった。・・・まあそんなに甘くないよねw
最初のうちはそこまで難しい課題はないですが油断していると溜まっていって後で後悔するのでさっさと終わらせたいですね。嗚呼自由な時間がじりじりと削られていく・・・。

時間を削りたい人は追記へGO!
いい時間を削るネタがあります。
続きを読む

この時を待っていなかったのだ・・・

ついに前期がスタートしました。もう少し春休みを満喫したかったですが逆に休みが長すぎるとやることがないのでこのくらいでよかったかな。でもまた授業が始まって忙しくなると休みが恋しくなるというこの矛盾した気持ちはなんなんだろうね・・・。

今週中に前期の履修登録を済ませなければいけないんですが今回の予定を見るとみんな1限目スタートの日が多いんですよね。家から学校までが結構遠いうえに公共交通機関を使うので時間帯を調整しないと遅れるのでなおさら早く行かないといけないんですよね・・・早起きが面倒だなぁ。
家から学校までが近い奴が妬ましいぜ。でも近い人に限って時間ぎりぎりにくるのはなんででしょうねw
僕は基本的にギリギリは嫌いな性格なのでだいたい授業の始まる10分以上前くらいにはこれるように合わせてくるので、近いのにギリギリとか遅れてくる人の考えが良くわからないなぁ。

まあ遅刻しないようにしっかり授業を受けたいと思います。

それではまたー。


まさかのつまずき

こんな時期に風邪をひいてしまったペティロです。
明日から前期スタートと言うのにまさかのこれはひどいw
そのせいで今日入れていたはずのバイトも休みました。おそらく気温変化の激しさにやられたんだろうなぁ・・・昨日、一昨日あたりが寒くて今日はものすごい暖かいわけですからねぇ。さすがに4月になってもこんな不安定な気候じゃ困るんですがねw
まあだいぶよくなりつつあるので明日から気を取り直して授業に臨みたいと思います。・・・しかし初っ端からこんな調子が先が思いやられるのぜ・・・。
定期的に風邪をひく軟弱な体をどうにかしたいものですね。運動するしかないか・・・ムリダナ。

それではまたー。

DM Kは不要

デュエルマスターズの話題。
新殿堂が発表されたみたいですね。
ソースは西日暮里駅東口というところから。

若干信じがたい殿堂も入ってますが一応本当らしいです。

新規プレミアム殿堂 

【聖鎧亜キング・アルカディアス】

新規殿堂

【パラダイス・アロマ】
【蒼狼の始祖アマテラス】
【龍仙ロマネスク】
【エンペラー・キリコ】
【スパイラル・ゲート】

まずプレ殿はキング・アルカディアス。そんなに脅威だったかなぁこれ。まあ一部のデッキを全否定できる拘束力がありますからその点がいけなかったんでしょうね。

次に殿堂。
・パラダイス・アロマ
水単速攻の爆発力の基盤だったこいつがついに殿堂。まあいっきに4体も並ぶとかいうクソゲーも鬼面城のせいでよくあったわけで。まあコスト踏み倒しもしやすすぎるとだめってことですね。

・蒼狼の始祖アマテラス
デッキから4コスト以下の呪文、クロスギアをピンポイントに発動するという強力な効果を持ったこいつが殿堂。まあキリコデッキの要だったのもあるし、種族もナイト・サムライ・オリジンという恵まれすぎた種族だったのも原因かも。最大の理由はデッキからカードをそのまま発動できるという汎用性の高さのせいでしょうね。

・龍仙ロマネスク
マナブーストドラゴン。個人的に殿堂になってくれて一番うれしいかもしれない。マナブースト→紋章、星域→強い何かという流れがあまりにもひどい。何がひどいって色が3つもあるからもってこれるやつが豊富すぎるということ。これからのランデスクリーチャーほどひどいものはないw

・エンペラー・キリコ
まあ当然だわなー
現段階の混沌環境の元凶。キリコマスターズと呼ばれるのももうなくなるのはいいことですね。何しろ始まればソリティアですからねあれは。それでもって1強という強さはさすがにダメですね。

・スパイラル・ゲート
!?
まさかのスパイラル・ゲートw
確かに水単では脅威かもしれませんが殿堂するほどのものだったんでしょうかねぇ。水単を規制するならまずあの海底鬼面城をどうにしかしてくれないと困るんですが・・・。


以上殿堂情報でした。ゲートは謎ですかあとは妥当でしょうね。特にアマテ、ロマネ、キリコ。この辺は大体予想通りでした。もう少し自然のカードを規制してほしかったんですがねぇ星域とか星域とか星域とかね。

この殿堂が適用された後の環境はどうなるんでしょうかねぇ。
今までキリコの影に隠れていたHDM、Mロマノフ、墓地進化速攻あたりがトップメタになるのかなぁ。
個人的にはMロマノフはやばいと思いますw
なぜあんなに早くシールドがまっさらになるんだw

とりあえず小型モンスター除去対策は必須になるかもしれないですねー。特にパワー1000のやつらとかね。ローズキャッスルの・・・出番?

どんな環境になるかはわかりませんが1強環境はこれ以上生み出してほしくないですね。とりあえずキリコさんお疲れ様でした。

それではまたー。

遊戯王5D's 第104話の感想

遊戯王5D'sの感想。
今回からOPとEDが新しいものに変わりましたね。

・オープニングテーマ
BELIEVE IN NEXUS / 遠藤正明

なんか熱い曲で盛り上がりますねw
まあ歌ってる遠藤正明さんがJAM Projectのメンバーですから熱いわけですよね。とにかくめっちゃかっこいいです・・・カードゲームだということを忘れるくらいに!

・エンディングテーマ
Close to you / ALvino

さわやかでいかにもEDって感じの曲ですね。前回の変なやつよりはるかにいい曲。

でもって最初の冒頭に遊戯王DMの初期の頃のナレーション付きのはじまりの演出が加わりましたね。今回は千年アイテムではなく5D'sのことです。

今回の話を一言でまとめると
「負傷王5D's」
です。怪我人の多さならシリーズNO1。だって乗り物に乗ってるもんね!

感想は続きから。
続きを読む

とりすぎ注意

今日は大学の履修科目などのガイダンス的なものがあったので学校へいってきました。
いろいろとよくわからないことも言ってましたがまあだいたいは把握しました。
とりあえず来週の月曜日から授業がスタートするのでそれまでに前期の予定を立てておかねば。前期の履修科目をざっとみましたが面白そうなものがいっぱいでちょっとやる気が出てきましたね。1年目はあまりにもつまらないものばっかりだったのでこれは期待できそうです。

ただちょっと今回は取る科目が多いので全部ちゃんとこなせるか不安です・・・少し減らそうかなぁなんて考えてますがどうしても取りたいものがあるのでやはり数が多くなってしまうw
まあ今のうちに取っておいて3年目、4年目で超絶に暇になるようにしてしまえばかなり楽そうなので極力はとっておきたいですね。フハハハ!3年で長期休み状態にしてやるわ!・・・ごめんなさい調子のりました。

以上暇のためにがんばるペティロでした。もちろん授業はしっかり受けますがねw

それではまたー。

東方アレンジCD紹介21

学校が迫ってくるよ・・・でも学校が始まると音楽プレイヤーの出番なので移動中に音楽を聞けるという楽しみもありますね!・・・そう思っておかないとネガティブになって気持ちが沈むからねw

今日は東方アレンジCDの紹介。今回紹介するのはこれ
first angriff
セブンスヘブンMAXIONの「First Angriff」です。
このサークルはイコルパトスを買った以降は買ってなかったんですが今回はよさそうだったのでちょっと買ってみました。このCDのテーマは1面道中曲ということで紅魔郷~星蓮船+αの1面道中曲アレンジで構成されてます。こういうコンセプトのCDは面白いですよね。しかも道中曲なので自分にとってはかなり嬉しい限り。

このサークルのもうひとつの作品アニマカルドとは対称的にこれは女性ヴォーカルオンリーです。結構聴いたことのある人が多くてなじみやすかったですね。そうじゃない人もいい声のヴォーカルさんが多くてクオリティは文句なしでした。

紹介や感想は続きから。
続きを読む

非想天則雑記39

非想天則の話題。
最近あんまりやれてないですがちょっとずつやってます。さてtenco!を入れてしばらく経ちますがなかなかtencoを入れている人に巡り合わないのでなかなか人数が増えませんね。そのせいで依然レートが不安定です。
一応現在のレート
おおあいまいあいまい
一番下はランダムでたまたま出ただけなので気にしないでくださいw
まだ±の数値が多いので当てにならないですね。最近は無差別とかニコ生ばっかりいっているのでランクがわからないんですよね。tencoで判別できればいいかなと思いましたが1700代だとどのくらいなんだろうか。HかLくらいであると信じたいけど他の人のランクが不明なので他の対戦者を見てもわからない・・・。
いっそLunaに挑んでみてどんな感じなのか試してみようかなぁ。ちょっと怖いですがいつかは挑みたいと思います。その前に無差別でフルボッコにされてからに(ry

もっと対戦してtencoレートをはっきりさせたいですね。
それではまたー。

日用品が浪費物

今日はバッグと靴を買いに行きました。
バッグは今までのやつがあるんですが教科書が入るのが精いっぱいでしてね。パソコンとかが入らなくて困ってたんですよ。僕の所属している大学の学部ではよくパソコンを使うのでそれが入る用のバッグを買いました。でも1年目はあんまり使ってな(ry
あとは友達と遊びに行くときに大きいものがほしいという理由がありますね。友達と遊ぶ時はだいたいカードゲームで遊ぶのでカードボックス的なやつを入れても余裕があるようにしたいんですよねw
外出で重い思いをしているのはこのカードのせいというすさまじい状況ですw

あと靴なんですがよく見たらボロボロで横の方に穴まで空いてました。おそらくバイトとかでいろいろとこすれてるせいですね。寿命が1年とはこれいかに。
今回は丈夫そうなのを買いました。長く持ってくれればいいのですが・・・。

結構お金を使ってしまったなぁ。ちょっとした浪費ですね。
これじゃあCDとかカードが満足に買えないじゃないか。僕の場合はCD、カード>>>>日用品ですからねw
こういうことは無駄と思ってしまうんですよ。逆じゃないかって?・・・気にするな!

まあ買わないといろいろまずいので買える機会があってよかったです。最近はバイトとかで忙しいからそういう暇がなかなか取れないのが困るね。・・・一番困るのはお金が入らないことだけどね。

それではまたー。


待ち焦がれすぎたもの

東方アレンジCDがいろいろと再販されていたので買いました。そしてついにあれが手に入ったのだ!

買った物
crimson lotus jealousyの趣
・Crimson Glory / NJK Record 
・Jealousy / Unlucky Morpheus
・White Lotus... / Liz Triangle
・趣 / 凋叶棕

買ったCDの軽い紹介

・Crimson Glory
ついにねんがんのクリグロを手に入れたぞ!
やっと手に入ったぜ・・・もう1年くらい待ってましたw
3Lさんのフルヴォーカルだからどうしてもほしくてね。今まで待ち続けていた甲斐がありました。いやどの曲も最高だね!文句なし!
俺は今猛烈に感動している・・・。

・Jealousy
初めてあんきもというサークルの作品を買ってみました。初めてでなんでこれかっていうとニコ動にあがっていたツアーで聴いてこれはやべぇと思ったのでこれにしました。
ちなみにきっかけとなった曲

魔境堕天録サリエルです。この壮大さとサビの迫力に圧倒されてこれが収録されているやつがほしいなぁとか思って買っちゃいました。他の曲もめちゃくちゃかっこいいですね。Fukiさんの高音ははっきりしていて聴きやすくてそれでもってかっこいいのがすごいいいですよね。

・White Lotus...
りすとらの作品。実はこのサークルも初めて。最初は存在すら知らなかったんですがこれまたとあるツアーで聴いてなにこれすごいと思ってこのCD買いました。
きっかけに(ry

神楽をきいてこのアレンジすげぇなぁとか思いましてね。おそらく平安のエイリアンの中ではトップのアレンジだと思う。
あとは錨の羅針盤がめっちゃ好きですね。あれは曲の雰囲気と歌詞の内容が素晴らしい。

・趣
凋叶棕の新作。以前買い逃したので今回買っちゃいました。今回はヴォーカル2曲と少なめですがこのサークルはインストにも定評があるので迷わず買い。ヴォーカル曲ではめらみさんのガチとちょい電波の2つでかなりギャップがあってある意味楽しめましたw
インストでは「有るまじき最終決戦のカタチ」と「\もっと!/\あたい/シャッフル!」がよかったですね。このCDの曲、前作の宴の音楽を交えた感じのアレンジで前作に引き続いて楽しめましたね。次回も期待。

旧作でほしかったものも例大祭の新作でほしかったものも大方買えてしまえたのでもうほしいものは今のところ何もないですね。もうクリグロが手に入っただけでも満足ですw
さてこれから思う存分聞きまくってやるぞぉー。何回ループするかなど知らん!

それではまたっ。

地味な存在感

ブログは記事がメインですけどたまに別の場所も変化させたりしてるんですよね。今では見向きもされないFC2ブログランキングのコメントとかね。ひどい存在感ならいっそ自虐的なコメントで面白くしてやろうとか考えてたまに変えてます。・・・地味な存在ゆえにそのコメントを変えることすら忘れていることもありますけどねw

あとは最近プレイ中のゲームとかFC2カウンターのコメントとか誰得の名言&迷言とかね。地味ーに変えているのでおそらく気付かない人がほとんどだと思います。
実際ブログって記事を見るだけで他のところってのは一切見ないですよね。実際僕もほかのブログへ行ったら記事とそのコメントくらいしか見ませんしw
たまに目に入ることがありますがです。やっぱり記事の両側ってのは存在感が薄いですねぇ。僕もそういうのしっかり見ないといけないんですけどね。テンプレとかプロフ絵とかそういうものが変わればすぐに気付きますがねw

まあたまに変えるときがあるので気が向いたらチラッっと見ていってください。もはやブログランキングはネタとして扱ってますからw

それではまたー。

遊戯王5D's 第103話の感想

遊戯王5D'sの感想。今回はチームユニコーンとの戦いが終わったあとの一息というか新たな展開の幕開けというかそんな感じ。微妙に振り返り回だったのであんまり面白くなかったなぁ。

今回の話を一言でまとめると
「死亡フラグの乱立」
決勝で会おうとか言っちゃあ駄目だよ・・・。

感想は続きから。
続きを読む
プロフィール

ペティロ

Author:ペティロ
住処:名古屋のどこか 
(出身:静岡県)
好きなこと:ゲーム(主にRPG)、野球観戦

バロメーター
最近の記事
最近のコメント
アクセスカウンター

カテゴリー
最近プレイ中のゲーム

エンジェリックリンク

ティンクルスターナイツ

ふるーつふるきゅーと!(終了)

月別アーカイブ
ツイッター
ブログ内検索
スポンサーリンク
リンク
人気記事
カレンダー+最終更新日
03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
RSSフィード