FC2ブログ
主にゲームと自分の話題が主体のブログ

遊びによる弊害

昨日から今日にかけて友達の家とかでカードゲームして遊んでました。
泊まりがけだったので家に帰ってパソコンつけたらやることが多くて困りました(特にサイトめぐりとか云々)。少し間隔が開くだけでやることがかなり増えますねw

さてカードゲームですが、今回はデュエルマスターズと久しぶりの遊戯王をやってきましたよ。遊戯王はおそらく半年~1年ぶりくらいにやるレベルの懐かしさでした。
使ったデッキは
・ドラゴン族(未来龍)
・ディフォーマー
のデッキ。ドラゴン族は相変わらずF・G・Dで豪快に殴るデッキ。マテリアル・ドラゴンが想像以上の活躍を見せてくれたのが驚いたw
ディフォーマーはモバホンからの大量展開から1キル気味の攻撃をぶちかますデッキです。特にディフォーマーはかなり強かったです。まあパワーツール・ドラゴンはもっていたのでかなり安定した立ち回りができましたね。あのデッキはぐるぐる回るから面白いw
とまあ久しぶりの遊戯王OCGを楽しんできました。久しぶりにやると新鮮味があって面白いね。

カードゲームでずっと遊んでいたわけなんですが、いざ家に帰ってニュースを見たらTSUNAMIの文字が。えっ、津波?大地震?なにそれ(ry状態でしたw
やはり遊びに没頭しすぎるとそれ以外の情報がまったく入ってこないので全然知らなかったです。遊びに夢中になりすぎるのも考えものなのかなぁ・・・楽しければそれでいい

それではまたー。

デュエルだぁ!

今日は友達のところへ遊びに行きます。泊まりがけで行くので予約投稿を使わせてもらうぜ。

友達のところにいってやることと言えばやっぱりカードゲームです。現在メインでやっているカードゲームはDMですが、最近また友達が遊戯王を再開したらしく自分も前使ってたデッキをいじってやることに。
そろそろ新しい制限のころなのでこれを機に再びやるのもありかなーなんて思っている今日この頃です。次回の制限を見る限りもうこれはガチデッキなんて二度と作るもんじゃないなぁと感じました。散々カード集めた挙句結果には制限にされる運命なのでこれからはお手軽に作れるネタデッキとかファンデッキとかを中心に作っていきたいと思います。これがおそらく遊戯王を楽しむ一番最良の方法だと思うんだ。
ガチデッキは基本スルーでいいんだよね。どのカードゲームだってそうなんだ!
DMでも今はキリコマスターズ状態になっていても、自分が楽しいと思えるデッキを使っていればそれでいい・・・ということにしないと純粋に楽しめなくなっちゃいますもんね。

というわけでネタデッキにひたすら走ることにします。面白いデッキができたらまた紹介したいと思います。
それでは行ってきます。

遊戯王5D's 第98話の感想

遊戯王5D'sの感想。いよいよWRGP開幕。これは第1期を思い出すから面白いね。第2期のダークシグナーもあれはあれで面白かったですがw

今回の話を一言でまとめると
「ジャック親衛隊」
です。元キングにもかかわらず相変わらずファンの多いジャック・アトラス。結果は・・・。

遊戯王5D's 第98話

感想は続きから。
続きを読む

たまには一休み

明日からは4日連続でバイトがないです。というか休みを入れました。バイトがちゃんと自分で日程を決めれるところだとこういう融通が利くのでかなりうれしいですね。
まあ2月はほとんどの日がバイトの日でしたからたまにはこういう休みもほしいしね。バイトばっかりだったので今月のバイト代は7万円くらい稼げました。
やったね!これで来月の例大祭は(ry

7万稼いだとはいえ半分は学費のために消えるんですがね・・・。でも自分の好きなものを買えるお金ができるということはうれしいので使える範囲なら思う存分使いたいと思います。そのせいでお金がたまらないがな!

来月も春休み中なのでがんばってバイトしたいです。
それではー。

非想天則雑記35

東方非想天則の話題。
そういえば黄昏さんの日記で緋想天符録の新しいやつが紹介されてましたね。どうやら例大祭で出すみたいです。前回がなかなかかっこいいデザインで気にいったので、今度はどんなスペカのイラストが描かれるのか非常に楽しみです。

天則ですが、最近不調気味です・・・サブキャラが。メインのパチュリーは緋想天からもうかれこれ1年半くらい使い続けているのである程度は慣れてますが、サブキャラはもうサブキャラと名乗れないほどひどい立ち回りになってきつつあるんですよねぇ。まともに使えるサブキャラは天子と幽々子以外いない気がしてきたなぁ。サブキャラと名乗れるのはまずそのキャラの動きをだいたい把握してないとだめですね。把握してない状況だと自キャラのことに集中しすぎて、相手の動きとかまったく見れてないですからねw
キャラの動きを感覚的に動かせるようになってからようやくそのキャラ本来の動きができる!・・・・・・ような気がする。

最近はニコ生で適当に凸するか、したらばの無差別スレにいってます。最近はランクに縛られた環境でやることはなくなってますねぇ。いろんな強さの人と戦ったり、強い人にボコされたりするほうが面白いんですよね。もうおそらく上は目指せないだろうなぁ・・・僕にはhardが限界かもしれない。LとかPhの人とやっても勝てる気がしない;;
やはりあのランクの住人は次元が違いすぎる。

まあそんなことで強さ気にせずまったりとやってます。強さは気にせずやるけど、勝てなくなるほど弱くなるのだけは嫌なのである程度は頑張って強くなりたいですけどねw

あとこれだけは言えます。天則の熱帯はやめられない!
天則ライフはまだまだ続く。

それではまたっ。



断れない性分

今日はバイトでした。本来なら5時間で終わるつもりだったんですが、終わり際に「~さんが休んでしまって人が足りないから入ってくれないか」と言われたのでバイトの時間を延長して結局7時間やりましたよ。
終わり際に言われると早く帰りたいのに嫌だなぁと思う反面、人手が足りないのにここで帰ると他の人が大変な思いをするだろうなぁと思う気持ちが葛藤して結局断れなくて延長してしまうんですよね。
こういうところからして僕は何か頼まれると断れない性格だなぁとつくづく思います。悪く言えば意志の弱い性格ですね。
あまり深く物事を考えないでスパッと決めちゃった方が楽なんでしょうがどうもそれができないですw

そのせいで普通よりも無駄に疲れが溜まっている気がするなぁ・・・今日も疲れました。
まあ家ではそんな疲れるなんてことはなく、さらに春休みなのでのびのびと過ごしてますけどね。・・・逆に怠け過ぎているせいで春休み終わった後の反動が激しそうなのが怖いですがw
・・・大丈夫だ、まだ1カ月くらいあるんだ・・・。

それでは。


不思議の幻想郷 大惨事

不思議の幻想郷の話題。今回でようやくラストまでたどり着けました。今までは妖怪の山でもう無理状態でしたが今回は結構いけましたね。それにしてもこのゲームはいやらしい敵が多すぎるぜ。
今回は順調にラストまで行ったはいいけどラストが・・・ラストが・・・。

あらかじめ預けておいたしあわせのにんじんをもってスタート。歩くたびに経験値が入るので序盤はありえないくらいレベルが上がるのが速いですw
序盤はこれのおかげでさくさくと進める。
で途中でうどんげの耳、天狗のうちわ、陰陽玉を合成のスキマで合成。防具には穣子の帽子という素晴らしい状態でどんどん進めていく。

11Fあたりのパッチェさんにたびたび体力を1にさせられるがなんとか生き延びる。妖怪の山のゾーンではにとりにおびえながら慎重にいく(体力減っている状態のにとりは心臓に悪いw)。

天界ではいきなり出現する空気の読めない衣玖に苦しめられるが無能の札が役に立ったおかげで何度かピンチを脱する。あと萃香の花火投げが怖かったw

白玉楼エリアで妖夢さんの半霊を利用したレベルアップを試みる。低速の札があったので殴って1歩下がる戦法で様系をなぎ倒しレベリング。このあたりでレベル28。半霊おいしいです・・・でも一歩間違えると死ねるのでハラハラしましたがw

永遠亭ではうっかり輝夜を殴ってしまい永琳さんに囲まれるというピンチに立たされましたが、アイテムで回避。初見殺し怖いわぁ・・・。

地獄の紅魔館ゾーンでは百鬼夜行に2回も遭うという悲惨な状況になりましたがアイテムをがむしゃらに使って逃げる。衣玖さんの雷を食らった時には死んだかと思いましたがそこは湿布の力DA!

ラスボスはストーリーのはじめから若干ネタばれでわかっていたあの人物。
最初は藍さんと橙さんに囲まれてピンチ。倒しつつ藍と橙の発生源のスキマを破壊しようと思ったけど、藍の装備ふっとばしに遭い、防具が消失。防御ガタ落ちの状態で橙さんに囲まれて・・・。

不思議の幻想郷

ゆかりんにたどりつく前に手下にフルボッコされましたw
しかもレーザーをぶっぱなしてくるスキマを携えているとはあのスキマチートババアめ!・・・紫さんは理不尽だなぁ。

ラスボスは倒せなかったけど一応今回はラストまで行けました。しあわせのにんじんは偉大やでぇ・・・。
それとあとは白玉楼のBGMがめっちゃよかった。あのアレンジは惚れる。このBGMは不思議の幻想郷 公式サイトでも公開されているのでぜひ聞いてみてね。

次回はクリアできるといいなぁ。・・・うどんげの耳は必須になりそうだ。
それではまたー。



曜日パラライズ

久しぶりに自分の話題だぜ!
自分の話題が珍しくなるほどゲームとかその辺の話題ばっかり書いてましたw
まあゲームが主体のブログとして書いているつもりなので問題はないですが。春休み満喫中な身ですが、長期休みになると今日が休日の日曜日ということを忘れてしまうんですよね。アルバイトをやっていて今日もやってきたわけなんですが、こういう休みの日のバイトをやってると休日が忙しくて平日が暇という変な感覚が。

しかも最近テレビをあまり見ていないため、特定の曜日にやってる番組から曜日を特定するということすらしてないのでますます曜日がわからなくなりますw
下手をすれば今日が何日ということも忘れそうな勢い。まあそこは前に言った卓上カレンダーの力で助かっているわけですが・・・。

曜日感覚が狂ってきて混乱しそうですが、今日、明日の曜日くらいは把握しておきたいですね。
明日は月曜日。それでもって明日はバイトがないです。
こんなに月曜日がすがすがしい曜日だと思えるのも長期休みの特徴でしょうかねw

それではっ。

非想天則雑記34

非想天則はいつでも短い時間で手軽にやれるからついついやってしまうね。これが天則の魅力なのかもしれませんがね。かれこれ天則が発売されて半年くらい経ってますがまだまだ楽しくやってます。
いつか全キャラ使いこなそうと考えていた時期もありましたがはっきりいって無理ですねw
今のところは何度もいってますが、パチュリー、天子、幽々子、霊夢、空、早苗、美鈴、アリスの8キャラを使ってます。はっきりいうと射撃が弱いキャラは使いたくないっていうねw

そんな中で今美鈴にはまってます。正直射撃キャラには縁のないキャラですが、動きが面白いから使ってるんですよね。射撃強度も実はそこそこあるので気にいってるというのもありますがw
そんなみりんのデッキ
紅砲 3
天龍脚 4
降華蹴 4
大鵬拳 4
彩光蓮華掌 3
猛虎内剄 2  

スキカが多いのはコンボパーツには欠かせない存在が多いから。紅砲はLV1から射撃攻撃が追加されて範囲が拡大するので立ち回りで使ってますが、天龍脚と降華蹴はいろいろとコンボに使えるので便利です。特に天龍脚は中央のお手軽コンボがかなりやりやすくなるので非常に便利。それでもってジャンプ狩り、固め継続という素晴らしい役割を果たしてくれるので外せないスキルです。
あと猛虎内剄がオススメ。新しいパッチになって発生が速くなり、全てCH+最初の攻撃の威力が2.8倍と強性能になったのでめちゃくちゃ強いです。天龍脚と降華蹴があたるだけで2,3割もっていけます。それでもってCHなのでコンボもつなげれるという美鈴にとってはありがたいスぺカ。

美鈴はコンボが面白いのと見た目がかっこいいせいかかなり気にいってますね。天龍脚と降華蹴のコンボが決まった時の爽快感は異常ですw

あと美鈴はほかにも面白いスキルがあって
・烈虹拳
2Aヒット確認からつながるという脅威のスキル。2Aがペチッとあたる→1割もっていける。これはなかなかいい。

・紅寸剄
C版がガード不可だが発生が遅いスキル。これを活かすのがダイアモンドダスト(DD)殺法。ダウンからの移動起き上がり不可を利用してあらかじめ紅寸剄をかまえてヒットさせて延々とダウンさせまくる凶悪ハメ技。おそらく決められると心が折れる。

などなど。サブキャラで一番楽しいのは美鈴なのかもしれないw
とりあえずコンボが楽しいのでとにかくコンボを決められるように頑張って練習したいですね。

おまけ

DD殺法の見本動画。画面端ィ!でダウンしたら死亡フラグです。


美鈴のコンボムービー。CHこそがめーりんの真骨頂。

それではまたー。

遊戯王5D's 第97話の感想

遊戯王5D'sの感想。今回は遊星対アンドレのデュエルの続き。
今回の話を一言でまとめると
「お前が言うな」
です。自分の非を認めたくない男ジャック・アトラス渾身のニートの叫び。

遊戯王5D's 第97話

感想は続きから。
続きを読む

サンホリフィーバー

また東方アレンジCDを買っちゃいました。お前はどれだけCDを買えば気が済むんだと思う人もいるかもしれませんがなに気にすることはない。
今回買ったCD
swing dreamer
左:「Phantom Dreamer」 / SOUND HOLIC
右:「VOL.04」 / SWING HOLIC
です。まあ両方ともサンホリのものなんですがね。
以下簡単な紹介と感想。

・Phantom Dreamer
709sec.メインCD第2弾。ロックアレンジメインのCD。
以前は買うのを迷っていたんですけど「Wind Gazer」があまりにもよすぎたのでこっちも買いました。今回は前回とは違って709sec.さんオンリーというわけではなく女性ヴォーカルの人も歌っているCDです。女性ヴォーカル曲ではtr03の野宮あゆみさんが歌っている「少女人形」がこのCDの雰囲気に合っていてかっこいい曲です。他の曲もいい感じにCDのコンセプトにマッチしながらも709sec.さんとはまた違った印象を受けるのでいろいろなロックを楽しめてものすごいいいです。

肝心の709sec.さんの曲ですが、tr11の「RockaCherry Party」が自分的にはかなり良曲だと思いました。今までの曲とは一風雰囲気の違った曲で、ノリもテンポも最高で愉快なアレンジなので一番気に入りましたね。実を言うと709sec.さんの曲は英語歌詞より日本語歌詞の方が好きですw
とりあえずクオリティは信頼のサンホリクオリティなのでもちろん良曲しかないです。迷ってたけど買ってよかった。


・VOL.04
サンホリのジャズをメインで担当しているもうひとつのサンホリであるスイホリのCD。VOL.4は東方紅魔郷オンリーアレンジのCDです。サンホリのジャズと言ったらやっぱりA~YAさん。今回もまったりとおしゃれに聞かせてくれます。お気に入りはtr02の「冷たい湖畔のシンフォニア」とtr07「he fifth man, last man (is you)」(通称もえもえもー)です。

それと忘れてはいけないのが今回のCDにはもう一人ヴォーカルとしてSYOさんが参加しています。正直このCDにSYOさんが参加していたことに気付かなかった・・・orz。SYOさんの曲は好きなのに忘れていたとはねw
tr09の「Luna on Ritardando」という曲を歌ってます。まったりしつつも切なげにそして流れるように歌っているのでとてもいい曲です。

夜にのんびり聞くとかなりいい感じのCDなので満足してますね。


やっぱりサンホリはいいね!
次回の新作を期待しながらのんびりこの2つのCDを聞きたいと思います。


Phantom Dreamerのtr11より。



「VOL.04」のtr9より。

興味がある人は是非。

それではまたー。

TOGクリア

1か月前くらいに買ったテイルズオブグレイセスをクリアしました。
定期試験やら非想天則の新パッチやらでこのゲームをしばらく放置状態にしていましたが今日ようやくクリアできました。
クリア時間は50時間。闘技島で遊び過ぎた結果がこれだよ!
闘技島での戦闘の爽快感は異常です。楽しすぎるw

さて、クリアしたけどラスボスがなんか手応えがなくて微妙だったなぁ。デスティニー(PS版)のミクトラン第2形態のようなサンドバッグ具合が何ともねぇ・・・まだやってないけど裏ダンジョンではおそろしく強い敵がいるそうなのでちょっと行ってみようかな。

一応クリアしたのでグレイセスの感想を。

・ストーリー
まあこんなもんでしょうね。良くもなく悪くもなくと言った感じ。ラスボスとのやり取りが何気に良かった気がする。テイルズはラスボスにも信念があって主人公達と敵対するってところがストーリーの魅力だと思います。まあただ単にいきなり無機物みたいなカオスな物体や魔王的な何かが出てきて倒すという物語も悪くはないんですが、こういう展開のほうが見てて面白いんですよね。
まあ5点満点で表すならストーリーは3点。決して悪くはなかったです。

・戦闘
これはものすごい面白い。CC(チェインキャパ)のシステムを採用しているのでCCがある限り技を連発し放題で技をつなぎまくれるので、かなり派手な戦闘が楽しめます。TPなどという概念はないのでバンバン技を撃てます。
フリーランも一応はありますがこのゲームはステップがメインなので、移動もコンパクトかつ広々と移動ができるので戦闘がスムーズで楽しいです。今までの戦闘システムのいいところをとって新たに良い要素を追加した感じでなかなか面白かったです。
戦闘での使用キャラはアスベル、ソフィ、マリクがメインでした。やはり連続攻撃が爽快なキャラは使っていて楽しい。アスベルは珍しく主人公で使いやすいキャラでしたw(あの親善大使ルークとか泣き虫ルカ君は主人公なのにつかいにくいんだものw)。

戦闘は5点満点で5点です。デスティニー(リメイク版)以来の戦闘の面白さ。これは病みつきになる。

あとは音楽がよかったですね。特にフェンデル周辺の音楽が好きですね。あのフィールドのBGMと戦闘BGMはあの雪国の雰囲気にマッチしたいいBGMです。
キャラもなかなかいい個性を持ったキャラが多くて気に入りました。特にヒューバートとマリクがいい。
ヒューバートはまさにツンデレ。男のツンデレは見てて面白いですw
マリク教官は不意に言ってくるネタ発言がいい。それでもってかっこいい。

総合評価は5点満点で4点くらいです。結構いいゲームでした。テイルズやっている人なら気にいるでしょう。この戦闘は一回やってみたほうがいいよー。

さてクリアしたら次は2週目。グレイセスはいろいろ引き継ぎバグという厄介なものがあるらしいので注意しつつやっていきたいですね。全部やりこむつもりはないのでそこまで気にしてませんが・・・。

それではまたー。

東方ローグライク

というわけで前回の記事でいってた通り東方の話題に逆戻り。最近のブログのメインはこれだからな!

最近人気が出てきているこのゲームを思い切って買ってしまいましたよ。
これだ!
不思議の幻想郷
不思議の幻想郷
です。
霊夢無双
ちなみにCDのイラスト。霊夢さんのいろんな表情が描かれているかわいらしいデザインでございます。

これはAQUA STYLEというところが出している東方の同人ゲームです。不思議のがついているのでなんとなくわかる人もいるかもしれませんが、このゲームはローグライクゲームです。
ローグライクってのは風来のシレンだとかトルネコの大冒険だとかそういった系のゲームのこと。これもこれらをモチーフにして作られたゲームです。
ちなみにローグライクでやったことのあるゲームは
・チョコボの不思議なダンジョン(初代)
・トルネコの大冒険3
です。うーん、あんまりこういう系をやりこんではいないのでそこまで上手にはできないんですよね。まあそれでもシステムには慣れているので慣れない操作に戸惑うってことはないですね。

何はともあれ早速やってみた!
感想は続きから。ネタばれとか嫌な人は見ないでね。


続きを読む

DM ハンデスとビートの融合

たまにはデュエルマスターズの話題でも。ここ最近東方の話題ばっかりだったからたまには違った話題を書きたいと思っただけなんだ・・・きっと明日はまた元に(ry

エボリューション・マスターという大規模な大会が開催されているわけですが、トップメタはやはりキリコデッキのようですね。その代表決定戦で優勝したのがキリコメタコントロールというもの。もう完全にキリコに的を絞ったようなデッキですねw
あとはヒャックメーのデッキが上がってきたりといろいろとダークホースはいるらしいですが、どれもキリコを意識したデッキが多いみたいですね。

そういった情報は西日暮里駅東口というところからの情報を元にしてます。ここはいろいろなDMの情報だとかTCGのサプライ情報なんかも取り扱っているので興味がある人は是非。


キリコ?そんなのは関係ないね!とか思っている僕は自分が作りたいデッキをマイペースに作っておりますw
最近2つのデッキが作れたわけですが、1つはまだ未完成な状態なのでできているもう一つのデッキを紹介したいと思います。
今回紹介するのは準黒単のデッキ。準黒単というのは黒+黒の含まれている多色カードなどで構成されるデッキです。基本的には闇文明+水/闇文明で構成されるのが普通みたいですが、このデッキは闇/火/水文明のクローシス・カラーの構成になってます。

メインカード
・暗黒秘宝ザマル 
UC 闇文明 (3)
クリーチャー:パンドラボックス 2000+
自分のマナゾーンのカードがすべて闇のカードであれば、このクリーチャーのパワーは+2000される。このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンのカードがすべて闇のカードであれば、相手の手札を1枚見ないで捨てさせる。 

・執拗なる鎧亜の牢獄 
UC 水/闇/火文明 (5)
呪文
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。その後、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。その捨てたカードが手札に戻されたクリーチャーと同じ名前のカードであれば、相手のシールドを1枚選び、持ち主の墓地に置く。

実質黒単なので黒単のエースカードのザマルと、ハンデスと除去を兼ね備えた鎧亜の牢獄を主体としたデッキで相手の手札を削りながらビートダウンしていくデッキです。

ただ単純にハンデスしながら殴るデッキを作りたいと思ったから作ったという環境のことなど考えてないデッキですw
でも動き的には結構面白いので気に入ってますがね。

デッキ紹介は続きから。
続きを読む

感性のズレ

第7回東方人気投票の結果が出てましたね。一部?と思ってしまったところがいくつかありますが、それ以外はまあ普通って感じでした。
今日は結果とかそれに対して思ったことをずらずらと書き連ねたいと思います。
長いので続きからどうぞー。
続きを読む

東方アレンジCD紹介18

東方アレンジCD紹介。最近東方の話題が多いけど仕方ないね。人気投票があってからテンション上がってきて、今は狂ったように東方無双ですからね。・・・フフフ、いけるとこまで行ってやるよ。

さて今回紹介するのはこれ
フェスティバル
凋叶棕というサークルの「宴」です。
”凋叶棕”というサークル名ですが読めますか?
実はこれ「ティアオイエツォン」と読みます。・・・あれです、妖々夢2面ボスのテーマ曲名です。

このサークルをしったきっかけはこのサークルがRD-Soundsという名義で、ふぉれすとぴれおの「Girl Revolution」に収録されている”ホンノタビビト”という曲を作っていて、そこから知ったという感じです。この曲が良かったからこのサークルに興味を持ち始めたというのもあるんですがねw

さてこの「宴」ですが、CDジャケットのイラストが綺麗でこれだけでも買いたくなるような感じです。おそらくC77の中ではトップクラスのジャケットイラストの良さだと思います。で内容ですがヴォーカル4曲、インスト7曲の11曲のCD。ヴォーカルは全曲めらみぽっぷさんが歌ってます。ちなみにいっておくけどかっこいいほうのめらみさん(まあかわいいのもいいですけど)。
全体的にはいろいろな曲調の曲があって楽しめるものになってます。ヴォーカルアレンジ、インストアレンジ共に素晴らしいのでかなりいいCDだと思います。

紹介とか感想は続きから。




続きを読む

非想天則雑記33

最近非想天則ばかりやってます。定期試験のときにやれなかった分今思いっきりやってるだけなんですけどねw

Tenco!なるものを入れてみました。これは強さを示すレーティングみたいなものですね。これと天則観を利用して戦績を送ることで自分のレーティングがわかるというやつですね。しかも複数のキャラのレーティングがわかるのでサブキャラの強さも分かるのでなかなか便利です。
まだ始めたばっかりなのでレーティングが信頼できる数値ではないんですが、これからどんどん対戦してレーティングがどんなものかを調べたいですね。・・・でもレーティングを見ても強さの目安がわからないんですよね。まあこれから分かってくるでしょう、多分。


昨日は久しぶりに友達と熱帯してました。この友達の持ちキャラは霊夢、妖夢、アリス、うどんげ、文、美鈴などを使いメインキャラが咲夜です。この咲夜がまた強くて困るw
相手のサブキャラには結構勝てたんですけど、メインの咲夜にはどうも勝率が悪かったです。こっちのメインのパチュリーでの対咲夜戦の戦績が5勝7敗でした。5割こせなかったなぁ・・・orz
対戦してて気づいたことは咲夜の3Aがおかしいということ。回避結界して逃げようとしたところに3Aが飛んできて狩られるなんてことを何回もされました。あれに警戒しながら戦えればある程度はいけそうですが、何しろ発生が速いので結構対応に困るw
次は5割超すように頑張るかな。

で使用キャラの現状
・パチュリー
デッキ模索中ですが新たに「スタティックグリーン」を採用しました。対空の迎撃用にもってこいのスキルで、空中から攻撃を仕掛けてくる速いキャラには結構刺さってくれます。あとLV2から打撃無敵がつくので切り返しにも使えるので便利(ただし昇竜コマンドなのでシティ並みに手軽には使えない)。これからはスタティックで行くぜ。

・天子
一応2番手のつもりですが最近は弱体化を受けてちょっと怪しい。最近は天罰の石柱がいい動きをしている気がする。LV1から空中発動可なので空中射撃の隙消しや固めなどに使えるのでなかなかよいです。あとは天道是非の判定が拡大したので相手にかなりプレッシャーを与えれるようになったのが大きい。そこでも当たるのかよというくらい当たるのでなかなかナイスな切り返しになってくれましたw

・幽々子
正直何も考えなくてもある程度は勝てるキャラその1。舞を用いた固めは今も健在なので、C>舞>2A刻み、2A>6A>舞>平坂(または无寿の夢)>2A・・・の固めは相変わらず強いです。あとはスフィアブルームをお試し中ですが、範囲が広いので制圧力はなかなか。でもC版の宙返りスフィアはいまだに使い方がわからない・・・。

・霊夢
JAが弱くなってちょっと立ち回りを考える必要がでてきたキャラ。バスター、雨乞いなどのスキルを使ってますが正直デフォルトの方が強い気がしてきたw
亜空穴が強くなってきたのでそれを中心になんとかしたいところ。

・空
何も考えなくてもある程度勝てるキャラその2。相変わらずの単発の火力はすさまじい。でヘルゲイザーが持続が少なくなったもののキャンセルが速くなったのでやりたい放題。ゲイザーの牽制、DA>ゲイザーとほとんどゲイザーメインの立ち回りになってきましたw
あとサブタレイニアンサンがあり得ないくらい強い。ものすごい吸引力で相手を拘束するので発動するだけで有利を取れる。吸引力の変わらないただ一つのスペカ。

・早苗
モーションが変更されて少々戸惑った早苗さんですが以前よりはかなり使いやすいですね。バージョンが変わる前から愛用していたおみくじ爆弾と罠が強化されたので立ち回りでかなり役に立ってます。問題があるとすればJ2A。モーションはかわいいんだがどうもそのあとのコンボがなくて困っている状況。あれから安定してコンボをつなぐことは不可能なのか!?

・美鈴
スキカは前からの降華蹴と天龍脚。やはりなじみやすいスキルのほうが使いやすいしね。スペカのほうはこれと相性のいい気符「猛虎内剄」。このスペカはあり得ないほど強化され、もともとの効果である全てカウンターヒット+発生加速、ダメージ食らっても継続、最初の一撃のダメージが2.6倍という脅威のスペック。紅砲、降華蹴、天龍脚などをヒットさせれば単発で2、3割近く持っていける(コンボでは4割)。
あと余談ですが天候ダイアモンドダストで画面端付近でダウン→スキルの紅寸剄C版→ダウン→猛虎内剄→紅寸剄C版→ダウン・・・で恐ろしいほどの体力を削るDD殺法というものが存在します。ロマンの域ですが決まれば1キルレベルのダメージ。・・・恐ろしい。

新しいパッチになってからある意味楽しくなったのかもしれない。冷静に考えてみると文句は特にないような気がしますw
これからver1.10環境で頑張ってやってきたいですね。

ではまたー。

遊戯王5D's 第96話の感想

遊戯王5D'sの感想。WRGPが本格始動する回。でもってタイトルのネタばれ・・・といってももうわかっていることだけども。

今回の話を一言でまとめると
「ノリのよさに定評のある5D's」
です。特にジャック、特にジャック。大事なことなので(ry

遊戯王5D's 第96話

感想は続きから。
続きを読む

非想天則雑記32

非想天則の話題。最近話題に挙がってないからといってやってないわけじゃないんだからね!

久しぶりにしたらばスレのほうでやってきました。しばらくしたらばの方は敬遠していたのですが、久しぶりにやってみようと思って行って参りました。

もちろんキャラはパッチェさん。verが変わってから弱くなったのか強くなったのかわからない微妙なポジションにいるパチュリーですが、相変わらず使い続けてます。

でちなみに現在のデッキ
グリモワール 3
オータムブレード 4
セントエルモピラー 3
サテライトヒマワリ 4
サイレントセレナ 3
ロイヤルフレア 3

3,4積みの多いかなり大雑把なデッキになってしまいましたw
ver1.10パッチで泡姫の弱体化に伴って今まで使っていたスペカにその枚数を当てた結果がこれだよ!

グリモワは自分はガン攻め派なので霊力が枯渇する傾向があるため(こらそこ霊力管理しっかりしろとか言わない)。
ブレードは自分の立ち回りの基盤。空中発動可でC射をキャンセルできるスキルが弱いわけがない。エッジなにそれ(ry
あとは毎度おなじみなスペル群。信頼のロイフレは今の健在ですw

まあこのデッキでしたらば(hardスレ)に行ってきたわけですが、まあそこそこ戦えましたね。特にヒマワリとロイフレが大活躍。あのスペカがないと正直生きていけないぜ。
そこまで多く対戦してませんが今のところはいい感じです。戦ってみて強いと感じるのが魔理沙、咲夜、レミリア、幽々子あたり。特に咲夜がやばすぎるw

咲夜はいつの時代でも苦手だなぁ。射撃の相殺強度は高い、速度も速い、打撃の発生は優秀とまさにパチュリーキラーなんですよね。ブレードすら消されるとかどういうことなの・・・。どうにかして完全で瀟洒なあやつを切り崩したいです。

デッキがまだまだ適当な状況なのでいろいろ試してしっかりしたものにしていきたいですね。
それではまたー。

フライング春模様

暖かい・・・だと?
今日はものすごい暖かかったですね。天気予報によると最高気温が20度を超えたところもあって、5月並みの気温になっていたそうです。おいおいまだ2月なのにw
ちなみに僕のところではだいたい14、15度くらいですかね。それでも暖かいことには変わりませんが。

一瞬この世の春が来たぁ!と思いましたが、微妙に寒かったですね。薄着しようとすると寒いけど、上着を着ると暑いという非常にいやらしい気温でした。ちょうどいいってのがなかなかないのは天候が変態だからですね。いつの時期でも天候はKYです。気質発現マジでほしい・・・

まあこの暖かさも明後日には元に戻って寒くなるそうです。本来の2月に戻るのは異常がなくていいことなんですが、寒いのは嫌なのでもう少しこの暖かさを満喫したいという気に駆られてしまうのは仕方ないね。さっさと春がこればいいのに!

それではまたー。

東方アレンジCD紹介17

東方アレンジCDの紹介。なんか前回からものすごい間隔があいているような気がするけど気にしない(ちなみに前回は2、3週間前くらい)。

紹介に移る前にひとつだけちょっとした情報を。
東方ヴォーカルアレンジの一部の曲がJOYSOUNDで配信されていますが、リクエスト投票曲にSOUND HOLICの花 -HANA-の楽曲が新たに追加されたようです。
「Grazin’ Bullets」と「Lady Gargoyle」あたりは早く歌いたいですねぇ。まだリクエスト段階なのでちょくちょく投票しながら配信が決まるのを待つとしますか。


さて本題のCDの紹介へ。今回紹介するのはこれ
Quiet Storm
rythmiqueというサークルの「Quiet Storm」です。このサークルは”りとみっく”と読むらしいです(りすみきゅーと読んでいた時期も僕にはありました)。

このCDはミドル・スローテンポがメインのまったりアレンジがテーマのCD。星蓮船メインののんびりアレンジが多い作品となっています。
そのテーマ通りゆったりしていてのんびりしたり、くつろぎたいときに聞くのに最適なアルバムに仕上がってます。こういうアレンジは好みなのでうれしい限りです。

感想や紹介等は続きから。


続きを読む

投票のあとに

東方の人気投票はこの1つ前の記事の通りに投票しましたが、投票してもなんか物足りないなぁとか思って東方キャラソートと原曲ソートをやっちゃいました。
やっぱりあの枠だけじゃあ足りないと勝手に思い込んで勢い余ってソートをやった。反省はしているだが後悔はしていない。

というわけでソートをやったので結果が見たい人は続きからどうぞ。
続きを読む

東方人気投票 7シーズン

今日から第7回東方シリーズ人気投票が開始されました。やっている場所は東方Wikiというところです。毎日チェックしているのでこれは見逃さなかったのぜ。
もちろん僕も投票してきましたよっと。

もう7回目になるんですね。僕は前回の6回目から初めて投票し始めたので、まだまだ新参な方ですがここ1,2年でこの世界に洗脳されているのでまあ問題ないでしょうw
 
投票した内容とそれについての詳しい話は続きから。
続きを読む

昇天風

寒いと昨日まで喚いていたら今度は追い打ちをかけるように今日は強烈すぎる風に見舞われました。・・・何のいじめだよ。

風が強いといろいろと面倒ですね。まず今日はバイトがあったので、外に出かけるときにものすごい砂埃がまっていて目が開けられませんでしたw
僕の住んでいる地域は田舎なもんで、近くにたくさん畑とかあるんですよね。でさらにこの時期はもう農作物を収穫し終わったあとなので畑はまっさらな状態なので、風が吹くともうね・・・とにかく砂嵐並みにひどい砂埃を食らいましたよ。うわっ、HPが減っ(ry
あとはものがいろいろと吹っ飛んでましたね。まさかこんなものまで吹っ飛ぶんかいとツッコミを入れたくなるものが吹っ飛ばされてました。カゼハオソロシイネ。

なんで寒い冬の時期に突風が来て、暑い夏は無風なんだろうか・・・答え「現実は非情である」。コンチクショウ。

それでは・・・。

遊戯王5D's 第95話の感想

遊戯王5D'sの感想。クロウ対ボルガーのデュエルの続きです。
今回の話を一言でまとめると
「フルボッコループ」
です。痛みを力に変えるのか・・・そうかドMか!

遊戯王5D's 第95話

感想は続きから。
続きを読む

ホットブレークタイム

今日はまた一段と冷え込みましたね。いろんな地域で雪が降ったそうですが、僕の住んでいる所なんか雪の面影すらない快晴でしたw
ここは本当に雪が降らないなぁ。降ることはたまーにあっても、積もることは奇跡ですからね。雪合戦は幻の遊びだと思ってもおかしくないくらいここは雪というものに縁がないです。

雪は降らないにしても寒い、特に夜は冷えます。夜はあったまるために温かい飲み物を飲むのが最高ですね。
僕がいつも飲んでいるのはカフェオレとかカフェラッテといったものです。・・・実はコーヒーは苦くてあまり好きじゃないです。コーヒーを飲むときは砂糖とクリームを入れないと飲めないレベル。僕以外の家族はみんなブラックとかでもかなり平気らしいんですが、自分はどうも無理です。ガキだなぁと家族に笑われようと俺は甘いものを飲むぜ!

冬を飲み物でなんとか乗り切ろうと必死なペティロでした。・・・正直飲み物だけではきつい。

それではまた。

洗脳レベル上昇中

僕はカードゲームをやってる身なので、カードスリーブというものが異常に必要になってくるんですよね。
というわけで東方スリーブを買ってきました。スリーブだけ買うつもりだったんですが、どうしても他のものを見ているとほしくなってきてしまうので別のものもついでに買ってしまいましたよw

それがこれ
卓上カレンダー
卓上カレンダーです。2月になってから気づいたんですが周りにカレンダーがねぇ!ということに今更気付いたので買っちゃいました。カレンダーイラストをざっと見てみましたが、どの月もふつくしいイラストばかりで満足してます。7,8月あたりはちょっとエロいですw
何がエロいかって?見てのお楽しみだよ・・・フフフ。

ちなみに今月2月のイラスト
カレンダー
見てからですよねーって思ってしまったw
まあ昨日あった節分にちなんで萃香のイラスト。おそらくMPで霊夢が吹っ飛ばされているイラストですね。

で肝心のスリーブのほうですが
東方スリーブ
左が1月あたりに新しく出たにとりのスリーブ。もっているものがどうみてもぺ○シですw
オバケキューカンバーと書いてあるのできゅうり味のぺ○シなんでしょうねw・・・作るなよ!絶対作るなよ!

右がメタルケース付きの霊夢スリーブでこれは付属のメタルケースです。なんか売り切れ状態だったみたいなんですが、再入荷したらしくたまたま目に入ったのでつい買ってしまいましたよ。だってイラストがものすごくいいんだもの!
これがスリーブの絵
霊夢スリーブ
この霊夢の絵はめっちゃいいですw
特におしr・・・ゲフンゲフン

とにかくどれもいい感じのものだったので満足です。ちなみにこれら全部東方波天宮というところのもの。前回のスリーブもここのものです。さすが波天宮クオリティ格が違う。

えーとまあこんなもんです。最近何を買うのにも東方というものが付き物になってる気がするなぁw
大分病気が進行しておりますw
この世界に入り込んだのももともとは2年前から始めた東方緋想天のせいなんですけどね。まさかここまで行くとはね・・・東方は侮れんな。

1か月後には例大祭もあるので、一層加速しそうです。さてどこまでいくのやら。ご期待ください
ではまたー。

福を呼び込むのは至難の業

今日は節分です。
節分と言えば豆撒きですが、最近では恵方巻きが主流になりつつあるようですね。やっぱり食い物が絡むとどうしてもそっちにホイホイ釣られてしまうんでしょうかね。かく言う自分も恵方巻きを食べました・・・
ルールを無視してな!
基本恵方巻きはその恵方の方角を向いて、黙って食うというのが習わしだそうですが、僕は普通に恵方巻きを食べて、さらには普通にしゃべりながら食べてましたw
ルールは投げ捨てるもの!
まあ大丈夫だ、うん。

で豆撒きもちゃんとやりましたよ。
「鬼は外!」で豆を外に放り投げるのは別に何ともなく思いっきりブン投げるんですが
「福は内!」で豆を中に放り投げるのには抵抗がw

正直な話部屋が大変なことになるんですよねw
でもちゃんと撒かなければいけないので思い切り投げつけました。
大☆惨☆事
案の定部屋がひどいことになりました。福を呼び込むのはいろんな意味で大変だぜ・・・。

福が来ることを願いながら散らかった豆を拾う作業に戻りたいと思います。
ポリポリポリ・・・ハッ!貴様見ているなっ!

それではまたー。

DM ゲオルグ草

デュエルマスターズの話題。最近こればっかりだけどほかに書くことが特にないので仕方ないね。
今回はデッキ紹介をしたいと思います。今回はコンボデッキです。やっぱりコンボデッキが一番夢があって面白いよね。

で紹介するのはタイトルでもありますがゲオルグ草です。・・・微妙な名前だけどキーカードを取ってつけるとそうなっちゃうのよね。

メインカード
・超鎧亜キングダム・ゲオルグ 
VR 光/水/闇文明 (6)
クリーチャー:ロスト・クルセイダー 9000
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
進化-自分の多色クリーチャー1体の上に置く。
このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにある進化ではないクリーチャー1体をタップまたはアンタップしてもよい。(まず何を攻撃するか選んでから、タップまたはアンタップするクリーチャーを選ぶ)
W・ブレイカー

・日向草(ソーラー・グラス) UC 光文明 (5)
クリーチャー:スターライト・ツリー 3000
ターボラッシュ(自分の他のクリーチャーがシールドをブレイクした後、そのターンが終わるまで、このクリーチャーは次のTR能力を得る)
TR-このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかったとき、バトルゾーンにある、日向草以外の自分のクリーチャーをすべてアンタップする。

キングダムゲオルグを使った無限コンボのデッキ。ゲオルグが殴る→日向草が殴る→ターボラッシュが発動し、ゲオルグがアンタップ→ゲオルグが殴る→日向草がアンタップ・・・といった感じ。

本来なら赤を混ぜてメタルコックのタイマーを使うのが主流ですが、実はこのデッキ前回紹介したヤタイズナコントールが新殿堂によって使い物にならなくなったので、その残骸を利用したデッキです。なのでドロマーカラーをそのまま引き継いだ形にしたかったので日向草を採用しました。スターライト・ツリーなんて種族はこいつ以外使わないだろうな・・・。

とりあえずデッキ紹介は続きから。
続きを読む

長い休みとの競争遊戯

2月に突入!と同時に僕は春休みに突入します。この2カ月という長期休暇をどうやって過ごそうか考え中でございます。

今日は後期最後の大学。英語の軽いテストをやって帰ってきました。4択の問題とか1年前のセンター試験を思い出してしまったw
まあ適当に考えながら解いてました。今日はこのテストオンリーで終了。正直このためだけに学校へ行きたくなかったw

さて話を変えて1月のブログ状況の振り返り。

この記事前のブログ状況
開設から 1037日経過
全記事数 1251記事
更新ペース 1.21記事/日

1か月に1度のバロメーター君のお仕事(それ以外に使い道がないw)。更新ペースはもうこれ以上は上がりそうもないです。ネタがあまりないので記事が大量に書けないのぜ。

1月の記事数は34記事でした。2月は28日しかないけど30記事以上は書きたいです。なんとなく30以上書かなければいけない気がするんだ・・・。

1月の検索キーワード振り返り
注目したキーワード
・耳垢
嫌な事件だったね・・・もう耳かきは頻繁にやらんぞ!

・ポケモンHG ごり押し
一番最初にチコリータを選んで、リメイク状況を把握していない状態でハヤトに挑んだ結果。
今ではどくどくを浴びせて、回復わざで耐えるというごり押しをしてますがw
耐久は時間がかかる上にだるいのであまりやりたくはないんですけどね。

・ロットン リアリストだ
遊戯王5D'sでリアリスト宣言をしたキャラロットン。彼は遊戯王という存在を堂々と否定しやがった人物です。まあでもゴッズは基本リアルファイトとバイクというカードゲームらしからぬところがたくさんありますがねおい、デュエルしろよ。

長期休みでも最近はネタになりうるものが少ないので記事を書くことに悩まされそうです。何か新しいゲームでも買おうかなぁ。

それではまた。
プロフィール

ペティロ

Author:ペティロ
住処:名古屋のどこか 
(出身:静岡県)
好きなこと:ゲーム(主にRPG)、野球観戦

バロメーター
最近の記事
最近のコメント
アクセスカウンター

カテゴリー
最近プレイ中のゲーム

エンジェリックリンク

ティンクルスターナイツ

ふるーつふるきゅーと!(終了)

月別アーカイブ
ツイッター
ブログ内検索
スポンサーリンク
リンク
人気記事
カレンダー+最終更新日
01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
RSSフィード