FC2ブログ
主にゲームと自分の話題が主体のブログ

スタレ 長物館

崩壊:スターレイルの話題。始めてからしばらく経ちましたがほそぼそと続けてますね。
キャラ育成の素材要求量が半端なくてなかなか強化できてませんが、コツコツとやれるのでのんびりやっていってますね。

博物館イベ完
博物館イベはなんとか終わらせました。
なんというか・・・長い!

博物館経営自体は割と悪くなかったんですが、いかんせん間に挟むおつかいクエストの多さが凄まじくそんないらんだろ・・・と思うくらいのボリュームでした。正直段階毎のクエストとシナリオだけでよかった感。
頼むから経営に集中させてくれ・・・

均衡レベル4
とりあえず均衡レベル4になりました。素材集めがさらに過酷になったよ!
開拓力が全然足りないので定期的に燃料は配ってほしいです・・・

模擬宇宙5
模擬宇宙3-2
模擬宇宙は5-1と3-2をクリアしました。
どちらも豊穣ゲーでいけましたね。豊穣つよい。

巡狩メインでやってきましたが豊穣メインに切り替えようかと考えるレベル。回復+デバフ解除がやはり大きい。

とりあえず未だ星5がヴェルトだけですがなんとかやれてますね。このゲームのいいところは配布の星4がだいたい強い点ですね。
特になのか、ナターシャが優秀なのでなんとかやれてる。

そろそろ新イベントが始まりますね。羅刹はCV石田彰なので魅力的ではありますが虚数も豊穣も現状満足している状況ではあるので別に引かなくてもいいかなーと思ってます。まあ一番欲しいの配布の御空さんだしね・・・

それではまたー。

スタレ

最近は崩壊:スターレイルというゲームで遊んでますね。

開発は原神とかを開発してるHoYoverseです。私は原神はノータッチなのでここのゲームは初めて触りますが、最近のソシャゲはYostarといい中国系企業の勢いがすごいですね。まあこの辺の企業の思考は限りなく日本人に近いものを感じるけど・・・

みんながやってるのでとりあえず初めてみましたがなかなかに面白いですね。ベースがオーソドックスなRPGのスタイルなので楽しくやれてるというのが大きい。

fc2blog_202305242139329bd.jpg
最初の星5はヴェルトでした。ヨウおじちゃん!
唯一無二の虚数属性のキャラなので長い間お世話になりそうです。

fc2blog_20230524213936762.jpg
まだまだ初めたばかりのクッソ初心者です。右も左もわからないのでスタレの先輩方にいろいろ教えを請いながらぼちぼち頑張ってます。

fc2blog_2023052421393071f.jpg
ストーリーは大雑把に言うと宇宙列車でいろいろな星に行って問題を解決しながら星核を探し求めるというもの。
難しい単語がいろいろ出てくるので最初は???みたいな感じになりますが慣れてくると結構楽しめます。

3Dの広いマップをあちこち探索できたり、いろいろなクエストが発生したりしてそれをこなしたりするだけでも楽しいですね。
移動の煩わしさもテレポートを利用したファストトラベルが至るところに配備されてるのでとても快適。

fc2blog_20230524214117e70.jpg
戦闘はターン制バトルですね。FF10とかアトリエシリーズの戦闘が一番近いですかねー。
必殺技で行動順割り込みがあるのでスキル順とかをあれこれ考えるのが楽しい。

ゲームシステムが自分の好みに合ってるのでしばらくは遊んでいこうかなと思ってます。
とりあえずまだ初心者の域を出ていないのでひたすらやれることを頑張ってやっていきたいですね~。

それではまたー。

リユニオン

Fj2JcKwUAAAJgco.jpg
クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオンを買いました!

久しぶりにクライシスコアがやれるとあってとても嬉しい。もう15年・・・そんなに経つわけ・・・といいたいところですが、このブログもかつてクライシスコアのことを書いているので紛れもない事実です、はい。

Fj2hqEzUYAAZtwn.jpg
当時はPSPでちっさい画面でやってましたが今回はPS4なので大画面で楽しめるのがいいですね。昔の気分を味わいたい人はSwitch版もあるみたいなのでそれでプレイするとそれっぽいのかもしれないw

Fj2lhHbVQAAMyDQ.jpg
グラフィックも現代水準になっているのでムービーもめっちゃきれいで迫力あります。ザックスのイケメンが堪能できるよ!
あとフルボイスになっているのでその部分でも楽しめますね。

Fj2lgvkakAYBK4Y.jpg
俺もauになるんだ!(懐かしのネタ)

Fj2lg6saMAAQHp0.jpg
戦闘ですが当時の操作感とかカメラワークとかはあんまり記憶にないんですが操作感はめっちゃいいですね。サクサク動けますし、カメラも細かく設定できたり、ロックオンで追従したりと悪くはないです。

あと演出スキップもついているのでサクサクやりたいときには重宝しますね。D.M.Wの演出は割と長いのでそういうのがあるのは助かる。演出もHDグラフィックで迫力あっていいんですが毎回見るのもあれなのでね・・・

まあシステム面はリマスターだけあってそのままの面白さ健在ですね。操作しやすくなった分さらに楽しめるのでとても快適で楽しい。

Fj3MPVvaAAAPebS.jpg
クライシスコアあるある
ミッションをこなすのが楽しすぎて本編が進まない

とりあえず治安維持部隊関連のミッションはすべて終わらせました。まだこなしてないミッションがあるのでそれを全部こなしたら先へ進めますよw

しばらくはCCFF7三昧になるかと思います。遊び倒すぞ~。

それではまたー。

ウルトラ怪獣

FflbN-BUcAE2nIq.jpg
ウルトラ怪獣モンスターファーム買いました!

モンスターファームシリーズの最新作で、あのウルトラマンの怪獣とコラボした作品。モンスターファームシリーズ14年ぶりの作品で自分涙いいすか?

MFは1~4までやったことがあってまあそんなに上手じゃなかったですが楽しく遊んでました。ただ私ウルトラマン一度も見たことないんですよね。なので怪獣が全くわからない状態でプレイしてますね。バルタン星人とかゼットンとかはなんとなく名前だけは聞いたことあるかなぁくらいでほぼ知識ゼロの状態でやってます。

FfoYfwdakAAGwIH.jpg
早速ゲームスタート。OPがMFファンならニヤリとするような演出があってとてもよかったです。

FfoZ0-sakAAjlhv.jpg
FfoZ0-UakAETu_q.jpg
FfoZ0-saMAATsbF.jpg
今作は昔ながらCD再生ではなくNFCと楽曲名で再生するようなシステムになってます。
NFCは交通系ICカードやスマホ、免許証といったICチップが埋め込まれたものですね。それをコントローラーにかざすだけで怪獣が再生可能というものになってます。時代も変わったなぁ・・・

Ffobd3xaYAEF_FS.jpg
Ffobd3saMAAHmBO.jpg
早速私の免許証で再生したらベムスターという怪獣が誕生したので最初の怪獣はこれで。正直好みとかないので選り好みせず育てようと思っていたのでこいつにしました。意外に動きかわいくてすき。

FfodgIAacAEZv4-.jpg
FfodgH7aEAANRa-.jpg
バトルは昔ながらのMFシリーズのバトルと同じですね。この時点でもう懐かしい。
ただステータスの桁が違ったり、迫力ある視点での豪快なバトルになってますね。あとガッツを10消費して一気に距離を詰められるダッシュシステムが追加されてます。

FfodgHwaYAAitct.jpg
FfodgINaAAUSPfE.jpg
ピンチにウルトラマンが駆けつけるという展開に!
ウルトラマン強すぎて草。さすが主人公や。

FfoiSP2aAAErVMM.jpg
FfoiSQBaUAAVpqB.jpg
ライバルブリーダーも何人か登場。見たことあるシルエットがありますねぇ・・・

FfoklPsaMAIM8Bv.jpg
司会の人!司会の人じゃないか!

FfoklP5aYAE6HGZ.jpg
チュートリアル戦闘、ライバル戦初戦と2連敗でおいおいこいつ大丈夫かよと思いましたがEグレード公式戦では見事に優勝!
やりますねぇ!

ちなみに大会ですが今作グレードが上がっても下のグレードの大会に出られる上に人気が下がらないので、やべえグレード上げるの早すぎたかな・・・ってなっても安心な設計になってます。こういうのもとても助かる。

Ffo4Y7VaEAAVUgV.jpg
Ffo4Y7UaMAARFVN.jpg
育成年数を経るとクッキーで特徴を付与することができますがこれがまた戦略性があっていいですね。ベムスターは命中回避型だったので、今回は無の不条理と弱肉強食をつけた逆転や逃げ切りを狙うスタイルにしました。特徴による組み合わせでいろいろな戦略が組めるのはほんと楽しい要素です。

FfoyOTtaAAAMAQK.jpg
ゲキリンと呼ばれるストレスゲージが貯まると怪獣が暴れまわっていろいろと問題を起こします。施設ぶっ壊したり、逃亡したり、野良怪獣に喧嘩売ったりと効果は様々。

デメリットもあればメリットにもなるものもあって一概に悪いとは言えないですが、ゲキリンゲージは割とすぐ貯まるのでやや煩わしいですね・・・バトルで解消できるうえにバトルでステータスも上がるのでそれを踏まえた育成方針をたてろってことである意味育成のしがいはありますね。

あとトレーニングやバトルを含めて早送りやスキップ要素もあるのでサクサクプレイできるのは快適でいいですね。どうしても繰り返しになるので作業感のある内容ですからこういう機能はとても助かる。

FfpIOVVaAAEyT-d.jpg
FfpIOVHaEAA9vhH.jpg
シルエットでもちらっと見えてましたがコルトとモッチーも今作に参戦。モッチーデカすぎんだろ・・・
IMa交流戦の曲がMF2のBGMで泣きそうになりました。ところどころ過去作オマージュあるの大好き。

Ffp5vdmaUAAXEF7.jpg
Ffp5vdlaUAA-tky.jpg
Bグレード公式戦優勝までいけました!
Bグレードから一気に相手がつよくなってきてて辛いです・・・2回くらい阻まれましたし。Aグレード勝てる気がしねえ・・・

Ffp6nCmaYAMa37v.jpg
Ffp6nCiaAAAx9nP.jpg
優勝したすぐあとに引退勧告。
最初の怪獣なのにAまでたどり着いたのはよく頑張ったほうだと思うよ・・・立派だったよお前は・・・

最初の怪獣を育て終わった段階での感想ですがモンスターファームシリーズの正当進化作品って感じでとても面白いですね。

育成はトレーニング、バトル、調子、ゲキリンのバランスを考えながらやるのは楽しいですし、何より作業感のある流れを早送りやスキップできる親切設計でとてもユーザーのこと考えて作ってるなぁというのが伝わる作品ですね。

バトルも原点のバトルシステムに特徴や多彩な属性、状態異常、強化技などいろいろと組み合わせを考えるのが面白そうなのがいいですね。まだ手探りの段階なので何が強いのかを探す楽しさもあると思います。

私はわからないので詳しくは言えませんがウルトラマンシリーズの要素もいろいろと詰め込んであるのもそっちが好きなファンにとっては良いものになってるんじゃないかと思います。とにかく双方から作品愛を感じられる作品なんじゃないかな。

怪獣知らなくてもMFシリーズファンなら楽しめる内容だなと感じました。どうして3や4はこういう正当進化ができなかったんだろうなぁ・・・あれはあれで面白かったんですけどね。5?知らんそんなものは。

やはり気になるところはやはりゲキリンの頻度の高さですかね。あれといかにうまく付き合うかがポイントになりそうなのでいろいろと考えていきたいかなぁと思います。次はどんな怪獣が出るか楽しみである。

それではまたー。

ディスカバ 100%

星のカービィ ディスカバリーの話題。
FZpPaiWUcAECN2Z.jpg
裏面クリア。裏面は1ステージがクソ長いのでレオンソウルを取り忘れると悲惨なことになりますね・・・
エフィリンが取りきったのをお知らせしてくれるのが救い。

ボスもめっちゃ強くなってて割と苦戦した相手が多かったですね。攻撃する隙が全体的に少なくなってきてるのが厄介だった・・・

長いステージばっかりでしたが、BGMがとてもよかったせいか飽きずにやれた気がします。褪せ色のサイコメトラードリームはほんといい曲。

FZuSfuyUIAESpFG.jpg
The アルティメットカップZクリア。チートコピー技のバルフレイソードでやろうかと思いましたが、お気に入りのクリスタルニードルでやりました。今作のニードルマジで楽しい。

ラスボス戦の周りに漂ってるアレもニードルならまとめてぶっ刺して投げつけられるので割と戦いやすかったです。アレ取れるのか・・・

FZuefBpagAAWRCn.jpg
後回しにしてたタマコロカービィゲキムズの星3をクリアしました。30秒以内クリアの報酬でコインが大量にもらえますが余裕の赤字でした
このゲームマジで狂った難易度してやがる・・・タマコロ屋のワドルディぶち殺してぇ・・・

FZzn-OiUEAAw7Nx.jpg
フィギュアコンプリートしました。ガチャルポンで集めるのはなかなか骨が折れましたがなんとか集めきりました。
やはりガチャは悪い文化・・・ディスカバ風に言うと悪い文明ですね。

ガチャルポンで全部集めきったかと思ったらトレジャーロードのやり忘れが発覚してラストはワールドでの達成になりました。隠しトレジャー見逃してた箇所がったなんてな・・・トレジャーロード一覧で数が書いてあるので取り忘れはすぐに発見できましたけどね。やさしい。

FZzn-OkVQAIWZIu.jpg
無事100%クリアしました!

ディスカバリーはほんと面白いゲームでした。フィールドをあちこち探索する楽しさもありますし、ボス戦とかも回避しつつの攻撃が気持ちいいですし、3Dだけど操作性がいろいろ配慮されててやりやすいなど色んな面で良いところが目立ったゲームかなぁと思います。

気になる面としては100%クリア目指そうとするとなかなか大変なところですかね。特にノーダメ、ノーミスクリア関連は長いステージの後半部分に待ち構えていたりとちょっとだるい部分が多いです。それが達成感と言ってしまえばそれまでなんですが・・・

カービィもいろいろ変化はしてますが面白さは健在でよかったですね。これからも期待できるシリーズ作品である。

それから今日の18時から星のカービィ 30周年記念ミュージックフェスがあるので興味ある人は是非。カービィのBGMはほんといいものが多いので楽しみである。

ちなみにディスカバリーだと「ムーンライトキャニオン」、「SURVIVAL SWORD BOUNCER」、「無敵にGOODBYE NEW WORLD!」、「褪せ色のサイコメトラードリーム」が好きですね。音楽制作陣もいつもの石川さん、安藤さんに加えて期待の新人の小笠原さん、下岡さんもいい曲を作るのでカービィミュージックのこれからがますます楽しみですね。

それではまたー。
プロフィール

ペティロ

Author:ペティロ
住処:名古屋のどこか 
(出身:静岡県)
好きなこと:ゲーム(主にRPG)、野球観戦

バロメーター
最近の記事
最近のコメント
アクセスカウンター

カテゴリー
最近プレイ中のゲーム

エンジェリックリンク

ティンクルスターナイツ

ふるーつふるきゅーと!(終了)

月別アーカイブ
ツイッター
ブログ内検索
スポンサーリンク
リンク
人気記事
カレンダー+最終更新日
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
RSSフィード