FC2ブログ
主にゲームと自分の話題が主体のブログ

熱帯遊戯王

久しぶりに遊戯王CGIをやってみました。というのも友達が久しぶりにやりたいと言ったのでやりました。

まあ友人はいつものごとながらガチデッキばかり使ってくるのできついですが、僕は自分が面白いと思うデッキでなんとか奮闘してますw
CGIの利点としては現実じゃ作れそうもないデッキも作れるところですね。・・・頑張って集めればなんとかいけそうなデッキも多少はありますがw

今のところは現実にもっているデッキをそのまま使っているものと仮想で作ったデッキと半々くらいで使ってますね。
仮想で最近作ったものは不死武士シンクロのデッキ。

不死武士とジャンク・シンクロンでぐるぐる回すデッキ。ギガンテック・ファイターとかジャンク・デストロイヤーとかを思いっきり使えるのがいいですね。あとは戦士族に統一して一族の結束とかも入れて不死武士ビート的なこともできるので結構面白いデッキです。

面白い動きのデッキを探してみればまだまだ結構あるので試しにCGIで作ってみて面白かったらリアルで採用!的なことをしていきたいですね。これでいろいろデッキを発見できそうだぜ。

それではまたー。

新作効果による復活

モンスターハンターポータブル3が今年末に発売されると聞いて最近では前作のMHP2Gをやってます。MHP3に向けての感覚取り戻したいという気持ちとただ単純に新作に刺激されてモンハンを久しぶりにやりたいなぁということで再開しました。

まあ特に目的もなくダラダラとやってるわけですが結構操作とかも覚えていてかなり動けましたね。いきなりG級クエストとかいっても平気で狩れましたからまだ衰えてないということでしょう。

ただ・・・
相変わらず魚竜種が倒せない・・・

ガノトトスとかヴォルガノスとかね。もうこいつら死ねばいいのにってくらいうざいね。でかいせいかタックルとか尻尾攻撃とかの範囲が尋常じゃないし、高速でずるずる滑ってくるからさらに面倒ですw

G級はおろか、上位すら倒せないという悲惨さ。いつまでたってもこいつらは狩るのに苦労するだろうなぁ。
まあ魚竜に悲鳴を上げながらも久しぶりのモンハンを楽しんでます。実はまだクリアしてないクエストもちらほらあったのでそれを全部クリアできるようにやっていきたいですね。新作楽しみだなー。

それではまたー。

東方アレンジCD紹介20

例大祭からもう2週間が経つのかぁ・・・早いねぇ。
まあしばらく経つので結構東方アレンジCDとかも聴けてきたころなのでそろそろCD紹介をしたいと思います。今回もちょっと量が多いので全部は紹介しきれないと思われますがなるべく紹介したいと思います。
でもうこの紹介も20回目ですよ。だいぶこの世界にのめりこんできたような気がするなぁw

今回紹介するのはこれ
東方回転木馬
豚乙女というサークルの「東方回転木馬」です。

名前が衝撃的な新規サークルさんですが、新参詐欺的なクオリティの高さを誇るのがこの東方回転木馬。ヴォーカルはもちろんのこと、ベースの音とかも素晴らしくて惚れ惚れするようないい音楽が揃ってます。

このサークルを知ったのはニコ動であがっていたPV動画です。あれがなかったらこのサークルを見ても何この変な名前のサークルとスルーしてたかもしれませんw
とにかくあれではまりましたね。毎日ニコ動見てる俺に隙はなかっ(ry

紹介とか感想等は続きから。
続きを読む

バイトフィーバー

休みの日のバイトというのは疲れますね。人の数が尋常じゃないぜ・・・。まあ基本はレジなんですけど人の数が多すぎるので接客を通り越してもはや流れてきたものをさばくという作業に近い形ですw

そのせいで結構疲れました。家に帰ってのんびりしようかなぁなんて思ったところに
雷が鳴り始めました
せっかく静かに休めると思ったらこれだよ!
しかも近くでなっていたせいかものすごい音と光。サタデーナイトフィーバー!ヒャッハー!キャーイクサーン!・・・実際はそんな楽しいもんじゃあないです。はっきりいって雷は怖いです・・・。

もうすでに止んだからいいんですけどね、寝る前とかの雷は本当にやめてほしいです。光と轟音のせいで眠れない・・・けどしばらく経てばそんなことも気にせず寝てますがw
一旦寝るとそのまま爆睡してどんなに轟音が鳴ろうが地震が起きようが起きないですからね!・・・そのせいで家族から何か起きた時に真っ先に死ぬのはお前だなんてよく言われてますがw

何かが起きないことを祈って今日も寝ましょうかね。もちろん爆睡でb
それではまたー。

遊戯王5D's 第102話の感想

遊戯王5D'sの感想。遊星対ジャンのデュエルの続き。

今回のデュエルを一言でまとめると
「デュエリストホイホイ」
です。遊星の驚きの吸引力。

感想は続きから。
続きを読む

プロ野球やっちゅうねん

板東英二ではありません。本当にプロ野球のことについてですw

まあ特にタイトルが特に思いつかなかったのでこれにしましたw
さて今日からプロ野球のセリーグが開幕しましたね!・・・まあいつもは話題にしてませんが野球には興味があるんですよ。僕は野球はやるのはあんまり好きではないんですが見るのは大好きなんですよね。
小さいころから(小学生くらいかな)ずっと野球の中継とかを見てきましたからねぇ、今でも好んでみてます。
というわけでそろそろテレビの出番が増えてきそうです。今までパソコンばっかりだったからまあたまには使ってあげないとねw

さて以前書いた野球関連の記事をみれば分かると思いますが僕は巨人ファンです。HAHAHA、アンチが多いと有名な球団ですが僕は好きです。
今年はなんと今まで見かけなかった高橋由伸が1軍復活でスタメン。巨人はファーストが微妙だったので高橋のファーストのポジションチェンジは大きいと思います。

今日の試合も高橋がタイムリーを放って活躍して、他にも阿部やラミレスのタイムリーもあって4点。さらに内海が8回1失点の好投で巨人が見事開幕勝利を飾りました。
いやぁ今年もジャイアンツはよさそうな気がします。この調子で勝って行ってほしいですね~。

ではまたー。

霞んでいく春

来月って4月ですよね?
今日は一瞬月を忘れそうになるくらい寒かったです。しかも雨が降っていたのでなおさら寒い。しかも今日のバイトは外での作業。・・・ひどい仕打ちだ。
で家に帰って温まろうかなぁと思ったら温かい飲み物がもうないというね。だってもう寒くならないと思って冷たい飲み物を買ったばかりだもの!
というわけで冷たい飲み物を凍えながらのみたいと思います・・・おおさむいさむい。

さすがに4月になったら安定して暖かくなってほしいものですが、最近天候が不安定な状態がたびたびあるのでまだ油断はできないですね。
冬の驚異的な粘りに屈しないように春を待ちたいと思います。今は春が微笑む時代なんだ・・・。

それではまたー。

DM ペンチラッシュ

デュエルマスターズの話題。今日はお遊びデッキの紹介。
ただ単にこれがやりかっただけというデッキ。正直あんまり強くはないですが面白いです。

メインカード
マイキーのペンチ C 火文明 (4)
クリーチャー:ゼノパーツ 2000
バトルゾーンにある自分の闇と自然のクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。


闇と自然クリーチャーをスピードアタッカーにすることを利用したビートデッキ。いわゆるペンチビートというやつ。この効果を使っていろいろやるというのが今回のデッキです。

いきなり手札からの奇襲ができるのはものすごい楽しいです。まあ決まればの話ですがw

デッキ紹介は続きから。

続きを読む

成績爆発

今日は不意打ちで成績表が大学から送られてきました。やっぱり成績って返ってくるのがおそいのね・・・忘れたころにやってくるとはなかなかやってくれるw

結果は優が7割程度、良が3割程度でした。1年目なんて基礎ばっかりだからこんなもんでしょうね。
これからが本当の勝負ですね・・・2年から難しくなりそうで怖いです。
それにしてももう大学生活も1年経過したとなると早いもんですねぇ。大学生活に慣れていなかった最初の頃が懐かしい・・・まあ2年目も無難にいければいいかなぁなんて思ってます。

それではまたっ。


と思っただろ?


続きを読む

スマッシュカード

昨日から今日にかけて友人宅に遊びにいってきました。
本来ならみんなでスマブラXで遊ぶという名目のスマ会というやつなんですがスマブラをほっといてカードゲームで遊んでいましたw
まあこの集まりは基本的にフリーダムなので別に問題ないですが。

それでも一応はスマブラXはやりました。使用キャラは2列目全部+α。なぜか2列目のキャラだけは全て使えるという謎の使用状況w特にピットとメタナイトはお気に入り。
自分は下手な方なのであんまり1位は取ってないですが久しぶりにやった割には結構動けました。・・・ただ非想天則をやってるせいか相手の飛び道具がうっとおしく感じましたねwグレイズをよこせ!

スマブラをちょっとやったあとはカードゲームで遊んでました。もちろんやるものはDMと遊戯王。

デュエルをしてみた自分デッキの感想とか
・デュエルマスターズ
黒緑墓地進化速攻
相手がキリコというはっちゃけたデッキを使ってきたので対抗してやってみた。この墓地進化のデッキは相手がガチデッキを使ってくる時しか使わないです(だって面白くないじゃない!)。毎回S・トリガーのフェアリーライフを踏むまくって相手にブーストをさせまくったせいか一度も勝てなかった。ブースとを許しただけで勝てないとは無情だなぁ・・・。

ドロマー無限ゲオルグ
ゲオルグと日向草を使った無限コンボのデッキ。相手はオリジナル・ハートを搭載した起源神の連神デッキ。相手のオリハーがだらしなかったせいかこっちがコンボパーツ2体+αを並べて起源神をタップさせつつシールドに殴って勝ち。無限コンボが決まると面白いね。

青黒グールジェネレイド
いろいろなデッキとやりましたがやはり安定して強かったです。相手が結構除去主体のデッキを多く使ったので相性がよかったのもあるかもしれませんが。・・・ただ一人の友達が使ってきたコンクリオン搭載の!?なコントロールデッキに負けました。コンクリオンとかやめてくださいw

赤青白ケングレンオー
ケンゲキオージャをもってなかったのでプロキシを使ってやってみました。クシナダとかで守りつつケンゲキまでもってたのはいいんですが。相手にケンゲキをガン無視されて殴り負けました。
なぜかというとパーフェクト・ギャラクシー出されてずっと止められたからですw
あいつのせいでシールドがブレイクできないw
うーん何か対抗策を考えるべきか・・・。

準黒単
赤青黒のザマルビート。色事故に定評にあるデッキなので結構事故りましたがザマルのパワーとハンデスが強力なので結構勝てました。途中からヴァルディビートになっていた気がするが何、気にすることはない。


・遊戯王
友達2人とやったんですがどっちもBFのデッキを使うというこの世紀末ゲーム。まあ他のデッキともやりましたがBFの強さは健在でした。それでも全く勝てないということはなかったですが。

未来龍型ドラゴン族
未来融合をサイクロンで粉砕されるという深い悲しみに包まれることが多々あったけど、そこそこ安定して勝てました。サファイアドラゴンの1900という攻撃力にシュラが涙を浮かべていましたw
あとはマテリアルドラゴンの除去耐性が大活躍。とりあえずレダメ、マテリアル、F・G・Dを並べてゲームエンドということを2回くらいやった気がする。あとは異次元からの帰還で1キルを数回決めました。あれは一瞬で状況をひっくり返す壊れカードですねw

D(ディフォーマー)
モバホンで大量展開できたので結構勝率は高かったです。モバホン→リモコンでのアドバンテージがすさまじい。リモコンは回収効果で手札が増えて、チューナーなのでシンクロもできるという万能モンスター。機械複製術でこいつらを増やせたときはぐるぐる回りました。
あとは戦闘耐性のあるやつが出てきたときにD・ボードンで華麗にスルーしてダイレクトを決めて勝った時は爽快でしたw

古代の機械
最近作ったアンティークのデッキ。歯車街を発動して云々というデッキ。たびたび手札事故をおこしたりして大変でしたが、歯車街破壊からの古代の機械巨竜の流れが何回か決まったのでそれなりには勝てました。
古代の機械究極巨人をパワー・ボンドで出して、リミッター解除で攻撃力17600で守備表示モンスターに殴りかかるというオーバーキルを一度だけ決めましたw
あの豪快すぎる攻撃には惚れるね。

こんなもんかな。とりあえずコンセプト通りのコンボを決めれたのでサティスファクション!
実際に決めることができると面白いね。コンボを決めるとまた別のコンボを決めたいという野望がw
とりあえず面白さを追求できるようなデッキを作りたいですね。ロマンは正義だっ!

それではまたー。

非想天則雑記38

非想天則の話題。
緋想天符録がきたのでテンション上がってきたw状態なので天則をやりました。最近のやる場所と言うとしたらばの無差別スレとあと最近Tencoスレにも行くようになりました。まあTencoスレは過疎ってるのでたまにしか行かないですけどね。あとはニコ生に適当に凸るくらいですね。

こういうところでやってるとまあ強さがバラバラなのでこっちが普通に勝ててしまったり、逆に何もできずにフルボッコされたりといろいろあるわけなんですが、こういうところで同じくらいのレベルの人とたまにやれると面白いですね(なんというか型に縛られた場所以外でいい勝負ができるみたいな感じがいい)。
接戦というのが楽しいんですよね。ギリギリの試合で1発決めるか決められるかの状況のある対戦は面白いです。接戦は負けても勝ってもすっきりした気持ちになれるのがいいです。

しかし接戦になると逆に慎重になりすぎることがたまにあるから接戦時の勝負というものに強くなりたいですねぇ。いつも強気にいければいいんですが体力がペチペチされるだけで終了なんかのときは固めとかまともにできないですからねぇw
いっそ開き直ってガンガンいけるようになりたいですね。

まだまだハイテンションなので天則をやりまくりたいですねー。いくらやっても飽きないこのゲームには感謝せねばな。

それではまた。

含まれすぎたカード

相互リンクにpreludcingさんのある学生の日々の趣味全開日記を追加しました。
このブログは主にデュエルマスターズのことに書いているブログです。DMを知ってる人が相互リンク先にあんまりいなかったのでうれしい限りです。

デュエルマスターズといえば新弾が発売されましたね。
神化編 第4弾 超極竜VS六体神(ネバーエンディング・サーガ)
神化編最終弾ということでなんと究極進化の上の究極進化MAXというものが登場。・・・ここまでやるかとつっこみたくなりますがここは素直にタカラトミーさんの発想の頑張りを褒めましょうw
あとは起源神という新たなG・リンクが登場。6体合体というすさまじいG・リンク。
あまりに豪快すぎるカードが収録されているせいか、それを作らない人にとってはものすごーいどうでもいい弾な気がします。・・・正直このパックはあんまり買いたいとは思わないw

まあそれでもいいカードはちらほらあるので自分が注目するカードを紹介したいと思います。
紹介は続きから。 
続きを読む

天符塔

昨日紹介した東方アレンジCDの追加分として頼んだものが今日届きました。

非想天則の塔
左:CYTOKINEの「The Tower」
右:緋想天符録 非想天則20形態
です。

まずようやく届いたThe Towerから。CYTOKINEの新譜。前回のヴォーカルアレンジ「bifurcation」に引き続くヴォーカルアレンジ第2弾。今回はakiさんのほかにNanaさん、A~YAさん、SYOさんといつものサンホリメンバーが参加してます。
で空けようとしていきなり「!?」となったんですが、このCD空けるところが逆じゃないか!と思ったらジャケットの絵が縦に描かれているせいで反対と錯覚してしまったんですよねw(ちなみにCDの空けるところは聖の頭の方からです)。
空けても歌詞カードが逆となんか変だなぁと思ったらこのThe Towerってタロットカードの「塔」を表しているんだということに気づきました。タロットカードって正位置とか逆位置とかあるからそういうのを表現しているせいでCDが変な感じになってるんですね。
・・・凝ってるなぁw

ちなみに塔のタロットでの意味は破壊とか悲劇と言ったネガティブな意味。収録されている曲もかなりネガティブで重い感じの歌詞が多いですが、ラストトラックがさわやかで明るくて、全体的にきれいに整っているのでものすごい聴きやすいです。
全曲いい曲なのでとても満足してます。これはお気に入りのCDになりそうだ。


でもう片方の緋想天符録 非想天則20形態。前作に比べてキャラを押し出すようなイラストが多くてよかったですね。
個人的に気にいったものを紹介(完全に僕のキャラの好みですがw)。
バラバラに引き裂いてやろうか?
天子の気炎万丈の剣のイラスト。やっぱりてんこはかわいいなぁ。
緋想の剣すごいですね。それほどでもない。

無茶しやがって・・・
アリスのレミングスパレードのイラスト。
人形が爆発したあとの「無茶しやがって・・・」的な感じのアリスと人形がなんとも言えない良さがありますw

他にもいろいろありますがとりあえずみたいなら買うべし!
綺麗なイラストばかりなので買って損はないです。これを見ていると非想天則をやりたくなってくるのは気のせいだろうかw

今月はもう余裕がないので買い物はこの程度にしておきます。本当はまだほしいものがあるけどさすがに自重しないとまずいのでねw
とにかくこの2つが買えれば満足です。今日はいい日だったなー。

それではまた。



ニューパワー

委託で頼んでいた東方アレンジCDが届きました。なんだかんだで毎回CDは10枚以内くらい収まるのでそこまでは買ってないほうですね。・・・まあ確実にお金は使ってるんですがねw

今回の購入物
アニファヴォ木馬
銀咲心日和

・東方回転木馬 / 豚乙女
・VOL.05 / SWING HOLIC
・First Angriff / セブンスヘブンMAXION
・アニマカルド / セブンスヘブンMAXION
・幻想郷の星雨日和 / Sprite Wing
・咲禮 / C-CLAYS
・東方銀晶天獄 / イオシス
・HEART × HURT / Alice Music

実はまだほしいものがあるんですがちょうど頼んだ時になかったというね。・・・CYTOKINEの「The Tower」です。まあ頼んだ後にとらのあなにて委託が決まったようなので緋想天符録とともに頼んできましたが。一番手に入れたかったものが一番後に手に入るというこのもどかしさ。はやくきて~はやくきて~。

まあそれでも入手できたものも結構いいものがあるのでいいですけどね。

以下簡単な紹介と感想。しっかりした感想とかはまたそのうちやりたいと思います(全部は無理かも・・・)。


・東方回転木馬
新規サークル豚乙女のCD。このサークルはニコ動のPVから知りました。PVの曲ももちろん入ってますが他の曲もクオリティが高くて驚きました。tr02のマモルベキモノがとてもいいです。

・VOL.05
スイホリの新譜。前作のVOL.04から引き続き買ってみました。tr07のL→R KOMACHIとtr09の瞬瞳的刹那が最高にいいです。さすがA~YAさんとSYOさんと言わざるを得ない。

・First Angriff
セブンスの1枚目。1面道中曲オンリーという素晴らしいコンセプトのCD。全体的によくアレンジされていて聴きごたえのあるCDです。こういうコンセプトのCDがもっと増えることを願いたい。

・アニマカルド
セブンスの2枚目。男性ヴォーカルオンリーというこれまた珍しいコンセプトのCD。熱くそしてさわやかな男性ヴォーカルが多めでテンションの上がるCD。

・幻想郷の星雨日和
Sprite Wingの新譜。このサークルのCDを買うのは今回で初めてです。いろいろなジャンルの曲が収録されていて楽しめました。・・・ただ原曲クラッシャーすぎる曲が多いのはいかがなものかと思ってしまった。

・咲禮
C-CLAYSの新作。tr01の「盈月の薔薇」とtr02の「空振りサディスティック」がめちゃくちゃいい。そのほかにもアルバムの名の通り春をイメージした曲があってさわやかでノリのいい曲が多いので何度でも聴きたくなるようなCDです。

・東方銀晶天獄
イオシスの新作。イオシスは今まで買ってなかったサークルですが今回はよさそうなので買ってみました。ガチ曲とネタ曲がバランス良く収録されていて楽しめました。

・HEART × HURT
Alice Musicの新作。これまた初めて買ったところ。tr06~tr08までがお気に入り。全体的に安定して聞きやすかったです。贅沢を言うともう少しインパクトのある曲がほしかったかも。

この中では豚乙女の東方回転木馬がずば抜けていいです。この8枚の中ではNO1かもしれない。やはりどの曲も良曲と思えてしまうCDは最高ですね。新規サークルながらお気に入りのサークルになってしまったなぁ。次も期待。

1年前くらいから東方アレンジCDを買ってるわけですが合計がこれで40枚を超えました。今までずっと買い続けている人にとってみれば少ない方ですが結構買った思ってます。さあこれからどのくらい増えるんでしょうかねw
暴走しすぎないようにしないとなー(棒読

さてこれらをのんびり聴きながら次の新作まで待ちましょうかね。
それではまたー。

遊戯王5D's 第101話の感想

遊戯王5D'sの感想。遊星対チームユニコーンの続き。デッキとLPがなくなっていく遊星に勝機はあるのか。

今回の話をひとことでまとめると
「追い詰められることを楽しむ」
です。ドMですね、分かります。

感想は続きから。

続きを読む

うろ覚えの記事数

記事数が1300記事を超えました。うん正直1300という記事数かいてるなぁなんて実感はないんですよね。ただ単に毎日だらだらと更新していった結果なのではっきりいってよくわからないですw

まあでも過去記事を見るとちゃんと書いてあります・・・今見るととても恥ずかしい記事までちゃんと記録されてるがな!
特に2年前くらいの自分の話題の中の文章は若干黒歴史的なものです。この文章はひどい・・・。
でもたまーに見かえしてみると昔はこんなこともあったなぁなんて思いだせるのでそういう面ではいいかもしれませんがね。ブログを始めたのが「なんとなく」とか書いてあったぜ!

これからは今見返してもしっかり読めるくらいの記事にしたいですね。・・・まあ取り扱う記事内容は相変わらず混沌としてますがw

それではっ!


不思議の幻想郷 ミラクル鈍足

不思議の幻想郷の話題。
紫を倒したので2週目へ。とりあえず武器と防具をしっかり鍛えてから挑もうということで、装備を鍛えまくってから挑むことに。

武器:ひょうたん+30(貫通、必中、霊、耳、妖、爆、浮、神)
防具:要石+30(重石、打撃反射、盗難耐性、小食、回避)
という感じ。ひょうたんって見た目がダサいのがどうも嫌なんだがなぁ・・・まあ便利だから仕方ないね。

であと2週目は帰還ができるのでHP上昇アイテムを大量に持ち帰って裏庭にてドーピングをしまくりました。冒険開始時にHP100以上とかおかしいけど何気にすることはない。
序盤はしあわせのにんじんとGリグル大量発生でレベル上げとP集め。

あとは中盤で妖夢の半霊を使った経験値稼ぎでさっさとレベルを上げていざ30Fへ。

ボスは早苗さん。相変わらず頭がミラクルでしたw

ミラクルフルーツでステータス異常を食らう前にさっさとこっちが低速の札を投げて鈍足にしてフルボッコ。正直低速の札さえあればいけたのではないだろうかというあっけない勝ち方で終了。

モッタイナイ
身代わり人形まで装備して警戒して挑んだのにこの結果・・・もう低速の札だけあればいいような気がしてきたw

次は3週目ですね。次こそは本気を出してくると思われるので万全の態勢で臨みたいところ。
それではまたー。

遊戯王デッキ紹介「ドラゴン族」

遊戯王のデッキ紹介。本当はDMのデッキ紹介とかもしたいけどまずはこっちから。
今日紹介するのは僕のお気に入りであるドラゴン族のデッキ。
ドラゴン族のメインフィニッシャーといえばやはりこのお方

F・G・D(ファイブ・ゴッド・ドラゴン)
融合・効果モンスター
星12/闇属性/ドラゴン族/攻5000/守5000
このモンスターは融合召喚でしか特殊召喚できない。
ドラゴン族モンスター5体を融合素材として融合召喚する。
このカードは地・水・炎・風・闇属性モンスターとの戦闘によっては破壊されない。
(ダメージ計算は適用する)


攻守ともに5000もある強力な融合モンスター。基本は未来融合で素材を墓地に送り、龍の鏡で融合召喚を狙って豪快に攻めるのがドラゴン族のメインコンセプト。

ドラゴン族といってもいろいろありますが、僕はスタンダードな純正ドラゴン族(まあ未来龍に近い)。
闇属性主体の「絶ドラ」と呼ばれるデッキもありますが、あれは異常なほど金がかかるので普通のドラゴン族のデッキを使ってます。

では早速デッキレシピ紹介へ。
続きからどうぞ。
続きを読む

ドMスポイラー

昨日は例大祭とともに新作のダブルスポイラーが出ましたね。
それで昨日はニコニコ動画の生放送で博霊神社例大祭打ち上げの模様が放送されてました。まあもちろん気になったので見ましたがw

その放送にはなんと神主ことZUN氏が出演してました。
内容は例大祭の模様を振り返ったり、新作のダブルスポイラーの試遊をしたり、東方ヴォーカルによるライブや同人ゲーム製作者同士のトークなどが行われてました。

今日はそれについての感想などなど。あとダブルスポイラーについてのことも書きたいと思います。ダブルスポイラーは現状はないですが、すでにネタばれ的な動画や画像などがあがっているのを見ているので多少は情報は知ってます。

というわけでネタバレを含むので続きから。僕は正直こういうネタバレはあんまり気にしないタイプで逆に情報を早く知りたいという感じなのでねw

来いよスポイラー!ネタバレなんて怖くねぇ!という人だけどうぞー。
続きを読む

御神籤カード

今日は例大祭ですね。
僕はいけないですが委託ではいろいろと買おうと思ってます。・・・がメインで買うはずの東方アレンジCDなんですが、情報をぎりぎりで出してきたサークルさんが多かったために予約をし損ねたというね・・・まあ切羽詰まっているのは仕方ないことかもしれませんが直前にいきなり出されるとちょっと困る。
まあというわけで委託の商品がそろい始めてからじっくり買いたいなぁなんて思ってます。・・・早くほしいんですけど確実に揃えたいのでね。

まあCDは買い逃しましたが一応あらかじめ予約して手に入ったものがあるので今日はそれを紹介します。
これだ!
御神籤とお守り
東方雅華乱舞 ~2010年例大祭の章~」というやつです。東方雅華乱舞シリーズは毎回綺麗なデザインのイラストが多くてかなりいいです。
今回は紅パックと白パックにわかれているみたいですが僕は紅のほうを買いました。

紅のほうはどうやら紅魔郷、永夜抄、星蓮船がメインのパックのようです。となると白は妖々夢、風神録ってことになるのかな。
まあ紅パックを選んだ理由はわかるでしょうw

で実際のカード(適当に抜粋)
紅永星
どのイラストもきれいでふつくしいものばかりでかなり満足してます。まあ俺はけーねさえあれば他はいらんがな!
カードの裏にはそのキャラにちなんだ御神籤の運勢やお守りの内容が書かれてます。
ぬえの御神籤は不明につき引き直しとか面白いことも書いてありますw

毎回毎回ここのグッズはクオリティが高くて惚れ惚れするぜ。これは次回にも期待せざるを得ない。

それではっ。



遊戯王5D's 第100話の感想

遊戯王5D'sの話題。ついに5D'sも100話突入!
5D'sは何話までやるんでしょうかね。GXは170~180くらいでしたが今回はどこまで続くのか。最初5D'sを見たときはこれ大丈夫かよとか思ってましたが、今は夢中になってみてますねw
5D'sは面白いです。

今回の話を一言でまとめると
「窮地に立たされることに定評のある遊星」
遊星は苦しい目にあったり、犠牲になったりすることが多いなぁ・・・さすが星屑龍の持ち主と言ったところかw

感想は続きから。
続きを読む

デスティニーリンク

久しぶりの相互リンクのお知らせです。
レミdonaさんのブログ吸血鬼の幻想を追加しました。
主に東方のこと、あとはドラクエやポケモンなどのネタで記事を書いています。レミdonaさんはブログの名前、HNから分かるとおりレミリアが好きなお方です。

ところで僕の相互リンク先の人にレミィ好きの人が多いような気がするなぁ・・・レミdonaさんを含めるとこれで3人目ですね。
偶然なのか知りませんが多いように感じます。いや偶然ではない!これは運命だ!

相互リンクしたい方はいつでも歓迎なのでそういう方はコメント等で知らせてくださいね。・・・まあ今回は僕の方からお願いした形なんですけどねw
もっと積極的に交流を深めたいところですが、慎重な性格なのでどうしても広げられずにいる気がするんだよねぇ・・・受身じゃいけないのは分かってるんですがね。

これから少しずつ相互リンクを増やしていって交流を増やしていきたいです。
それではまたー。

非想天則雑記37

非想天則の話題・・・といっても今日はゲームの話ではなく作品の紹介。
適当にサイトめぐってたら緋映録というものを見つけましてこれはいいなぁと思ったのでちょっとそのことについて書きたいと思います。
この緋映録は緋天録というところが企画した非想天則を楽しむためのムービー作品で、イラストやコンボムービーなどを収録したものです。非想天則を知っている人ならとても楽しめそうな感じの作品です。

サンプル動画が公開されていたので見てましたがかっこいい魅せコンボがたくさんありましたねw
魅せコンなんて実践じゃあまず無理だろうと思うかもしれませんが、ああいうのを見てるのはものすごい楽しいです。あんなことができるんだと正直驚いたコンボもありました。あと割りコンとかもあるのもまた面白いところ。編集とかもなかなかいい感じでかっこよかったですね。

でもって楽曲提供がなんとSOUND HOLICというからこれまた豪華!
サンプル動画の中ではNanaさんの東方緋想天の新しいアレンジ曲から「No Life Queen」だとか想 -omoi-に収録されている「THE EVENING STAR」だとか「touchless」などサンホリの過去作品の曲が使用されてるようです。

これはほしいなぁとか思っているんですがねぇ・・・例大祭いけないんですよね。委託してくれないかなぁとか思っているんですがまだ情報がないので何とも言えない状況。

例大祭は侮れんなぁ・・・どこも本気すぎるから困るw
とにかくこの緋映録に興味がある人はサイトを覗いてみてね。

それではっ。

モブログテスト

この記事はテストです。
まあというわけで携帯からブログ記事を書いてみました。
今までこのモブログというものを使ったことがなかったんですよねw
試しでやってみましたが・・・携帯をまともに使ってないので文字をうつのに非常に苦労します。

モブログなんかそう頻繁に使うものではないですが、出かけているときとかに更新できるので今のうちに使えるようにしておくことにしました。
とりあえずテスト記事終了!
・・・ものすごい疲労感。携帯は不便だなぁ(笑)
それではまた。

不思議の幻想郷 ファッティ伝説

不思議の幻想郷の話題。前回は30階でぶち殺されたせいでしばらくやる気をなくしていたわけですが、ようやく立ち直ることができたのでやりました。

今回は序盤からちからの薬を2,3個ゲットして攻撃力増し増しで突き進む。武器は白狼刀しかなぜかゲットできなかったですが、防具は穣子の帽子と美鈴の帽子と魔理沙の帽子と恵まれていてさらに合成のスキマを拾えたので防具を合成してひたすら進む。

太陽の畑で百鬼夜行に遭いましたが、爆睡「パレッスパーティクル」で眠らせたあとにボコボコ殴り突破。太陽の畑ではよく百鬼夜行に遭うなぁ・・・まあ序盤だからそれほど凶悪なモンスターハウスではないんですけどねw

迷いの竹林あたりでやたらと強化と硬化を拾ったので装備を鍛える。白狼刀のレベルが上がるごとに威力が目に見えてすさまじくなり、属性なしなのに大体の敵を美鈴の帽子の反射ダメージと組み合わせて1発で沈められるように。さすが攻撃力の高い武器は格が違った!

敵が簡単に倒せたためPを温存できたのでF状態で進む。F状態だと天界の厄介な敵である衣玖、萃香、天子を楽に倒せて便利でした。まあ調子に乗ってレベリングをしてたら衣玖に雷落とされてピンチになったこともありましたがねw

白玉楼では低速の札が余ってたので妖夢さんを利用して恒例のレベル上げ。妖夢さん→妖夢さま→妖夢さま・・・とうまい具合につなげれたので白玉楼の時点でレベル29。永遠亭は厄介な敵が多いのでここでひたすらレベリング(永遠亭でもてゐ狩りをちょっとだけしましたが)。caution?なぁに?聞こえんなぁ?・・・が鳴ったらいさぎよく次のフロアへ。穣子の帽子とメイド長の懐中時計の組み合わせは素晴らしいね。

恐怖の紅魔郷ゾーンでフロアはじめにいきなり百鬼夜行に出会う。やばい!って思ったけど厄の吹き溜まりだったのでそれほど脅威ではなかったので助かりました(まあ呪い食らいまくったけどねw)。衣玖さんにぶっ飛ばされることもなくボスへ辿り着く。

そしてBBABOSS戦。前回の反省を活かし、とにかく召喚のスキマで突っ込む。まずは左からということで全速前進DA!
何かしら式が湧いたら場所がえの札で入れ替わり即座にスキマに辿り着いてそしてサンドバック!
左のスキマを消してまた場所がえの札で右のスキマに行きサンドバック!
でレーザーをぶっ放しているスキマに端っこから近づいていく。まずは右のスキマを斜めから弾幕で抹殺。そして中央のスキマを殴り倒し、左のスキマも倒す。
なんと運が良かったのかレーザーを食らわずに全部倒しましたw
あとは紫のみ。一発の攻撃で70くらいのダメージを食らいましたが、相手が動かないので一歩下がって心のスキマを使いまた攻撃しにいって下がる・・・の繰り返し。
もうそろそろ倒せるんじゃね?と思って攻撃、そして反撃をくらって・・・
反射ダメージで勝っちゃった☆
なんという結末w
最後の一発くらいはしっかりと攻撃させてくれとかおもったけどまあよしとしよう。

それでもってEDムービー。OPムービーといい力が入りすぎているだろうよw
まあああいう映像もなかなかいい感じでした。僕は醤油派です(何のことかわからない人はEDを見てね)。

世紀末白狼刀伝説

なんという白狼刀。攻撃力の高さってのは侮れないですねw

さて次は井戸かミラクルなあの人かですが、井戸は面倒みたいなので最初は早苗さんを倒しにいけるように頑張りたいです。その前に武器と防具を鍛えないとね。まだまだ先は長そうだ・・・。

それではまたー。

非想天則雑記36

ヒャッハー!緋想天&非想天則のカテゴリがこの記事で100記事目だぜ!
よくもこんなに書いたと思うね。本家STGそっちのけで弾幕アクションをやっている自分に隙はなかった!・・・本家ももう少し頑張らないといけないんですけどねw

でいきなり関係あるようでない話になるんですが、CYTOKINEの新作CDのページが出てきましたね。なんかすごい雰囲気のページだけどそれがまたいい感じですねー。ああ楽しみで仕方がない!
でそのCYTOKINEのページを見てたらなにやら妖しいものがw
動く巨大ロボットヒソウテンソク
!?
なんだこれはwと思ったらリトルアドベンチャーというところがヒソウテンソクのガレージキットを頒布するようです。すさまじく誰得なんだろうなぁと思ってしまうのと同時にここまでやるのかと思ってしまったw

ちなみに黄昏フロンティアはガレージキットの宣伝だけしてました。黄昏さんが頒布するのはどうやら緋想天符録 非想天則20形態だけのようで。イベントではブランクカードがついてくるそうです。ぼくのかんがえたすぺるかーどが楽しめるそうです。・・・うん、誰得。それにしてもこれの委託が3月18日というのがなんとも微妙だなぁ・・・他のものもまとめて買いたいのになぁ。また機会があったら買うかな。

さて本題のゲームの非想天則(上が本題のような気もするけど気にするな!)。
いろんなところで対戦しているわけですが、対戦数の少ないキャラと当たると動きが読めなくてフルボッコにされてしまいますね。今日はver1.10になってから初めてチルノと戦いましたよ。チルノって本当に使う人がいるのか?というくらい見かけないキャラです。何戦かしてだいたいの動きはわかってきたんですが、スキルとかスペルを把握してないせいでかなり引っ掛かりますw
あと攻撃が当たらないっ!これ当たってるだろと思っていても当たってないなんてことがしばしば。もっとキャラ対策しておかないとだめだなぁと実感しました。

ちなみにスレとかでの印象
・よく見かける
咲夜、レミリア、幽々子、早苗、諏訪子

・ほとんど見かけない
霊夢、小町、紫、チルノ、妖夢

といった感じ。戦っている環境のせいかもしれませんが戦わないキャラとはとことん戦ってないですからねぇ・・・いきなり戦ったらおそらく負けそうな予感がする。
対戦回数の少ないキャラはもっとやらないとなぁ・・・その前にそのキャラの使い手がいるかどうかってのが問題ですがねw
まあ気長にやりつつ経験を増やしていきたいです。

ではでは。

消費変化

今日もバイトでした。今日は雨のせいかお客さんが少なかった気がしますね。まあ楽なのはいいんですが休日なので忙しいことは変わらなかったけどねw

バイトでお金を稼いでいるわけですが、バイトする前までは親からのお小遣いだけでものとか買ってましたからね。
ちなみに自分の今までのお小遣い
小学校低学年:1000円
小学校中~高学年:2000円
中学時代:3000円
高校時代:5000円

こんな感じだった気がするんだけどこれは少ないのか多いのかよくわからないですねw


でバイトしている今の使えるだいたいの金額:2~3万円

やっぱり人はお金をもつと変わりますねw
高校時代はこんなにつかわねーだろ!とか思ってましたが今はガンガン使ってます。まあガンガン使っている原因はカードゲームと東方アレンジCDのせいなんですけどねw
時代の流れって恐ろしいねぇ・・・。

まあとにかく最近は浪費癖が激しい気がするので常に節約の心をもって生活したいところ。このまま社会人になったらさらにひどくなりそうで怖いなぁw
自重せねば・・・。

それではまたっ。

第7回例大祭 アレンジCDメモ

さて例大祭まであと少しですね。僕は委託で済ませる組なので参加はしません。
ですが委託は全力で買うぜ!ということで今回は全力で買うことに力を注いでいる東方アレンジCDの直前情報というか注目しているサークルさんの作品を紹介したいと思います。
ちなみに何度もこのブログに来ている人は分かっていると思いますが僕が紹介するのはヴォーカルアレンジメインですので、インストに期待している人はごめんなさい。

長くなりそうなので続きからどうぞー。
続きを読む

混沌の気温変動

今日は暑かったですね。春が来た!これで勝つる!とか思ってたらまだ寒い日が続くようで・・・もうこの温度差の激しさをなんとかしてほしいものです。
今日は冷たい飲み物を飲んでもちょうどいいくらいですが、明日は暖かい飲み物を飲まないと寒くてやってられないとか調整がいろいろと難しすぎるぜ・・・まあ飲み物だけの話じゃなくて服装とかそういうのもありますけどね。調子に乗って涼しい格好をして風邪をひかないようにしないと・・・。

早く暖かくなってくれ~。早く例大祭きてくれ~。
まあ寒さに耐えつつ楽しいことを待ちわびたいと思います。楽しいことがあれば寒さも吹き飛ぶ・・・はず。

それではまたー。

遊戯王5D's 第99話の感想

遊戯王5D'sの感想。アンドレの次が出てくると思っていた時期も僕にはありました。いろいろと予想を裏切ってくれるとは5D'sは侮れんな。

今回の話を一言でまとめると
「策士不動遊星」
毎度どうも!星屑出張サービスです。

遊戯王5D's 第99話

感想は続きから。
続きを読む
プロフィール

ペティロ

Author:ペティロ
住処:名古屋のどこか 
(出身:静岡県)
好きなこと:ゲーム(主にRPG)、野球観戦

バロメーター
最近の記事
最近のコメント
アクセスカウンター

カテゴリー
最近プレイ中のゲーム

エンジェリックリンク

ティンクルスターナイツ

ふるーつふるきゅーと!(終了)

月別アーカイブ
ツイッター
ブログ内検索
スポンサーリンク
リンク
人気記事
カレンダー+最終更新日
02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
RSSフィード