FC2ブログ
主にゲームと自分の話題が主体のブログ

一般的な夏休みの宿題

みなさんは夏休みの宿題を終わらせましたか?僕はほとんど終わらせましたがあと1つ残っています。それは家庭科の朝食作りです。
・・・なぜこんなことを宿題にと思いますが、宿題は宿題なので終わらせたいと思います。
とはいえ夏休みの宿題はどうしても最後の方まで溜めてしまうものですね。僕はだいたい夏休みの終盤のギリギリで終わらせるタイプです。多分世間でも終盤に終わらせる人が多いと思います。それかさっさと宿題を終わらせて遊びまくるという人がほとんどだと思います。
夏休みの宿題の終了期間の一般性(自己判断)
・宿題を終了する期間は夏休み終盤が最も多い
・宿題を序盤に終わらせる人は終盤の次に多い
・中盤に終わらせると人はそうはいない
・夏休みが終わっても何らかの理由でごまかして期間を延長して出す人も稀にいる
あくまでも勝手な考えです。一番ベストなのは早いところ終わらせるのがいいと思いますがどうしてもゲームをやりたいと思う気持ちが強いせいでなかなか宿題にやる気が出ないので終盤まで先送りしてしまいます。
まだ宿題を終わらせていない人(自分もそうですが)は頑張ってやりきりましょう。あきらめたら負けだと思います。ではまた。

闘技演習 ディアブロス

MHFの話。猟団の人が闘技演習をやろうということでやりました。一応ギザミまで終わっていましたがまだディアブロス2体をやっていないということでやりました。
猟団の人がハメ技を教えてくれたので紹介します(しってるひともいるかもしれませんが)。
1.選ぶ武器はガンランス
2.開始直後に強化アイテムを使う(鬼人薬とか)
3.高台を目指す(高台にのぼるまえに爆弾をおく)
4.全員のぼったら砲撃で爆破(巻き添え食らって死なないようにしましょう。これで数回失敗しました・・・)
5.砲撃と龍撃砲を連発する。斬れ味がなくなったら龍撃砲で攻撃しましょう。
これで楽に勝てます。後は防御をしっかりすることとなるべく龍撃砲で味方をふっ飛ばさなければ大丈夫です。
他にもハメ技はあるとは思いますがこれを紹介しました。どうしても勝てないという人はやってみてください。
正々堂々と戦いたい人はやらなくてもいいです。自分の判断でやりましょう。
最後に一言
闘技演習のことときどきでいいから思い出してあげてください。
以上です。ではまた。

夏休みももうすぐ終わり

夏休みももう終盤というかもう終わった人もいると思います。まだ宿題を終わらせてない(僕もまだ若干終わってない)というとか学校へ行きたくないというちょっと鬱な人もいると思いますが、テンションを上げていきましょう。テンションの上がりそうな動画を集めてみたのでどうぞ(これらを知らなければテンションあがりませんが)

長いので何かやりながら聞いてください。

前にも載せましたがもう一度。ドラクエを知ってる人はどうぞ。

テイルズのラスボスメドレー。テイルズ知らなければわかりません。

いろいろのあるので知ってるのがあるかもしれません。

これ聞いて頑張ってください。えっそれでも学校行きたくないだって?
じゃあこれでも見て鬱になってください(なんてことを)。

見れば見るほど鬱になります。心の折れやすい人注意。

このアニメの主題歌。夏休みはアンインストールできませんよ。

何を聞くかは自由です。ではテンション上げるなり落ち込むなりしてください。

リンク追加とブログ開設150日

まずリンク追加の件から
+Dead-Runners+を追加しました。このサイトはMHFで自分が所属している猟団のサイトです。興味がある人は見てください。
次に自分のブログについて
ブログ開設から150日が経過しました。約5か月経ちました。で記事数はもうすぐで200記事になります。
・・・かなりの暇人ですね。8月なんかはもうすぐ50記事になります。夏休みはほんとに暇です。暇だけれどまだ宿題が終わっていません。
その理由(というより言い訳)
暇だけどやる気が出ない→結局暇→ブログを書く→宿題を終わらせなければと思う→やる気が出ない→ゲームをやる
というような悪循環の状態が続いているからです。もっと頑張らなければ・・・。
とりあえず、これからも宿題という壁を抱えつつブログを書いていきたいと思います。
最後に一言
遊びと勉強の両立は難しい(というより無理)
ではまた。

白モノブロスとガレオス

MHFで白モノブロスと戦いました。モノブロスは1人用のクエです。早速やってみました。
まずはエリア7でモノブロスを待ちました。しばらくして地面から出てきたので攻撃を開始しました。エリア7なので壁でハメようと思い誘いました。そして見事に壁に突き刺さりました。よしと思い攻撃しようとしたその瞬間、いきなり吹っ飛ばされました。何かと思い見てみると・・・
ガレオス!
ヒラメは引っ込んでろと言いたくなりましたがそこは我慢してモノブロスに集中し、再び壁に誘い出そうしましたが
ガレオス!
またしてもガレオスに吹っ飛ばされました。さらに起き上がろうとした瞬間にモノブロスが突っ込んできました。来るなという間もなくダメージを食らいました。
ガ・レ・オ・ス!
ガレオスに対する怒りを抑えてモノブロスになんとか集中して攻撃しました。
その後は部位破壊を済ませて、足に集中攻撃し転ばせて、さらに足に集中攻撃をし転ばせて・・・の半永久ループを繰り返して勝利。
モノブロスはたいして強くないですね。モノブロスは怒ると怖いですがあのディアブロスのキレやすさよりは温厚な方なんで倒しやすいです。モノブロスとディアブロスの攻略はこちらから。
今日の強敵
ガレオス
以上。では。

栄冠ナイン 春の甲子園

パワプロ14の話です。相変わらず栄冠ナインばっかりやっています。前回の秋の地区大会2回戦で敗退して(しかもコールド負け)からの話。コールド負けして選ばれるはずはないだろうと思っていましたが、なんと春の選抜に選ばれてしまった。
・・・どういう選抜方法なんだと疑問を抱きながらもとりあえず春の選抜大会に臨みました。今回もまたパワーヒッター揃いで挑みました。
1回戦
どうせ負けるだろうと見ていたら、序盤に何もせずに7点を取りました。なんというすばらしいオート操作。そのおかげで勝利。運がいいなぁ。
2回戦
1回戦の点が嘘のようにとれない。相手の投手力そんなに高くないのに・・・。そして後半、投手陣が崩れ10点以上を取られ負け。春の甲子園はあっけなく終了。
しかし、評価が強豪校になったので、入学式の新入生が強くなる!と期待していましたが。
投手4人!
そんなにいらんよと思いたくなるような人数(9人中4人)、でも球速130で変化球が2方向持っているやつとかがいたのでまあよかったですが、野手が大したことなかったので非常に期待外れです。でも投手陣崩壊しまくりのチームにはいいので次に向けて頑張りたいです。

インビジブルドロボウ

MHFでオオナズチと初めて戦いました。とりあえず、MHP2で戦ったことがあるから問題ないなぁと思っていましたがちょっと違ったのでとまどいました。
MHP2と違うところ(たぶんMH2基準だからだと思われる)
まず、MHP2ひるむと姿をみせるがMHFでは姿を見せずに消えたままの状態になる。で弱点が氷になっている。弱ると足を引きずり、体がぼろぼろになって(これは前からそうだった気がしますが)。
MHP2から始めたという人はちょっと違うので注意しましょう。まあ後の行動パターンとかは変わってないので攻略はこちらを参考にしてください(あまり参考にならないかもしれませんが)
さて、オオナズチと戦うときに自分が必ずやること
余分なものを大量に持っていく
これはナズチがベロ攻撃でアイテムを盗んでくるからです。こうすると大事な回復薬とかを盗まれるのでその確率を減らすのに有効です。持ってくものとしてはクーラードリンクやホットドリンク、自分がいらないものなどがいいです。
で最初に遭遇したときはどこにいるか分からずにベロ攻撃をくらいました。
回復薬を盗まれました。
・・・この野郎、真っ先に回復薬を盗みやがったと思いつつまあ確率の問題だからなと思い気にせずに攻撃。そして2回目また場所を見失ってベロ攻撃を食らいました。
回復薬グレートを盗まれました。
このカメレオンが!と怒りたくなりましたがなんとか我慢して攻撃しました。そしてまた見失いベロ攻撃を食らいました(よく見失うなぁ・・)
クーラードリンクを盗まれました。
ようやく成果が出ました。よく空気を読んでくれたオオナズチ!(空気は読んでないと思いますが)
とりあえず、余分なもの持っていった方がいいような気がします。一番の方法は食らわないということですが、僕は未熟なのでそれは無理ですね。
ナズチ討伐のほうは途中までは順調だったのですが、PTの1人が回線エラーで離脱して3人で戦うことになりました。3人なのでかなり時間がかかりました。確か30分くらいかかったような気がします。
とりあえずナズチを倒せてよかったです。次に戦うときは回復薬以外を盗んでほしいです(無理な願いだな)。ゲリョスみたいに光るものが好きという設定はないからなぁ。とりあえず回復薬を盗むのは勘弁してほしいです。では。

矛盾

今日は書くネタがないのでどうでもいい談話シリーズ第4弾を書きます(まだ続きます)。
今日は矛盾について。世の中にはいろいろな矛盾がありますが、今日は矛盾について書きたいと思います(面白くもないかもしれませんが)。
矛盾1
A君「俺って心が広いんだよね。」
B君「は?何いってんのお前。馬鹿じゃねーの?」
A君「なんだとこの野郎!」
といってすぐ怒るA君。
矛盾2
くらえ必殺技
必殺技は必ず殺せるとは限らない。
矛盾3
A「俺はなんでも知ってるぜ。」
B「じゃあこの漢字なんて読むの?」
A「そ、そんなくだらないことを聞くな。も、もっと難しいことを聞けよ。」
と明らかに動揺している人。
矛盾4
「俺は絶対に死なん!」
といったやつが死んだとき。
矛盾5
A社長「いくら札束を積んでも契約はしないぞ。私は金で動くほど安い人間じゃない」
B社長「ではこれならどうでしょう。」
と想像を超える札束を積まれてしばらくしてから
A社長「気が変わった契約しよう。別に金で動いたわけではない。気が変わっただけだ。ほ、本当だ。」
矛盾おまけ
「まだ俺のバトルフェイズは終了していないぜ。」
と言った直後
「ターン終了だ。」
と何もせずにターンを終了する。

このくらいにします。あまり書きすぎると無限ループに陥りそうなのでやめます。では。

大古龍祭はいいけれども

MHFでは昨日から大古龍祭が始まりました。
その内容は
クシャルダオラ(吹雪の召喚者・・・下位:HR22以上、上位:HR41以上)
オオナズチ(サイレント・・・下位:HR22以上、上位:HR41以上)
ヤマツカミ(最古の龍・・・上位:HR41以上)
ナナ・テスカトリ(炎国の妃・・・HR22以上で1人用クエ)
テオ・テスカトル(炎国の王・・・下位:以上HR22、上位:HR41以上)
だそうです。古龍と一度に戦えるのはいいですが、これをやったあとに古龍と戦ったからもういいやといってやめる人が出そうな気がします。もう少しユーザーのことを考えてからこういうことをやったほうがいい気がしますが・・・。でも僕はHR30後半なので上位と戦えないのでしばらくはやりますけどね(上位と戦えないのがつらい)。
さて昨日はクシャル迎撃戦3回、普通のクシャル1回、テオ・テスカトル1回をやりました。
迎撃戦はいつものようにバリスタで撃ち落としたり、撃龍槍で落としたり、着地のときに爆弾しかけまくって爆破したりして遊んで撃退しました(なんという扱いだ・・・)。
次に錆びていないクシャル。普通のクシャル討伐はまだやったことがありません。とりあえずクシャルの挑みました。PTの人の中に狩猟笛ブロンズベルを使っていた人がいてくれたのでかなり楽になりました。そのおかけで風圧を気にせず顔を攻撃しまくりました。結果として討伐できましたが1死しました。理由というか言い訳を言うとエリア8のせまいところにいて体力の減っている状態でブレスを吐かれたから。エリア8は狭いんだよ・・・。
最後にテオ・テスカトル。こいつもMHFでは初対決でした。テオには3人で挑みました。まず遭遇した瞬間突進を食らいダメージ。・・・意外に攻撃力がある。しばらく攻撃を加えていたら怒りました。かまわずに攻撃していたら爆炎を食らいました。
即死
強いな・・・。といっても防御力170の紙装備だから死んでも仕方ないかなと思いつつもこれ以上迷惑はかけられないと思い、
俺の特殊能力発動!
・・・慎重に戦う
・・・特殊能力でもなんでもないですがとにかく無茶な攻撃を控えて慎重に戦っていました。・・・ある意味これではダメージを与えられなくて迷惑がかかるのでは・・・まあでも死ぬよりマシかなと思い慎重に戦いました。結果として勝ちました。30分くらいかかりましたがなんとか勝利しました。下位のテオ・テスカトルでこの強さだと上位ではどのくらい強いのか気になります(たぶんかなり強いと思いますが・・・)。
昨日はこんなとこです。今日はナズチくらいと戦ってみたいと思います。では。

栄冠ナインはまあまあ

パワプロ14の栄冠ナインの話。甲子園出場は果たしているものの優勝できずに終わることが続いています。今回は少し違った練習方針にして臨みました。
まず3年が引退した後に機動力中心を練習方針にして、入学式になったら守備・投手力中心にして大会に臨みました。
スタメンの2人を除いて全員ミートC以上、Bが3人、Aが1人くらいで、走力がD3人、後はC、Bでした。守備はD,Cくらい
これで挑んだ結果
1回戦
3-2で勝ち、終盤ピンチの連続をしのいでサヨナラ勝ち。パワーがないせいか少し打線が沈黙。
2回戦
5-3で勝ち、これも接戦で勝ちました。投手力がわずかに強かったので逃げ切りに成功。
3回戦
5-4で勝ち、これは相手のフォアボール押し出しを待って勝利。戦力は関係なし(これで何度も勝ってきたことか・・・)。
準決勝
9-0コールド勝ち、フォアボール押し出し+連打で得点を稼ぎコールド。相手の総合戦力はCでしたがコールド勝ち。
決勝
7-5で勝ち、ビハインドのときに自チームの4番の打った打球は力のない球・・・
ホームラン
鈍い当たりでしたがまさかのスタンドイン。しかもこれが満塁ホームラン。これで運よく勝って優勝(ちなみにギリギリホームランだと実況のテンションが上がります)。
甲子園1回戦
6-15の大敗。相手の総合戦力はCでしたが、意外性が低いだけでBくらいの実力はありました。さらに打撃力が他よりもすぐれていたため投手陣が打たれまくり負け。優勝への道のりは遠い・・・。
しかし、機動力でもここまでいけることがわかりました。次からは機動力も意識していきたいです。
おまけ
秋大会は地区大会まで順調に進みましたが、地区大会2回戦。相手の総合戦力はなんとA
4-16
完膚なきまでたたきのめされました。Aは引っ込めよ・・・。
でも評価はまだ中堅なのでがんばっていきたいです。もう1度言います。Aは引っ込め。ではまた。


MHFの防具強化

現在MHFでは防具強化を行っています。上位にもなって防御力がいまだに200をこえていないというなんとも低い防御力なので強化することにしました。
最初の強化なら素材も楽に集まるし、金もそんなにはかかりませんがしだいに強化するにつれて素材は厳しくなるうえ金も破格の値段になります。
現在の次の防具強化の状況
頭(ギザミS)・・・20000z、クレンザイト10個など
胴(ギザミS)・・・約12000z、鎌蟹の爪3、尖爪2など
腕(ギザミU)・・・20000z、ユニオン4、ドラグライト8など
腰(ギザミS)・・・約48000z、紅蓮石4など
脚(クックS)・・・約40000z、ユニオン1、カブレライト2など
合計金額140000z
それに素材集め・・・。強化にそんな労力がかかるとは思いませんでした。こうしてみてみるとやる気をなくします。
しかし、強化しないと一撃で粉砕されてしまうことがあるのでがんばって強化したいです・・・本当はしたいと思ってやりませんが。
とにかくがんばりたいです。

なんとなくテイルズオブデスティニーを

なんとなく久しぶりにテイルズオブデスティニー(PS2)をやりました。かなり久しい気がします。続きのデータがありましたがなんとも中途半端なところでした(外殻のヘルレイオス)。まあいいかと進めていましたがなんか敵が強い。ヘルレイオスのボスのイレーヌもかなり強かったです(3回くらいゲームオーバー)。・・・なんでだろうとよく考えてみたら戦闘の難易度を上げていました。これは強いわけだな・・・。とはいってもデスティニーのボスはもともと強いのが多いです。なかでも凶悪なのがバルバトスです(裏ダンジョンのボス)。今日はそのバルバトスについて書きます。
バルバトスの特徴
・やたらと攻撃力が高い
・攻撃範囲が広すぎる(ワールドデストロイヤーは画面全体でしかも一撃必殺(ひどすぎる))
・アイテムを使うと怒る(アイテムなぞつかってんじゃねぇという奥義を使う(アイテム使っただけでそんな怒るなよ・・・))
デスティニー2での特徴
・背後に立つと怒る(俺の背後に立つんじゃねぇという技を使う(わがままなやつだな))
・回復すると怒る(回復量以上のダメージを誇る強力な術をカウンターで発動)
といったように反則的な強さを誇ります。こいつはある意味どうしようもない奴です。
倒し方
アワーグラスを使う(ザ・ワールド)
ジョニーのまわれロンドの連発(空中に浮かし続ける)
以上。これで勝てますが実力で戦いという人はアワーグラスやフラッシュ系の装備を付けて戦いましょう(実力で勝てた人はすごい)。
デスティニーの戦闘のコツはとにかく浮かし続けることです。浮かし続ければまず反撃を食らいませんが、今日戦ったイレーヌはひるまない敵も多いので注意しましょう。
デスティニーはとにかく戦闘が面白いです。とにかく戦闘を楽しむ人にとってはいい作品なのでやっていない人は一度やってみるとおもしろいといいと思います。

中落ちを求めて

MHFの話。最近ではフルフルを捕獲しまくっています。なぜかという中落ちがほしいからです。という訳で中落ちを求めて三千里フルフルマラソンをやっています。
どうやら捕獲した方がいいらしいので捕獲をすることにしています。・・・捕獲したフルフルを見ると和むのは気のせいでしょうか。・・・とりあえず何回か捕獲したのですが出ません。結構確率低いから仕方がないですが。多分中落ちの物欲センサーにかかったと思われます。
・・・フルフルめ許さん(和み撤回)。物欲センサーはリオレイアの棘以来ですね。
今回の物欲センサーは強敵なので心を折らずに頑張りたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・フルフルめ許さん(しつこい)。
では。

高校野球の動画

アクセス解析を調べていたら、高校野球のチーム名と動画という検索が多かったです。・・・このブログは残念ながらありません。しかし、今日はこの甲子園の感動を再びということで載せます。適当に載せるので興味のある人はみてください。

すごいの一言

中日の二遊間を思い出す人も多いでしょう。

伊藤はすごかった。次も期待したい。

審判は人それぞれ。それにしてもすばらしい逆転劇。歴史に残る1戦だと思います。
こんなところですかね。とにかく今年もすごかった。すごかったの一言ですね。では。

これだから高校野球は面白い

今日は第89回全国高校野球選手権大会の(長いな)決勝戦です。
決勝カードは広陵対佐賀北の対戦です。広陵はエース野村の巧みな投球術と大量安打で得点を重ねる打撃力のあるチーム、対する佐賀北は馬場と久保の両投手リレーと再試合や強豪校との激戦を制してきた経験を積んできたチームです。どちらとも数々の激戦を勝ち抜いてきたので、楽しみな試合を期待していました。
試合はその期待を裏切らない素晴らしい試合でした。
まずは初回、佐賀北は相手先発の野村が2連続フォアボールでチャンスを得ましたが後続を打ちとられ無得点。一方広陵は打線が爆発しこの回2点を先制しました。ここで佐賀北は早くもエース久保をリリーフしました。その久保はピンチを切り抜け2失点で抑えました。
そのあとは両エースの投げ合いで無失点で試合が進行しました。広陵の野村はわずか1安打に抑える完璧なピッチング。一方の佐賀北の久保はピンチを招く苦しいピッチングでしたが粘りの投球と味方の守備に助けられて無失点に抑えました。
そして7回表広陵の攻撃。ヒットと死球で1,2塁としてバッター野村が2塁打を放ち2点を追加して4-0としました。
8回裏の佐賀北の攻撃、広陵は後2イニングで優勝というところまできました。しかし、ここで佐賀北が2連打を放ったあと、野村が2連続フォアボールで押し出し1点を返す。そして、満塁の場面で打席には副島。その副島がなんとなんとなんとなんとなんと!(くどいよ)
逆転満塁ホームラン!!!
これを見たときにはすごい興奮しました。まさか終盤で逆転するとは、佐賀北の粘り強さを改めて感じました。
そして9回2アウト、バッターはエース野村。これは去年の斎藤と田中のような場面。久保がアウトコースの変化球で空振り三振に打ち取り佐賀北が初優勝を果たしました。
それにしても終盤の逆転は本当に驚かされました。やはり高校野球は最後まで何が起こるか分りませんね。
これで高校野球は終わってしまいますが、今年も素晴らしい試合をいろいろと見てきたので満足です。来年もいい試合を期待したいです(ちょっと早すぎるか)。ではー。

たまにはプロ野球スター★街道

パワプロ14では栄冠ナインばかりやっていましたが、たまにはスター街道でもやろうと思いやりました。
現在アレンジチームを作っているのですが、どうもパワーヒッターばかりで(栄冠ナインのせい)守備が高い奴がいないことにきづいたので作ることにしました。
とりあえず、序盤は監督と六道と上野のいるところで練習して評価上げて1軍昇格+友情タッグを発生させてひたすら鍛えることをやっていました。
ここまでは順調に来ていました。しかし、あるイベントが発生しました。自動販売機のイベント・・・これはもしや
ダイジョーブ博士!
これは選手強化のチャンスだと思い可能性にかけました・・・
失敗
そんなうまくいくわけないよな・・・。能力がありえないくらい低下しました。現在、ダイジョーブの強化では1勝1敗の五分です。次はどうなるのやら。さて、このキャラを放棄しようかと思いましたが、栄冠ナインで支障が出るので最後までやりました。とりあえず日本一になりました。・・・なぜ下手なのに日本一になれたかだって?(聞いてない)それはねそれは
ルーキーのお守りだ!
このアイテムは簡単操作になる代わりに試合でもらえる経験点が下がるものです。なぜそんなものを使うのかというと優勝できずにろくな経験点をもらえないなら優勝して少しでも多くの経験点を取った方がマシだからです。しかもルーキーのお守りは使うかどうかを聞いてくるので使いたいときと使いたくないときの区別がつけられることができます(なんて親切なんだ)。
・・・・・・
こんなことやっていてはいつまでたっても上達しないなぁ・・・。まあ徐々に操作になれるように頑張りたいです。それにしてもあの速い速球とフォークボールの驚異的な変化量をどうにかして打ち崩さなければいけないんだよな・・・。まあとにかく頑張ってみます。ではでは。

必死のレウス狩り

MHFの話。今日はリオレウスを狩りました。実はまだレウスをMHFで討伐していません(今まで何やってたんだろう・・・)。という訳でレウスを初めて狩りました。
レウスに遭遇したらとりあえず尻尾を狙いました。その間にダメージを食らいましたが大したことないダメージだったので、臆せずにどんどん攻撃していました。
・・・怒った。それでも大丈夫だろうと思い気にせずに攻撃。そして突進を食らいました。
死亡
・・・甘く見すぎていました。しかも自分の装備の防御力が160と紙のような防御力だったので、軽く死ねました。・・・もう少し強化せねば・・・。
ちなみに現在の装備(頭から順に足まで)
ギザミS
ギザミS
ギザミ(のちにUにするつもり)
ギザミS
クックS(これだけクック)
発動スキルは見切り+2、攻撃力小upです。ギザミUができれば見切り+3、攻撃力中upになりますが、素材が手に入りづらいのでまだ作っていません(強化素材もなかなか集まらない)
話がそれましたがこの一撃死の後はレウスに恐怖心を持ってしまい、怒ったらほとんど攻撃ができないくらいチキンになっていました(なんとも情けない)。でもなんとか倒すことができました。さらにビビりながら3回倒しました。レウスはやはり怖かった(自分が下手なだけだな)。
その後、素材を利用してバーンエッジ改を作りました。斬れ味が微妙なので、強化するか斬れ味のスキルでもつけたいと思います。
それにしても狩りの腕がないのでもう少し上達したいです。いやしなければならない!・・・とりあえずがんばります。

大熱戦の甲子園準決勝

高校野球は準決勝まで進みました。ここまで来るとどこのチームもそんな実力差はほとんどないと思うので、熱戦が期待されました。
そして2試合ともいい試合が繰り広げられました。
第1試合
常葉菊川対広陵
初回表、いきなり広陵の土生のソロホームランで1点を先制すると2回、4回と1点ずつ追加点を重ね3-0、さらに8回にも1点を追加しこのまま試合は広陵が制すると思われた直後の8回裏。3連打で常葉菊川が1点を返しました。
そして9回裏。2アウトでこのまま勝負ありかというところでバッターは今夏大活躍ラッキーボーイの伊藤。その伊藤がレフト前ヒットを打つとこれを機に代打小林の2ベース、さらに高野のヒットで2点を追加し3-4。このまま同点に追いつくかと思われましたが反撃もここまで4-3で広陵が勝ち、40年ぶり決勝進出を決めました。
常葉菊川は残念ながら春夏連覇はなりませんでしたが、逆境に強く、最後まで粘って逆転を狙う常葉菊川の戦いぶりは見事でした。
第2試合
佐賀北対長崎日大
2回裏に佐賀北が馬場のスクイズで1点を先取、さらに4回、7回にも1点を奪い3-0。一方の長崎日大の打線は先制スクイズを決めた馬場の好投の前に7回3安打に抑えられる。さらにその後継投した久保と堅い守備に阻まれて点が取れず試合終了。完封リレーで佐賀北が決勝戦に進みました。
決勝は広陵対佐賀北です。どちらも強敵相手に勝ってきたチームなので激戦になると思われるので、しっかりとその熱戦を見たいと思います。

しぶといキリン

キリンと言っても黄色と黒の首の長い生物ではありません。MHFの幻獣キリンです。
キリンはMHP2で戦っているので慣れているはずでしたが、やつの体力がすさまじく高かったのでかなり苦戦しました。戦法はおなじみ?の睡眠で眠らせたあとに大タル爆弾を置きまくって爆破する戦法です。たしか睡眠状態なら3倍のダメージを当られたはずなので結構ダメージはくらわせているはずなのですが、MHFはPT向けの設定なのでかなり体力が高く討伐に30分くらいかかりました。あの小さな体のどこにそんな体力がと思わせるタフなキリンでした。
その後、片手剣の紫電を作りました。
・・・
斬れ味が緑じゃない
この扱いはひどいですよ。紫電はもう少し強いイメージがあるのに・・・それでも次の紫電改は緑ゲージまでありますが、素材がキリンの雷角でした。ふぅ・・・MHP2の物欲センサーを思い出す素材です。今度は物欲センサーにかからないように祈りつつ、キリンを倒したいです。

野球のいろいろな動画

野球の盛り上がっている時期に便乗していろいろな野球の動画を載せたいと思います。
まず僕が高校野球を見たあとに見る熱闘甲子園ここ2,3年のOPとEDをから

サビだけ甲子園らしい曲

これはいい歌

これもいい曲

アグレッシブさはあるけど・・・感動がね・・・

次にプロ野球

ここまで毒舌とは・・・

いろいろとあります。
メジャーリーグ

何を思うかは自由です。


イチローはすごいです。
以上です。

甲子園の激しい攻防

高校野球は今日から準々決勝戦が始まりました。今日の好ゲームは第1試合の佐賀北対帝京でした。
序盤から点の取り合いを見せ、佐賀北が先制した直後にすかさず帝京が同点に追いつく。その裏佐賀北がまた1点を奪取し勝ち越し、さらに3回裏、帝京の先発中島から変わった垣ヶ原から副島がソロホームランを放ちさらに1点追加しました。
しかし、直後の4回に帝京が2点を取りまた同点に追いつきました。
9回裏に佐賀北は満塁のチャンスでスクイズをしましたがはずされてスクイズ失敗、延長戦に突入しました。
12回表、帝京1,3塁のチャンス。ここでスクイズを決行しましたが、佐賀北の久保の好守備に阻まれ得点ならず。両チームともスクイズを好守備に阻まれチャンスを生かせませんでした。
そして13回裏、佐賀北が連打で1,2塁とした後に井手がセンター前に決勝タイムリーを放ち。佐賀北がこの激戦を制しました。
佐賀北は初の準決勝進出を果たしました。佐賀北は再試合や強豪相手に快進撃を見せています。また第2試合は広陵が準決勝進出しています。なのでこれからの準決勝戦が楽しみです。では。

略語

どうでもいい談話シリーズ第3弾(まだやるか)。
今回は略語の話。日本人はなんでも略したがるクセ?をもっています。たぶん面倒くさいのが嫌いだからでしょう(僕ももちろん大嫌いですが)。とりあえず分野別に分けて書きなぐってみます(どうでもいい談話なのでどうでもいいという人は飛ばしてくれていいです)。
・身近なもの
携帯(携帯電話)
パソコン(パーソナルコンピュータ)
エアコン(○エアコンディショナー、×エアコントローラー(何これ))
リモコン(リモートコントローラー)
CM(コマーシャルメッセージ)
身近なものはだいたい略語が多いですね。
・国名
北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)
イギリス(グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国)
ベトナム(ベトナム社会主義共和国)
国名は自然と略すものです。
・ゲーム関係
プレステ、PS(プレイステーション)
ドラクエ(ドラゴンクエスト)
FF(ファイナルファンタジー)
パワプロ(実況パワフルプロ野球)
スマブラ(大乱闘スマッシュブラザーズ)
ポケモン(ポケットモンスター(アメリカでは正式名称は・・・))
他にもたくさんあります。
・・・このままだらだらと書いてると無限ループしそうなのでやめます。とにかく周りにはたくさんの略語が存在してみます。ふと略語を見つけたら正式名称を言ってみると面白いかもしれません。
最後におまけのどうでもいい話
以下略は4文字以上略さないと意味がない。
意味がない例
こんにちは
こんにちは
こん以下略
以上。どうでもいい話でした。


栄冠ナイン 懐かしの甲子園

今日はパワプロ14の話。栄冠ナインでかなり間隔が開きましたが甲子園出場を果たしました。
甲子園前の予選の対策
・1学年を犠牲にする
1学年を犠牲にするとは2年の選手をスタメンに出さずに1年の選手を出す。これによって試合で得られる経験点や信頼度を上げて、その1年の選手が3年になるとかなり強い状態で大会に臨めるようにする策。1学年1学年を大事にしたい人はやらなくてもいいです。
・スタメンの大半をパワーヒッターにする
選手の大半をパワーB以上にする。前回と同じ。ミートでもいいのでとにかく打撃力を上げるといいです。
・投手は雑魚から出す
投手は雑魚から出さないと代打で優秀な投手が代えられてしまうからです。雑魚投手でも結構オートだと抑えてくれます。
これらのことをやって甲子園へ出場しました。とりあえずこの戦法での甲子園までの道のりを書きます。
初戦
打て打て打ちまくれー
・・・さすがパワーヒッター軍団、長打を連発してコールド勝ちです。
2回戦
またコールド勝ち。今回は珍しく投手陣が大活躍してくれて完封勝ち
中略
決勝戦
まさかの投手戦。投手力の高いチームだったので苦戦しました。で試合は打撃に力を入れていた自チームだったので、途中から投手が崩れ4点差。またしても決勝で敗れるのかと思っていましたがその裏、相手投手を見てみると
スタミナが切れている!
よしチャンスだ!
俺の必殺作戦指示!
待て
四球・・・四球・・・四球・・・・同点
とどめだ
フォアボール
・・・勝った。奇跡?の逆転勝利。
・・・・・・・・・これは野球か?確かに待てのコマンドで自滅してくれるのはありがたいですがこれではなんか面白くないなぁ・・・まあいいか。
とりあえずこんなんで甲子園出場。意気揚々と臨んだ一回戦の相手。
総合力Aでした・・・
だが!
勝ちました。今回はちゃんとしたタイムリーの積み重ねで勝ちました。
しかし、喜びもここまで次の相手、大したチームではなかったのですがボロ負けました。またしても投手陣の崩壊。1人いい投手がいたのに自分で操作すると滅多打ちにされます。・・・指示が悪いのか?いやそれにしても10点も取られるのはおかしい・・・。
とりあえず、甲子園に行けただけでも良かったです。それでは。


常葉菊川の救世主

今日の常葉菊川対日南学園の試合は劇的な展開が待っていました。
試合は常葉菊川のエース田中がいつものような投球ができず、序盤からヒットやデッドボールを出してピンチの連続でした。そして5回の日南学園の攻撃、連続ヒットで一気に3点を取りました。
一方、常葉菊川の自慢の打線も、日南のエースの有馬の力のある速球の前に沈黙、7回まで無得点に抑えられていました。
しかし8回裏、2死2,3塁のチャンスでバッターは代打の伊藤。この伊藤という選手は県大会ではベンチ入りしていなかった選手で、森下監督が本大会でベンチ入りを決めた選手だそうです。その伊藤選手が有馬のストレートをとらえて起死回生の同点3ランホームランを放ちました。
この1発で流れが変わりました。その後、守ってはリリーフの戸狩投手が無失点に抑えました。そして10回裏、2死1,2塁でバッターはまたもや伊藤。その伊藤が打った当たりはショートゴロでしたが、ショートの持田選手のグラブをはじき、センターに抜けました。その間に2塁ランナーがホームイン。常葉菊川が激戦をサヨナラ勝ちで日南学園を下し、ベスト8に進出しました。
今日は伊藤選手が常葉菊川を勝ちに導きました。伊藤選手は救世主ですね。この調子で春夏連覇に向けて頑張ってほしいです。

エッグドリームループ

最近MHFではギルドクエストのエッグドリームをやっています。内容は飛竜の卵3個の納品です。なんでやってるかだって?(聞いてない)それは金のためです。報酬に金のたまごと銀のたまごが手に入るからです。これは換金用アイテムで金は10000z、銀は5000zで売れます。これを売ればかなりの大金になります。
まさにドリーム!
これで短時間で10万zくらい稼ぎました。まさにドリーム!(しつこい)。
・・・ですが、卵が全く出ないときもあり非常に金額の差が激しいです(0に近いときもあれば50000zくらい稼げるときもある)。なので確実に儲けるならショウグンギザミを倒すといいと思います。
一気に儲けたいならエッグドリームに、堅実に儲けたいなら将軍様をやりましょう。
以上、MHFでの金稼ぎの話でした。

もはや日本ではない

今日はとても暑かったです。岐阜と埼玉では観測史上最高気温40.9度でした。ここも35度くらいで地獄のような暑さでした。熱中症で亡くなった人も何人かいるようです。みなさんも気をつけましょう。
とはいえこの暑さは異常ですね。ここは温帯ではなく熱帯のようです。もはや日本ではありません。
今日夏休みの宿題をやっていたのですが、しばらくやっているうちに不快指数がピークに達してやめました。こんな状況で宿題なんかやるものではないとやっている最中に気づきました。という訳で全然宿題がはかどりませんでした。あと2週間しかないのに・・・。
とにかくこの暑さを何とかしてくれ。何とかしてくれないと死んでしまう(死ぬまでには至らない)。以上暑いことだけの記事でした。

栄冠ナインはやや良好

嫌気がさしていた栄冠ナインですが、だいぶ嫌気もなくなってきたので再開しました。
今日の1年目はなんと県大会決勝までいきましたが、相変わらずの投手の悪さのせいで甲子園行きを逃しました。2年目、打撃に重点をおいて育成、スタメンの3人とベンチを除いて全員パワーがB以上、Aが2人で、ミートがC以上にしました(守備はDくらい)。初戦、長打とホームラン連発で10点コールド勝ち。2回戦は7点コールド・・・そして決勝、相手は総合力Bでした。乱打戦になり8-8で8回を迎えました。すると投手に力を入れていなかったせいでスタミナ切れで滅多打ち、一気に7点をとられて15-8。8回、9回のねばりもむなしく15-10で負けました。
またしても甲子園出場はなりませんでした。しかし、嫌気がさしていたころよりかなり勝ちあがれるようになりました。しかしこのパワーヒッターぞろいでも勝ちあがれませんでした。
・・・次の策を考えるしかないな。それでは。

忘れていたヴォルガノス

MHFをやっていてなんか忘れていたなぁと思って考えていたら
ヴォルガノス
という単語が出てきました。すっかり忘れていました。という訳で戦ってみましたが
強い・・・
相手が強い+自分がヘタレというのがあってPTでも倒せませんでした(あとちょっとのところまで追い込みました)・・・()の中身はただのいい訳です。とりあえず自分が見た範囲の中のヴォルガノスの行動とともにその苦労を書きたいと思います。
マグマにいるとき
・ブレス・・・溶岩弾みたいなものをまっすぐダイレクトに飛ばしてきます。横に良ければ大丈夫ですが着地点から衝撃波で石が飛んでくるので(ラージャンの元気玉の衝撃波と似てる)注意。
・溶岩飛ばし・・・マグマから飛びあがってそのしぶきで2つの溶岩の後、3つの溶岩が飛んでくる。遠くにいれば当たりません。
地上にいるとき
かみつき・・・ガノトトスと同じ。以上です(なんとも短い)。
ブレス・・・溶岩弾を飛ばします。なんとひどいことにこちらをしっかりと向いてブレスを吐きます(ホーミング)、顔より後ろにいれば大丈夫です(最初これを知らずよけたら見事に食らいました・・・)。
タックル・・・ガノトトスのタックルと同じよく見てかわすか防御しましょう。
ボディプレス・・・飛び上がって押しつぶしてきます。腹の下にいると食らいます。威力はとても高く下手すると即死します(まるでアカムトルムのボディプレスのような威力)。これで1回死にました(いきなり飛ぶなよ・・・)。この後はビチビチはねているので隙があるので攻撃するといいです。
這いずり攻撃・・・地面を滑って攻撃。ガノトトスと違って這いずるときに小ジャンプをしながらすべる。しかも追尾してくる時があるので注意しましょう(自分は追尾に気づかずにダメージ。初対決は大ダメージをくらいまくりました)。
尻尾攻撃・・・ディアブロスの尻尾攻撃と同じ。横にも少しだけとどくので範囲に気をつけて回避しましょう。
多分こんな感じだったと思います(もはや攻略になってきている)。弱点は水と氷(見ればわかる)。水の方が有効です(いろんな情報より)。戦う場所は新たにエリア9、10が追加されてそこで戦います。
戦法
とりあえず、罠は落とし穴とシビレ罠の両方が効いて、状態異常もくらうので(麻痺がオススメ)相手の動きを止めて倒すと楽です(この方法で追い込みましたが、自分が1死後他のメンバーも死んだので失敗。情けない・・・)。
こんなものをソロでだしたら苦労する人が多そうですね。やはりMHFの醍醐味?であるPTプレイでやるのが一番だと思いますね。では。



トルネコ3 ポポロの仲間について

トルネコの大冒険3の話。今回はポポロの仲間についての話。

ポポロはモンスターを仲間にする特技があります。仲間にできるのは確率で決まりますが、LVや爪の種類によって確率が変わってきます。

爪の仲間になりやすい度合は
クロウアンドレア>ゴールドクロウ>銀の爪>うみどりの爪

という順番でクロウアンドレアが一番仲間になりやすいです。クロウアンドレアでしか仲間にできないモンスター(ガーゴイルなど)もいるので、全てのモンスターを捕獲したい場合には必要になります。

序盤では主にうみどりの爪か銀の爪をつかいますが、後半はゴールドクロウとクロウアンドレアがメインになってくるでしょう。

ゴールドクロウとクロウアンドレアの入手場所は

・ゴールドクロウ(化石のほら穴全フロアの壁の中) 
ぐんたいアリやトンネルの杖などで発掘しましょう。化石のほら穴では壁の中にはゴールドかゴールドクロウしか埋まっていないので発掘作業はクロウアンドレアより楽です。クロウアンドレアと比べると入手しやすく攻撃力もあるので、クロウアンドレアの代用品として十分使える代物です。

・クロウアンドレア(封印の洞くつ45F以降の壁の中、おそらく◯5~◯9Fの階層)
封印の洞くつの結構深い階層にあるので入手が難しいです。しかも封印の洞窟は壁の中に埋まっているアイテムの種類が多いので入手が非常に困難です。根気よく潜っては発掘する作業を繰り返すしかないでしょう。

仲間になる確率のデータはこのサイト(トルネコの大冒険3攻略)に書いてあるのでそちらを参考にどうぞ。

発掘についてはこのページの一番下を参考にどうぞ。


次に仲間にするとき便利なアイテムについて
1.もろはの杖
自分の体力を半分にして相手のHPを1にする杖。1発殴れば倒せる状況にもっていけるので強敵に対しては有効な手段となります。ただキラープラスターなどの杖効果を無効にしてくる敵には使えません。

2.分裂の杖
敵を分裂させる杖。出現率が低いモンスターに使うと便利です。倒す回数を増やして仲間になる確率を上げるというわけです。またすでに仲間になったモンスターをもう1体ほしい場合に、仲間モンスターに使うことでどこでも仲間にするチャンスを作ることができます。

3.聖域の巻物
聖域の巻物の上で倒すと仲間になりませんが、聖域の巻物の上では相手の通常攻撃を一切食らわないので、相手が強敵でも安全に体力を削ることができます。体力を削ったあとは巻物上から抜けて倒せばおkです。
殴り合うには厳しい敵(トロルキングやジャスティス兄など)に対しては重宝するアイテムです。

※追記

最近この動画を見て今更ながら気づいたんですが、聖域の巻物上でも条件さえ整えば仲間加入は可能です。かなりの年数が経った後に気付いたことでかなり驚いてますよ・・・

詳しくはこの動画の6:27~の解説参照。ポポロの仲間にならない状況下の解説もしているのでためになります。


最後におすすめモンスターについて。あくまでも個人的な意見なので参考程度に。

比較的入手が簡単なモンスター
・おおめだま
部屋全体もしくは視界範囲内の敵を混乱させることができる。モンスターハウス突破のお供として終盤でも主力となるモンスター。

闘技場でもこいつ1匹でかなり有利な状況にもっていけるのでオススメ。ただガニラスなどの効果無効モンスターやようがんまじん、ひょうがまじんなどの地面に潜ってかわすモンスターには効かないので注意が必要。

・シルバーデビル
倍速2回攻撃持ちのモンスター。放置させて敵を素早く殲滅させていきながらマップ補完をしていくので探索には便利なモンスター。ただ攻撃力が低いため毒効果モンスターにすぐ無能にさせられてしまうので注意が必要。

ある程度ダンジョンを攻略できるようになったら、上位互換のデビルロードやバズズに切り替えていくのがベスト。

・メダパニシックル
2回攻撃持ちのモンスター。シルバーデビル系と違って倍速ではありませんが、シルバーデビルと同様に防御力が高く、しかも反撃で混乱状態にさせる能力も持っているため耐久力はピカイチ。長い間戦力として使えるので安定感があります。

・ハエまどう
変な呪文で相手のHPを大幅に減らすことができる。HPの多い敵でも簡単に倒してくれるので強いです。

ただ呪文を無効にしてくる相手には無力なので過信は禁物です。またモシャスナイトと対峙すると高確率で呪文を利用させるので脆い部分があります。

多少入手が難しいが仲間にすると強力なモンスター(不思議の宝物庫メイン)
・トロルキング
不思議の宝物庫11F以降に出現するモンスター。攻撃力が桁違いに高く、レベルが上がると一発で敵を沈めることができます。攻撃力が高いので毒攻撃を少し食らっても問題ないのも便利です。

レベル上げに必要な経験値が恐ろしいほど高いですが、しあわせのたねでレベル上げをすると楽です。欠点としては攻撃力が高すぎるということですかね。おおめだまやプラズママウスなどの同士討ち系統に遭遇すると非常に怖い存在になってしまいますw

・キースドラゴン
不思議の宝物庫26F~29Fに出現するモンスター。ドラゴン系の特徴として、地雷のなどの爆発ダメージを1にする能力があるのでポポロの護衛役として優秀なモンスター。

またキースドラゴンは他のドラゴン系のモンスターと違って炎が直線的ではなくホーミングなので、味方が炎に焼かれるという心配がないのが強みです。

ホーミングブレスは相手が近づいてくる前に倒せてしまうので強力な特技ですね。
不思議の宝物庫の比較的浅い階層なのでまだ仲間にしやすいほうです。

・キラープラスター
不思議の宝物庫36F以降もしくは封印の洞くつ81~86Fに出現するモンスター。階層は不思議の宝物庫のほうが浅いですが、難易度的には封印の洞窟のほうが楽かもしれません。でも時間を考えるとやはり不思議の宝物庫がいいかもしれない。

バイキルトで攻撃力底上げ、ルカナンで敵の守備力を下げる、真空斬りで25の固定ダメージを与える、相手の呪文を封じると様々なことができる万能モンスター。

特に魔法シャットアウトは魔法を使う敵全ての天敵となりうるので、これほど頼もしい能力はない。
ただ敵としてはめちゃくちゃ強くて倒しにくいので、聖域の巻物や水がめを利用して倒すのがベスト。

入手困難だが最強クラスのモンスター
・ジャスティス兄
不思議の宝物庫45F以降に出現するモンスター。不思議の宝物庫45F自体はたどり着けないことはないですが、出現率が低いので非常に苦労します。私もやっとの思いで仲間にしましたがものすごく時間がかかった・・・

仲間にすると固定50ダメージ、洗脳で敵を味方として操る能力、特殊変換バリアで呪文や効果を2ダメージにしてしまうといった強力な能力を引き下げて敵を圧倒してくれます。

しあわせのたねが特殊変換バリアに阻まれてしまうのでレベル上げが難しい(マホトーンの石像内では有効)ので根気よく育てる必要あり。

・ガーゴイル
アイテムショップの店主。泥棒をすると圧倒的攻撃力で襲いかかってくる最強の店主。高いLVとクロウアンドレア装備という条件のきつさはもちろんのこと、倒すのも工夫をしないと倒して持ち帰れないモンスターなので入手困難といってもいいモンスター。

ワープの壺、聖域の巻物、ザオラルの巻物+世界樹の葉などのアイテムを利用して倒す環境を整えてから入手するのが一番。

仲間にすると倍速2回攻撃に高いステータスと固定50ダメージ特技と強すぎる能力をもってます。爆発で死ぬこと以外は欠点のないモンスターでしょう。

ガーゴイル仲間にしました→最強の店主

・ダースドラゴン
異世界の迷宮90F以降に出現するモンスター。異世界の迷宮自体の難易度が高いので90Fにたどり着くことが大変+フロアのどこからでも40ダメージの炎をホーミングで当ててくる強さ+アイテムを落としやすいため仲間になりにくいという難しい条件が三拍子揃っているので、かなり頑張らないと入手できないモンスター。

入手できればホーミングブレスを連発しまくって敵が襲ってくる前に殲滅してくれるので強力です。ドラゴンなので爆発でもしなないのである意味最強といってもいいかもしれません。
私は仲間にし・・・たいなぁ・・・

以上です。頑張ってモンスターを仲間にしてみてくださいね。
それではまたー。

※この記事は都度修正をしております(最終更新2020.6.13)

長い甲子園

今日は1点を争う大接戦の試合が多かったです。
まず第1試合の日南学園対桐光学園の試合。試合は桐光学園が先制し、さらに1点を追加して2点差に、しかしその後日南が追いつき同点。9回で決着がつかず延長戦。延長10回に日南学園が3点勝ち越し、しかしその裏に桐光学園が驚異の粘りを見せて追いつきました。しかしそれを振り払うかのように日南学園が4点を奪いました。桐光学園は逆転魂を見せ1点を奪取しましたが及ばず日南学園が勝利しました。
まだ激闘は続きます。前橋商対浦和学院の対決。5回、前橋商が1点を先制しましたが、その裏すぐに浦和学院が追いつきました。そして8回に前橋商がチャンスを逃さずに1点を奪いました。そのまま試合は動かずゲームセット。チャンスをものにした前橋商が1点差の接戦を制しました。
次に第4試合、興南対文星芸大付の試合。初回、両チームとも1点を取ったあとの5回に文星が1点勝ち越し、その後も文星が追加点を重ねていき1-5。興南が9回に1点を返すもここまで。文星が興南を5-2で下しました。
一番の激闘だったのは佐賀北対宇治山田商の対決。試合は佐賀北が初回に2点を先取しました。その後5回に宇治山田商が一気に4点を奪い逆転、しかし佐賀北は6,7回に1点ずつ点を重ね同点に、そのまま試合は動かずに延長戦。延長13回表、佐賀北1死満塁のチャンスでしたが宇治山田商の守備とエース中井に阻まれ点が取れず、宇治山田商も佐賀北のエース久保の前に無失点。両エースの粘りのピッチングで延長15回になっても決着がつかず、規定により再試合となりました。とても長い試合でした。再試合は去年の決勝戦以来です。また今日の試合のような激闘に注目していきたいと思います。ではまた。
プロフィール

ペティロ

Author:ペティロ
住処:名古屋のどこか 
(出身:静岡県)
好きなこと:ゲーム(主にRPG)、野球観戦

バロメーター
最近の記事
最近のコメント
アクセスカウンター

カテゴリー
最近プレイ中のゲーム

エンジェリックリンク

ティンクルスターナイツ

ふるーつふるきゅーと!(終了)

月別アーカイブ
ツイッター
ブログ内検索
スポンサーリンク
リンク
人気記事
カレンダー+最終更新日
07 | 2007/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
RSSフィード