FC2ブログ
主にゲームと自分の話題が主体のブログ

DM 遠ざかり回避

デュエルマスターズの話題。最近触れてすらいないデュエマですが、やりたくないわけではないです。ただやる時間とお金があまりないので遠ざかっているだけですね。先日新弾が出たことすら他の人が情報発信しなかったらわからなかったくらいですw

ちょっとでいいから触っていきたいなぁと思っているこの頃。新弾のカードリスト見て結構モチベーションが上がっているところです。それと同時にネーミングセンスのひどさに驚きを隠せないw(ある意味面白いんだけどね)

・友斬のマジ・スマーン
・ドンドン吸い込むナウ
・ホーリー・投げる・バナナ
など
すさまじいセンスを発揮してますねw

・GF隊少尉 飛剣のエース
・暴れ馬「黒皇号」
という某漫画の登場キャラのパロディネームもあります。こういう名前のカードを見ていると、この弾の普通の名前のカードがかっこよく見える不思議。

ネーミングセンスばかりに言及してきましたが、カードも強力なものがたくさんあって面白いですね。出ないかなーと思っていた赤青超次元呪文の超次元の手ブルー・レッドホールが出てきたのはうれしい。赤青のデッキが好きなので、これだけでもテンション上がる。これだけ12枚くらいほしいですねw
同じ多色超次元呪文の超次元の手ホワイト・ブラックホールも強いですねー。シールドトリガー回避、城メタ、シールドトリガー仕込みなど万能に使えそうなカード。

他にもいろいろロマンのあるカードがありますが、個人的には鎧亜戦隊ディス・ミュージックを利用した赤白ビート的なものを作ってみたいかなぁと思ってます。あくまでも私はビートダウンにこだわるよ。

ちょっとずつではありますがやっていきたいと思ってます。
それではまたー。

DM 名古屋のエイリアン

デュエルマスターズの話題。1週間遅れながらフルホイルパック リバイバル・ヒーロー ザ・エイリアンを1BOX買いました。ハンターかエイリアンかと言われたらエイリアンですね。中身もエイリアンのほうが全体的にいいのでね。ハンターもボルバルザーク・エクスとか強いカードはありますが、やはり全体を見ると(ry

結果(ビクトリーとスーパーレア)
スーパーエイリアン
左上から
・ボルシャック・ギルクロス・NEX
・聖隷王ガガ・アルカディアス
・ザビメテウス・武者・BLACK
・凶星王ザビ・ヒドラ
・レッド・ABYTHEN(エビセン)・カイザー×2
見事にエンペラー・セブ・マルコだけ外すというこの結果。それでも他の4枚も強いので問題はないです。
ビクトリーレアのエビセンはどうやら箱で買うと2枚当たるみたいです(他の人もそんな感じのようです)。

さてこのパックのメインといえば
シャチホコ
こいつらですね。
レッド・ABYTHEN(エビセン)・カイザー
ホワイト・TENMTH(テンムス)・カイザー
ブラック・WILLOW(ウイロウ)・カイザー
そしてこの3体の覚醒リンクであるシャチホコ・GOLDEN・ドラゴンです。名前の由来はもちろん名古屋名物のえびせん、天むす、外郎、そして名古屋城のシャチホコです。ネーミングセンスは突っ込んだら負けですw

3体並べるのは難しいですが単体でも結構強力なので、非常に有力なカードですね。特にエビセンは選ばれただけで相手のマナを全て吹っ飛ばすという脅威の性能。こいつをいかに除去するかが問題になってきそうです。シャチホコの効果は選ばれない+攻撃時全てのクリーチャーのパワー-9000+呪文3つ回収というオーバーキル性能。覚醒リンク成功したらほぼ勝ちでしょうねw

このパックには他にも闇の1コストクリーチャーであるザビクローとか選ばれないブロッカーで上の3体に対抗できるHEIKE・XXとか強いカードがあるのでとてもクオリティの高いいいパックだと思います。とりあえずまずは名古屋名物を使ってみたいので何かしらのデッキを組んでみようと思います。

それではまたー。

DM トリーヴァライド

久しぶりにデュエルマスターズの話題。あやうくエピソード1 ダークサイドを完全スルーしそうになるほどDMから遠ざかっていましたw
あの弾のコモン、アンコモンのクオリティの低さにげんなりしていたのでなかなかモチベが上がらなかった。レアばっかり強くても困るんだけどねぇ・・・トップレアからコモンまで良いカードが揃っているというのが一番なんですがね。レアばかり集めるのは心が折れるのぜ・・・。

そんな中でアンコモンの4コスト超次元呪文が他のアンコモンに比べてずば抜けて強かったので、今回はそれを利用したデッキを紹介したいと思います。あの呪文サイクルは今後も使えそうな気がしますね。

今回のメインカード
超次元ブルーホワイト・ホール UC 光/水文明 (4)
呪文
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
コスト5以下のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。
このようにして光のサイキック・クリーチャーをバトルゾーンに出した場合、自分の手札を1枚裏向きにして、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加えてもよい。
このようにして水のサイキック・クリーチャーをバトルゾーンに出した場合、このターン、バトルゾーンにある自分のクリーチャーはブロックされない。


超次元ホワイトグリーン・ホール UC 光/自然文明 (4)
呪文
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
コスト5以下のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。
このようにして光のサイキック・クリーチャーをバトルゾーンに出した場合、自分の手札を1枚裏向きにして、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加えてもよい。
このようにして自然のサイキック・クリーチャーをバトルゾーンに出した場合、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。


超時空ストーム G(ゲンジ)・XX(ダブルクロス) SR 火文明 (20)
進化サイキック・クリーチャー:アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド/サムライ 24000
超無限進化―コストの合計が20以上になるよう、自分のサイキック・クリーチャーを1体以上選び、その上に置く。
自分のサイキック・クリーチャーをバトルゾーンに出した時、または覚醒させた時、このクリーチャーを自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出してもよい。
メテオバーン覚醒―自分のターンのはじめに、このクリーチャーの下にあるカードをすべて墓地に置き、その後、このクリーチャーをコストの大きいほうに裏返す。
Q・ブレイカー
↑ ↓
超覚醒ラスト・ストーム XX(ダブルクロス) SR 火文明 (40)
サイキック・クリーチャー:アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド/サムライ 35000
バトルゾーンにある自分のクリーチャーを相手が選ぶ時、このクリーチャーを選ぶことはできない。(ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)
このクリーチャーが攻撃する時、コスト10以下のサイキック・クリーチャーを好きな数、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。
ワールド・ブレイカー(このクリーチャーは相手のシールドすべてブレイクする)


ラスト・ストームに繋げてフィニッシュまでもっていくライド特化型のデッキ。新しい超次元呪文によって5コストのサイキック・クリーチャーが早い段階で出せるようになったのでやりやすくなりました。

手順は
1.4コスト超次元呪文でカトラスを出す。
2.続いて5コスト超次元呪文でアンタッチャブル×2を出す。
3.カトラスがシールドブレイクで覚醒→チャブル2体覚醒。
4.覚醒時にストームGを出す。
5.次のターン覚醒してラスト・ストームでとどめ。

というパターン。マナブーストがうまくいけば最短5ターンでラスト・ストームまでもっていけます。うまく行かなかったら残念なデッキですが素早くラストまでつなげれば確実に勝てるデッキです。ぶっちゃけストームGをまともに使ったのはこのデッキが初めてかもしれない・・・。

デッキ紹介は続きから。
続きを読む

DM 零ヤヌス

デュエルマスターズの話題。今日はカードショップでデュエルし続けてました。ついでにデッキビルダーDX ハンター・エディションも買ってきました。ハンターのほうにいろいろと欲しいカードがあったので買ったんですけどね。入っているカード見たら順番がすさまじいくらいバラバラでびっくりしましたw
まさかクリーチャー毎や文明別にすら分かれていないとは・・・とにかく整頓が大変でしたが、目当てのものはゲットできたのでよしとしましょう。

さて今回はデッキ紹介をしたいと思います。新弾が出てからようやく形になったデッキなんじゃないかな・・・あれこれ考えて作りました。そう言ってもビクトリーレアであるガイアール・カイザーもガロウズも持ってないため、そういったカードに頼るというデッキは作れないので、自分が手に入る中でうまくデッキを組んでいくしかないですね。

今回のメインカード
時空の戦猫(せんびょう)ヤヌスグレンオー UC 火文明 (4)
サイキック・クリーチャー:フレイム・モンスター 4000+
M・ソウル
K・ソウル
このクリーチャーに覚醒した時、バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーは「パワーアタッカー+2000」と「スピードアタッカー」を得る。
ループ覚醒-自分のターン中に水のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このクリーチャーを《時空の戦猫シンカイヤヌス》のほうに裏返す。
↓ ↑
時空の戦猫(せんびょう)シンカイヤヌス UC 水文明 (4)
サイキック・クリーチャー:ブルー・モンスター 4000
M・ソウル
K・ソウル
このクリーチャーに覚醒した時、カードを1枚引く。
ループ覚醒-自分のターン中に火のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このクリーチャーを《時空の戦猫ヤヌスグレンオー》のほうに裏返す。

もはや定着しすぎたといってもいいくらいのヤヌス。4コストサイキックで一番使い勝手がいいのはこいつだと思います(新しく出てきたパックンもかなり強いですが)。ドロソ+スピードアタッカー生産が手軽にできるクリーチャー。出せる超次元呪文が多いというのも評価できます。

ガイアール・ゼロ P 火文明 (6)
クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 7000
このクリーチャーが相手のシールドをブレイクする時、相手はかわりにそのシールドをすべてのプレイヤーに見せる。その中のカード1枚よりコストが小さいサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出してもよい。その後、このクリーチャーはそのシールドをブレイクする。
W・ブレイカー

店頭キャンペーンのプロモカード。ブレイクしたシールドのカードのコストより小さいサイキック・クリーチャーを出せる。コスト6でパワー7000あるのはとても頼りになる存在です。シールドブレイクが通れば何かしらのサイキック・クリーチャーは出せるのでなかなか強力。

つまり何がやりたいかというとシンカイヤヌス→ガイアール・ゼロの流れをやりたいというデッキ。基本的にはヤヌスビートの構築でそこにゼロを突っ込んだという感じ。怒涛のSAラッシュができたら楽しいなぁと思って作ったデッキ。相変わらず殴るデッキなのは気にするな!

デッキ紹介は続きからどうぞ。
続きを読む

DM 妨害と投げつけ環境

デュエルマスターズの話題。久しぶりにバイトもなく休みだったのでカードショップに遊びに行きました。新弾が出てからはじめてこういう場にきました。まだ新弾のカードを活かしたデッキを作れていなかったので前のデッキでデュエルをしました。

エピソード1が出てからどのくらい環境が変わっているのかなーと思いながらデュエルしてましたが結構変わってましたね~。
今回新たに出てきたデッキタイプとしては
・ガイアール・カイザーを中心のビートダウン
これがかなりの数を占めてましたね。シューティング・ホールからスピードアタッカーのガイアール・カイザーを投げつけてシールドを割るという流れ。GENJIと組み合わせたり、アパッチ・リザードで出したりなどいろいろなタイプがありますが、これありきのデッキという感じでした。やはりこのカードは強いねぇ・・・。

・ガロウズを組み立てるデッキ
ガロウズ・デビルドラゴンを完成させるデッキ。墓地肥やし(カラダンとか)→バベル→ザビ・ミラからバベル破壊時に出てきたグールをザビ・ミラの餌にしてサイキック・クリーチャーを並べる。ガロウズの3セットの他にシュヴァル+シュヴァル+ファイブスターでこの3体を一気に覚醒なんてこともできるので侮れない。かなりの爆発を秘めたデッキタイプでした。

・バリバリ・パックンガー
ガガ・パックンとジオ・ザ・マンを中心に組み立てるデッキ。ガガ・パックンで相手の呪文妨害をしつつ覚醒リンクを狙っていく。コントロールでよくこの動きが見られました。バリバリ・パックンガーはブロッカー破壊に引っかからないうえにムゲンブロッカーと化すので恐ろしい。まあ完成できなくてもガガ・パックンもジオ・ザ・マンも能力が強力なので汎用性は高いですね。
バイス・ホールにも対応していてでジオ・ザ・マン単体、パックン+キルなどもできる。そう考えるとバイス・ホールは相変わらず強いね。

相変わらずサイキック・クリーチャーが存在感を出してますね。でも他にも赤青緑ハンター、ガガ・シャウラ、ガガ・カリーナを使ったアウゼスコン、ドラピビート、フレアエッグを使ったドラゴンデッキなど新しいデッキタイプがたくさん出てきていたので面白い環境になってるなぁと感じました。まだ新殿堂は適用されてませんが、デビル・ディアボロスばかりの環境とは違って面白くなりそうな予感がします。

こういういろんなデッキタイプを見てると自分も何か作りたいという気になってきます。何か作れるといいなー。
それではまたー。
プロフィール

ペティロ

Author:ペティロ
住処:名古屋のどこか 
(出身:静岡県)
好きなこと:ゲーム(主にRPG)、野球観戦

バロメーター
最近の記事
最近のコメント
アクセスカウンター

カテゴリー
最近プレイ中のゲーム

ふるーつふるきゅーと!

エンジェリックリンク

ドラゴンクエストウォーク

月別アーカイブ
ツイッター
ブログ内検索
スポンサーリンク
リンク
人気記事
カレンダー+最終更新日
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
RSSフィード