FC2ブログ
主にゲームと自分の話題が主体のブログ

ゲーム紹介5 FF7

相変わらずに宿題に追われているペティロです。ネタがないでゲーム紹介。今回からFFシリーズの紹介でも・・・といってもFFは7以降しか持ってないので、そんなに紹介できませんができる限り紹介します。
FF7はストーリーにおいてはかなり優秀な作品です。またキャラも特徴的で印象に残るキャラが多い感じがしますね。
適当なキャラ紹介
クラウド・・・冷静な主人公。代表的なセリフは「興味ないね」
バレット・・・一言で銃男。
ティファ・・・格闘家。スタイルがいい。
エアリス・・・花売りの少女。実は途中で・・・
レッドXIII ・・・しゃべる獣みたいなやつ。本名がある。
ユフィ・・・忍者の少女。最初どこにいるか分からなかった。
ケット・シー・・・黒猫のぬいぐるみ。誰かが操作している。
ヴィンセント・・・物静かな男。モンスターに変身できる。ユフィと同様、どこにいるか分からなかった。
シド・・・宇宙開発に挑むおっさん。シドはFFシリーズの常連である。
セフィロス・・・英雄セフィロス。だがその正体は・・・。
適当な紹介ですいません。とにかく特徴的なキャラが多いです。
戦闘はFFでおなじみのATB。またリミット技という必殺技のポジションにあたるものがあり、いろいろな技を繰り出せます。特にクラウドの「超究武神覇斬」は派手なエフェクトで目を引きます。
後はFF7の象徴であるマテリアを使った強化もあり、戦闘面も充実しています。
さらにミニゲームも充実していて、ゴールドソーサーでのミニゲームは面白いです。
大体こんなもんです。FF7はストーリーが深いので、ストーリー重視の人にとっては面白い作品だと思います(もちろん他の要素も良いですが)。ではまた。今度は8かな。
おまけ

ネタがない・・・

話題のネタがないです。宿題のレポートが忙しくてとてもネタを作る時間がありません(ほとんどのネタはゲームからきてるからやれないだけ)。せめてこの忌まわしきレポートがなくなればなぁ・・・。無理だな。とりあえずこのレポートを終わらせてネタを作りたいと思います。ではまた。

ミラボレアスに激しく臆する

MHFの話。HR50になってしばらく経ったので、いい加減公式狩猟試験を受けることにしました。といってもザコみたいに弱い龍属性の武器で(しかも近接武器で)挑みました。
ミラボレアスのムービーを見終わった後、いざ試験開始。最初は奴の這いずりに気をつけながら攻撃、攻撃、攻撃と順調っぽい感じでした。しかし、しばらくしてミラボレアスの這いずり攻撃を避けたと思ってたら見事に尻尾の方に当たり即死。・・・即死はないだろうよと思いました。で即死を食らったせいで僕のチキン魂に火がつきました(迷惑な魂だな)。
まずすぐに高台に上り、バリスタを10発くらい食らわせて地面にたたき落として攻撃。バリスタが終わったら隙をついて攻撃したと思った瞬間に速攻で逃げる!!その繰り返しをしてました(逃げてる時間>>>>攻撃してる時間)。
・・・多分死んでからの攻撃を食らわせた回数は10回程度でしょうね(情けなくて心の中で泣きたくなってくる)。
しかし、PTの人のガンナーの拡散弾等のおかげで倒すことができました。ガンナー強し。
で今回の僕が一番よくやったと思うこと
バリスタで攻撃
情けないな。次の機会ではもう少し貢献しなければならない・・・。
まあでもHR51になりました。これで金レイアとかティガレックスとかイャンガルルガとかと戦えるので、少しは楽しめそうですね。これから挑んでいきたいです。ではまた。

ポーションでふと思うこと

昨日またポーションを買いました。今回は初期のザックスとセフィロスの2本を買いました。これでだいたいCCFF7の主要キャラは揃ったかな。さすがに全部集めるだけの予算はないので・・・(どこぞの友達は3000くらい費やしていたけど)。
さて何でカテゴリがどうでもいい談話なのかとポーションを飲んでいてふとくだらないことを思いついたので、それを書きます。
このポーション缶は炭酸飲料です。もし仮にこのポーション缶がFFの世界で普通に飲まれていたらどうでしょうか。
仮の例
ザックス HP1(つまり瀕死)
この状況でポーション缶をゴクリと・・・
瀕死に炭酸を飲むと死ぬよね・・・息が詰まって・・・。これは現実の飲み物だと思ってしまった瞬間でした。くだらないことなので聞き流してください。では。

日本シリーズ開始

唐突もなく野球の話題を書くペティロです。さて昨日から日本シリーズが始まりましたね。巨人は中日に敗れてしまったのは残念ですが、中日にセリーグとして巨人・阪神の分まで頑張ってほしいです。
頑張ってほしかったのですが、昨日の試合。立ち上がりエースの川上が2つのフォアボールでピンチを招いて、セギノールに3ランホームランを打たれる。その後1点を返すも日ハムのエースダルビッシュに阻まれ試合終了。川上は1回は悪かったものの後は素晴らしいピッチングだっただけに少々もったいないような気がしましたね。でも相手のダルもいい投球をしていたので、昨日は日ハムペースでした。
日本シリーズはまだ始まったばかりなので、これからの両者の好ゲームに期待しましょう。ではでは。

ポーションを買う

今日ポーションを買いました。それがこれ
P1010404.jpg

アンジール&ジェネシスとクラウド。本当はザックスが欲しかったけどなかったのでこれにしました。
で早速アンジールとジェネシスのパッケージのポーションを飲みました。
・・・
うまいな。うん普通にうまい。前回よりも数倍マシになっていました。前回は青色1号添加+薬のような味だったから微妙でしたが、今回はおいしかったです。元気が出るジュースみたいな感じです。とにかく前よりもおいしいことは確かです。第2弾は前のHP100回復くらいじゃなくて、割合で回復しそうな感じだと思います(どんな感じだよ)。
今回のポーションはおいしいと思うので、買ってみては?
でも200円ってのが清涼飲料にしてはちょっと高いですがね。ではまた。

ラージャン攻略

モンハンの話。今更ながら最近ラージャンを倒せるようになってきたので、久し振りに攻略でもしてみようかと思います。
ラージャンは一見黒いサルみたいな奴ですが、怒ると全身の毛が金色に逆立つサイヤ人みたいになる奴です。動きが速く、怒ると攻撃力が恐ろしく高くなる非常に強いです。
行動パターン
光線・・通称かめはめ波(似てるから)。ビーム状の電撃ブレスを放つ。この時が一番の隙ができるので、ブレスのモーションが確認できたらどんどん攻撃しましょう。
光弾・・・通称元気玉。球体のブレスを放つ。ガード可能。隙がありますが、かめはめ波よりは短い。
ジャンプ光弾・・・飛びながらブレスを放つ。横もしくは前転で避けましょう。ガードはできますが、衝撃波にも攻撃判定があるので注意しましょう。
飛びつき・・・こっちにまっすぐ突っ込んでくる。横に避ければ大丈夫。
ジグザグステップ・・・ケルビのようにジグザグにステップしてくる。こっちから見て左に避けるのがセオリー。
連続パンチタックル・・・腕を左右交互に振り、前進してくる。距離に余裕があるときは大きく横に、ほぼ密着状態のときは相手の後ろにいくように前転するとよけやすい。
バックジャンプ・・・ドドブランゴと同じく後ろに飛んで下がる。真後ろにはあまりいかないように。
押しつぶし・・・体を起こした後で押しつぶす。腹の下にいなければ震動だけで済む。ただし震動直後の攻撃が恐いので、正面や真後ろにはいかないように。
回転攻撃・・・ティガレックスのようにその場で一回転する攻撃。密着していると危ないうえ、少しだけ前にも突っ込んでくるので、モーションがきたら斜め後ろくらいに避けるかガードしましょう。
咆哮・・・怒ったときに咆哮をする。相手が怒り状態で自分が無防備になってしまい危険な状態になる。遠距離武器や防御に不安がある人は耳栓スキルをつけましょう。
行動パターンはこんなもんです。
弱点は氷で、部位破壊は頭と尻尾(尻尾は氷属性のみ切断可)
倒し方
まず隙を見つけたら(ブレスが最もいい)、とにかく尻尾を攻撃して尻尾を破壊することに専念する(もちろん氷で)。尻尾を狙う時はバックジャンプが恐いので、欲張りな攻撃はしない方が安全。怒った時は通常時よりもさらに慎重に攻撃をすれば死ぬ確率が減るので、無茶な攻撃はしないほうがいいです(自信がある人は普通でもいいですが)。尻尾を破壊した後はそんなに怖くないので、一気に攻撃をたたみかけて倒しましょう。尻尾が破壊できない場合は脚、腕などを集中攻撃して転ばせてダメージを与えるのを繰り返せば勝てると思います。
まとめ
・相手の攻撃は基本的に左に避けるとよけやすい。
・尻尾を切断すれば楽。できなければ転ばせまくってダメージを与える。
・サイヤ人になったら攻撃を控える。死ななければ倒せる(単純だがこれが結構難しい)。
ラージャンについてはこんなところです。僕みたいにチキンな人は結構倒せるかも知れません(倒せる保障はない)。ではまた。

クライシスコア ライブラマテリア強化

CCFFⅦの話。今日はマテリア強化の話。ここへきてこんな強化を紹介するのもどうかと思いますが一応参考程度にしてください。
準備
ダッシュを用意する(入手方法:ウータイミッションの円月輪の「暗殺部隊を倒せ」の宝箱からのかめ道楽本舗より)。
まずダッシュを買う(1個5000G)。買ったダッシュ2個を合成。ライブラ 力+3を作る。それとまたダッシュを合成。その繰り返し。
しかしこれだと金が大量にかかるため効率良くするためにRE・ムーバーからとれるルナハープと組み合わせてMP+に変えて強化するといいです(RE・ムーバーのことはこちら)。
そのあと強化したいマテリアとライブラ。能力を調整したいなら合成アイテムと組み合わせて合成してください。
この強化方法の特徴
利点
・ライブラであるため優先度が低いので合成しやすい。
・SPが他のマテリアの合成よりも少なくて済む。
欠点
・ダッシュに金が大量にかかる。
・合成アイテムがないと強化しにくい。
いろんなところで合成アイテムは使うので、重要な強化のためにとっておいた方がいいです。
ゲーム終盤ならたやすくこの方法で強化できると思うので、暇があったらやってみてください。ではさらばです。


クライシスコア EDを迎える

CCFF7の話。とうとうエンディングを見ました。ミッションは正直だるいので、直前でセーブしてあとからやるようにしてEDだけ見ることにしました。
はじめにラスボス。一言で言って
弱い
なんだあの弱さは正直がっかりでした。それともこっちが強くし過ぎたかどうかは知りませんが。とりあえず戦ってみれば弱さがわかります。
EDは感動しましたね。ああいうムービーの演出が何とも感動呼び寄せるものでした。どんなのかは見てからのお楽しみということで。EDを見ているとまたFF7をやりたくなりました(その内またやろうかな)。
さて、EDも見たので全体的な感想。
良い点
・グラフィックがものすごくきれいで迫力がある。
・音楽の質が高く、FF7本編のBGMアレンジなどの音楽があっていいと思う。
・ストーリーがとてもよい。FF7を知っている人もそうではない人も楽しめる
・ミッションの数が豊富でやり込める要素がある。
悪い点
・ストーリーが少し短い
・グラフィックに偏り過ぎている部分がある。
・戦闘がアクションでさらにザックス1人であるため、少し戦闘に難しいものを感じる(慣れれば大丈夫だと思うけど)。
・細かいことだが視点変更が微妙に悪い。あと旧型PSPに厳しい(ロードが遅い)
全体的には好印象な作品でしたね。プレイして損はないと思うので、まだやってない人はぜひやってみてください。クリアしてない人もミッションを後回しでEDを見てみては?
クライシスコアはまだミッションがコンプリートしてないので、がんばってコンプリートしたいです。ではでは。

ゲーム紹介5 ドラクエ8

ネタがないのでゲーム紹介。今回は ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君 です(サブタイトル長すぎ)。
僕の中ではあまり好きではないドラクエ。
8からPS2版に移行して、グラフィックはよくなったのはいいのですが、それ以外の部分が少々微妙でした。でもところどころでいいところもあるので、自分が感じた適当な長所と短所を書きます。
長所
・グラフィックがきれい。
・錬金釜のシステムはなかなかおもしろい。
・戦闘でいろいろなスキルがあり、たくさんの技を覚えられる。
・あまり関係ないがラスボスの音楽が他の作品よりもかっこいい。
短所
・PTが固定されているため、あまり自由な要素がない。
・モンスターを一応仲間にはできるが、実質自分で成長させることができない。
・選ぶスキルによって強さの偏りが激しい。
・あまり関係がないがラスボスが弱すぎる。
まあこのゲームは一長一短のゲーム。PTが固定、モンスターを完全的に自由にできないという点では残念ですが、錬金釜、スキルなどのおもしろい要素もあります。
さて今回でドラクエシリーズの紹介は終わり。ここでまとめ。
自分の中のドラクエの好きな順番
3>5>4>7>8(1、2、6はやったことがないですが、聞いた印象で判断するなら5と4の間くらいかな。1,2は4と7の間くらいだと思います。)
だんだん新しいのになるにつれてつまらなくなっているような気がします。9は・・・DSだもんなぁ。期待しても仕方ないか。
とりあえず、僕の意見としては
昔のドラクエの方が面白い
です。始めるなら昔のからやる方がいいと思われます。ではまた。

HR50になったが

MHFの話。とうとうHRが50になりました。いろいろと忙しかったから結構達成するのに長くなってしまいました。でもようやくHR50になりました。
しかし、1つ問題があります。それは公式狩猟試験です。試験はあの這いずり野郎ミラボレアス。困ったことに強力な龍属性の武器をもっていないし、ガンナーを一度も使ったことがないから拡散弾とかで挑めないので非常に困っています。なにか対策を取らないとただの足手まといになるだけなので、現在すごく悩んでいます。龍属性の武器を手に入れるかそれともガンナーに挑戦するか。まあこれから考えていきたいですね。
HR51にならないといろんなクエが制限されるのが非常に嫌なので、これから早く倒す準備をしたいと思います。今日はこの辺で。

くだらない談話1 道を尋ねる

勉強や宿題、ゲームの合間などはとてつもなくくだらないことを思いつくものです。今日はそんなくだらないネタを書きたいと思います(暇人レヴェルMAXですね)。くだらないので別に見なくてもいいです。
題:道を尋ねる
男「困ったな、道に迷ってしまった。誰かに道を尋ねるか」
男は近くにいたおばさんに声をかけた。
男「あのすいません。ここにいきたいのですが・・・」
おばさん「ああそこなら、この道をダーと行って、そこの信号機あたりを右にガァーと行った後に、それから真っすぐビャーと行ったところにあるわよ」
・・・擬音語ばっかりで何言ってるかわかんない・・・。男はおばさんにありがたくもないが、感謝の言葉の言って仕方なく別の人に聞くことにしました。
男は適当にその辺にいた気弱そうな男の人に尋ねました。
男「あのすいません。ここにいきたいのですが・・・」
気弱そうな男の人「はははいっ。ええええっと、そそそそこなら・・・」
もう少し落ち着けよ。と思いながらも耳を傾ける。
気弱そうな男の人「こっこの道のし信号機をみみ右に左折しながら、そその道をま真っすぐ行って、コココンビニがあるところを左に右折するとい、行けますよ。」
どっちに曲がればいいんだよ・・・。これじゃ道に迷いそうだなと他の人にまた尋ねることにしました。
今度はその辺のおっさんに尋ねました。
男「あのすいません。ここにいきたいのですが・・・」
おっさん「そこなら、このロードのシグナルを右にターンして、ネクストの道をストレートに行って、コンビニエンスのところをレフトを曲がると着けるぜ。」
・・・英語が微妙に混じっててわかりずらい・・・。まるでルー○柴じゃないか。
おっさん「では、シーユー」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここにはまともな人はいないのか!
とその後、男はその辺のまともな地図を見て、無事に目的に辿り着いたとさ。

ものすごくくだらない文章を書いてしまいました。でも最初の擬音語ばっかりの道案内をする人は、実際にたまにいます。現実にその人の道案内はわかりづらいです。みなさんも道案内するときは訳の分からない道案内はやめましょう。では。

アクセス数10000件の領域に達する

アクセス数が10000を超えました。こんなくだらないブログを見てくれてありがとうございます。
現在は
・ブログ開設から200日以上経過
・全記事数がだいたい250件くらい
・更新ペースが1.35あたり
です。この数値が増えれば、増えるほど暇人レヴェルが上昇するわけです。とりあえず、これからもこの暇人をよろしくお願いします。

ゲーム紹介4 ドラクエ7

最近ネタが乏しいペティロです。という訳でゲーム紹介。
今回はドラゴンクエスト7 エデンの戦士たちを紹介します(6は持っていないので省略しますが3,5と同様に職業があり、モンスターを仲間にできるので、ドラクエの中では面白い作品です)。
このゲームは順調に進んでストーリーが面白く感じるか、進めずにコントローラーを投げたくなるかのどっちかという人によっていろんな意見があると思われるゲーム。
このゲームはふしぎな石版を手に入れて新世界へ旅立っていくといった話ですが、その石版が見つからないと非常に嫌になってきます。あと最初のなぞの神殿でも謎解きがあるので、こういう感じで進めていくのが嫌な人にはとことん嫌になるのが7の特徴。
僕は少し苦労しましたが、進めたのでそんなにイライラはしませんでしたがね。唯一苦労したのが風の迷宮というところ。マップが縦回転する気持ち悪いマップにはちょっと耐えきれませんでした・・・。
あとこのゲームは職業システムがあります。そういう点では3や6に似たところがあります(ほとんど自由にPTは組めないけど)。基本職と上級職、モンスター職があり、モンスター職は極めるとキャラグラフィックがモンスターになります(最初見た時は少し抵抗があった・・・)。いろいろと個性的な職業があるのでいろいろと試してみるといいと思います。
7は好きな人と嫌いな人が分かれそうなゲームだと思います(あくまで勝手な推測)。興味がある人はやってみてください。

ゲーム紹介3 ドラクエ5

ネタがないのでゲーム紹介ネタ。
今回はまたドラクエシリーズの一つで、ドラゴンクエスト5 天空の花嫁です。
この物語は少年時代、青年時代前半、後半に分かれていて途中で主人公が2人の花嫁のどちらかを選ぶことができる分岐のあるドラマ性のあるストーリー。ちなみに僕はフローラを選びました(こんなのは人それぞれ)。
またモンスターを仲間にできる要素もあり、途中からPTを自由に組めるという制度は非常にありがたい。
このゲームはストーリーも面白く、なおかつモンスターを仲間にできるので、戦闘も充実していてとてもおもしろいです。おそらくドラクエの中ではベスト3に入るくらいのおもしろさだと思います(僕の意見)。これが一番いいと思う人も多いはずです。
ストーリー、戦闘ともにバランスのいい作品なので、やってない人はやってみるといいと思います。では。

ひさしぶりのMHF

昨日でテストが終わったので、早速久々のMHFをやりました。
インしてみるとなんと猟団ランク2になり、猟団部屋が使えるようになってました。知らないうちにみんないつのまにかポイントを寄付してたみたいですね。とはいえ猟団部屋が使えるだけで共有ボックス以外にやることがないので、まだまだ実用段階ではないです(まったくカプコンも面倒くさいことをやってくれる)。
まあ猟団部屋の存在を確認した後に猟団の人達とクエをやりました。
はじめに「怪鳥の乱」をやりました。
4人でイャンクックをいじめることがいかにひどいことかよく分りました。このクエは少し金が稼げるし、HRポイントが900くらい?もらえるのでなかなか得なクエだと思います。
次に下位バサルモス2体を2人で行きました。
なぜか下位バサルモスごときに回復薬をたくさん使ってしまいました。バサルなのに。多分油断しすぎて食らったんだと勝手に解釈することにします。
そのあと4人でまた2体バサルモス。
4人だとイャンクックの面影を覗かせるかのごとき弱さでした。ふふふ所詮はバサルモスなのだよ(バサルをけなすくせは治らないようです)。
最後に下位のオオナズチ。
今回は運よく回復薬等を盗まれなくてよかったです。秘薬なんかを取られたら鬱になりますよね(下位じゃ使わないけど)。
こんなところですかね。久しぶりでしたが、腕はそんなに鈍ってないようです(回復薬をいつも以上につかったけど)。これからも適当にクエをやっていきたいです。ではさようなら。

テストの終焉

テストがようやく終わりました。結果は可もなく不可もなくといった感じですかね。つまり普通という訳です。
もうテストが終わったから思う存分に遊びたいと思います。なので、またゲームのネタの記事に戻ると思うので、期待はしなくてもいいですので見てください。では。

現実から逃避するな

テスト2日目。今日は物理と古典。両方共にできた問題とできなかった問題がところどころあったので、微妙な結果だった思います。
で古典のテストに現代文のちょっとした学習として漢字が10題くらいありました。その中の一つの問題
現実からトウヒするな
答えは逃避でいいんですが、その分自体に深い意味がありました。確かに現実から逃げてはいけませんね。という訳で明日のテストも現実から逃げずに頑張りたいです。では。

テスト1日目を撃破

テスト1日目が終了しました。今日は結構よくできた方だと思います。苦手な数学もまあまあできたので、それなりにいいと思います。それなりにね。
さて問題は明日と明後日だ。1日目のテスト勉強に集中しすぎて2,3日目の教科にほとんど手をつけてなかったから非常にやばい状況です。
しかし、最後まで悪あがきでもいいから勉強して明日に備えたいです(悪あがきだからと言ってPPが尽きたわけではない byポケモン)
ではテストをがんばりたいと思います。それなりに。

テスト前日だよ

テスト前日になってしまいました。実を言うとちょっと不安があります。明日は数学以外大丈夫ですが(これは大丈夫と言えるのか?)、2日目以降のテスト勉強をほとんど進めてないのでそれが不安です。もう少し計画的にやっておけばよかったと後悔してます。今更後悔しても遅いので、明日のテストのことだけを考えたいです。
テスト勉強はそれなりに努力したと思います。
努力すれば報われる!
・・・可能性があるので、その可能性を信じてテストに挑みたいです。
それではまた。

ゲーム紹介2 ドラクエ4

またしてもネタがないのでゲーム紹介。今回はドラゴンクエスト4 導かれし者たちです。僕はPS版を持っています。
ドラクエ4はそれぞれ第1章から第5章まであって、1~4章までは主人公以外のキャラの物語で5章は主人公+いままでのキャラという構成になってます。
お気に入りは第2章のサントハイム城の姫御一行と第3章のトルネコです。トルネコの店番は少しだけはまりました。
戦闘PTは主人公、アリーナ、クリフト、マーニャでした(後半はあの登場しなくてもいい強力な奴を入れてますが・・・)。
選んだキャラの理由
主人公・・・主人公だからさ。
アリーナ・・・会心の一撃がありえないほど出やすいから。
クリフト・・・回復役。ネタの理由でザキ。4の一番好きなキャラだから。
マーニャ・・・魔法役。奴が出てからは用済み。
選ばなかったキャラの理由。
ライアン・・・戦士は嫌いなんでね。
トルネコ・・・意味不明な行動を進んで選ぶ人はいないだろう。
ミネア・・・ただ単にクリフト>ミネア。
ブライ・・・使わなければいけないとき以外は全く使っていないキャラ。じいさんは無茶しなくていいよ。
選ぶキャラなんて人それぞれだからね。ようは偏見でおkですよ。
話が変わります。どうでもいいことですが4だけキャラ全員をLV99までにしました(どんだけ暇人なんだか)。でもアリーナの会心の一撃でメタルキングを倒していたらすぐになりましたが。
ドラクエ4は章ごとにいろんなキャラを楽しめるところがいいと思うので、興味がある人はやってみてください(リメイクするし)。

ゲーム紹介1 ドラクエ3

いろいろと忙しいのとやる気がないのが混同して書くネタがないので、自分が持っているゲームの紹介のネタに走りたいと思います。
今回は ドラゴンクエスト3 そして伝説へ(僕はSFCを所持)
僕が最初に出会ったドラクエシリーズ。未だ自分の中ではこれが1番いいと思っています。
内容は簡略的に言うと勇者とその御一行が魔王を倒すというもの(実に簡単だ)。勇者以外の連中はすきな職業でPTを作れるので、自由度があるのが3の魅力です。
僕が基本に選ぶ初期パーティーは 勇者 武道家 僧侶 魔法使いです。
性別は勇者:男(自分目線)、武道家:男(見た目的に強そう)、僧侶:女(当然?)、魔法使い(じじいは嫌だから)という感じです(完全なる独断と偏見)。基本に忠実なPT。遊び人×3とかいう無茶はやりません。
あと注目すべきは魔王。3で出てくるのはバラモスとゾーマ。バラモスはただのカバですが、ゾーマは結構魔王っていう感じが出ています。でそのゾーマにはなぜかベホマが効きます。試しにやったことがあるのですが、正直普通に攻撃した方が強かったです(エニックスの遊び心なのか?)。あとゾーマの戦闘BGMがかっこいいので、それも3が好きな要素のひとつです(作業用BGMの一部に入ってます)。
また、裏ダンジョンの神龍は正直倒してません。なぜなら昔の僕は小学生の当時はそんな存在に気付かなかった。それに気づいていざ神龍のところに向かおうとすると空気の読めないデータが消える現象に遭い倒せず終了。その後やる気をなくし、しばらく放置。
・・・エミュレータでもう1度やり直そうかな・・・。
とにかくドラクエ3はいろいろと楽しめるので、やってみるといいと思います。ではまた。

テスト勉強のための作業用BGMその2

昨日に引き続きまた作業用BGMを適当に紹介します(前回紹介した使い回しのものが多いですが)。

前回の使い回し。とはいってもドラクエが好きな人にとってはいい作業用(あるいは妨害用)になるので、もう一度載せます。

これも使い回し。これは100分を超える長さなので、長時間の作業には有効(でも100分も続けて作業することなんてそんなないですが)

友達曰く”ラスボスの曲は製作者が一番力を注いでいるからいい曲が多い”ということでFFのラスボスメドレーを載せました。確かにラスボスはテンションあがるな。

こっちもラスボスメドレー(しかも使い回し)。今度はテイルズのラスボス。ミクトランの変貌には驚いた。

最後は我らの?モンスターハンターメドレー。オオナズチかっこいいよね(BGMだけ)。2ndGが楽しみだ。
このくらいですかね。
動画の作業用BGMは動画にみとれて集中できないようにならないようにしましょう(少しだけ人の事言えない)。
ではさよなら。

テスト勉強のための作業用BGM

テスト勉強するために集中できるように作業用BGMを聴きながら勉強しています。ほとんどニコニコ動画からのものですが、紹介したいと思います。
今回はアニソンばかりを集めてみました。

まずはワンピース。僕のお気に入りは2番目のOPのBelieve です。

僕が知ってるのはテイマーズまで。セイバーズって何?

この動画に他の曲リンクがあるので、適当に落としてまとめて聴くといいと思います。

HUNTER×HUNTERのOP・ED集。冨樫はハンターハンターを強制的に終わらせる気なのでしょうか。

DM+初代のOP集。

OPとEDと劇場版のメドレー。
作業用BGMは時として作業妨害用BGMになりうるので、ご注意ください。
ではでは。

テストが追いかけてくる

中間テスト1週間前になりました。今回はテストの他に検定や資格試験と重なるので、かなり忙しくなります。というわけでこれからの記事が手抜きになります(ゲームできないからネタが出てこないし、ブログ書いてる暇がないからです)。これからの文章が冨樫義博手抜きになるかもしれませんがよろしくです。ではまた。

クライシスコア 現状報告

クライシスコアの話。今日は特に書くネタもないので現状報告だけを書きます。
LV73
力163
体力93
魔力159
精神151
運50
装備マテリア
ケアルガ HP+570
クエイク 魔力+100
エナジー 力+100
ヘルサンダガ 体力+34
ハンマーパンチ MP+290
ウォール 精神+62
アクセサリ
アダマンバングル(HP限界突破)
インビンジブル(ダメージ限界突破)
セーフティビット(即死防御、精神+30)
モグのお守り(レアものだけ落とす、運+5)
攻撃力面はほぼ強化しましたが、防御が薄いのでこれから強化していきたいです。
手抜きですがこの辺で。さようなら。

クライシスコア SP不足

CCFF7の話。マテリアを強化しているところですが、+100近くになると莫大なSPがかかるので、SP集めに苦労しています。苦労している中ですが、効率のいいSP稼ぎの方法を見つけたので紹介します。
1.SP変換暗黒
モグのお守りをつけてデーモンを倒すと手に入る暗黒をSP変換する(だいたい1個で6000くらい稼げる)。デーモンはデスやウォールなどを唱える浮遊している奴です。場所はより貴重なものを…能力開発プロジェクト-Pの未来予知LV2やモンスター調査計画-モンスター事件-モンスター排除命令などに出てきます。
2.RE・ムーバーを倒す
出現場所:モンスター調査計画‐モンスター事件‐「ムーバー亜種」
     マテリアハンターザックス‐ユフィの予告状‐「予告状」 
ムーバーの進化形RE・ムーバーを倒すと一気にSPが4000もらえます。しかもモグのお守りをつけた状態で盗むを行うとルナハーブ(マテリア強化材料MP)が手に入るので、ドーピングコンソメワームと併合するとかなりの強化が期待できます。
以上です。SPも後半になるとこんなにも不足するとは・・・まだまだ苦労しそうですね。ではまた。

HUNTER×HUNTERがようやく連載再開

今週号のジャンプでハンター×ハンターが約1年8か月ぶりに連載再開をしました(しかも表紙を飾った)。冨樫先生がやっと仕事をしました(ニートみたいな言い方をするな)。それにしてもかなりの休載期間でしたね。また休まないようにしてほしいです(来週も予告はあったけど)。
連載再開の記念としてハンター×ハンターの記事と動画を紹介したいと思います。
<ハンター×ハンター>ジャンプの人気マンガが1年8カ月ぶり連載再開
まさかニュースの記事まで載るとは思いませんでした。それだけハンター×ハンターの人気が高いということですね。

連載したら消す動画らしいですが、まだ残っていたので紹介します。ゴンのセリフに注目。

アニメが恋しくなった人はどうぞ。

太陽は夜も輝くがお気に入りです。
これからの冨樫義博先生に期待しましょう(連載し続けることを)。
追記

よくよくジャンプを見てみたら10週連続掲載になってました。またすぐに休むのか?いやそんなはずはないことを願いたいですね。

ではまた。

久しぶり下位クエスト

MHFの話。猟団の1人が2番目のキャラでやるということで、下位クエストを中心にやりました。
まずリオレイア、下位だと言って油断していたら、かなりのダメージを食らいました。・・・もう少し集中してやらないと上位で痛い目に遭いそうなので気を付けたいです。
次にドドブランゴだっけ?(少し記憶が飛んでる)をやりました。上位で雪獅子の鋭牙集めをやっていたので難なく終了。やはり経験量は大事なのか?
続いてドスガレオス。魚竜といえどこいつは雑魚レベルの魚竜なので、楽に討伐完了。報酬に砂竜の桃ビレが出ました。MHP2でも楽に出ろよと少々不快な気持ちになりました。
で今度はフルフル。雷耐性ー22だったので、電撃は下位でもかなり痛かったです。下位は一人でも倒したことがあるので、苦せず倒せました。
最後あたりに公式試験HR10。ダイミョウザザミは鬼神斬破刀で斬っていればひるみまくるし、他の人も下位ザザミにとっては酷な強力な武器で挑んでいたので、瞬殺でした(かわいそうなザザミだ)。
まあこのぐらいです。たまには下位で息抜きするといいかもしれませんね。ではさようなら。

ラージャン初粉砕

MHFの話。闘技場のラージャンへ行きたいと猟団の人がいったので、玉砕覚悟で挑みました。
ちなみに武器は片手のハイフロストエッジ(尻尾破壊のため氷)、防御力330~340くらいで痛い事に雷耐性ー22でした(かめはめ波とか元気玉を食らわなければ大丈夫だと思う)。
まず1回目。序盤は順調に攻撃を繰り返していましたが、ラージャンがサイヤ人になった後は味方がバタバタとやられクエスト失敗。中には上位になったばかりの人もいたので、少々無謀な挑戦でした。
メンバーを入れ替えて再挑戦。集合人数の関係で3人で挑みました(他の2人は僕よりもHRが高い強者です。
2回目は尻尾を集中的に狙いました。そしてラージャンがサイヤ人に進化しました。最初はうまくよけながら攻撃していましたが、ある拍子に吹っ飛ばされました。
体力半減
この威力は反則だろと思いつつ、次の回避行動をとろうとしたら、吹っ飛ばされた先が壁際。
カメラアングル悪いよ!
ラージャンの位置が把握できずに突進をくらい死亡。壁際に吹っ飛ばされたらそれは死を意味する事を知らされました。
1死をしたもののめげずにラージャンに立ち向かいました。しばらくして、尻尾を破壊しました。これでラージャンは怒らないぜ。と急に強気なって攻撃しまくりました(強気だったが脚ねらい)。強気だったせいか行動が雑になり、回復薬を使いまくりましたがそこは気にしませんでした(しろよ)。
しばらく回復薬を大量消費しつつ攻撃を繰り返していきました。そして遂にラージャンを倒しました。
初めてラージャンを倒しました。今までどんなに苦労した事か・・・倒したときにはテンションが格段に上がりました。
これでラージャンは恐くないぜ(大嘘です)。とにかくラージャンは尻尾を破壊して怒らないようにすれば勝てると思います。ラージャンを初めて倒したときの達成感はなかなかのものですよ。
一度ラージャンに挑んでみてはどうでしょうか。
それではまた。
プロフィール

ペティロ

Author:ペティロ
住処:名古屋のどこか 
(出身:静岡県)
好きなこと:ゲーム(主にRPG)、野球観戦

バロメーター
最近の記事
最近のコメント
アクセスカウンター

カテゴリー
最近プレイ中のゲーム

エンジェリックリンク

ティンクルスターナイツ

ふるーつふるきゅーと!(終了)

月別アーカイブ
ツイッター
ブログ内検索
スポンサーリンク
リンク
人気記事
カレンダー+最終更新日
09 | 2007/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
RSSフィード